




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
中村雅俊や古谷一行ってじいちゃん役はミスキャストです、髪の毛が大杉漣
間違いなく『わろてんか』より面白い。笑える。泣ける。
民放風なのは う~ん?
やりすぎるじゃないかな?
少女の頃の展開が 期待ハズレで☆☆☆☆☆よかったけど(*^^*) 青春編わ あまりにも 期待ハズレ(>_<) 岐阜サンバランドありえねーだろ(^o^;) ふつうショッピングセンターができるから テナントで入りませんか?だろうなぁ(^_^;) バドミントンの羽根が小鳥に見えた(>_<) 見えねーよ(^o^;) 半分ガッカリ(^o^;)
泉ピン子で食堂の女将だと「渡る世間に...」になってしまう。常盤貴子がよかったんだけどな。
また、面白くない朝ドラが始まります。
憂鬱だ。
また一週間楽しみだぁ!
今週はどんな展開が待ってワクワクしますね
セリフの掛け合いやナレーションにセンスがあって面白い。朝からクスッと笑えて気分がいい。
ストーリーも視聴者の反応がわかっているのでは?という展開が多々あり。結局みんな北川さんの手のひらで転がされてるのかな?
きっと視聴者がどんな反応するのかお見通しなのでしょう
アサイーはこの10年ほどの間に名前が聞かれるようになったもので、1989年に岐阜の片田舎でみんなが知ってるかのごとく紹介されたのはおかしいです。
まきの家すずめの→母親役は松下由樹さんが適任だった!父親役は出川哲郎さん!祖父役はひふみんさん!祖母役は渡辺えりさん!律の父親役は江口洋介さん!母親役は鈴木杏樹さん!
トヨエツがどんな感じで出てくるのか楽しみだ。
本作は涙あり笑いあり癒しありの名作ですね。
感動に溢れた 子供編からコメディ色満載の高校編に大胆な展開!
両方凄く楽しませて頂いてます 笑
半年も続く朝ドラだから、緩急付けた展開もアリでいいんじゃないかなって。
古い人は慣れない展開で反発ありそうだけど、飽きさせない展開って事なら良い。
NHKも今回は、ずっと挑戦してるってところをこの先色々と見せて貰いたいですね。
面白いのがヒロインの人生は結構情報公開で展開されてるけど、ストーリーは簡単
には先を読ませない感じ。従来の朝ドラとは明らかに違った作りのよう。
この先も意外性とかも期待を持って楽しめそう。
新聞の来週のあらすじを読んでモヤモヤ。
好きじゃなかったあの朝ドラと同じような展開か?
ふられたのか?
残念でした。
今回の朝ドラは主役の子がうまい。
週明け早々〜第19話今までで一番ダメ!内容がごちゃ混ぜで、とにかく展開がせわしくて、話を詰め過ぎてまとまりが余りにも無さ過ぎた…北川脚本さん今日の脚本は本当に雑でした脱線し過ぎ…!正直朝から呆れて期待ハズレでした。一体何を伝えたかったのか…⁈さっぱり分からなかった。⤵︎⤵︎
酷い。今日のは特にヒドかった。 デートの場面、律に電話するまでは普通にほほえましく見れた。 あそこで電話するまでは、星3くらい。しかし… 拷問道具好きアピールもつけ耳も、本当にウザい。今までで初めての嫌悪感だった。初めてのデートでそんなもの見せたらドン引きなのは、小学生でもわかるでしょうよ。 そして、トドメは「らーららー♪ららーららー♪」のあの音楽… 失聴のある主人公を変人にして笑いを狙うのは、もう嫌悪のレベルです。 ひよっこの続編とか、制作陣が言ったわけでもないのにやめてほしい。自分はひよっこではこの頃まだ感動で涙して見ていた。ひよっこ推しなのか半分青い推しなのか知らんが、一緒にしないでほしい。
ふと気がつけば、たまらなく好きなドラマになってた。
今日もとても良かったです。
ごめん、本当に今日は酷いとしか言えない。
最初の期待はどこに、ますます酷い。
あまちゃん、とは。
ひよっこ、とも何かが違う。
おもしろく見ていたけど、監獄であんなに楽しそうなのは、謎だった。拷問装置の話も、これまで、そんなの好きだっていう話はなかったような。(怖い小説好きの律のお母さんとは話が合いそうだけど)
