2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)1551~1600 件が表示されています。

2018-04-14 15:25:34
名前無し

親に気づかい泣かずに律の前で泣くって高校生ならわかるけど、子どもにそんな負担をかけたら親失格。子どもの前では泣かない強がるのが親でしょう。完璧な親ばかりじゃないけど、晴さんには共感できなかった。

2018-04-14 15:32:21
名前無し

川沿いで律とスズメが2人並び、スズメが泣く場面ではやはりどこか悲しい所があったんだろうな、と思いました。それが律の前なら泣けるということは、スズメにとっても心の支えだったりするのでしょう。私もつられて泣いてしまいました。

今日は左耳にいる小人のことを、律との制作したものを披露していていましたね。お母さんの思いを察してか、「そんな悲しくない、小人がこんなことして楽しんでいる」ってことを伝えたかったのかな。ここでも自然と涙が出てしまいました。

あと、原田知世さんに癒されています。金八先生までしてくれるんだ!と思ってしまいました。

2018-04-14 15:53:51
名前無し

朝ドラは何か作る場面でレベルがわかると言われます
この作品は食堂の調理シーン、律のマーブルマシン、ゾートロープいずれも平凡と言わざるを得ない
食堂は今後経営難になる設定があろうが美味しそうに見えないならやらない方がまし
律のギミックもロフトでキットを買って作ったように見えてはいかんのです
この調子だとマンガも徹夜して寝落ちして「できた~」とかやりかねないと思いますよ
「花子とアン」の翻訳みたいに

2018-04-14 15:57:06
名前無し

晴さん(松雪泰子)と和子さん(原田知世)だと原田知世さんの方が
弱く見えるのに、母としてしっかりするように諭される晴さん。
親からすずめちゃんの事を説明されていたのに指名した先生。
このドラマは大袈裟なシチュエーションで視聴者を引き寄せるよりも
丁寧に伏線を回収して視聴者の気持ちに寄り添ってくれるように感じる
先生でもすずめの元気さにうっかりする事もあり、たとえ母でも
自分の気持ちに負けてしまう時があると正直に伝えてくれている。
人間だから失敗もするし強くなれない時もあるんだよ と。
でもその先に行く為に反省し真摯に向き合う場面があるから
安心してこのドラマを見守れる。

これからも原田知世さんのモノマネとすずめの成長を楽しみに
見続けます。

    いいね!(3)
2018-04-14 15:57:38
名前無し

今週も、面白かったです!すずめよかったけど、何でこの子に決まったんだろう。
大人のヒロインに全然似てない。
似てなさすぎ〜笑。

2018-04-14 15:59:22
名前無し

小人の絵の動く装置は、絵の完成度も動きの滑らかさも、ものすごくて、そこは驚きましたが、子供にリアルに作らせて、残念なゴチャゴチャしたものになるよりは、ドラマの映像として一気にテンションが上がる出来栄えになっていたのは、朝見てハッピーになれるし、すごく良かったと思います。

子供の目にはそんな風に完璧に可愛い映像として見えていたんじゃないかと思いました。

こんな装置を作ろうと考えて、実行して、上映会をして、鈴愛と、鈴愛のお母さんを慰めようとした律くんの優しさと、やり遂げる粘り強さ、工作の腕前に感動!すごく、かっこいい男の子だなーと思いました。

2018-04-14 16:14:57
名前無し

『半分、青い。』第12話では、永野芽郁パートに突入! 佐藤健はバスケ姿を披露
http://realsound.jp/movie/2018/04/post-181900_1.html
サトエリ「半分、青い。」でボディコン披露「ちゅらさん」以来17年ぶり朝ドラ出演
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14577282/

