



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
アメショーニャンコが今日でお別れだったらボクテ、ユーコ、秋風羽織、ピンクハウス秘書以外、見所全くなし。
サッサとドラえもんから何かを発明するアイテムをもらいなよ。
秋風先生、菱本さんが出てくると画面が締まる。
ボクテは優しいし、ユーコも常識的な喋りが出来るから見ていてホッとする。
律も基本優しい子だから、ボクテとユーコ3人の場面は癒される。
そこにスズメが絡むと眉をひそめたくなる。
人のためには決して一肌脱げないスズメ。しかし自分に何か起こると事あるごとに大袈裟に人を振り回し、普段は幼児のように大騒ぎする反面、相手が男となると女のあざとさを発揮する。
こんな人間、友達は愚か知り合いにすら持ちたくない。
だから、こんなモンスター女に育ててしまって 未だ甘やかしたままでいる岐阜の親戚も嫌い。
今まで見たこともないヒロインです。
ウーん、やっぱり男達も魅力が無い、
スズメの、漫画家になるための成長のプロセスが描かれていない。
本筋がつまらない。
枝葉で受けを狙い過ぎてスベっている。
Twitterの件で騒がれていたので久しぶりに昨日から視聴再開。まんまと乗せられた形。
番組始まって以来の最高視聴率記録したんだって?snsを駆使して大成功ですね。
3日泣いてもまだ職場で泣く?
しかもあんな妙なメガネまで作っちゃって、
私落ち込んでるの、優しくして!って、
周りに気を使わせる自己中構ってちゃんヒロイン。
そしてそんなヒロインになぜか優しい仲間達。
そんなぬる~い環境にいるヒロインみてても
ちっとも魅力を感じないし、
清とバトルになっても応援する気になれないです。
たまたまかかってたんで見たけど、これって朝ドラ?
従来の視聴者にはあまり受け入れられないのでは?
って思いました。
進んでるのか進んでないのかわからないドラマ。
なにがしたいのかわからない。
大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
ってどこが???
清ちゃん、目が三重のときと、すっきりした丸い目の時と顔が違う。まさか別人?と思ってしまうほど。
さすがに自分の場合、過去振り返ってみて、失恋を持ち込む職場はなかったなぁ。というか、正人くんのことそこまで好きだった?
生涯変わりそうにもない粗暴な小学生のような女と、
気の抜けた炭酸のような男たちとの恋愛模様を
今後もずっと「これでどうだ!?ステキだろ?」調子で、押し付けられそうだ。
近所のおばさんもハマる、今も存在する催眠商法を思い出してしまった。
発表している結末をわざわざ分解して、つかず離れずで半年間も
幼稚で小さな世界にヤキモキさせられるのはやっぱり御免です。
だんだんと興味が薄れていき、気づいたら見ない日が多くなってきた。
こりゃあ、秋風が退場したら私も退場だな。
今日は律が素敵な回でした。
心配して電話してくれるし、スープ作ってくれるし、涙とまるまで側にいてくれる。
ときめくしかない。
秋風先生も失恋を弄りにくる姿がお茶目でよかった。
秘書さんが真っ当なことを言ってくれるのと、鈴愛が強いのでバランスよくて笑って見ていられるのもいいね。
失恋して、家でも職場でも、人目もはばからず
泣き続けるってちょっと理解できない。
1日目なら慰めるけど
3日目になると、張り倒したくなるよ。
20歳前後の頃の私、片思いする自分が好き、好きなヒトとは会えない時の方が気分が盛り上がる、付き合うと何もかもつまらなくなる、そんな女子でした。
私の場合、恋の終わりは振っても振られても失恋した自分に酔う感じだった・・・かも?
仕事に影響はしてなかったと思うけど。
面倒くさい自分、年取ってやっと分かった。
あぁ~つけ耳の次は 涙受けメガですか!
面白もおかしくもないです。
もしこのドラマの主人公が、思いやりがあって、周りの人達にちゃんと気配りが出来て、自分の夢に向かって日々邁進し続ける子だったら、このドラマのタイトルは『半分、青い。』ではなく『すずめ』になっていただろう。
本筋って、何?
ここの受け止め方が私と違うなぁ。
不足不利で、お互をみまもり続けるソウルメイト。
すずめと律の愛の物語じゃないの?
「男女の絆がどんなふうに描かれていくのか。」
これは、ガイドブックに載ってたことば。
仕事の部分は、今のくらいで十分。
だから、この週は本筋だと思う。
私はじゅうぶん満足している。
根本的にこのドラマに求めるものが違いますね。
だから、楽しめないのでは。
それに、今日だって、仕事してたじゃない!
