




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
どうも私の場合、ポケットに手を突っ込んだまましゃべる俳優を見るとイラつくし、
信用できない。
特に久しぶりに会った母親の前であの態度はないでしょう。
まだ若いから許せるけれど、寒くてそうしているなら別だが、
実際にあのようにしゃべる人物に会った記憶がない。
若かりし頃の○○○○・フォードや○○軍団全盛の時代は
あれが格好良かったのかもしれないが、今はダサ過ぎる。
手持ち無沙汰でやっているのなら、勉強してほしい。
今の演出家は演技指導はしないのかなあ…ヒロインがまず変だものね。
エ!? チャラくて胡散臭い表現をしているのなら、成功しているって?
トキの野菜炒め
火力調整?プロパンガス?
家庭用は1950年代からなのに
風太はやく退場して!
ポケットに手を突っ込んで歩いたり会話したりするのがカッコ良くてサマになっているのは石原裕次郎ぐらいだよ。
スティーブ・マックイーンの真似でしょ
風太の口の悪さとひねくれぶり、リリコの異常なまでの性格のキツさ。特にリリコは、女優をやめてからがキツイ。
もっと穏やかな登場人物が見たい。
歌子もキツくてイヤ。
風太、リリコ、歌子、この3人は関西人のイメージを悪くする。
必見!!!みんなのアイドルおてんちゃんとトキさんが土スタに登場!楽しみだ
風太が四郎さんを一喝したり横柄な態度は言語道断!毎朝大声で怒鳴り散らしてばかり…結婚して一家の主人・子供が居るんだからもう少し大人になれ寛大になるべき。
毎朝ケンカ腰のリリコと風太の口の悪さに、あの暴力的な態度、毎朝チンピラ劇場見せられてる様で、清々しい朝では全くない〜スタジオセット内ばかりの撮影だから、みんな息苦しいんだろう〜演技も生き生きしていないし。やはり最初の数話以外全くわろてんか外ロケがないから演技の幅が全く広がらない。出演者の良さが全く引き出されない。だから感動も自然の笑みも生まれない。観てる我々も毎朝息苦しい苦痛…脚本家監督統括さん…もう飽き飽きです…。
突然怒ったりヘラヘラ笑ったり挙げ句の果てに幽霊とお話しするてんちゃんはとうとう頭がおかしくなってしまったようだね。
誰か病院に連れてってんか。
それとドシローは障害者がまるで大勢の人前に晒されて笑われているみただ。
今日のおてんちゃんかっこよかった!
ミスリリコの漫才は完全に「大助花子」ですね(笑)
面白かった!
昨日のひゃーにも呆れたけれど、今日も酷い。
大好きな人だったら会えて嬉しいと思うけどね。
逃げる?怖がる?
良く喋るお化け。
ヒントだけボソボソ伝えれば良いのに。
もっと夢でも会えてなかったね〜と思えるドラマを作って欲しい。
死んで一週でもう藤キチ再登場ですか
べらべら喋って3分も尺稼いで
安っぽ
番組の中でのネタがどうにもつまらなくて見てられない。
広瀬アリスの間の取り方と車掌さんの上手さで漫才の二人は
面白く見られました(笑いまでは行かないのが残念です)
このドラマの問題点は、演出の指示が間違っていると思う。
多分、勘の良い元々上手い人と 下手な人が一緒の指示で
その上『まれ』の人なので、何が何でもヒロインの表情が中心で、、。
