




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
昨日の岐阜への帰郷シーンは、岐阜の人たちの「最後の顔見せ」のために造ったのではないかと思えてきた。
両親以外の、草太、里子、ブッチャー、なお、弥一、キミカ先生は最終話に向けて関わっているとは到底思えないからである。
人生において、死別は何度も訪れます。
いろいろな死別を描きたかったんだと思う。
親友のお骨を抱くのは不自然じゃない。めいちゃんの演技も良かった。
ユーコとすずめの関係も徹夜で海の絵を描いて、そこでスケートをするとか二人で創造を膨らませていたシーンは印象的だった。が、批判者には長く退屈だったかもしれない。
二人の関係は何度も描かれてきました。
でも、朝ドラはながら見される。
批判してる人の多くはながら見なんだろうなと感想を見ればわかるけど、ドラマが好きでも見逃していたり忘れたりする(笑)
だから、朝ドラの場合はちょこちょこしつこく描写しないといけないんだと思う。
長い期間だから忘れちゃう。しかたがないと思う。
朝も昼も忙しい時間帯、ドラマが好きでも聞き逃してしまう場面は多々あった。
だから、批判者の感想は頭に来るかもしれないけどスルーするしかない。それも、あと二回の我慢、我慢!ドラマが終われば去っていく。。。
別の作家がトーク番組で、ドラマはいかにインパクトを残すか!実際にはこんなこと言わない。こんなこともしない。でもドラマだからやれる。
わざとやってみる!みたいな事を語っていた。
それは、すこーくわかる。
でも、保守的な視聴者が多い朝ドラでは、やらないでほしい!やっても、少な目に。
北川さんは、素晴らしい作家だと思う。でも、夜ドラマ、映画向けだと思う。
いろいろ改革したかったかもしれない。それはスタッフもそうなんだろうけど、朝ドラはいじってはいけないんだと思う。改革しても少しだけ。
今回はやり過ぎたかなあと思う。
私は楽しんで来たけれど、朝ドラ枠は保守的なファンに合わせて作ってほしいとホントに思う。
次の朝ドラで仕返しをしようとは思わず、許せるファンでいたい。このドラマを受け入れる度量の広さを視聴者にも向けたいと思う。
我慢して見ているのと一緒で、こっちも批判を我慢して見ているのだから...
案外、カンちゃんはお母さんが外出していて側に居ない方が楽に感じているのかもしれない。
子供は敏感なのでお母さんが、(私はカンちゃんの世話をちゃんとやっている)と思っている事を知っていて、それに合わせてくれているのかもしれない。
私は休みの日の放送を除いて大半を録画して見ている。その意味では朝ドラといっても、他のドラマと何ら変わることは無い。だからながら見したりしている人とは感じ方が違うのかもと思った次第。
このドラマ、被災地で鈴愛が泥だらけになってボランティア活動しているところで終わればいいのに。
残り2回くらいはまともな終わり方にしてほしい。
しかし視聴者を舐め切ったドラマだな。
律は40年待ってたそうだし
スズメは子供より律が大事だということなので
この中年40才カップル、早く結婚でもなんでもしたら良いのだよ
周りに、迷惑だ
スケートの件まー君の件、あと2日でスッキリまとめてくれ!!
