2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)1601~1650 件が表示されています。

2018-04-15 00:27:23
名前無し

北川悦吏子は
イケメン男子高生に「君を守る為に僕は生まれた」と言わせてバスケットさせりゃいいかと思ってるよな。
女子高生の美術部員のほほには絵の具あとをつければかわいいと思ってるよな!

2018-04-15 00:33:51
名前無し

ピカピカで産んだのに、ピカピカの鈴愛だったのに、って台詞がとても印象的でした。登場人物それぞれの言葉が生きてるなーって思います。先は長いのでわからないけど楽しめそう。

脚本家さんはこういう家庭で育ったのかな。とても自然で幸せな気持ちになります。

2018-04-15 01:28:32
名前無し

どうでもいい事だがふぎょぎょは申し訳ないけどセンス無いと思う。大人になったからもう言わなくなった事にして欲しい。子役ちゃんNHKにしては余りヒロインに似てないけど可愛かったし自然な演技が良かった。

2018-04-15 02:26:45
名前無し

鈴愛が人に向かってゴミ箱を投げつけたのを、いかなる理由があろうとそんなことしちゃいけないと誰も厳しく叱責しなかったのはいただけなかった。律もそこを名前を馬鹿にされたから、黙ってたのは理由を母親に知られたくなかったから、ゴミ箱に当たった自分は大事に至らなかったし、なんとも思ってないからいいんですみたいな姿勢で鈴愛の暴力行為を正当化しちゃいけなかった。そんなものは思いやりでもなんでもない。そして、晴は龍之介に謝るべきだった。律がかばってなかったら龍之介が怪我をしていたかもしれないし、自分のせいで律に怪我をさせたと心理的なショックを負わせたのだから。

2018-04-15 02:32:01
名前無し

あの時代に髪の毛を2つにくくった女子高生はあんまりいなかった。
こっそりパーマかけて、「天パ」です!って言い張ってた時代ですよ。
バブル期の、前髪をあげるパーマ、ソバージュ、ワンレングス全盛の頃ですよね。
女子高生にも影響してたと思います。
岐阜ではどうだったのか知りませんが。
あの時代を描くなら、形から入るのも大事だと思います。

2018-04-15 02:50:50
名前無し

子役の子達が理屈っぽくてなんだか不自然なところがあるドラマだ。
子役編が二週間は長いが、いろいろ喋らせないとドラマにならないしというところでしょうか。

しかしゴミが入ってても入ってなくても、人にゴミ箱を投げつける行為が情緒不安定すぎだと思う。
それと鈴愛の、ナニナニしないのか?そうなのか?
とかの言葉使いに違和感を感じる。
他の女の子の友達はそんな風に話してないと思うが・・・
晴お母さんはちゃんとしつけてないのかな?

2018-04-15 02:59:03
名前無し

律が守らなければならないほど、鈴愛は弱くもなければ友達がいない訳でもない。むしろ将来の夢に向かって力強く突き進む感じで、手厚い見守り隊はまったく必要がないと思った。
晴さんのめそめそはさすがにもうでないかな。(これが一番イヤだった。)
これからは、とことん明るい鈴愛ちゃんを応援したい。

成績が違いすぎる鈴愛と律が同じ高校という設定に違和感を拭えなかった。
とりあえず来週に期待。

2018-04-15 03:10:42
名前無し

和子さんは律が喘息持ちだということを受け止めていて、症状が出たときの対処方法も知っているけれど、心の中では心配を抱えていると思う。でもそれを表に出さないのは、わろてんかの新一さんが喘息で藤岡家が暗くなりがちなとき、てんちゃんが明るく振る舞っていたのと似ているような気がする。