例えば万城目の奥さんの店で「話し合いなはれ!」と一喝するのは
女興行師として良いけど、その後の衣装も脚本も皆で後押しして
リリコ達が「さぁ、やろう」となった時にてんのみのアップで
ドヤ顔をさせる、、ここはてんが皆と笑顔で目を合わせて
「(満面の笑顔で)ほな頑張りやす!」ぐらいの場面だと思う。
後でステージ下でやはりドヤ顔での台詞「おきばりやす!」があるから
それで済ませたのかも知れないが、あのおきばりやす!も京香さんの
言い方とは違う 言わされてる感しかない感情がこもってない。
このヒロインは場面で分けて撮るともう感情が入れられないらしい。
素人でも今時はもっと上手いのに、、。
変なヒロインアップばかり多用するので視聴者も表情が画一過ぎて
理解不能になる。
その場面の主役はヒロインだけでは無い、シローさんでも
リリコでもその場面の主役になりうる人に焦点を合わせるべき。
(ヒロインでは場面を締められないのだから)
ドラマの破綻原因に気が付かないでヒロイン押しをするのは
『まれ』の時から変わらないし、脚本家とそれこそ話し合って欲しい。
リリコさん達に星二つおまけ 藤吉はん意味あるの?台詞聞こえんけど。
今週からテンポが良くなり楽しいです。
昔見た漫才を思い出すような懐かしさを感じています。
>毎朝ケンカ腰のリリコと風太の口の悪さに、あの暴力的な態度、毎朝チンピラ劇場見せられてる様で、清々しい朝では全くない〜
ほんとそうです。
朝には観たくないドラマで、早く終わって頂きたいです。
>毎朝ケンカ腰のリリコと風太の口の悪さに、あの暴力的な態度、毎朝チンピラ劇場見せられてる様で、清々しい朝では全くない〜
私は録画して夜見るようにしています。
いよいよ本作も消化試合みたいな内容になって来た、て言うか初めから何もテーマもない消化試合みたいなものだったけれど。いよいよみんなでヒロイン上げが始まりました。伊能様おてんちゃんにあま~い。急に威厳を持ち始めたヒロイン。 おてんちゃんはシン、ゴジラのごとく突然変異で第四形態テン、ゴジラになって浪速のお笑い街を暴れておくれやす(笑)。
楽しいですリリコとシロー
来週が楽しみ
んで寒〜い思いさせられて凍らされるのは視聴者の方てか!
ちょっとは好感もってたキャラもここにきて好感度だだ下がり。
誰にも感情移入できなければ、誰も好きになれないし応援できない。
なんでそんなん見せる?幽霊て。疑問ばっかり。
昨日、他局で広瀬アリスさんのトーク見たけど、リリコのような感じで良かったです。
私はリリコさんを応援しています。
今日の漫才本当に良かった。
なんやまた栞が座ってる、暇やな〜って思ったら隼也でした。同じ髪型、下がり眉、ソックリやん。
栞と隼也のツーショットが今日一番面白かった。
それにしても青年隼也も魅力なし。この4ヶ月誰一人として魅力的な人物が出てこない。べっぴんさんに引き続きある意味凄い。
リリコの美貌と歌声と突っ込みに対して、シローの音楽的な才能と独特のキャラをどう奏でるのか?
私がてんならシローを雇わないけど、ここがわろてんかの見せどころという展開 でしようね。
てんちゃんのお手柄にすると批判がきそうですが、私は単純に楽しいです。
てん、何で藤吉の幽霊からあそこまで露骨に嫌悪感を出して藤吉から逃げる?
