



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
確か初回、笛を吹いて音が左耳に響く描写があったんだが、
その後、笛と左耳が絡む事も無く今日も普通に笛を吹いて何も無し。。
あれは何だったの?って感じだけど、また後出しで出してくるのかなぁ。
それはともかく、スズメの聴力がよく解らないんだよね。
小声の先生の声は他の生徒も聞こえないだろうって感じだったし、
友達との会話は普通だし、律は結構小さな声で喋ってるし。
どんな感覚で見ればいいのか判らない。ちょっと卑怯。
そうそう精神レベルが高3よりもかなり低い。
高3ってもっと大人やろ。
ここまでに描かれた事を観ると、未熟な人達が其々成長して行く事を描いて行くドラマだと思う。
勿論ヒロイン鈴愛も律や仲間達、母親達も母として未熟だった。
皆んな失敗して苦しむ事が描かれていて、良いところはちゃんと反省しているシーンがあること。
鈴愛はどう見ても未だ未だ未熟だし、心に素直に突っ走るタイプの女の子。
この先のストーリーも恋も仕事も経験する事で、失敗を繰り返し鈴愛の成長を中心に描かれ
コメディタッチだけどしっかりしたテーマがあるドラマだと思いながら観ています。
今朝も内容自体は大した事は決してやってない!!
三角関係か…。
朝ドラらしい内容だな。
幼稚園すぎる。呆れ加速中。
ブッチャーこんなキャラか…。
つくづく一週目がもったいない
本ヒロイン登場を早めて高校話をいろいろやった方がよかったでしょう
昨日登場したのにもう恋バナとかされても
何だかんだ言っても山猿すずめを守ってしまう律の悲しい性(さが)が
よく表現されていた冒頭の『セカチュー』パロディでした笑
母が気まぐれに買ったフランソワも瀕死の犬も律には見捨てられない。
人生を狂わせるような出来事に遭遇して涅槃を見た律の悟りの微笑み。
佐藤健さんがこのドラマで好きになった瞬間でした笑
サトエリさんのボディコンでバッサバッサするバブリーロン毛も
五平餅300円にぼったくり!と叫ぶおじいちゃんもテーマパークが
サンバも(鷲羽山には本当にあります)
たたみかけるようなテンポと和子さん夫婦のほのぼの緩急も
凄く良いですね。
すずめを左耳が聞こえなくなる設定にした意味は何?欠点の多い女の子の青春物語、成長物語なら普通で良くない?律をマグマ大使に
する為だけの設定だった?
率直に、感性があわないと感じた。
主人公は耳作ったり、男の子の部屋にも普通に入るし、恋愛モード0。それはよいとして、高校三年生になったら卒業後にどうするかと誰もが悩む時期。でも、律の家に来たのは将来についての相談ではなく、付け耳の相談。
男と女が二人きりで会うと、既婚者でもなぜか胸がドキドキ。
ケガをしたワンちゃんを放っておけずに受験失敗して、鈴愛と同じ公立高校へ。自宅から通える公立高校はそこしかなかった、くらいの説明がなければ説得力がない。回想で公立高校の受験の話もすっ飛ばしていたし。当時の梟町の近くの公立高校には成績に関係なく近所の子が集まっていた、とかナレで補足してくれないと、いつまでも疑問が晴れない。
ブッチャーは好きな女の子の尻を追いかけて同じ公立高校へ。
弓道部。すべてがあるある。それなのに弓道のきゅの字も説明がなかった。
律が目を奪われていた女の子。同じ服装同じ髪型だからか、よくよく見ないと菜生と見分けがつかなかった。
これではただの恋愛漫画で、何も得るものを感じなかった。
ブッチャーは律が好きということはわかった。
自分では行かんともし難い肉体的なハンデキャップもそれを欠点と
取り大人しく怪我しないように走らないとか常にハンデを意識して
将来の仕事も充分に配慮して貰えるような人生を歩むのか、、。
ハンデキャップも個性と捉えてアイデアで乗り切り自由闊達で
のびのび(し過ぎかも知れませんが)真のやりたい事を見つけるか?