2018-04-14 16:16:30
名前無し

片耳失調の連絡を受けて対応を忘れる教師など、教師やめてしまえ。風邪の連絡じゃねえよ。ひとりの生徒にとっての最重要事項だろ。しゃあしゃあとうっかり忘れてましたと、晴に報告する教師の神経がありえない。忘れるべき事項ではない。子供の安全においても信頼ができない、その上さらにいじめがあるかもとほのめかす。何がしたいのだこの教師は。

2018-04-14 16:18:48
名前無し

勉強が苦手なすずめと優等生の律が同じ高校。間を飛ばしてるので
すずめが頑張ったのかもしれないけど、ちょっと引っ掛かります。
同じ高校じゃないと話が進まないから仕方ないのかな。

    いいね!(1)
2018-04-14 16:49:59
名前無し

佐藤健くんは好きですが・・・・

2018-04-14 17:40:30
名前無し

今日の放送で1番良かったのは原田知世の金八先生の真似。面白かった。(^◇^;)
北川さん自身も色々と病気続きで世の中を恨んだりもしたんだろう。でも晴に、律くんの喘息は治るかも、なんて恨み節のセリフを吐かせたことは残念。小児喘息も命の危険と隣り合わせの苦しい病気なんだけどなぁ。小学校時代喘息で入退院を繰り返してた友達もいたけど、そんな子を持つお母さん達は皆んな明るくて強かったっけ。和子もそんなタイプだが、晴はこれからだね、きっと。
そしてお待ちかね、やっと健君登場。子役時代が終わってホッとした。子役時代をずーっとやってくれ〜って思ったのはとと姉ちゃん!

2018-04-14 17:46:50
名前無し

リアリティーを追及すると窮屈なドラマになる。
ある程度の矛盾は我慢かな?
子役時代、まずまずの出来でした。
充分楽しめました。
所々、懐かしい流行りを入れてくれるのも嬉しい。
朝にふさわしい作品です。

2018-04-14 18:00:19
名前無し

二週間の子供時代 半年もやった わろてんかを超しちゃったよ。

クオリティの違いがこれだけあると どうなってんだ!って感じ

2018-04-14 18:06:33
名前無し

私は、このドラマの擁護派じゃないが、すずめ役の子役さんお疲れ様だったね。二週間みると多少愛着がわきました。

2018-04-14 18:31:38
名前無し

うわーっ、ホントに2週間が濃かった!良かった!2人の幼少期の描き方、うまいなぁ。何気ないやり取りの中に2人の幼いなりに何か自分を預けられる信頼のようなものを感じあってるのかなー?って伝わった。良いドラマが始まったって感じてワクワクしてます。
わこさん、いい味出してますね。毎回癒される。

    いいね!(1)
2018-04-14 18:56:06
名前無し

子役が一生懸命頑張ったのに、永野さんが台無しにしそう(笑)
子役に負けるなよ。浜口京子さん似のヒロインさん。

2018-04-14 18:57:34
名前無し

本当に子役ちゃん達、お疲れさまでした。
朝ドラとはとても思えないほどのクオリティに驚きますが
これからも期待しています。

    いいね!(2)
2018-04-14 18:59:43
名前無し

コレ人気出るだろうね! 特に朝ドラとはチョット場違いかもの主婦からもっと若い層まで

この感性は若い人には受け止め易い作りになってるし 演者さんも向いてるよね

逆に上の層は 如何なのかも興味深いんだけど? 暖かい雰囲気嫌いな人いないかな

2018-04-14 19:13:25
名前無し

都合が悪いことは「人間ってそんなもんじゃん?」のリアル基準で逃げるのが多いんですよ
一方で幼なじみのナイト、みたいなのはマンガ基準の世界
そういう良いとこ取りはちょっと虫がいいのでは