もっとも、生気のないこの世に未練のある暗い表情で出れば、てんの気持ちも分かるが、今日のような出方は過去の朝ドラでは、皆、懐かしい思いで亡き人を受けとめている。
「すずらん」「あさが来た」「カーネーション」「ごちそうさん」等。
怖がったのは「てるてる家族」の照子だが、お姑さんのヨネで藤吉のような恋愛で結婚した夫ではない。
伊能に心が移ったのか、と思われても仕方ない。
リリコと四郎の漫才は、大阪局は自らハードルを高くしてしまっている。
関西人で中高年なら、「河内まんだら」のような大阪局の優れた作品を知っている。藤山寛美、二代目博多淡海、二代目渋谷天外、小島秀哉らの松竹新喜劇も。
夫婦漫才なら人生幸朗と生恵幸子、京唄子と鳳啓助。夫婦ではないが吾妻ひな子が枝雀らと組んだのも面白かった。
そういった関西のお笑い芸人をモデルに森光子「おもろい女」、近年では昼ドラ「鈴子の恋」(ミヤコ蝶々モデル)が書かれた。実は辛いことの多い浮き沈みの激しい芸人の哀歓を深く掘り下げて描いた。
題名は忘れたが今日の場面に似た作品があった。
人生幸朗・生恵幸子に似たコンビだが身内がなくなり辛い思いで漫才をせねばならない。女の方はリリコのように一生懸命笑わせようとするが男は意気消沈しうなだれてる。必死に盛り上げようと女の方がするが限界に。
「すんまへん。実は〇〇が亡くなったんだす。漫才をお見せできんでえらいすんまへん」。
このコンビの哀歓が丹念に描かれてきたから見てる側も涙が噴き出す。
リリコのモデルとされるミス・ワカナは「鈴子の恋」では史実に近くヒロポン中毒で若くして死んだ。大変な人生なのだ。
こうして、関西のお笑いには目が肥えているから、何だかウドの大木のような四郎と焦ってるリリコが安っぽく見える(広瀬アリスさん自体は上手い。ヒロインを代わって欲しいほど)。
難しい題材を東京の若い女性脚本家に任せたのは失敗。関西人でお笑い通と称する制作統括も荷が重い感じ。
最初の頃よりは少しはましになったのが救い。
リリコ四郎 見ててヒヤヒヤしたけどよかった。
広瀬アリスさんって、うまいね。
今週は、今までで1番良かった。
藤吉消えて女性陣増えたのはいいが、
いかんせん話がつまらないし、脚本の笑いのセンスも全くない。
芸人が脚本やったほうがよかったかも
リリコ&シローは漫才大会が初高座だったんですよね?
そこで客席から笑いが取れたからと言って、それは漫才の腕で笑わせたのではなく、偶然の産物によって「笑われた」だけ。
シローが見世物になってしまっただけ。
大賞を狙うなど厚顔無恥も甚だしい。
年末、M-1王者がグランプリ受賞直後のコメントで「売れたかった」「ずっとドブ酒すすって来た」と言って抱き合って泣いていた。
泥臭いコメントだったけど、芸人らしくて、審査員ももらい泣きして、見ているこちらも泣けてきた。
今日この脚本家は、せっかくのお笑いの真骨頂である漫才大会という絶好のテーマを、ものの数分で終わらせた。
それを見て、あぁ、この人が描きたかったのはゲップの出そうな恋愛話とチマチマした痴話喧嘩であって、お笑いでは無かったんだな…と確信した(勝手に決めつけて悪いけど)
葵わかなに関してはもはやコメントも湧いて来ない。一刻も早く立ち去って貰いたい。
私もてんが大嫌いです。
貫禄もないし、中身のないてんが偉そうに言っても学生が友達に物言ってるみたいで何だかなって感じ。
笑い方もほんと嫌。
リリコ達も全然面白くないし、見てるのが辛いくらい。
このドラマ主演が「葵わかな」さんじゃなかったら続けてこれなかったと思います。例えばつばさの主演の子だったら1週間で挫折してたと思います。
やっぱりドラマにおいてキャスティングは重要ですね。
さあ土スタ楽しみだ。
今週からヒロイン主導になって確実に底を打った感は見えたけど
まだまだ上がったり下がったりで、上昇気流には乗れてはいない
のが残念な感じだね。
ここ迄があまりにも支持熱烈で、いったい何を描こうとしている
のかも分からない酷い状況だったから負の遺産が大き過ぎるね。
観る方は過去を忘れる事が条件に成りそうだけど、もしかしたら
普通に観れるレベルに引き上げ貰えるかもの期待は持ちたいな。
