




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
秋風先生は岐阜や仙台には行くけど、東京では自宅から動かないのだ。
自分の人間性にまで自信はありませんが、自分の見たドラマをどう感じたかくらいは、そのままの気持ちで書きたいです。
私の息子はもう大きいですが、それでも自分の身に不測の事態が起こって、手元に何かを言い残す手立てがあったとしたら、どなたかも書いていたように、その時間は一分一秒たりとも無駄にせず、主人と息子に残したいです。ましてや子供が小さかったら尚更でしょう。 母親とはそういうものです。
だから今回のユウコの遺言(?)にしても、別に無理にスズメに言葉を残す必要なんてなかったと思います。ご主人と息子さんに精一杯の言葉を残しているユウコの声を聞くことで、スズメが失った友を思って泣く方が自然です。
やればやるほど、こちらはシラケる。そういうことです。
期待が大きかっただけに、この半年は残念でした。
ユーコの最後のメッセージ聞いて旦那さんどう思ったんだろうね
くうちゃんも・・・
一言で済まされて・・・
大丈夫なんて言われてもね
スズメスズメって自分たち家族は何なんだと悲しくなりそう
ユーコの家立派だし(初めて平成っぽい)
旦那さんがしっかり働いて経済力もあったことが伺える
ユーコはユーコで信念があり旦那さんの仕事手伝うことをやめて
看護師になったんだと思うけどそれで亡くなったのだとしたら
やりきれないな
患者さん見捨てろとは言わないけど生き延びてほしかったと
ユーコの家族は思っているはず
上手くいってなかった実家のお母さんも
半分青い ここまで観てる人が沢山いるのは事実だから好きな人も
いれば、ここの様に嫌々観てる人もいる。
嫌いな事は何も問題無いって事だけど、その気持ちをどうしてるのか?
人間性はその行動に出るけど、ココだと皆に見られてる。
誰かは分からないけど、逆に酷い事書き込む人と区別もつかない。
スズメは幸せモノだ
優しい爺さん婆さんいたし、
優しい大甘な父ちゃん母ちゃん(食堂なのに学校帰りに、お好み焼きにジュース)
姉らしい事一つもせずともオネエと持ち上げる弟
イケメンと結婚して離婚して1人娘は生まれたけれど子守は沢山いる
行きたい所へ思いたったら何時でも何処でも行ける。実家の時と同じ食べ物にも今はアルコールも困らない。事業をポケットマネーで立ち上げてくれた40年待ち続けてくれる男がいる。しかも「あいつを守る為に生まれてきた」
こんな、どこかの国の姫みたいなのが七転び八起きとは(笑笑)
「ユウコは最後まで動けない患者さんを屋上に上げようと頑張っていたそうです。
もういいからあなただけ逃げてと言われても、諦めちゃダメ、死んじゃダメ、と懸命に励まして…」
こんな感じだと思うんだけどなぁ。
ただ寄り添って一緒に死なれても…
北川氏のこの作品が好みではないでよいのでは…。
作品の中の出来事を通報まですることが理解できません。
ユウコの話を先にして、カンちゃんのいじめを後に持ってくれば、
転校して「逃げてもいい」てのに深みが出たのにね。
娘の病院ではチームを組んだりペアになったりで患者さんを見てるそうです。緊急時にはどう動くかもキチンと訓練され頭にも入ってるとの事。そういう状況の時に携帯に話かけてるようでは看護師の資格はないしありえない、と。避難する途中では突発的な事が起きるかもしれないけどネって言ってました。現役の看護師さん達は今日の回は苦笑でしょうけど寝たきりの患者さんはイヤな気持ちがしただろうネ、勘弁してほしいワって言ってました。
視聴率が良いから良いドラマとは私も思わない。
視聴率が低くても良い内容のものもたくさんあるし視聴率が良くても下らないものもたくさんあるし。
でも、視聴率の良いドラマはやっぱり力があるとしか言えない。炎上商法だろうが視せ続ける努力をしていると。
NHKをつけっぱなしだからたまたま目に入る、自分以外の人が見ているから仕方なく、わざわざ15分の為にチャンネルを変えるのも...色々と事情もあると思うが「結果しっかり視てる(更にここだと感想まで書いてしまう程しっかり視てる)」
やるなぁ北川先生
明日の最終回も目が離せない!視聴率どれ位いくのかも楽しみにしたい。
鈴愛が扇風機のことでやったのって、そよ風みたいな扇風機作りたいって言ったことと名付けだけ?
