




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
鈴愛は三つ合わせて100点にもならないというくらいだから、国語の成績も悪いのだろう。あまり深く考えずに、写真屋というのはあまり頭を使わずにできる仕事だと勝手に考えていても不思議ではない。律のうちに行って「子供にしてくれないか」と言ったのも、物心ついたころからのおつきあいなら子供であればそれほど不思議で無いと思う。ただの友人家族とは違うずっと親しい関係があるのだろうから。
子役時代は良かったんだけどね、やっぱあのヒロインの子苦手だわ。
まぁわろてんかに比べればそれなりに面白い
東京派の人、本当にごめんなさい。面白くないです。
子役さんよくがんばってました。
あまちゃんは朝ドラで一番大好きでした。
今作は、微妙です。
マグマ大使は、子どもの頃に夏休み企画で再放送されてました。
主に午前中でしたから兄弟で視聴した思い出があります。
中国地方で50代前半の者です、メインは60代かも知れませんが。
結構強烈なキャラなので兄や姉から引き継がれやすいキャラだと笑
コミックも家にありましたしね。
病気で左耳を失聴してしまったけれど
ヒロイン鈴愛がそれをどう乗り越えていくのかとても楽しみ。
前向きなヒロインにはやはり惹かれます。
続けてと言ったから、和子が言ったのにキレてワロタ
トンビが鷹を産んだと言ってたが和子もトンビなのかそれとも違うのか気になった。
カエルの子はカエルなら、別に名前を悪く言われたのを知ったら母親が傷つくなんて気をつかわなくてもよかったのでは。
違和感の多いドラマ。どなたかも書いてたけど、和子さんに「続けて」って言っておいてキレる、すずめの母には開いた口が塞がらなかった。
すずめの子役も可愛くないし、偉そうなものの言い方や、単語ぶつ切りの「てにをは」のない話し方も耳ざわり。
北川悦吏子の作品は、どこか悲壮感が漂うのが特徴だけど、それでも「愛していると言ってくれ」にはハマった。
今作もやっぱり悲壮感がつきまとう作品になるのだろうな。
それが吉と出るか、凶と出るか。
今週もレベルダウンした半分青いを見なきゃいけないのか?
辛すぎる。
続けてって言っておいて相手もそれならばとなってしまい怒らせてしまう場面なんか、とても人間らしいシーンだったと思う。
こういうところが、面白いんですよ〜
新しい段階に入っても、この幼少期の日々が時々なつかしく頭を過るだろうな。
今週も楽しみ!
早々に興味を失う朝ドラマが多い中、珍しく続いてます。
私の子供の頃は、遠足の日に花火をあげて決行する、しないの判断していた。携帯も無くて、電話連絡も大変なので花火をあげていた記憶がある。
説明がないから地方によってはわからないかもしれない。
物語の細かい点を指摘して違和感を感じるのは仕方ないかもしれないが、細部にこだわり続けると全体が見えなくなる。
所詮は人が作る物。どこかしら矛盾はある。
もう少しおおらかに見ても良いのでは?
今作品は、登場人物の性格にブレが無いし、しっかりした時代背景、伏線のもって行き方、大変上手な作り方と思う。
スズメの母親がキレやすいのは北川センセイのメアリースーだからです。
しかし松雪泰子に自分を投影させるなんてあつかましいですよwセンセイ
とにかく面白くて、凄く深く繊細で丁寧に作り上げられた朝ドラです。
子供時代を描くプロローグとしては、圧倒的なレベルはダントツの出来でした。
いよいよ本番のスタート!
ここまでの何とも言えない懐かしさから、今週からいよいよ鈴愛と律 二人の大人への
成長を描く作者の本領が発揮される段階に入って来ました。
何処までレベルの高い物語を観せて貰えるのか、楽しみの尽きない朝ドラです。
すずめは何故補聴器をつけないのかな?
おばちゃんの恋バナはじまるの?
このドラマにあるのは
感謝と気遣い。
本当の思い遣りではない。
母親が、涙を見せない子供をえらいと褒めてたのが、何を見てる?
