2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)9801~9850 件が表示されています。

2018-02-06 16:52:15
名前無し

これは視聴者への罰ゲームみたいなものなんでしょ?
脚本の良し悪しなどないがしろにし、出演者というエサで釣られて観てるだけだと、こういう形でツケが来るんじゃないのか。

    いいね!(1)
2018-02-06 17:02:25
名前無し

毎日騒がしくてうるさいだけ、伊能様てんを見つめる意味しんな流し目がいやらしい。あさイチの有働さんも伊能さんは下心があると勘ぐっていた。有働さんも今作の朝ドラに関心なし。

    いいね!(1)
2018-02-06 18:41:22
名前無し

私も伊能さんには嫌らしさを感じられて無理。
てんを好きなのも違和感だし、ロリコンにしか見えないところが一番嫌ですね。
ヒロインの見た目もだけどもっと無理の無い脚本、演出をして貰いたいです。

    いいね!(1)
2018-02-06 18:57:37
名前無し

てんの魅力がさっぱり表現されてないし
具体的なエピソードがなにも描かれなかったから
伊能さまがなぜそこまでてんに惹かれるのかが
さっぱりわからず、ただのロリ好きのようになったのが
致命的でございましたね。

2018-02-06 19:00:49
名前無し

無かった事をまるで有ったかのように視聴者を置き去りにしたまま店は大きくなった。
…ずーっとこの調子、これからも…何て胸クソの悪い話だろう。
またしても実家がスポンサーになるという都合のよさ。
まるで素敵な閃きだと言いたげに堂々と恥ずかしげもなく妹を登場させる。
「人は財なり」を積み重ねてきたと自画自賛するてんだが、そんな描写など見せていない。
栞の会社、実家の薬屋、あとは? 身内で回しているだけじゃこのままじゃ先細りは必至。
何の冒険もしていない。ただ身内の褒め合い、賛同。
困ればどこからともなく助太刀が入るのだから何の心配もないし応援のし甲斐もない。
醍醐味がない、感動がない、当然面白くない。だからこれはドラマじゃない。

迷いも恥ずかしさも何も感じていないのだろうなあ、役者に丸投げで。
一定の視聴率を保っていればと良しとする、こんな時代においてもまだ
"殿様商売"(ピッタリ!)をやっているNHK連続テレビ小説。
その緊張感の無さが、ますます番組をダメにしている。
制作部、一掃しなければ今後もきっと変わらなと思います。

    いいね!(1)
2018-02-06 19:18:18
名前無し

あまり魅力を感じないのに、なんだかモテモテヒロインは
今回に限ったことじゃないね。
私からしたら、
みねこも、あさちゃんも 嫌いだったけどモテモテだった。
常子が最近では一番すきだけど、さいごまで独身だったな。
てんちゃんは、童顔なんで損してるし、まわりが
持ち上げすぎるのは違和感あるけど、嫌いではない。
可愛いと思うけど。伊能さんが年取りすぎなんだよ。

    いいね!(1)
2018-02-06 19:26:28
名前無し

嘘つき仮面夫婦の努力じゃなくて、
ここまで成長したのは "好景気と相まって" が本当の理由。

2018-02-06 20:37:43
名前無し

訂正…誤:準也→正:隼也

2018-02-06 20:44:53
名前無し

風太「おっ!今日は俺への突っ込み無かったね!俺も立派な関西人に認められたかな?」

2018-02-06 21:43:07
名前無し

四郎は気が弱そうだけど、リリコが四郎の大事なアコーディオンの鍵盤を叩いた時、払いのけるようにリリコを怒った。リリコも四郎の弱みを分かった上で、自分も同じだから頑張ろうと言う。二人がお互いに認め合い初めてきたような予感。ブロマイドや月刊誌を出しても、漫才が面白くなかったら、逆効果になりそうだけど、リリコも今回は真剣さが見えてきたと思った。それにしても、てんさんが芸人さんの顔と名前が全部わかる、好みもしっている。いつの間に??だけど、4年の時間と毎日挨拶していればほぼ覚えられるかな。隼也には300人3日。名前書いた座席表で顔と名前を覚えようとしても3日以内で300人は無理。むちゃくちゃな。風太はいわゆる鬼上司だな。てんさんも息子の隼也にちょっとしたアイデアを教えてあげればいいのに、まあ物語だから何とかするとは思うけど、フィクションでも隼也が3日で300人覚えられましたーというセリフ完結であれば引いてしまう。

2018-02-06 22:18:00
名前無し

ドラマの良し悪しは別にして、てんはそんなに嫌いじゃない。男に媚びない女性がいい。最近の朝ドラヒロインで好きな順番は、常子、てん、すみれ、みね子。てんとすみれはいい勝負。