宣伝文句に一大発明ってなっているのにそこはすずめはたいして役にたってないし一生懸命にも見受けられない。
あの扇風機も花には見えないし。
律だけだよ、すずめがすずめがっておもってるの。
ユーコだったから悲しかったのではなく、震災で命を落とされたこと(方)を抱きしめて涙を流したと私は思いました。
登場人物の思い出、その記憶を蘇らせながら、ことばの意味を考えたこと、そのことが私の人生にも繋がっていくように思います。あと2回になってしまいました。
この不快なドラマが最後にまた台風を呼び寄せたとしか思えない。
大阪、北海道大地震、西日本豪雨、台風21号、
色々あった半年間だった。
今までの朝ドラは駄作でもおもしろくないなあ、こういうところが腹立つなあ、このドラマ作った人はどういう神経してるんだと思ったこともあったが、当たり外れあるのはしかたないしドラマだし。で終わることができた。
今でも阪神淡路大震災、サリン事件、アメリカ同時多発テロ、3.11などはまだ過去の話ではないはずだ。
もちろん過去になったら扱ってもいいというものでもないが。
ドラマの中でのデリカシーのない扱い方とそれにGOを出した関係者に怒りを覚える。やってはいけないことだった。
豊川さんは恐らく出演依頼を断って声のみになったんだろうな笑笑
しかし相変わらず正人と律は気持ち悪いな。笑笑
鈴愛が遺骨を抱きしめて泣く場面、涙がとまりませんでした。
今は室内墓とかもあって、お参りの度に骨を抱く人もいるそうです。鈴愛の弟さんはいつ見ても穏やかで優しい笑顔なので見ていて癒やされます。私はひとりっ子なのでこんなお兄さんか弟が欲しかったです。後2回、心して見たいと思います。
過去のスズメに自殺願望でもあったの?
裕子のスズメに対してのコメントの意味が分かりません。
いつのまにかゆうこの夢を実現させるに、すり替わっているね。
鈴愛はなぜボクテと仙台行かないの?
鈴愛からゆうこに連絡とったことあったっけ。
それほどゆうこの事気にしてなかったよね。
一番かわいそうなのは子供なのに。
律は鈴愛を守るナイトですか?
あまり交流のない人達がお互いの事よく知ってるよね。
いっそ、全編ポエムにすればいい。
いつでも色々な物が唐突。
鈴愛=悦吏子
やはり自分の死を恐れていて生きろと言って欲しかった。
「生きろ」というセリフまでの半年でした。
最後の最後まで、スズメが気持ち悪い。
秋風の手紙、ユーコの録音、まったく感動しない。
律にいたっては、生まれてきた意味がスズメを守るため?
翼くんはそんな人がお父さんなの?
だから守ってもらえなかったのね。
翼くんがとっても不憫です。
突然津波に襲われたユウコが遺言を?なぜ?
いつ録音したの?
しかも4人にあてて悠長だったけど。
津波に襲われながら患者さんを放ったらかして?
全く意味がわからない。
あぁ、ポエム、ポエム、ポエム。
全部、全部、ポエム。
旦那さんが、涙ながらに一生懸命話しているのだから
何か一言でも声かけてあげてよ〜(-_-;)
何て言うか?何て言うか?って期待して観てたけど
結局何も言わなかった
最近乱暴な投稿をする擁護派の人、同一人物?
何か今週に入って、唐突にふつうのドラマっぽくしてるけど、もう手遅れだと思います。
結末に向かい高まり、集約していくというより、これ以上の批判を回避するためのふつうっぽさ。
ユウコの旦那さんの落ち着いた生活ぶり、茶器、和菓子。
今更ながらにリアリティー皆無。秋風先生はもう声だけみたいで、そこだけ残念。
これで、残り1回。一体どうやって終わるの? 民放の打ち切りドラマみたいな終わり方しか頭に浮かばないよー。
衝撃的な最終回ということですが。
扇風機が完成し、店頭発売初日。
律と鈴愛はセレモニーに行くためにスパロウリズムを出ました。
か、そこに信号無視のトラックが…
なんと、二人は同じ日に事故で命を落としてしまいました。
きみか先生
「人は生まれたら死ぬのは当たり前。
悲しむのはちょっと違う。
律くんと鈴愛ちゃんは同じ日に生まれて同じ日に死んで、同じだけ生きたんや。良かったなぁ」
ラストは二人が生まれた直後にベビーベッドで向き合ったシーンからずっと回想シーンを流し、最後は二人並んだ遺影で終了。
そんな最終回なら二人の運命的なつながりも納得できるかも。
裕子は遺言なんか残してるけど、震災にあってる息子とダンナの心配はしないの?
素朴な疑問でした。
気持ちの全く入らないドラマだ!震災の現場いったのか?てか後一回だが何だこれ
怒りしかない
ユウコのエピを感動に持っていこうとすればするほど怒りが湧いてくる。この作り話に共感共鳴できる人は、少なくとも当事者にはいないと思う。
ユウコの録音は、おかしすぎて、ついていけない。
動かせない患者のそばに残ったのに、遺言を録音?