2018-04-15 03:23:15
名前無し

幼少時に人にごみ箱を投げつけても叱られなかった鈴愛は高校生の時にカッとなったら相手にハサミやナイフを投げつけます

2018-04-15 04:27:25
名前無し

多分、今週から普通に、面白くなくなると思います。
脱落しないように気をつけます。

2018-04-15 06:04:59
名前無し

やっぱり東京の朝ドラは安心して観られる。
今時の視聴者が求めている事がちゃんと把握出来ているのだろう。
ここ迄 東西でレベル差が付いてしまっては視聴者も堪ったもの
ではない。
特に大阪に拘り応援する人は、現状が我慢出来ないのだろう。
東京作品が良い物程、掲示板には嫉妬の様な言いがかりレベルの
批判が溢れ返る事の繰り返し。ひよっこの時に似て来た様だ。

今回も既に大阪作より明らかに良い物だと分かって、酷いレベル
の投稿が目立ってきたが、こんなものでは収まらない粘着した
投稿が増えていくのは確実だろう。

東には優越感はあっても、半年は大阪作が流されているのだから
大阪制作が良い作品を作り年間通して気持ち良い朝を望むだろう。

2018-04-15 06:34:32
名前無し

歴史好きの私にすれば「わろてんか」は本当に面白かった。
「半分、青い」はそういう意味では物足りないが、ホームドラマとして楽しんでいます。

    いいね!(1)
2018-04-15 07:15:57
名前無し

ときどき輝くセリフがある。第12話の光るセリフは、

雨の日の母晴の一言:「スズメの左側は、いつだって晴れやね。」

これでグッときてしまった。これから楽しみ。

2018-04-15 07:25:58
名前無し

楽しみたいけど、明日から普通につまらなくなるような気がします。

2018-04-15 07:53:14
名前無し

いつも弟だけ別の部屋で寝ているのは非常に違和感ぎありおかしい〜なぜ…⁇まきの家の弟の扱いに違和感を毎回感じています!

2018-04-15 07:53:21
名前無し

大阪作上げの人による東京作批判は、元を辿ればよくある関西人の東京嫌い。
むかーしむかしの日本の中心地が移ってしまった怨みつらみ、東京の現代までの発展と繁栄への嫉妬、単なる言いがかり的なおもいを批判レビューの端々から感じる。
自分がたまたま関西にうまれついただけで何も成し遂げたわけじゃないのに、
何をどうしたって東京や東京が作り出したものは嫌いなんだから。
つける薬ナシです。

2018-04-15 07:55:16
名前無し

すずめが左耳👂の聴力失ったこと知った律が 左耳に耳栓して 同じような感覚を 試したことが 友情であり愛情なんだと思えます(*´∀`) てか律つて名前 昔 ドロドロ昼ドラに出てきた なまえで なんか嫌な感じ(>_<) りクに してほしいわぁ(^_^;)

2018-04-15 08:00:00
名前無し

大阪人でもドラマの良し悪しはちゃんと分かっているけど、何か殆ど一人で連投し
大阪のイメージ悪くしている事には辟易とさせられています。
これは管理者にしっかり対応して貰わないとどうにもならないでしょう。

今回の半分青い では人が描かれているので、大阪に期待していた人情がしっかり
描かれてしまったのが悔しいけど、ここまでは大変良い朝ドラだと思っています。

しっかり半年間楽しめる朝ドラになる事を期待して、半年後には大阪まんぷくが
期待通り、それ以上の出来で毎朝楽しめる朝ドラが続いて行くことを望んでいます。

2018-04-15 08:01:59
名前無し

小学3年から一気に高校3年生に→7年物語の話が進み、本編で本来一番大切な場面なのに〜子役が大変良かっだだけに、その後の成長時期がしっかり描かれなかった事に対して、脚本家さんには失望しました⤵︎⤵︎明日からの予告…高校生の恋バナ珍道中か…何か話が微妙〜軽い感じでつまらない予感がする…。

2018-04-15 08:10:51
名前無し

律は運動能力も凄くなるのね。
律の成長過程は見たかったな。
それにしても大阪貶しが酷いね〜。

2018-04-15 08:21:23
名前無し

子供は意外と気を使ってるものだけど、スズメは家族に気を使い過ぎ。
そして母ちゃんは事態を大袈裟に受け止め過ぎ。
先生が何言ってるか解らないとか友達との会話が苦痛なだけだとか、
毎日接してるんだから結構普通に聞こえる事くらいわかるだろうに…