このドラマの一つのテーマは『アイデア』であり悲しみ辛さを楽しさ
明るさに変える力が表現されていると思う。
鈴愛が律以外の誰にも涙を見せなかったのも強くあろうとする意思。
気を使われる存在になりがちだが自分の力で前向きに生きること
そんな人には見ている人が必ずいて律のような正義の味方もいると
今現在もハンデキャップを人に対する優しさに変えている人達への
大きなエールドラマなのだと思う。
私は女で佐藤健君も好きだけど少女マンガ的な展開は好みではない。期待はずれ。確かにまれ化してる部分も感じます。
心配したように、まれ化してきた。
まれは、それほど嫌いではなかったけど。
今日から青春編ということで久々に見ました
良い年齢の私ですが案外スイーツ映画的な展開は好きです
第一 脚本家さんの出世作を見ても、この展開は予想どおりでしょう
今日から登場の女優さんが皆さん可愛いし律がひとめぼれする少女役、古畑星夏さんは本当に美人でスタイルもいい
余談ですがフジ深夜(現在はFOD配信中)の「ラブホの上野さんseaszon2」ではヒロインで女子大生の佐奈を演じています
タイトルとは遠いラブコメですが嵌っていたのでこの朝ドラも少しずつ嵌りそうです
わたしもなおちゃんと初登場の清ちゃんの区別がつかんかった。
最後の試合に出るぞって走って行ってたし、あれ?弓上手いやん?
って。あらすじ読まないと判らなかった。。
彼女が運命の美少女?か~
佐藤健クンが 桃李くんに似て見えたり
アイドル顔が じぶんにとってあまり大差ないのはトシのせいでしょうね。
鈴愛ちゃん役のヒロインは個性有ってまぁうまいし 気に入りましたよ~ りつパパもやっと出番が増えそうで嬉しいです。
こういう恋愛ものになると年を取ったせいか、ついて行けなくなったのを感じます。
くらもちふさこの別マ世代なのでそこら辺までは見たいです。
犬を助けて自己犠牲のシーンは白黒にでもしないと
普通過ぎるベタなエピソードですね。
律は優しいなあと思いたいのですが、
律とすずめを同じ高校にするために
犬を事故にあわせたのだとわかるので嫌な感じがします。
律が受験に行けなかった理由はほかのことにしてほしかったです。
律以外に誰も犬を助けなかったようですが
人ってそんなに冷たいのでしょうか?
受験生でも犬が好きな人は結構いると思います。
しかしこのシーン、セカチューのパロディとは
犬が死にかけてるのにパロディを入れてほしくなかったです。
わらえませんよ。
佐藤健くん見るためにチャンネルを合わせるのだが・・
イラッとする自分がいる。
そんな弓道場の横に人立っていいの?
危なくない?どこかの高校借りてるだろうけど、普通入らないよね。
風邪ひいて受験できなかったことにするとかでもよかったのにね。
というか田舎だから私立進学校は家から通えない
だから近くの公立高校でも全然問題ないのに。
はじめ期待してたけどだんだんくらもちさんのマンガが酷い扱いされたらヤダな・・・と思うようになってきた。
律をすずめの近くにおく為にかなりの無理な設定。わろてんかとあんまり差はないような気もする。先週までは良かったんだけど。
今週に入ってからはあんまり面白くないです。
そもそも田舎なのか?
見ててもそれすら解らない。
色々ぼんやりしすぎ。
パロディだったのか。
瀕死の犬の場面でよくパロディを入れようと思ったな。
誰も犬を助けないとは
人も犬も嫌いなのだろうか。
硬いことはぬきにドラマを楽しんでいます。今は誰もが通る思春期を描いています。恋して良いじゃないですか、青くさい友情、それも結構、悩んで苦しんで恋をして、過ぎ去れば甘い記憶sweetmemoriesです。思春期に培った友達は一生friendsです。
購買部にパンを買いにいったりとか律のバスケとか懐かしい所はありますが、思春期に入るとほとんど同性と行動するようになって幼馴染でもベッタリ一緒に居る事はほとんど無かった。中学生の時から廊下で男の子と話してただけでも、あの2人付き合ってるって回りがうるさかった。今でこそ男女複数のプループ見かけるけどあの当時は朝から晩まで女の子だけで行動してたな~って思います。
死にそうな犬を抱えて叫ぶシーンがパロディになっていて
笑えますか。笑えませんよ。
小ネタに愛があるとは思えません。
律が涅槃に達する原因が怪我をした犬を助け受験出来ず悩み引き
こもって、煩悩を払い悟りを開き社会性を身に付けた!
呆気に取られる内容に、観てる人のそんなバカなってツッコミが
見える遠回し過ぎる笑いなのか?
ブラックジョークの様で嫌いじゃないね 笑
犬も大した怪我じゃなかった様で、飼い主の元に戻れて良かったね
小学生の時、頭はいいけどちょっとひねてて先生をバカにするようなシーンがあったのだからその性格ゆえに内申書が悪くてすずめと同じ高校にいくはめになってしまった、で良かったのにね。
難関私立の受験を失敗したのなら、難関公立受ければ良いじゃん?