2018-04-14 19:15:35
名前無し

原田知世さんの髪型といいファッションといい
ちょいと可愛すぎませんか?
ようやく芽郁ちゃん登場。朝ドラ似合い過ぎ。

    いいね!(1)
2018-04-14 19:20:08
名前無し

JKになっても
ふぎょぎょ、やってまった、耳に小人いるとか
言いだすのか

2018-04-14 19:35:47
名前無し

ナイトとして使い回されたお金持ちで腕の立つヒロインだけが
大好きな男や興行でも何でも大袈裟に盛り上げてナレで終了の
ような酷いドラマやなくて心からホッとしてますわ
早くマンガを書いてるところが見たなった笑

2018-04-14 19:48:37
名前無し

来週、高校三年生で、笛を吹いて律を呼ぶのか、それが1番気になる、
私が、律の母だったら、あんなニコニコして女子のナイト役を認めたくない、一斗缶でケガする所だったんだよ、軽くし過ぎて全く呆れてしまう、まだまだ引っかかることあるある。

2018-04-14 19:53:55
名前無し

昭和50年くらいの『なかよし』読んでる気分になってきた。『少女コミック』や『花とゆめ』ではない。

2018-04-14 20:08:24
名前無し

これドキュメンタリーじゃないからさ 整合性が必要なドラマ違うから
大河でもファンタジーなのに、単に15分で終わる朝ドラだし。
アイデア溢れる鈴愛は現実主義の人たちには許されざる異端視。
厳しくチエックされる存在だろうね。
一つのドラマの多角的視聴として、そのチエックが最近 楽しみになって
来てます。

子役の子どもさんの個性派な容姿が忘れられず。
何だか普通の子になったようで一抹の寂しさを感じてしまった笑

スポンサーリンク
2018-04-14 20:09:19
名前無し

新聞に耳失聴 で視聴率21.2ってあった、なんだかイヤなあざといな~と思って、この放送局らしい

2018-04-14 20:19:54
名前無し

面白かった

2018-04-14 20:22:00
名前無し

脚本家さんが…また物語を7年も一気に進めてしまったのが非常に残念…⤵︎⤵︎2週間で17年の歳月が一気に流れてしまった…。

2018-04-14 20:26:10
名前無し

小学三年生〜高校三年生の、その間の物語がタイムスリップしてしまい、なぜしっかり描かれ無いんだろう〜⁇⁇〜またかって感じ!非常に残念だね。

2018-04-14 20:30:42
名前無し

今日の回で、ドラマの終盤が見えましたね。

2018-04-14 20:42:56
名前無し

何か予告を見るとつまんなさそう。
子役さん達よく頑張ったよ。
後はお兄さん、お姉さんに任せましょう。
うまくいくかどうか?

2018-04-14 21:16:10
名前無し

駄作が続いた後だから
やっと、まともな作品が出て素直に嬉しい

2018-04-14 21:16:31
名前無し

予告を見る限りでは、ヒロインが片耳を失聴する設定が必要だったのかどうかはまだ分かりません。これから判断したいと思っています。
身内にもいますので…安易にドラマのスパイスとして使われたのではない事を願っています。
綺麗ごとでもなく、恋愛だけでもなく、そちらもきちんと描いてくださると良いのですが。
星はまだつけません。

    いいね!(1)
2018-04-14 21:28:11
名前無し

鈴愛が体育の授業の時に、平均台が私に当たらないかとドキドキしながら時計を見ていた。あれ?先生はまだ耳のことを晴たちから聞かされてないの?と思った。ところが晴はその前に耳のことを話していたという。事前にあるいは事後に、先生に伝えたことを鈴愛に言わなかった希薄な親子関係? そして、片耳が完全に失聴したと聞かされであろうにまったくショックを受けなかったのか、バランスが取りにくいという注意事項をウッカリ忘れて、鈴愛を平均台に乗せようとした先生。そんなあり得ないミスに何の怒りも見せずに、他方、和子に心ない言葉を投げつけ、あの子は、学校の先生の言うことが聞こえないと嘆く晴。席替えは頼んでいない? 松雪さんには晴の行動が???では

2018-04-14 21:43:19
さくら

「 半分、青い。 」という朝ドラは、凄く ” 人間関係の希薄なドラマ ” ですよね。何故なら、あの人と人とのつながりの深い片田舎の小さな町で、チビ鈴愛ちゃんの片耳が失聴したと聞けば、ご近所の人たちやつくし食堂の常連さんたちが、間違いなく大騒ぎをすると思うんですが・・・。それに、前々作の「 ひよっこ 」の舞台である大都会・東京の赤坂でさえも、ヒロインに何かあれば、もうみんなが寄ってたかってお節介を焼いていましたからね。まぁ、あれは、あれでどうかと思うんですけど・・・!!