子供と夫の次に、ボクテとすずめ?
それ以外にユウコに大事な人はいなかったの?
普通なら、看護学校とか看護師になってからの人間関係のほうが大きいと思うけど。
すずめいきろ、は、全く意味不明です。
夫や子供に言うなら、わかります。
この週に、震災ネタを無理に持ち込んだ、という印象で、不快です。
検診に来た病院で、「半分青い」かかってた。
席移動したいけど、出来ない。
病院で携帯使うわけにもいかないし、
せめて持ってたイヤフォンしたけど、なんかいろいろ聞こえてきた。
ふざけてんの?ゆうこの遺書を余裕で録音、そんなの頭にないほど必死だったんだよ、怒りしか湧いてこない、半分青いの製作陣は、反響を喜ぶ最低な人達
震災直後の海岸に見えないね~
何か違う、それに、律と正人、一体、今、何才かわかってるのかしら
2人並ぶと気持ち悪さが上乗せ
律、あんた、スズメスズメ守るなんて翼君の事忘れてしまってんの
薄情な男だね
遺言残す隙あったのかな?
スズメ死にたいと思わせたことあるのかなあ?
扇風機は発明でなく改良ではないのかなあ?
五平餅で頑張るんじゃあなかったのかなあ??
スズメにプロポーズしておきながら何故あっさり別の人と結婚したのかなあ?
スケートで何故東京かなあ 名古屋の方が盛んでは?
何故?が多過ぎて 楽しめませんでした
悪けど本当になんじゃこれ!って程度の録音遺言でした。海が見える病院なら沖からの壁の様な波も見えたであろう。そんな中でこんな切々と私心を語ってるなんて。でも、やっぱり一番大切で有るべき我が子、夫にだったら分かるけど鈴愛に何をもって必死に「生きろ!」なんて嘘パッチの綺麗事でしかない。残り明日の15分で終わる。この年の夏は節電、節電だったはず。もし明日、こんな扇風機がバカ売れしてたら大笑いで私も終了です。
毎日★が付けられないのが残念!
私は荒天の飛行機で遺言書いたこと3回くらいあるわ
何事もなく到着したけど
こんな浅薄な駄作で
患者のために残って殉じたとか
微妙な問題を軽々しく扱うな!
そうやって亡くなられた方や
逆に生き残ったがゆえに今も苦しむ人々も今も沢山いるのに
ムリヤリ感動ネタにこじつけようとして
NHKもなぜこんなもの通した
色々とツッコミどころ満載のドラマですが、わたし的感想は、何より楡野鈴愛が 人に対しても自分に対しても仕事に対しても、いつも心が離れているという部分でした。次元のちがうとこに居たんじゃないかって思います。
演技はまぁまぁだったのに、何故か現実に生きてる気がしませんでした。
エッ、またドラマ始まるのかと思った。何かを成し遂げたいって、明日最終回じゃなかった?