発明してなくない?
親子愛を書いたとか言ってるらしいけど、娘生まれてからまともに世話したことあったっけ?
結婚してる間は3おばに預けて、岐阜に帰ってからは実家と弟嫁と律に投げて、東京戻ってからは3おばと男どもに任せてた印象しかないんだけど。
鈴愛が娘構うのは、転居のきっかけ~転居するまでとかのイベントの時だけじゃなかった?
仕事も子育ても、大体他人任せで生きてたイメージしかない。
もうネットニューで
扇風機の名前が出ていた。
いいのか?
さらば愛しの裕子、ユー.メイ.ドリーム
それが私の夢
それが鈴愛の夢
それが二人の夢
裕子の夢、鈴愛の夢、律の夢
みんなの夢を乗せて
夢と幸せと生きる希望を与えてくれる
そよ風ファンを完成させよ。
今日の反響は凄いじゃないですか。
病気を克服してまだまだ行けます、北川さん。
人生は山あり谷あり。
まだまだ行けますよね中高年。
そんな気持ちになる半分青いでした。
かんちゃんがスケート靴履いていたシーンありましたか?スケートのエピソードあれは何だったのか。
面白い話が見たくてテレビ見てんだよ。面白くねぇんだよ。
ゆうこと秋風の言葉が、しつこく感じて、律のように、うわの空だった、後から怒りが湧いてきた。
私の受信料返して
仙台では誰ひとりとして友人がいないのか裕子は。
メッセージ残したい人が1年に1回会うかもわからない人とは
無理やりにゆう子を仙台の看護師にさせて、別に入れなくてもいい震災を入れて、しかも生きる努力もさせず死に追いやる。そして遠い所にいて何の問題もない友人に生きろ、とメッセージ。それをきいて貴女の分までがんばるわって話ですね。作りが雑、なんて幼稚な話なの?これしかない。
明日でお話が終われるのかヤキモキ。
こんなドラマがあっただろうか?
ゆう子さんのメッセージはくぅちゃんが聞いたらショックだろう。
聞かせない方がいい。悲しいだけ。最後まで子供を大事にしないドラマでしたね。
今日の回、自分も見ていて、「完璧」だとは思っていません。どうしても、無理やり感動させようとしているあざとさのようなものは隠せないし。
ただ、一方で思うのですが、今日の回のような時に、「仙台に行けるはずがない」、「携帯の音声データが無事な訳がない」というような相変わらずの「リアリズム」批判、
「こんなひどいドラマが東日本大震災を扱うべきではない」といった「不謹慎批判」、その他、いつもの重箱の隅をつつくような批判。
斜めから物事を見るような、批評家口調の「感想」の羅列。。。
人間不信になりそうです。
多くの人は、ここで鈴愛や脚本家の人間性を批判してきましたよね。
皆さん、ご自身の「人間性」は大丈夫ですか?
今日のような、たとえフィクションであっても、震災で亡くなった登場人物の声を聞き、遺族の声を聞き、そして涙を流しながらも生きると決意する主人公の物語を薄ら笑いを浮かべて批評するご自身の「人間性」、「人格」は自信を持って威張れるほど立派なものですか?
失礼ながら、感想を読んでいる限りでは、そうは思えないですね。
今週はやはり素晴らしいですね。
明日の最終回が俄然楽しみです。
明日で終わり!どうまとめるんだ(^^)チコちゃんに叱られたらよいのに
もしかして、このドラマのテーマって、スズメを頂点にした律とユーコの三角関係なんじゃない?
ユーコは亡くなったけれど、それでずっとスズメの心に残って、律はずっとそばからスズメを支える。もしかしてそういうベタなラブストーリーだったの?
もうそうやって斜めからじゃないと見ていられないくらい最終週の内容がひどい。
あと、ユーコの自宅に和菓子があったとコメントに書かれていたのは、もしかしたら旦那さんの実家が老舗和菓子屋だから実家の家族が届けてくれた物資の中に和菓子が入っていたのかも。(自分はそのシーンを画面で確認していないので想像だけれども)
スズメが歌を歌っていたあの海辺は結局、仙台なの?それとも東京なの?