2018-04-15 08:26:24
名前無し

自分は関西やけども別に東西には拘らへん
面白ければそれでよろし。
『わろてんか』はつまらんかった。
葵さんの演技が賢過ぎて理詰めやったから。
『あまちゃん』今でも大傑作やと思う。
親子三代が絡む創作現代モノでヒロインが
天才的なコメディエンヌだった。
もちろん『ごち』『カーネーション』は
関西が誇れる傑作やけども。
作品は作品として見てるから
言いたいのはとにかく朝ドラは国民の
時計的な役割で終わらんといて欲しい。
東でも西でも誠心誠意作って欲しい。
ヒロインの個人攻撃も嫌やしな。

このドラマは爽やかでええと思う。
ただ恋愛恋愛したんが自分は苦手
今後が少し心配やな笑

    いいね!(2)
2018-04-15 08:31:45
名前無し

絶賛されているほどは細やかな神経が感じられない、ここまでは
この世界はこのルールと決めたらブレてはダメなんです
「現実の人間はそんなもんじゃん」とかの言い訳やめてほしい

    いいね!(1)
2018-04-15 08:36:21
名前無し

>成績が違いすぎる鈴愛と律が同じ高校という設定に違和感を拭えなかった。

 同感だが、いくつか理由を考えてみた。


 その後急激に鈴愛の成績が上がった。

 律が鈴愛と一緒に居たくて、あえて低いレベルの高校に進学した。

 地元に高校の選択肢があまり無く、成績に関係なくほとんどの子が同じ高校に進学する。

 喘息持ちの律は長距離通学は困難で、進学校に行くことを断念して成績に対して低い高校に進学した。

2018-04-15 08:40:54
名前無し

鈴愛が律から教わり猛勉強したのと
律も近くの高校で妥協したに一票!

スポンサーリンク
2018-04-15 08:45:30
名前無し

律が運動バカになって成績が下がったんだろう。

2018-04-15 08:47:51
名前無し

人間を描く。エンタメにおいてもドラマの根幹には人間が描かれていなければなりません。「半分、青い」は果たして人間が描かれているのでしょうか。脚本家は人間の心理については詳しくないことは明確です。エンタメのキャラクターとして見ても、子供らしくない子供であり、そのことからも明らかです。多くの人は大人になると子供の頃の心理を忘れてしまいます。子供が登場する良質なドラマの脚本を作るには、心理、行動など深く学ばなければなりません。和子が晴に「笑っていきましょう」という場面は、わろてんかの「辛いときこそ笑え」に通じるものがあります。晴のような心に重いダメージを負った人に対して「笑おう」と提案することは、傷んだ心に塩を塗りこむ行為です。また苦悩する状態ではアンビバレンスな心理が働きます。晴は和子に言い返し、謝罪しました。しかし和子はどうだったのでしょう。和子は許す立場の人間として描かれていました。和子は晴の気持ちに寄り添えなかった自分に気付いている様子ではありませんでした。つまり和子は、人への共感には薄い人物だったということです。

2018-04-15 08:50:31
名前無し

予告見ましたが〜何か何か微妙です(・・;)来週から迷走だけはしない事を願います。

2018-04-15 08:59:58
名前無し

わろてんかみたいな何が何でもわろてんかとは
違った意味の前向きに生きて行こうとしている
人たちの努力はこの朝ドラから感じます。
子どもの心理にもいろいろありますよね?
鈴愛のような破天荒な子どもはいましたし
親子同士で許し合うのも普通だった。
一概に脚本家が不勉強とかも言えないと思いますよ。
初めが良くても失速するドラマも多いですし
まだ2週間では正直深く判断出来ませんね。

