




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
正しくは難聴ではなく 片耳の失聴ですね。
難聴は聞こえにくいという意味でも使われますが
補えば聴こえる程度の聴力はあると取られます。
現在の鈴愛は障害者として制度が受けられる程の
状態ではないのですが音源の方向を特定する能力が
健聴者に比べ大きく劣る。
大きな声で呼ばれても四方を見回す事になる。
医師の話にもあったように近付いて来るものの気配や
距離がわかりにくい(自転車が苦手)
そして一番の問題は、片方の耳が聴こえないというのが日常的に
解って貰えないのでコミュニケーションが取りにくい事。
学校や家や普段の生活圏内で理解してくれている人達なら大丈夫だが
環境が変わる事によって精神的にもストレスが生じる。
白い杖を持っていたり、車椅子に乗っていないので解って貰えない。
その環境は、まるで今のドラマを見ている視聴者その者かと思います。
彼女の行動から理解する努力をして行くのも新しい試みなのかと感じております。
朝ドラなんかにはこれっぽっちも興味がなかったアラフォーの男子です。ひょんなことから半年青いを見始めてから今ではすっかり私の毎日の楽しみとなりました。毎日、元気をもらっています。素敵なドラマをありがとう
原田知世さんは35周年のアルバムを出したばかりで、マイペースに仕事を続けてる感じが憧れます。
永遠のアイドル健在‼︎
すずめの付け耳はとてもいいと思う。
疑問なのは、すずめは片耳が聞こえないことを
クラスの子たちにどうやって伝えたのだろう。
クラスの子はすずめの片耳失聴についてどう思っているのだろう。
いじめられないように律がスズメを守ったというなら
そんな場面こそみたかった。
今作のヒロイン、あまちゃんの能年さんのように、ピュアで感じがいいと思います。ただ、ひよっこの有村さんのように、ペーソスを表現する、泣かせる演技が上手いとは、特別感じませんが。
日曜日、一日ないだけなのにとても寂しい
早く明日の朝になんないかな
ひたすら待ち遠しい
オープニングソングも爽やかで好き
田舎なら上京。また木綿のハンカチーフのオマージュですかね
明日のごごナマに谷原章介さん原田知世さん出身‼︎
今週金曜の夜あさイチプレミアムトークに滝藤さん出演。
土スタは岐阜からで、永野芽郁さん中村雅俊さん、松雪泰子さん出演。
原田知世さん出演です。訂正
この時代は田舎ほど画一的な「ぶりっ子」が男子に受けていた。女子の個性を評価するエネルギーなんて持ってない男子がまだ多かった。主人公は恵まれている(笑)。
田舎から都会へ、は朝ドラの定番。
大阪制作「ちりとてちん」も福井県小浜市から高校卒業と同時に大阪へ出てきて落語修行する話でした。
金曜の夜ではありません。朝です、あさイチ。
18:12:15です。
× 修行
○ 修業
お詫びして訂正します。
>疑問なのは、すずめは片耳が聞こえないことを
クラスの子たちにどうやって伝えたのだろう。
1年次から同じメンバーのままかどうかは判別できないが(クラス替えの無い高校もあるらしいから)自己紹介の時に鈴愛自身が話したか、担任が説明したのだろう。左側で話をされても本人が困るだろうし。
こんなドラマを待っていました。
あの頃は人と人との繋がりがあってみんなあったかかったなぁと懐かしく思い出しています。大人も子供もみんな顔見知りでしたね。これからも期待してます。
見ていて色んな事が心にスッと入ってくるのでストレス無く観ることが出来ています。
爽やかさ、癒され感も凄いです。朝はやはりこんなドラマが見たいなと改めて思いました。半分、青い。大のお気に入りドラマになってしまったみたいです。早く明日にならないかな。
芽郁ちゃんの透明感がハンパない。
こういう抽象的な雰囲気って限られた人にしか感じないですよね。芽郁ちゃんの笑顔はみんなを幸せにします!
こんな面白くないドラマ珍しい。
半分、青い面白くないよね。序盤中盤終盤すきがないよね。
でもおいら負けないよ。面白くないドラマは時計代わりに
するよ!