スズメ、立ち直るのに時間かかりすぎ。律はのんびり構えていたけれど、津曲さんは相当ヤキモキしただろうね。スズメがデザイン担当だから、スズメの意見を聞かないと話が進まないと言っているのに、そのスズメは岐阜へ行ったり仙台へ行ったりなのだから。実質動き回っているのは津曲さんは、もう投げやりな気持ちになっただろう。こいつら、今年の夏じゅうに扇風機4000台売る大変さわかってるのか?って。
>今日のような、たとえフィクションであっても、震災で亡くなった登場人物の声を聞き、遺族の声を聞き、そして涙を流しながらも生きると決意する主人公の物語を薄ら笑いを浮かべて批評するご自身の「人間性」、「人格」は自信を持って威張れるほど立派なものですか?
なんでスズメが生きると決意しなくてはいけないの?
死ぬほどつらい目に今あってるの?震災だって他人事ですよ?
かんちゃんの心のケアーさえしていない。
裕子の死はそれはつらいことだけど、自殺に追い込むのとは違うでしょう。
批判されるのは震災を軽く扱って
裕子の自殺を美談に仕上げようとしたからです。
いつまでたってもスズメファースト
律もスズメも裕子も一番はスズメ、
みんな子供がいるのに一番はいつもスズメ
だから批判されるんです。
「江 〜姫たちの戦国〜」で本能寺の信長が最後に思い出したのが江だった以来
「んなわけねーだろ!!!」
と叫んでしまった今朝の俺。
主役だからなぁ・・・そりゃ登場人物皆すずめすずめ言うわなぁ・・・
なんせドラマだからなぁ・・・そらしゃあないっすよ・・・
わが子よりスズメ
わが子より自分(スズメ)
いくら主役でもおかしいよ。
実際に被災された方の怒りの批判もあります。すべてではないでしょうが・・。それが答えです。
よくいるのですが、「受信料返せ」ってやつね。
つまり、朝ドラ以外のNHKの番組は一切見てないわけだな? そうなんだな?
それから、受信料は、特定の番組の対価ではなく、「公共放送」(国営放送ではない)を文字通り「公共」で支える趣旨なので、受信料を支払う義務があるというのが、受信料制度の骨子です。
だからこそ、「NHKは一切見ない。NHKが映らない特殊な装置を取り付けた」と主張しても、受信料支払い義務が発生するというのが、すでに最高裁の判例の根拠となっています。
やはり、この感想サイトの投稿者、中でも、くだらないアンチの感想書くヤツの平均知能が低すぎて話にならねえな。。。
このドラマを見てNHKが震災を取り上げる番組はお国だからしょうがなくやっていたのかと思うぐらい震災を経験した私は思いました!今までに無いぐらい震災を薄く又ただ視聴者を泣かしたいだけなのか?そちらに悲しくなりました。震災、とりあげるならもっと考えてやってもらいたいです。
実生活に置き換えてリアリティを追求して観る人。
ファンタジーと割り切って観る人。
ドラマとしてのモラルに疑問を抱く人。
色んな見方があります。
批判が目につくのは、このドラマに嫌悪感を抱いたり、ストーリー展開に疑問を抱く人が確率的に圧倒的に多かっただけだと思います。
目に余る下品な投稿でYahooもこちらも出禁になった人以外、人間性云々を問われるような投稿、見当たりませんが。
それにYahooの方は大量にコメントが消されているので、ここは比較的健全かと思いますが。
批判はアンチだけじゃいよ。
まだ風化していない現在進行形の問震災を、ヒロインの都合の展開のために扱う雑さが批判されるんです。
震災だけじゃないない、なぜこのエピソードが必要?と思わせるシーンが多すぎる。
後からツイッターでフォローするなんて。自分で粗があります、不完全ですと言っているようなもの。
伏線をたくさんばらまいて、ざるですくっても、納得できないからね。
半分青いは、最後の最後までズレている、
怒りが。込み上げる腹立たしい。
永野芽郁は次のドラマでも映画でもスズメを越せるキャラクターを演じてあげさせたい。佐藤健のように!
可哀想だ
花畑の話しか書けないのだったら最後までユーコとボクテをスズメの上げ要員にしときゃいいのに。。ユーコ:「スズメ、キミはすごいよ」
ボクテ:「ほーんとぉ♪スズメちゃんはスゴイ〜」
※ 会う度にスズメを褒め称える役どころ
普通に賛否が書ける状態なので、まあ完全なサイトじゃないかと思います。
普通に賛否が書けないなと思ったのは、べっぴんさんとひよっこでした。
ああーと直木賞盗作作家騒動に引き続き震災ネタ投入だー!!