可愛子ぶりっ子の練習とかしていたし、もっと可愛く振る舞うのかなと思っていたから、あれれ?という感じで。
話題とか趣味ですれ違うのは、少し時間が経ってからではないかなと思う。最初の頃は相手に合わせて、あまり自分の趣味ばかり出さない気がする。互いに遠慮し過ぎて疲れて楽しくないとか、食事とかちょっとした癖とかで、直感的に合わないと思う方が自然かなーと。
今日のすずめの態度は、僕が貴方の右耳になりますと、教会で真剣に言ってくれた、彼に対して大変失礼な態度振る舞いです!怒。またいくら親友でも高校生にもなって、デート中に律に電話してアドバイスをもらうなどもってのほか!律もそれに応じて、クールに上から目線で指示を出すのは止めるべきだしいつも気取り過ぎ!現役男子高校生のようにフレッシュさがまるで無いのが、実年齢の差がはっきり演技でも解るのが痛々しい。今日はとにかく酷かった。また脚本家さんの性格が今日の回で出た感じがする。
カメ等の爬虫類は50~90%の割合で
人にも伝染り重篤な症状を起こすケースもあるサルモネラ菌を持っているので
あんまりそこらに出したり素手でベタベタ触ってはいけませんよ
拷問道具、一斗缶を頭に、窓突き落とし、……作者の趣味なのだろう。龍馬伝での岡田以蔵役の佐藤健の拷問シーンが忘れられないとか……。次は毒マンジュウだな。
毎朝楽しみでたまりません。完全にハマってしまっていますね(笑)感情移入しながら皆のことを心配したり、泣いたり笑ったり出来るこのドラマが好き。
自然体のヒロインもとても良いですね。毎日ワクワクしながら見ることが出来る朝ドラはやはり素敵です。
あさイチのコメントが可笑しかった。恐らく昨夜放送のテレ東の水抜き番組を見ていたのだろうね。この頃はまだミシピッピアカミミガメが大問題になるなんてほとんどの人は思っていなかったはず。律がその後カメを連れて実家を出るのか、その成り行きも気になる。
やべー
関わっちゃいけない系だよこのヒロイン。
拷問の話は一度は聞いてみたい気もするが
拷問道具が好きで、自分でも考案し図解するすずめ。
実際に拷問されて亡くなった人がいる歴史をどう思っているのか。
普通の感覚の人が拷問道具に興味を持つのは、人に苦痛を与える道具への恐れがあるから。それにともない嫌悪、怒りが湧くから。しかしすずめは興味ではなく、「好き」らしい。他人の痛みに無頓着なのだろう、人を痛めつける道具が好きだとは、笑えるはずがない。ドン引きだ。お化け屋敷はアトラクション、実際に人を痛めつけた拷問道具と同じように例えるな。
細かいことや難しいことはよくわかりませんが、今までにない新しい作風でとても良いと思う。
今の世知辛い世の中に新しい風を吹き込むようなドラマになると思う。
そだねー
今までと同じようなことをしてもつまんない
新しいことするってそれだけでも素晴らしいこと
つまらない。 NHKの制作力が落ちたのか、朝ドラはとと姉ちゃん以来、ずっと出来が悪いのが続いているように思う。
今回も最初期待したが、時代のものとか歌とかてんこ盛りの割に、肝心のストーリーがどうでもいいことの連続。
今は単なる習慣でつけているだけの、動く絵と音のついた時計でしかない。
いつになったら、つい引き込まれ凝視してしまうレベルのドラマが見られることやら。
鈴愛の監獄好き拷問好きはいきなり降って湧いたような話。
子役時代も永野芽郁さんの今までも全く描写がない。子役時代に天井を見ながら「あっ、龍がおる」と言ってたので想像力のある感受性の豊かな子供だと思う場面はあったけど。
これでは人物描写が丁寧ではないと受け取られても仕方ない。
私自体は鈴愛の付け耳も拷問に興味も全く気にならない。
逆に何でも心を開いて話してくれるのは嬉しい。女性は猫かぶりする人が多いからね。
ライトコメディなんだろうね。