いくらなんでも、母親があれ程、体が弱いなら食堂のおばちゃんできない都合よく、全く共感できない、母親の私を見てと言わんばかり、子供が気を使わせてる。
補聴器は聴こえる人のもの。全く聞こえない人には役に立たない。
この時は骨伝導も無いよね。
ふぎょぎょ!いらない
不倫きたーw
はい。突然トレンディードラマはじまりましたねー。
ま、やつは地上げ屋かなと勝手に推察しましたが。
永野さんは表情も可愛くてフレッシュで良い。
健くんはやっぱキレイな顔してるな。
まったく期待してなかった分、こんなもんだろうとみれて
不快にならないだけでもありがたい。
佐藤健の髪型が不自然。永野芽郁に合わせようと若作り感が痛々しい。成長したスズメ永野芽郁は確かに爽やかで可愛い。
母さん不倫の予感?あったばかりの若い男に分別ある主婦は普通あんなにソワソワしないでしょ。
30歳の佐藤健が高校生役はやはり無理があるキツイ…⤵︎
永野さん、高校生らしくて一緒に遊んでくれそう。 佐藤健、やっぱりかっこいいなーくそっ!
視聴率は、もういいや・・・永野さん、見やすいから・・・ お母さんも今日は、胸キュン・・・ 視聴率よくても見無さそうなの続出・・・
窓の縁に座ってる人を突き落とす
後ろから蹴る
やはり、人にゴミ箱を投げつけても叱られなかった子どもはそのまま高校生になりましたとさ
ボソボソ声の先生の話、聞く価値もないってか
前作のロリコンカップルには流石に驚かされてしまったけど、同じ位の実年齢差なのに何で?
スズメと律コンビ!すっごく爽やかで可愛いね〜
やっぱり健くん 演技力は半端でない! 芽郁ちゃんの爽やかさ予想以上のスズメで楽しみ!
予想通り〜今日から平成の現代版〜高校コミカル・トレンディードラマになった感じ!最後の食堂のシーン〜初対面の客と母親の会話やトークはじつに不自然で有りえない!!朝から初対面の客が定員さんに素敵ですね〜は〜あ〜⁇⁇思わず何言ってんだと〜違和感を強く感じた馬鹿か!終わり方も無理やり切って変だぞ!2週間の子役達の努力を無駄にして今日の回で軽く、一気に大人が水に流してしまった感じが拭えない残念だ。💢今日の脚本はいただけない。
子どもにあんなに気を使わせた先週は子どもが可哀想で見ていられなかった。その分、律との絆が深まるって都合よすぎる展開だ。子どもの心を大切にして欲しいよ北川さん。
バブル世代はこれを見て喜ぶの?月曜からアホらしいと思って家を出た。
ユーミンは先日アルバムを発売してツアーもやるので良い宣伝になってる。
偶然にしてもちょっと。
小学校3年で同じクラスにいたメンバーが3人も同じ高校に進学し、さらに同じクラスになるというのはとてつもなく低い確率では?しかも、数学が苦手な鈴愛と理科系の律が同じクラスになるはずは無いと思う。大抵の高校は3年になればコース別に分かれるだろうし。
このドラマは私の毎日の活力源です。
いろんな人に優しくなれます。
この時代には欠かせないキャラ、地上げ屋…?
前向きな、毎日。元気になれる。
私は、北川悦吏子さんが好きで、エッセイ本もブログも拝読してました数年前まで、ちょっと少しずつ離れて、でも短編ものも楽しみにして観ていましたが、この朝ドラも期待して、初回はふつうで、途中からは家族愛を本当に期待してただけに残念、身障者ヒロイン、母親と幼なじみの病気、無理やりの言葉使いストーリーが、胸に響かない。
さすが上手いスタートを切って来ますね。
時代は平成 、浮かれてたバブル感が懐かしくもなるポップな感じで動き出したって感じ。
見事に時代を背景にした軽い感じの中で、鈴愛と律の青春期が描かれて行きそうなのが
ドンピシャ世代の私には、いきなりやられてしまった感でイッパイです。
晴さん宇太郎さん夫婦の軽い不倫擬きのお笑い展開が、また浮かれた時代を象徴してそうで
どんな展開を巻き起こして来るのか楽しみです。
奥さん素敵ですねと〜持ち上げといて、後日地上げ屋が来て、再開発で食堂の土地を売ってくれと言う〜大人の卑怯なパターンだったら引くわーマジで!今日の食堂の会話は朝から不愉快でした!誰が見たって〜ん?何この客って思ったはず。純粋な子役達が懐かしい。明日から変な方向に進まないように。
今日は時代背景の説明が必要だったからこんな調子だったと思いたい。明日以降もこの調子だとキツイからね。
予想通り今週からつまらなくなった。
幼馴染が同じ高校の同じクラスとか不自然な設定ですが、佐藤健さんと永野芽郁さんの爽やかカップルが全部払拭してくれるでしょう。半分青い高校生編スピーディな展開で幸先良いスタートです。これからが期待Maxです。