結婚して子育てしながら看護師になる方
いらっしゃるとは思いますが ゆうこが成るのは
とっても不自然だと思いました
ヘルパーさんなら納得できたのにな
ながら見だと意味不明な台詞が多い。例えば昨日の晴さんの「ティラミス美味しかった」とか、ユーコが回想シーンもなく看護師になる勉強をしていたところなど。
きちんと見ていると、ヒロインの、周囲の迷惑をかえりみずに自分の満足を求めている姿に苛立ちを覚える。ポエムもしかり。会話のテンポも悪く、台詞のトケトゲしさが気になってくる。テンポがよければ悪態ついてもドンチャン騒ぎと思えるだけれど…。
この半年、一体どういう気持ちで見ればいいのかわからなかった。
とりあえずストーリー構成に計算がないことはわかった。書きたいシーン優先で、時間の経過はまるで無視していた。
最終回の前日のラストまで、自分がやるべき仕事をしないで思い出や感傷にひたるヒロインだなんて…。
大吉さんの言うように、急げ。と思った。
津波は…もう来ると思ったら逃げるだけで精一杯…
あんなに悠長に録音残せる時間はないと思う。
最初に「暗くなるから」などと笑い声まで残そうと「思う」余裕もない。
私は東日本の震災ではないけれど何度か大きな地震を経験して、あの時はひとりでいてまずは自分の命、次に家族のことを「頭に過らせるだけ」で精一杯でした。「死んだらごめん」そんなことを考えてたと思う。
スマホいじって録音の準備してなんて、そんな「秒」の余裕もなかった。
ドラマの中のことだから。フィクションだから、ならそれはそれでいいです。
それなら最初から全て現実とリンクさせないで欲しかったです。
だったら、そのドラマの中で起こった地震や津波ではそういう状態であったのだろうと思えるから。
不快。
ゆうこはいつも焼きもちやくくらいすずめの話をしていたとゆうこの旦那が言っている間きょとん顔。
そうだよね、すずめは普段は思い出してなかった。
自分あげ友達がいなくなってつらいのね。
律と正人も中学生。
秋風先生は手紙だけで正解。
脚本先生は出てほしかったでしょうけどもうほんとでないほうがよかった。
漫画家編はトヨエツのおかげで楽しめたけどもういまさらでてもね。
佐藤健はすきだけどまだトヨエツほどどんなひどい脚本でも自分をつくるまでにはいかなかったのは仕方ないな
若いし、脚本先生めんどくさそうだし。
明日は扇風機完成で終わり。
永野さん、この最終週の台本落とすくらい驚いたってどこ?
みんなみえみえのラストだけど。
まだ明日何かあるんかい?
他の方もおっしゃっていたけれど、ユーコのご主人が気を遣って「いつもスズメのことをユーコから聞いていました」と話してくださっているのに、スズメがほとんど口をきかないのは、なんだかハラハラしました。
兄弟とか、よほど親しい間なら、それもあるかと思ったけど、もう少し気を遣ってほしい。スズメのほうが被害者みたいになっているけど、ご主人のほうが当事者なのだから。
優しい主人公の姿を見たかったので、なんだか、ご主人ばかりスズメのご機嫌を取ってくれているみたいで。
それと、今更ですが、ユーコのスズメの友情って、そんなにあったかな?そこからもう、ひっかかってしまう。
はっきり言って、ユーコの一方的なスズメへの親切ばかりだったし。心揺さぶられるエピソードもないし、「逃げたくせに!」って心を傷つける言葉もあったし、表面的に仲良しアピールはあったけど、実態が伴ってないというか、伝わらなかったです。
明日は2018年に飛んで、扇風機も売れてめでたしめでたし、だろう、とうちの母(82歳)が申しております。
最終週タイトル「幸せになりたい!」
「したい」のではなく「なりたい」
アラフォーのこの言葉に本質が表れている。
ここに来て扇風機の話がどうでもよくなっている。
いろんな話を詰め込みすぎだ。
カンちゃんのいじめの話は必要じゃなかった。
震災で怖くなってお漏らしをしてしまったが鈴愛が、大丈夫だよ、ママここに居るよ、とカンちゃんを抱き締める、というエピソードでよかったのでは。
岐阜に帰ったのも不自然。
岐阜メンバーを出したかっただけなら他の方法もあったはず。
あの状況なら鈴愛は東京からまっすぐ仙台に向かおうとするはず(当時高速バスは通っていた、というどなたかの書き込みがありました)。
今までの面白かった朝ドラと何がちがうのか、
私にはこのドラマにまったく愛が感じられませんでした。
あるのは自己中鈴愛を持ち上げる人物と、しらけるセリフばかり。
次回の朝ドラに期待します!
最後は王子様から愛の告白で、めでたしめでたしかな
まー君の待受画面の彼女の写真、
律がなんであんなに驚いたのか?知りたかったよ~泣
かんちゃんのスケートがどうなったのか?知りたかったよ~泣
扇風機とか、律とスズメの恋ばななんかどうでも良いよ
スポンサーリンク