これ、逆にタイプではない男とデートすることになって、振ってやろうと嫌われる醜悪な態度をしたのに、相手の男性が「あなたのすべてを長所も欠点も受け止めたい。好きだから」と言ってくれて、自分のために自己犠牲的に尽くしてくれるような話にはしたくないんだろうね。
面白おかしいノリで行くから、「てるてる家族」「すずらん」とか子役時代のような感動的な話の好きな人は違和感があると思う。
今は豊川悦司さん待ち。
ひよっことは違います、ひよっこはひよっこのままで終わりましたが、半分青いは卵の中の胎児から始まり殻を破りひよっこになりいろいろ経験してひよっこからやがて羽が生えて青空に羽ばたき成長する物語です。最初に発表したプロット読めばわかると思います。今回のドラマはせっかちで気が短い人には楽しめないだろうな。今は二度と戻らない青春時代です硬いこと言わず大いに恋して悩みなさい。後でスイートメモリーズに成るから。
朝ドラでこんな嫌悪感をもよおす話をするな。面白くない。
私個人は「ひよっこはひよっこのまま終わっていない」と思います。感じ方は人それぞれですがね。
「半分、青い。」は鈴愛の子役時代からのキャラ変について違和感ある人がいるのは理解できます(人物的成長とは違い、三枚目キャラになったという点で)。
お化けが出ないお化け屋敷みたいなこのドラマが好きです。前作のお化けが出る、『笑ってや~』 のドラマより(笑)。
小林君、気を付けないとそのうちゴミ箱ぶつけられたり、窓から突き落とされたり、後ろから蹴り飛ばされたりとスズメの拷問道具にされてしまいますよ。
あなたにはスズメなんかよりもっといい女性がいます。
青春のエピとして十分面白い。
すずめがあほすぎる。
今日も安定のあざとさだった。
拷問が好きなのは、ゴミ箱を投げつけたり、窓に座ってる人を突き落としたり、後ろからキックする行動と見事にリンクしましたね。
加虐的な性格のヒロイン。
斬新でいいんじゃないでしょうか。
現実とフィクションの区別がつかないすずめ。
すずめはアウシュヴィッツに行ってもはしゃぐタイプだろうな。
高校生の頃の淡い恋物語や青春とは無縁
もしくは殺伐とした青春時代を送られた方からしたら
異次元の世界のお話に観えるのかもしれませんね
今日は動きがあって、テンポ良くて初めて面白かった。
欲を言えば、バブリーなノラさんに出て欲しい。
佐藤二朗さん、ノラさん、いるだけで存在感あるひといるよね。
高校生にもなって寿限無って、超落語入門編を出さなくても、
落語好き設定にするなら他にいくらでもあったろうに。
なんかどのキャラも浅いなぁ
半分青い毎週〜集を追うごとに質と満足度が落ちて行く!残念だが脚本家さんの感性が衰えているのが、作品に正直に反映されている。今日の脚本は本当に酷かった。
新しい感じのこの朝ドラいいねぇ!
いつまでも同じことしてても何も進歩しねぇからね
みんなついていこうぜ!
すずめ〜時代を切り開け!
いつもの人がいらっしゃいます
私にゆる〜く見れてちょうどいいドラマです。
キャストみんなに癒されています。
トヨエツさんも楽しみだね。
今日は一段とスズメの圧倒的な個性を見せて来たね。
常人小林君では、とても受け止める事が出来ないスズメの個性。
最大の理解者の律と幼馴染の二人との対比の小林君は
スズメが社会に出てからの悪戦苦闘を暗示してたんじゃない?
先週のおさらいからガチャガチャしてたけど、
本編も落ち着きの無い内容だったねぇ。
見積書と請求書を勘違いで騒いでるのをどういう心境で見ろと言うのか…
拷問大好きは初めて聞く小林君と同じ心境で聞かせたのかも知れないけど、
小林君の事をあまり知らないので、そうは成れず、
いきなりスズメに新しい面が追加されたなぁって感じにしか…
永野芽郁ちゃん、かわいいなと思ってたけど、回を追うごとに、ヒロインが苦手になってきました。すずめのキャラが好きじゃない。ちょっと頭弱すぎて、残念な気持ちになってしまいます。話もつまらない。なんか、パッとしないドラマです。
スポンサーリンク