成長してからも、律と鈴愛の雰囲気が子供の頃の空気感を持っていて、自然に繋がりを感じられました。
律はニコリともしない、冷めた表情だけど、かまってきたり、聞こえない耳を「かわいい」と、サラリと言うところが王子様のカッコよさが出ていて、ちょっと、いい感じです。
俳優さんも、高校生に見えるし、全く違和感なしです。もっとずっと、老けて見えるオッサン高校生(あだ名もオッサンとか)たくさんいました。律は態度が大人びているけど、少年っぽさもあって、すごく素敵。
鈴愛のつけ耳は、漫画っぽいけど、少しエキセントリックで芸術系の主人公のキャラらしさが出ていて、全く萎縮とか、内向的に我慢なんかしていない様子が、サバサバ明るくていいなと思いました。
ローカルおばさんは、イケメンの口八丁手八丁に丸め込まれそうな気配。イヤな空気になってきた。
あらさがし人がここにもおったんやね
そう、補聴器は不用。
細かい描写もよくできてるドラマやね。
今回の朝ドラはけっこうみんな面白く見てる。
ホロリとぷぷっが わざとらしくなくて
好感が持てますよ。
高3で文理の進路分けもされてなそうな底辺校ですか
佐藤健を早く大人にしてしまいたいので
いきなり高校三年生にしてしまったのは分かる。
でも高校三年生でお互いを異性と意識しない
なんてことあるんだろうか。
部屋でもずっと二人きりで過ごしている。
親も平気で?
下級生にもモテモテの様子。
どんなにクラスメイトが鈍感でも
二人は異性を超えたお友達だからって
納得するだろうか。
え?地上げ屋だったの?ここ読んでホッとした。
健くん、確かに高校生にはもう見えないね。そこは大目に見たとして、ドラマの都合上とは言え、2人が同じ高校、しかも同じクラスってのが現実には有り得ないこと。律は鈴愛を見守るためにランクを下げてわざと同じ高校を選んだってことかしら。これからそんな説明ナレがあるのかな。
スズメと律 vs てんと藤吉 この落差はビジュアルだけではないですね。
スズメと律 本格初登場にして二人の役者さんはキッチリ役の作り込みが
出来ている感じ。全く普通の幼馴染み高校生ペアに見えてしまう。
特に佐藤健は高校生役を、実年齢の差を見事に演技力で乗り越えた自然な
雰囲気作りには驚かされました。
今週からやっと永野芽郁ちゃんの出番かと思ったら、いきなりの母親不倫疑惑の展開かーい!これも昨今の芸能人不倫疑惑に便乗しての作りなのかと疑ってしまうではないか!ちょっとあざとくないか?
AKさん、ついにやっちまたな!これでまた批判の嵐が吹き荒れるかもですよ。
せっかくここまで、いい感じでやってきたのに残念な気持ちでいっぱいです。
それと松雪さんって何か暗いな・・・いつも疲れたような表情を見せるから朝ドラ向きではないと思う。
律が窓から後ろ向きに落ちたら、砂利で、そっちがコンクリートでした。一斗缶といい、ストーリー上なぜ彼の頭をここまで痛めつけようとするのか。作者の趣向か、おそろしい……。
付け耳シーンは重苦しくならな過ぎて良いと思う。
予告編でスーツ着て転ぶとこやってたが、耳が悪いとはいえ「またか〜?」となった。水に飛び込むのとかといい、朝ドラのつまらないシーンの定番だ。
パンをダッシュで買いに行って結局買えない、ベタなパターンですね。
付け耳はいいけど、おばあちゃんのナレはしつこく感じました。
佐藤健「すずめの耳はかわいい」、すけこましも多分そう言うと思います。
変なパーマの松雪さんはすけこまし詐欺師に騙されるのですね。
半分の青さがよどんできました。いやな予感がしてきました。。。
窓際の律を落っことして平気なヒロインにちょっと不快感。律って高校生になった今も友達少ない設定なの?女子にはモテてるようだし、クラスで浮いてるかんじもしないけど…。若いイケメンに心揺れてる母、いきなりどうした?
すずめちゃん、さわやかで前向きで朝から
元気になるんですが、やはり、
跳び蹴りとか、突き落としとかは、暴力高校生ですよ。
その後の「死んだ?」も、後頭部から落ちたところも
コンクリートやんか!けがするで。
朝から、ゾッとしました。
半月ぶりに、マイナスのつっこみを入れてしまいました。
不倫 (笑) カーネーションみたいなリアルなやつ?
そんなに力入れないで 観て楽しもうって感じが伝わる朝ドラ
その先に しっかりとストーリーがある安心感も凄く魅力になってるね。
スポンサーリンク