いやはや軽く出汁に使われてしまって不快感はんぱないね
震災にあった方が勇気や元気をもらえるとはとても思わないです
プロ方々が作ってるドラマですから何か他の意図があると思いますが私は面白くないと思いますしいつまでも朝ドラと胡座をかきますと二度と取り返しのつかないことになりますよ
完全×
健全に訂正します。
舌なめずりしながら標的を探し出し寄ってたかってリンチするようなネット社会の異常さにはうんざり。
それに比べて羽のように軽く自由に舞い続けた鈴愛はなんて痛快なキャラクターだったろう…と、すみっこでつぶやいてみる。
半分、青いは脚本家の先生の事なんだな!どうりで全て中途半端だと思った!
この震災の事は大半の方々がテレビや新聞等でその状況も被災された方の実際の声も聞いてると思います。描き方によっては毒にも薬にもなる、という事だと。私は素直に見て傷つく方もいるだろうな、と感じました。表面だけなぞってすずめの為に綺麗事で済ませてしまってるから。被災された方々の気持ちに寄り添ってないから。批判が多いのはしょうがない。そう感じます。
被災者の目から見るとどうなんだろう?
被災者でない人がよけいな忖度でああだろうなこうだろうなというのはいらない。
ユーコは美人で家庭環境にも恵まれていて、秋風先生にも守られていた。看護師になったが、夢だけではやっていけない現実があった。鈴愛と似ていて強い女性だったからではないでしょうか。ユーコは心が折れたが、鈴愛は負けないで生きて欲しいと願ったのではないかと思ったりします。こんなに批判が鈴愛に向けられるのと重なるようです。
イベントなど、アンケートを書かせられる。何故そんな事が必要か?色んな人の意見、感想を元に次回からの参考にするためじゃないのかな?答える人は、有識者などの立派な人じゃなくても、誰がどう感じたのかを知りたいからだよね?なので、あたしも、あたしはどう感じたのか感想を言いたい。
はっきり言って、最悪のドラマだった。最初の方から、ちょっと変な点はあったけど、期待ももてた。いつからか、どんどん話が変になり、主人公の残念なところが満載のドラマだった。
最後に東日本大震災を軽く扱っているのも不満。当時、あたしは岩手の内陸に住んでいた。未だに三陸の海に行けてない。震災の何日か前に訪れた海があんな事になるなんて…。途中立ち寄ったお店の方は大丈夫だったろうか?たまたま立ち寄ったあの時に地震だったら…。まだ怖いのだ。でも、あたしなんかより、もっと津波が身近だった人がいるので、あたしなんかがまだ怖いとは言えないまま、自分の中だけにして今日まできてる。
半年前にたまたまボランティアで相談員をしている人と話した。24時間態勢で枕元に電話を置いて寝ているそうだ。数多くのご遺体に関わった方から、未だに、夜中に、あの映像がきえないと電話がくるそうだ。
このドラマの震災の扱いは、スズメの為だけ?
今までの展開にかなり不愉快な思いが満ちてきたところに、最後の最後まで、よくもまあ、こんな酷いドラマに出来たことよ、と嘆くばかり。
私が親の立場で見てしまうからか、この震災という出来事を使って物語を進めていくのに、色々と沢山の疑問が出てきます。
録音データはとてもとてもおかしいと思います。
あの震災時、皆がパニックになりながら逃げ惑う、また責任を全うして救助に徹する、色々な形があったかと思いますが、とにかく皆が必死で生きようとして自分の出来る事をしようとして動く中、遺言のように録音するなんて、ゆうこの置かれていたであろう状況では、まず考えられません。
「呼ばれてる、行かなくちゃ」って。そんなゆったりした状況ではないでしょう。
ゆうこの落ち着いた声にもとてもとても違和感。
落ち着こうと思っても、きっと震える。
死ぬかもしれない、子どもの無事を必死に願う、そんな思いをもし残そうと思って頑張って録音出来たとしても、きっと震える。
ましてや、この期に及んで鈴愛に「生きろ」とは。
全く理解できませんでした。
鈴愛は泣いていたけれど、こういう感じ、ちょっと予想していたので、だからこそ、震災の事は扱って欲しくなかったんです。
本当に残念です。
あと、鈴愛はを筆頭に、ゆうこも律も、正人も。
あの喋り方がもう本当に受け付けられない。
言葉選びも不自然極まりない。
普通にしゃべって欲しいです。
今更ですけど。
被災してなくても泣いたわ。心が痛かった。別にその思いで感想書いたっていいでしょう。
> 被災してなくても泣いたわ。心が痛かった。別にその思いで感想書いたっていいでしょう。
もちろん。
「自分が感じたこと」を書くのが一番大切。
スポンサーリンク