2018-04-14 21:46:46
名前無し

いっそさ、ヒロインが難聴になったことをなぜ親が嘆くのかわからない、方がよかったんじゃないかと
親がもっと悲しむから平気なふりをしたというのはもちろん可哀想だけど、ある意味普通すぎて可哀想以外に思うことがないじゃん
ブレイクスルーがない

    いいね!(1)
2018-04-14 21:50:58
名前無し

まぁ普通だけど、やたら80年代の懐かしいものを出してきて「ほら、懐かしいでしょ?」ってやるのがあざとい。
懐かしさを煽るパターン、「ひよっこ」でもさんざんやったから、もういいわ。

    いいね!(1)
2018-04-14 21:51:17
名前無し

わろてんか、の後だとやりにくいよね?
良作の後はしんどいですよ。
おおめに見たって。

2018-04-14 21:51:33
名前無し

総集編見てます
すずめは本当に『イタズラ天使』か地下鉄のザジみたいで愛らしかったなのにいきなり高校生になり驚いた あの耳の中の小人劇場欲しい!
次週からは脚本家さんの本領発揮の初恋編かな

2018-04-14 21:55:35
名前無し

今日で子役ちゃんとお別れで寂しかったです。
舞台は1989年、高校三年生。
恋の話もあるみたいで来週からもとても楽しみです!!
どうでもよかった3月までとは全然違うんですけど・・・!!

2018-04-14 21:58:24
名前無し

永野さん滑舌悪いやん!
これってわざと選んだの?
ある意味失礼だね。

2018-04-14 22:00:59
名前無し

ふぎょぎょはやっぱ、おかしいよ。
漫画ならともかく不自然な口癖すぎる。
来週から学生編ですね。楽しみです。

2018-04-14 22:07:30
名前無し

わろてんかの後だから素直に楽しめるドラマだ、あの半年は悪夢だった

    いいね!(1)
2018-04-14 22:10:07
名前無し

一気に現代版の平成元年のドラマか〜何か冷めるわ。あとふぎょぎょは今後は必要無い!不要です!

2018-04-14 22:27:05
名前無し

良い朝ドラですね。
穏やかで、其々の想いが胸に響いてきます。

人の優しさが伝わってくるこの作品がとても好きです。

2018-04-14 23:04:31
名前無し

ヒロインに「ふぎょぎょ!」と言わそう、流行るぞ!wwとか思う時点でまともなセンスとは思われない

2018-04-14 23:17:47
名前無し

「ふぎょぎよ」だろうが「ギョギョギョ」だろうがどうでもいい笑
内容が良ければ気にならない。
マーチンショーより全然気にならんわ!

2018-04-14 23:30:21
名前無し

この雰囲気、何かに似てると思ったら、『のだめ』だ。『Dr.スランプ』も。「ほよよ〜」とか言ってたな。どちらもマンガ原作。

    いいね!(1)
2018-04-14 23:35:19
名前無し

切り口が斬新でとても好感が持てる。
女一代記ド根性ものが失敗続きな朝ドラで
軽快ながらも障害をもアイデアで乗り切る
ヒロインは頼もしい、このまま突っ走って欲しい。

2018-04-15 00:12:56
笑太

「はい、ここは感動するところですよ!」といわれているみたいな、感動の押し売りドラマだよな。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)1551~1600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。