    いいね!(1)
2018-02-06 23:50:20
名前無し

個人的に事情があり見れなくなったけど、わろてんかは凡作だと思う。
葵わかなちゃんはてんに慣れてきたし…。
ただ私が好きな主人公はブレイクしてないんだよな。視聴の仕方が適当なのかなーとは思うよ。では~。

2018-02-07 00:06:10
名前無し

4月が待ち遠しいです。

2018-02-07 00:07:34
名前無し

とうとうダイジェスト版で観るようになっちゃいました。
コンセプト⁉︎が笑いなのに笑える要素が無いのが致命的!
確か芝居の中でも泣くよりも笑う方が難しかったんじゃなかったかなぁ⁉︎
最近少しだけおてんさんの笑い方が上手くなった気はするけど…

2018-02-07 00:26:38
名前無し

『わろてんか』に初めて投稿しました。
私は『わろてんか』は普通に視聴していますが、最近このサイトを見ていて、「てん」がいつまでも若々しいのに違和感を感じておられる方が多いのはよく分かります。私もその一人ですが、『べっぴんさん』の時、若い俳優さん達が無理やり老け役をされていて、かえって違和感がありました。見た目も演技も年相応というのはなかなか難しいでしょうね。ただ「てん」も少しずつですがヘアースタイル、着物の色合いなどを工夫しているようには見えます。
『わろてんか』を視聴していて、漫才、落語を見直す機会が出来ました。キース・アサリさんはエンタツ・アチャコさんがモデルのようですし、落語家役の笹野さん、波岡さんは本物の落語家さんのようでした。リリコさんと四郎さんのコンビは、女性が引っ張っていくミヤコ蝶々さんや京唄子さんの夫婦漫才と音曲漫才をミックスした感じかなと思いました。広瀬アリスさんと松尾諭さんのコンビ、なかなか面白そうです。最近はしゃべくり漫才や音曲漫才が減ってきているようなので、俳優さんが演じておられるとはいえ、正統派のお笑いに期待しています。昔の芸人さんはお笑いのプロだったとつくづく思います。内場さん、藤井さん、寺ギン役だった兵頭さんはさすがに吉本のベテランさんですね。
『わろてんか』での存在感を感じます。
関西人としては関東の俳優さんがほとんどなので、最初は関西弁も含めて少々心配しましたが、皆さんセリフに違和感がありません。
後2か月余りですが今後の展開が楽しみです。

    いいね!(2)
2018-02-07 01:50:35
名前無し

モデルの方をリスペクトしていないし都合よく使っているだけ。小林一三のモデルの伊能は吉本の役員だったの、いくらモチーフでもいい加減すぎます。内容も今までの朝ドラの集大成みたいなエピでダラダラと入れて伸ばして今までの業績はセリフだけで済ましているだけでした。無駄なことをやるなら、これからの時代は働き方改革だから俳優もスタッフも無理をさせず朝ドラは三ヵ月短縮でやるべき。

2018-02-07 07:45:59
名前無し

「おてんちゃん、しゅんや親子に全然見えへん!」もうやめとこ、いうても無駄や。
大助花子の漫才やな。頑張るな四朗!

2018-02-07 07:49:04
ドイツ語漫才せや

唯一、ハートになった蒲鉾が可愛かった♥️

2018-02-07 08:23:36
名前無し

わろてんかは面白くなりました。それぞれの立ち位置で笑いを届ける仕事で繋がっていて、明日に向かっていく雰囲気が朝見ていて心地よいです。
リリコとシローが少しずつ仲良くなっているので、ウケる漫才が出来ていくでしょう。
向島から東も西も応援して見てます。

2018-02-07 09:28:03
名前無し

最近の傾向は後半に入ると大阪製作のヒロインの出番とセリフが少なくなることです。次の作品の準備に大阪と東京の往復の為に時間が取れないのかな、今は個性的な脇役に盛り上がげてもらっているだけです。ヒロインの成長を描いていないから、回想シーンは冷やし飴、冷やっこい、冷やっこい、ばっかり。いっそのこと隼也は、おてんちゃんに冷やし飴の売りかた教わったら(笑)。

2018-02-07 09:28:54
名前無し

親子に見えへん、わろてんか⁈
そんなこと、、、ありますわ、。
という世界

2018-02-07 09:53:11
名前無し

好みの問題かも知れないけど、主演のてんちゃんは酷評されるほどでは無いと思う。
朝ドラらしい溌剌とした明るい笑顔と前向きで若手らしい演技で応援しています。
演技力とかは、これからだと思います。