    いいね!(1)
2018-04-15 09:18:58
名前無し

親との信頼関係が上手くできていれば、子供は親の前で素直に泣けます。しかし楡野家が美徳としているものの1つに「泣かないで我慢する子供は偉い」があります。転んで膝を擦りむいた子供が泣くことを我慢すれば「泣かなくて偉かったね」と言うことはあるでしょう。膝を擦りむいた痛みではなく、片耳の機能を失った。心に負ったダメージはどれくらいでしょうか。鈴愛が泣かなかったのは、親の前では泣けなかったからです。親の気持ちを気遣い泣けない子供。鈴愛は律がいたとしてもインナーチャイルドを抱えてもおかしくない状態です。親が子供に励まされることはあります。しかし子供が親を励ますことが美徳とされるならば、それは親子の役割が逆転している極めて同意できない事態です。なお親の前で泣けない子供は、親に虐げられている子供に見られることが多いものです。親の気持ちを気遣うからです。

2018-04-15 09:27:41
名前無し

このドラマで人間が描かれているという事を多くの人達が感じているのは
登場人物が皆どこか欠点を持った人間くささを感じているからでしょう。
ここまでは母親二人の対比が多く描かれていたけど、晴さんも和子さんも
決して完璧なお母さんとして描かれてはいません。

晴さんは、子育てで怒ったり悩んだりし、スズメの病気では取り乱して
人に酷い態度を見せてしまう普通の母親像。
和子さんは、大らかでホンワカしてるけど思い込みが強くて面倒くさい感じ。
二人とも子供や周りの人達との関わりで、そんな一面を見せながら自分の事が
分かっていて反省している様なリアルな母親の面と、ドラマとしてのキャラで
人物像が出来上がっていると思います。

そんな欠点が描かれる事で視聴者が自分を置き換えて、それは違うんじゃない
という様な事を感じたり出来るドラマになっているのだと思います。

    いいね!(2)
2018-04-15 09:28:16
名前無し

律と鈴愛の関係づくりのために、子どもの行動も大人の行動もおかしくなっている。特に担任教師などは律の都合のいいように動かされている。一斗缶を投げたら大問題で、まず学校で指導が入るはず。平均台から落ちて頭を打ったら命に関わることなので、担任教師が配慮してなかったなんて言い訳にならない。

2018-04-15 09:30:48
名前無し

和子さんは喘息を持つ子の親として培ってきた強さがあって、その感覚のまま、晴さんに対して励ますつもりで色々言ったのだと思う。
晴さんは鈴愛の変化を受け止められずにいたから、和子さんの言葉に現実味を感じられず、嫌味なことを言ってしまったように見えた。
だけど、この二人は後日また話し合って互いの気持ちを伝え合っているところがいいなと思った。ただ、自分だったら菓子折りを持って来られたら却ってわだかまりを覚えるかも。

晴さんが泣いたり感情的になったりするので、宇太郎さんにはそれができなくて、宇太郎さんのストレスや愚痴を聞いてくれる人や場所が商店街にあればいいなと思った。

2018-04-15 09:40:11
名前無し

親が泣いてたら子どものためにならないから、親は明るくたくましくなるしかないのだよ。和子さんは律の喘息で苦労したからこそ、笑おうと言ったのだ。
重い障がいを持つ方の親御さんは、驚くほど明るくたくましく生きている。いろんなことを乗り越えて生きてきた証なのだろうと感じる。

2018-04-15 09:40:14
名前無し

今だったら大問題になるようなことでも、当時は軽く扱われていたことは少なくない。一斗缶を投げつけたことは微妙なところだが、和子さんが「私が話しますから」などと言ってたのなら教師や学校が連絡しなかった可能性は無いとは言えないのではなかろうか。

2018-04-15 09:42:33
名前無し

エンタメとして完璧な母親を登場させることなど必要ありません。しかし朝ドラという特殊なドラマです。完璧さは必要ありませんが、登場人物が気付きをえて成長し、終結していく場所が「親の前で泣ける子供」でなくてはならないと思いました。