それ以外使いようがねえじゃん。
朝からいきなり首つり
アホ
死ね
の連呼
大阪制作だと時計にもならない
60歳以下の頭が柔らかい人専用の半分青い
明日以降も楽しみ
こんなにおもしろいドラマはホントめずらしいね!
中身が無いってこういうドラマをいううんだね。
最高につまらないです。
みんなの注目の的でうれしいかぎりです。
こんなドラマをみんな待っていたんだね。
品のないコメントは控えましょうね。
鬼のようにつまらないドラマです。どうしたら面白くなるのでしょう?
わざと駄作を作って、100作目をもりあげようとしている。
まちがいない!
来年春スタート朝ドラ100作目→主演広瀬すずさんは視聴率をそんなに持っていないのが現状!98作品半分青い→99作品まんぷくを駄作と決めつけるのは言語道断!妄想に過ぎない。
どうやったらこんな面白くないドラマを作るのか?
情熱大陸で特集してほしい。
たいていのことなら我慢するが、限度超えた面白なさです。
まずヒロインを可愛い子に代えろ。
つまらないなら無理に見る必要はなし!!次作まんぷくまでおとなしく冬眠して待て。
最高に面白いわ。
やっと朝にピッタリなドラマが帰ってきてくれて幸せ。
ヒロイン可愛いね。
つまらないけど見ます。
わろてんかも批判してた人見てました。
私も半分青い、最高につまらなくても最後まで見ます。
受信料ちゃんと払ってますから!
半分青いは受信料泥棒だな。
どこが面白いか制作側に聞きたい。
毎朝欠かさず見ています。雰囲気がとても好き!
ほんわか癒し系の朝ドラですね。
脚本、キャスト、どれも素晴らしい
ずっと語り継がれるドラマになるね
私を幸せにしてくれるドラマ
このドラマの雰囲気が好きだよ。
原田知世が50歳だなんて、びっくり。
10台の頃の少女感が見え隠れする。
すずめの母親は石田ゆり子がよかったんじゃない?
第3週目(まとめて)観ました。
なんだろ・・・世代は少し違いますが
学生時代を思い出してしまって
懐かしい気持ちになってしまいました。
とても爽やかな高校生の友情と恋模様。
18歳の恋愛にしては少々初々しぎる気もしますが
当時はこんなもんだったのかな?
それでも、とても心地よく観られて好印象でした。
こういうリアルに日常的過ぎるお話は
ドラマとしては地味かもしれませんが
たまには時や時代や他人の何気ない時間の流れを
感じるドラマも良いんじゃないでしょうか。
4週目はとにかくトヨエツの演技を
地上波で超久しぶりに見られるので楽しみです。
カトパンはどーでもいいかな。
原田知世と石田ゆり子ならイメージが近すぎ
マス 松雪さんで良いと思います
すずめの母親役は泉ピン子が良かった!!
ひょっこの続編が半分、青い。
みね子のその後が春さんだと思って見たら
昭和から平成の時代背景もピッタリ。
食堂なら泉ピン子さんしかいない!大賛成。
面白いけど 片耳ツンボの設定は要らない
永野さんがいい!!
鈴愛の天真爛漫さを実に見事にに演じている。
マジで10代の頃の綾瀬はるかにそっくりだね。
間違いなく大女優になるべき子だと思います。
親近感がわくヒロインに
懐かしさと切なさでキュンとなるこの朝ドラが大好きになりました。
星野源も嫌いではないけどテーマ曲は駄作。
片耳だからモノラルって、そこだけ無理やり歌詞にしたのミエミエ。
曲の映像は凄く良いけど リニューアルもして欲しい!
ひよっこもこのドラマもヒロインの母親は美人過ぎだろ?田舎のツートップって
泉ピン子(笑)
過大評価です
演技が年々下手になってます
正直、まだ絶賛するほどの出来ではないと思う。かといって批判されるほどの内容でもなく演出でもない。
今のところ無難なく物語が進んでいるといった印象です。問題はこのドラマが中盤までに失速することなく視聴者の目を惹きつけるかどうかです。脚本家と演出家の腕の見せ所ですね。
スポンサーリンク