濱田岳が口悪くて、気分が悪い。
濱田岳には関西人役は無理。
本当の関西人は、もっと柔らかい口調で面白いリアクションをする。
大阪が舞台の朝ドラは、もっと関西出身の俳優や、関西の芸人さんを使ってほしい。
その点、内場勝則はやっぱり、はんなりといい味を出している。
さすが吉本の座長。
しかし、あさが来たの時の玉木宏や波瑠は、関西出身ではないのに関西人役が上手かった。しかも上品に演じてた。
濱田岳は品が無くてうるさいだけ。
栞は東京出身の設定にしておいて正解だった。
キースは関西弁も上手く、関西人のノリを上手く表現できている。さすが大阪に移り住んで大阪人と沢山交流して、このドラマのために気合い入れただけのことはある。
次期BK制作の主演の安藤サクラには期待だが、関西人味をどう出せるか。
尾野真千子や近藤正臣にも出てほしい。
そうで無くても、関西人をちゃんと演じられる人を出して。
ヒロイン交代してくれないかなぁ~
もう見たくないんで。
あと風太もいらない。
木、金は面白かったんだけどなぁ、通常のおてんちゃん無双に戻ってしまった。
伊能さまと隼也のダブルブッキング感に苦笑。
風太の中の人は「ガラが悪く品も無い関西人」を演じてるんだろうけど、当の関西人視聴者の反感を買い捲ってることに早く気づいて改善してもらいたい
土曜日スタジオパークに葵わかなちゃん徳永えりちゃん出演してるけどメッチャ可愛い可愛い♪
ミス・リリコ・アン・ドシロー、面白かったです。
まだ完成形ではないのですね。
あまり間延びせず、良いテンポでコンビが完成するのを見てみたいです。
NHK大阪さんは逆光ライトに幽霊がお好きなんでしょうか?
今日の放送は、やっと忘れた筈の「べっぴんさん」を
思い出して少し不快になりました。
ミス・リリコ アンド シローの掛け合いが面白かっただけに残念。
今、土曜日スタジオパーク見たとこです。
二人とも素敵ですね。
私も観覧を申し込んだんですけど落選しました・・・
風太は汚れ役として、てんなど他のキャラクターを引き立てる存在にもなれず大苦戦。怒りっぽさがエスカレートした挙句脳○血でポックリ・・・というのは勘弁だが
わかなちゃん、ちゃんと考えながら演技をやってるみたいですね。
駆け落ちまでして一緒になった夫の亡霊にただ怯えて逃げるだけ。そこに懐かしさ愛しさの感情はいっさい見えない。藤吉の話を聞いている間、目覚めて手の中にあった鈴を見たときも硬い表情。それなのに怒れという言葉どおりテーブルをバンと叩いて諭すてん。葵わかなさん、表現力なさすぎる。
リリコと比べると華やかさも表情も見劣りします。
つまらない朝ドラです。早くおわって!
あと2ヶ月、放送があるのがつらいです。
朝イチも有働さんとイノッチが番組を降板します。
このつまらない朝ドラのせいだと思います。
ヒロインが残念だといくら周りが頑張っていても面白く感じません。わろてんかには脇役に魅力的なキャラもいないし、ヒロインもこれではね。
せめて脚本だけでもと思っても、それが一番酷いんではどうしようもありませんね。
ほんとつまらない学芸会風朝ドラだなと思います。
>おなごの脚本家はドラマを私物化して自分に愚痴を話しに入れたがる
>だから女の脚本家は嫌いじゃ
秀作とされる「カーネーション」「ごちそうさん」「あさが来た」は女性脚本家です。古いところでは「おしん」も。
大河も評判のいい「篤姫」「翔ぶが如く」も女性脚本家です。
「わろてんか」はお粗末な作品ですが脚本家が女であることは関係ないと思います。
おなごの脚本家は嫌いじゃは冗談です。気を悪くしたのなら謝ります。失礼致しました。
でも、男をやたら馬鹿にしているところが腹が立ちます。
男を馬鹿にしてはいないと思いますよ。
準也が突然提案したものも受け入れ
万城目さんが指導者として手直しされてます。
いち早く女性が社会進出したと言いたいだけ
ただ何事も極端なだけでしょう。
あれ?栞さまが若返ったと思ったら準也だった笑
もうわけわからん
雰囲気が馬鹿にしている印象です。関西弁が理解していないかも知れませんが、これは個人的な印象です。この件はこれくらいにしましょう。
スポンサーリンク