あのマスクは、ちょっとふざけ過ぎだけど(笑)
15分、全部、マンガの仕事してるドラマだったら、とっても退屈だと思う。
最初からこのドラマに対する期待が、作者とずれてます!だから、面白くない。楽しめない。
これは、お仕事ドラマものじゃないと思う。
一代記でもない。
脚本が悪いのでも、つまらないのでもない。
単純に好みの問題と、そろそろ気付いてもいいんじゃないですか?
不足不利→不即不離、訂正
律、その絆創膏は 清に会う時ははがすの?
鈴愛にとって その生温かい「気づかい」はウレシイの?
・・・キモ!っていうか、私はいやです。
たとえ上京して住むエリアが近かったとしても
律が鈴愛なんか眼中になく大学生活を送り
清も鈴愛なんか眼中にない見事な高嶺の花で
同僚たちも甘ったれには容赦なくて(イジワルではなく)
ひとり苦しんだり迷ったりした先に 鈴愛が「なにか」と出会って
(たとえば映画でもバンドでも新しい人間関係でも)
世界がひらけた思いをしないと、
「オープニングに偽りあり」じゃないですかね。
15:25:37です。
もちろん
鈴愛の新たに出会う「なにか」は「漫画を描く」ことが理想的です。
漫画家の仕事に対して誰かのお膳立てなくほんとうに心から没頭できると気づくことが成長だと思う。
たとえ最終的には漫画をあきらめるのだと提示されていても。
スズメ以外の話しはやや耐えられる。主役を応援できない朝ドラでいいのか?ノスタルジックに浸り、昔の名前で生きてる脚本家さんは、もう引退されたらいいのに。わろてんかの次は多少期待したんだが、また秋まで待たねばならねか。いっそスズメ抜きでストーリー作った方が面白いと思う。
失恋して職場で泣いてる人、見た事ない。スズメって、幼すぎる。みんなに迷惑ばかりかけてるね。律も正人も清も、みんな印象良くない。魅力ない人たちの恋バナ、つまらない。
丸ごと寄りかかるこの鈴愛と律の関係がとても不快です。だから、 15:25:37さんが最初に書きこまれた内容にとても共感します。恋愛がテーマでも、この「律」「鈴愛」でない恋愛物語でなければ楽しめたかもしれない。このストーリーにはとにかく嫌悪感があります。
そろそろスズメと発明を繋げておきたくて出して来たのが、あのマスクなんでしょうけど、
3日も泣き続けてるとか、変な"嘘"を挟むからつまらなくなる。
はあ?って感じで引いちゃうんだよなぁ。
160148です。ごめんなさい、 この「律」「鈴愛」でない恋愛物語→「律」「鈴愛」の恋愛物語でなければ です。
今描いてる漫画に正人によく似たキャラがいるとか、
仕事しながらスズメが泣いちゃう理由を作ればいいのにね。
もう大先生に期待せず現場が頑張らなきゃ。
私は十分面白いし今日も凄く良かった。周りの人達の温かさが伝わってきたし、鈴愛は涙を流しながらでも、迷惑かけないようにちゃんと一生懸命仕事していた。
仕事と恋と絡めながら家族愛や友情まで見せて貰えているこのドラマが素晴らしい。
ヒロインが発明するまでには取り巻く環境が変わっていったり様々な出来事が起こるんでしょう。人生怒涛偏ですから。ゆっくりじっくり最後まで楽しみに見ていきたい。
仕事とプライベートは分けてね。
失恋して職場で泣いて心配されたいとかふざけるな。
普通の職場なら、変なメガネ付けたいなら帰れと叱られますね。
スズメは3日も泣いている目元はキレイで腫れてもいない…。
台詞に3日も泣いているとあれば、変なマスク(当時あんなものが作れたのか謎。目の下の棒状の素材は一体何を使っているの?そもそもあれで手元がちゃんと見えるの?)を丁寧に制作していないで、スズメの目元をメイクでそれらしくしてください。
泣いたら鼻水も垂れるし、マスクをしていてもなんだか汚いです。どちらにせよ原稿が汚れる気がします。
涙が頬を伝う程度なら普通の布マスクでこと足りませんか。
訳のわからないマスクを見せて、将来の発明(アイディア)につなげたいんだね…と生あたたかい目で見守らないといけないのですか。
涙を抑える仰天発明これがのちの起死回生の大発明の伏線か!面白くなてきました。正人君、助駒氏、失礼、よっ、プレイボーイ、これも失礼。女性なら誰でも優しくできる好青年だったんですね。鈴愛の思い過ごしでした。これで男性への意識が変わるでしょう。律の異性を超えた友情が失恋の痛手を救ってくれました。いい関係です。その他漫画家の卵たちとの交流も楽しかったです。
ドラエもんって…⁈…脚本が余りに破綻し過ぎて引いた…。開き直って書く側は、やけくそになってるよね〜ホントあり得ない…近年稀に見る非常にレベルの低い朝ドラです!