    いいね!(1)
2018-04-15 09:44:37
朝ドラ大好き主婦

昔も今も朝ドラは本当に楽しいです。
大阪東京と限らず、これがあるから朝から元気をもらえる。

子役も二週間もの長い撮影を乗りきり、頑張りましたね。
律の子役の男の子は知的さを出す演技が上手でした。
鈴愛役の女の子は暖かな目の表情に癒されました。

二人共、お疲れ様でした。_(._.)_

2018-04-15 09:51:24
名前無し

小学校高学年や中学時代を描こうとすればもう一世代別の役者を挟む必要があり、それはそれで問題だろう。「とと姉ちゃん」下の妹みたいにそのころの出場が少ないのなら別だが、ヒロインクラスとなればそうはいかない。

2018-04-15 09:52:32
名前無し

そう、私も欠点を持った人間くささがこの作品の良さだなと思います。
色んな親がいて色んな子供がいる。
でもそこに愛情があればちゃんと気持ちは届くと思います。
素敵な家族愛が描かれているこの作品がとてもいいなと思います。

    いいね!(1)
2018-04-15 09:57:58
名前無し

和子と子どもたちの事件隠ぺいを阻止した岡田先生、グッジョブと言わざるを得ない

2018-04-15 10:04:22
名前無し

優しさを描くために残酷なところがたくさんあるドラマだと思う。優しさだけのひよっこより現実的かもしれない。どちらも好きだ。

2018-04-15 10:07:32
名前無し

欠点は誰にでもあり、それを描くことは悪いことではないが、このドラマの欠点は、それを正す大人がいないことである。

2018-04-15 10:08:22
名前無し

泣けない子どもはかわいそうだった。朝ドラであれをやってはいけない。あれは視聴者を泣かせるためのあざとさとしか思えない。

2018-04-15 10:08:59
名前無し

半分青いも主人公が40歳〜50歳までの物語の話だから、結局はわろてんかと同じ様に、週をまたいで5年、10年と一気に話が飛んでしまうんだな〜仕方無いが残念⤵︎また違う。これまで2週間の功績は子役達の力!明日からは新朝ドラが始まると見た方がいいね。主役達→子役の努力を無駄にしないようにしっかりやれよ!脱線させるなよ!

2018-04-15 10:12:18
名前無し

半分青い〜来週からまれの匂い雰囲気に似て来てプンプンして来た!ちなみにまれ作品は嫌いでは無いが…。

2018-04-15 10:14:57
名前無し

間違いを正すには、正義の味方を出せば良いんじゃない 

もうマグマ大使が出てるけどね(笑)

2018-04-15 10:26:17
名前無し

マグマ大使の一斗缶受けとか平均台阻止とか、鈴愛の涙受けはグッジョブだが、目線を変えると周りは何やってんの?という突っ込みが始まる。このドラマは漫画目線で緩く受けるのがいいのかも?厳しい感想をいくつも書いたが、少し取り消します。

2018-04-15 10:27:09
名前無し

腎臓病持ちで子どもを作るつもりはなかったが、おもいがけず出来てしまい産むか悩んだ、というのは脚本家の実体験らしい。
という事は、ここ最近のスズメ母の言動は北川さんそのものだったんだね。
ドラマをとおして悲劇のヒロインに酔いしれてたのね、こわー
ていうか自分の子どもが見たらどう思うかとか考えないのかね、まっ北川センセイにとっては親に気を使う優しい子()が理想だからしょうがないね、親(自分)に迷惑かけんなってことだね、ホント子ども嫌いなんだね(ー ー;)
腎臓病よりそっちの方が問題ですよ、センセイ。

    いいね!(1)
2018-04-15 10:30:46
名前無し

脚本家は親を気遣う子供に感謝しているのでしょう。だから泣かない子供に感動する。
しかし大人ではなく、子供なのですよ。子供の心を育むことを脚本家は知らない。
子供の気持ちになって考えるよりも、親にとって都合よく子供の気持ちを解釈しキャラクターの性格付けをしているということを、このドラマから感じます。

    いいね!(1)
2018-04-15 10:32:43
名前無し

「このバカチンは」は、母親の名前を馬鹿にされたのを知られたくないというのを理由にして、カッとなって人に金属製品を投げつけたことを深く反省することなく隠そうとした鈴愛、それを容認した律に向けられるべきだった。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)1601~1650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。