滑り止めを受けずに難関公立受験日に犬を助けて二次募集で定員割れの今の学校ならわかるけれどね。
仲間みんなと同じクラスってのもなぁ。
普通科?
高3なら志望先でクラス編成するんじゃないの?
お馬鹿高に通う秀才って、余りにも酷くないか?
犬を助ける事は立派な事だが,それで高校受験に間に合わなかった挙句〜受験出来なかったとは…あれれ〜⁈さらに白黒画像の写真演出とは…摩訶不思議。いくら何でも北川脚本さん話の持って行き方が余りにも無理やり過ぎる。
あの時代成績は相対評価だから、内申書が悪くなることもなかったと思うよ。
難関私立なら、なおさら内心より筆記テスト重視だろうし
公立なら推薦はまだなかったから、やはりテスト重視。
それに田舎だから難関公立がないんだよ。
うちの田舎も頭のいい子は、隣の隣の市の難関公立に
1時間半かけて通ってるよ。
田舎はまだ公立信仰つよい(一部難関私立を別にして)
あの時代の地方は私立は公立の滑り止めだった。
だからブッチャーが公立行くのもあり得ると思うよ。
すすめが受かったのが奇跡なんだよ。
律が教えてあげたんだろう。
泣かないで我慢する子供に感謝するのだから
死にかけた犬にも感謝したのでしょう。
都合がいい感動ストーリーですね。
第2週目をまとめて観ました。
家族の時間。
誰にでも起こりうる事故、病気。
どうしようもない悲しみ。
乗り越える強さ。
当たり前の日常を
流れるように描いてる感じは
観ていて心地良い。
第3週から一気に動くみたいなので
楽しみにしてます。
週末にまとめて観てるので
ネタバレ防止のため
みなさんのコメントは読んでませんが
お許しを。
松雪泰子さんに生活感が無いからかお母さんに見えないのよね わろてんかの鈴木京香さんのほうが母親らしかった
犬を助けて試験を受けられなかったエピソードは律の作り話だと思っていたのですが・・
数日間引きこもっていたのは、多少の後悔と親への罪悪感を昇華するためかと思っていました。
同様に感じた方いらっしゃいませんか!?
私がひにくれ過ぎかな。
田舎田舎と言うけど東濃なら公立でも賢い子用の選択肢はそれなりにあるよ。
恋バナ、恋愛ものは民放でお腹いっぱい。どうかそういうエピばかりにならないようにお願いします。
どこぞの感想板では絶賛投稿がずらりで、ちょっとでも批判意見書こうものならそれはそれは恐ろしいことに・・・ ((゚□゚;))
ヒロインは可愛らしいが少々乱暴で引っ掛かる。言葉づかいも。
それにしても松雪母がちょっと若いイケメンが来たからとのぼせたり、ヘン。
食堂やってればいろんな人が来るのに、ドギマギしたりキョドったり、隠れて鏡みて髪直したりとか大袈裟すぎて、そのくせ夫のことをチャンづけしたりで、引いてしまう。
スズメ以外の女の子の顔の区別がつかない。ブッチャーがフラレた女の子、律と見つめ合ってた弓道の女の子、幼馴染のナオちゃん。律が難関高校に受験出来なかった理由に呆れ気味。なんだかラノベっぽくなってきちゃってコレジャナイ感。
豊川悦司の登場はまだか。
どうやら重要人物らしいが、待ってるぞ!
あんなダラダラと子供時代やってるなら
律の犬の話やればよかったのに
え?トヨエツ出るの?マジか。
こりゃ楽しみが増えた♪
恋バナ、恋愛ものおおいに歓迎
豊川悦司さん、私も好きなので嬉しい。
何だかドンドンこのドラマが好きになっていってます。
ちょっとビックリ。
良いですね!コメディとしても十分楽しませて頂けますが、色々
捻りが利いていて先の展開を裏切ってみたりベタだったり 笑
この先の伏線がどこなのか探しながら観てるのも楽しめますが
取り合えず若い四人の絡みを描く中での、ベタな初恋にどんな
方向でこの先に活かす物語なのか楽しませて貰います。
まだ話が散らばっているけど、もっと芽都ちゃんにスポットが当
たるのを楽しみに待ちたいと思います。
豊悦さんまでは頑張って見ます。
でも正直、一代記のほうが安心して見ていられます。
今マツコの番組でユーミンの特集をしてます。バブル期のユーミンのブレイクすごかったし、苗場なんかはリゾート開発がすごくて地元民はおったまげ!だったのだ。
面白くないことだけは分かった。
後はどう処理するだけかな?
スポンサーリンク