つけ耳と涙受けマスクが大発明の前フリとは笑止千万。
二つともすずめには有難いものだったのかもしれんけど。
つけ耳は教師たちに聞こえない授業だとプレッシャーをかけ、涙受けマスクは職場のみんなには只のかまちょにしかみえないと思うけど(普通はね、でもなぜかみんな優しいから)
常識、常識いうつもりもないけど、おかしいものはおかしいとドラマに対しても言わしてもらいたいと思います。
3日も泣くほど正人君が好きだったんだ・・。そんなふうには見えなかった。すずめの気持ちに寄り添ってあげたいといつも思ってるんだけど何をどうしたって変な子に見えてしまう。
細かいことをいちいち気にしていたらドラマは楽しめない。ヒロインはごはん食べたか、風呂入ったか、歯を磨いたか、クソしったか。
かとちゃんぺだ。
若者のツボまで抑える脚本家のセンスの良さが
凄いね!
もうイイ年だよね 大したものだ
半分青いってドラマとちゃうか? 笑
ウン ちと面白めのやつね
スズメや同僚たちって、みんないくつなんだろうな?仕事中にスペシャルマスク付けて泣き続けてるけど、失恋しても職場で泣くなよ。3人で風船遊びしたりして子供っぽい。なんか何事も筒抜けって感じで、脚本の流れが幼い。北川氏ってこんなんしか書けない人だったかなぁ?
"子どもの心を忘れない大人たち"のおとぎ話が、
"成長が止まったままの子どもたち"のドキュメンタリーを見せられているようで苦しい。
息がしたい!
どうしよう。
久々に朝ドラカップル(律×すずめ)に萌えている、ドキドキする。
これはごちそうさんの杏ちゃんと東出カップル以来だ。
2人の距離感がいじらしくて愛らしくて毎日楽しみだ。
脚本家さんって何もないところからこんなに躍動感のある物語を生み出せるのだから大したものだ。脳みそが若いのかな。
半分青いのタイトルが、単に耳が聞こえない人がヒロインと思っていたのが
昨日と今日を見て、律の背中とか律がわざわざ職場に電話なんかしていて、律と鈴愛ってお互い適当な事を言いながら半分以上相思相愛になっていて、今回の朝ドラのタイトルが大変理解できて感動した
修羅場の匂いがする所で続くになっていて
あまちゃん以来5年ぶりに明日が楽しみな作品だわ
星野源ってドラえもん好きなんでしょ?
なのにこんなわけバカにしたような扱いするなんてどういうつもり?
スープの話は脚本家が失恋した時に友達が作ってくれた実話が元ネタらしい。ということは、別れぎわに突き飛ばされたのも実話かな?でもマー君が別れた理由(言い訳)は脚本家の妄想(願望)だろうね。
今のところ、見どころが
清のフトモモしかない・・・
鈴愛がドラえもんとかご冗談を。
鬼太郎やぬーべーに出てくる妖怪にしか見えませんよ
常に鈴愛は付け耳と涙受けマスク付けて話進めたら
シュールすぎて面白いかもしれない
スズメがドラえもん。という発想にはついていかれない…。
一緒にいると面白いと言うのにも?でした。一緒にいると『重い』なら理解できますが。
あれだけ依存されたら重いです。
スズメは例えるなら、子泣きジジイです。(ピンチになって律に依存している時は。)
律はなにげに女運が悪い気がします。
スズメは言わずもがな、清も独占欲が強そう。写真見ただけで嫉妬していたし。
大丈夫ですか、律?
十八、九の若者達が、こんなとこで賛同されていたんじゃリアル感無いよな。
逆にストーリーなんかは、妙にリアルとかを求められたりするからややこしい (笑)
朝ドラスタイルって、作ってる方は規制まみれの様で大変だったんだろうね!
♪♪今も今も覚えている幼い頃にみた朝焼けを
懐かしい光に導かれてあなたは優しく手を振る
何もかもが堕ちてくけど
君だけは大人にならないで
昔は好きだった歌詞だけど人間生きて行く為には成長して大人の行動しなきゃいけないし鈴愛みたいなの身近にいたら正人と同じ恐怖感覚える。
結婚とかしたら尚更。律も変わり者なんだろうけど律は鈴愛なんかの何処がいいんだろうね。さっぱり、分からん。
中村君カメレオン俳優なんだよね。
やっぱり爬虫類じゃん。
トヨエツも佐藤君も爬虫類だね(笑)
スポンサーリンク