2018-02-07 09:58:33
名前無し

すみれ、みね子のジメッとした視線より、
てんちゃんの破顔一笑のほうが朝には清々しい。
更に常子の軽快な動作も清々しかったな。

    いいね!(2)
2018-02-07 10:02:40
名前無し

人其々ですよね。
私はヒロインのわざとらしい笑顔も乾いた笑い方も苦手です。
でもやはり脚本に惹き付ける魅力がないのが一番残念です。

2018-02-07 10:11:59
名前無し

確かに、てんの笑顔は常子よりはずっとまし。
常子の人を小馬鹿にした半笑いは最悪。
「とと姉ちゃん」は暮しの手帖元編集部員から抗議を受けた作品でもあるけどね。
とにかく、常子は最近の歴代ヒロインで一番嫌いな女性の表情。

高畑充希さんは「過保護のカホコ」で汚名返上できて本当に良かった。

スポンサーリンク
2018-02-07 10:17:17
名前無し

てんちゃんの笑顔は日本中を明るく照らしてくれてるよ。
へんに老けメイクをするより、このままでいい。
べっぴんさんの老けメイクの世界はちょっと引いてしまうものがあった。高良健吾が横山やすしだと書かれていたのに心が痛んだ。適度にやってくだされ。

リリコのおにぎりがハート型になっていくんやろか?

2018-02-07 10:23:47
名前無し

朝ドラのヒロインに対する好き嫌いはいつの時代も人それぞれなんでしょうね。

私も葵わかなさんのバタ臭さと演技の未熟さが、どうしても好きになれない一視聴者のひとりでした(過去形)

一視聴者なりにドラマ初期から変化と成長が見たくて見守ってきたつもりなんですが、個人的には演技にも笑い方にも成長があったとは見ることが出来なかったので、ここまで来て肩透かし喰らった感じです。

今はあの笑い方も、ちょっとした嫌悪感に変わりつつあります。

クランクアップはまだなんでしょうか。
もうそろそろでしょうか。
お疲れ様でした…とだけ言いたいです。

    いいね!(1)
2018-02-07 10:33:10
名前無し

酷評多くてげんなり。
確かに前は面白くなかったけど、藤吉さんいなくなってからのおてんちゃんは、頑張っていて応援したいヒロインになったなあと思っていました。人それぞれ見え方ってすごく違うものですね。おてんちゃん、可愛いのになあ。笑顔もキラキラしてます。頑張って欲しいです。

2018-02-07 10:33:10
名前無し

てんの笑顔はいいんだが、北村笑店はとんでもない組織だということは今日見ても分かる。

てんの思いつきとひらめきはいいのだが、ナンバー2の専務の風太や平取締役の伊能の知らないところで、おトキや楓と歌子も加わり、どんどん決めていく。
会社は元より地域の自治会やサークル活動でもこんなことはしない。

葵わかなさんのプロモーションビデオと思い見るにはいいかも。

公平に見てるつもりなので、褒めるとすれば、今までも含め隼也の新人研修の描写はなかなかいい。ただ、専務の風太が古参の課長や係長のような役割になっているのが引っかかるが。課長クラスの従業員を間に入れて風太と隼也の描写をすれば優れたものになるのに残念。

2018-02-07 10:38:05
名前無し

リリコとシローさんが面白い。
明日の展開が気になる!
だんだん2人が仲良くなっているのが嬉しい!

2018-02-07 10:39:17
名前無し

同じく私もあの笑い方に嫌悪感を感じているかも。もうとにかく見たくない感じ。
あと風太の威張り散らした態度が普通か何か知らないけれど朝からは不愉快で仕方ないし。
早く終わればいいのに。

2018-02-07 10:44:09
名前無し

評判ほど悪くなかった

2018-02-07 11:08:40
名前無し

藤吉郎をほとんど知らなくて途中から視聴している方、
あなたは幸運だ!

2018-02-07 11:22:14
名前無し

葵わかなさんの愛らしさでカムフラージュされて気付きにくいが
風太や伊能の経営陣で協議せずお嬢様育ちの思いつきで行動するてんは経営者としてはワンマン(ワンウーマン)で、いつか蹴つまずくタイプ。
「あさが来た」では新次郎と相談したり、雁助と対立したりの描写があったが、ここのところのてんの思いつきにはそのようなものはない。

これでとんとん拍子で成功したら本当にお花畑ドラマで苦労して起業した吉本せいさんに失礼極まりない。

2018-02-07 11:29:33
名前無し

藤吉がいなくなってから、皆がノビノビして見えるし、
ほのぼのしつつもテンポが良くなった。

隼也が威張り散らす風太を打ち負かす日が待ち遠しい

2018-02-07 12:31:58
名前無し

風太の演技が苦手になりました。私の回りの関西人にあんな人いません。唯一、自称関西人の、名古屋出身学生時代を京都奈良で過ごした東京在住の同僚があんな感じです。絶対関西人を勘違いしてますよね。

2018-02-07 12:41:05
名前無し

やっとてんの顔に表情がついてきた。
藤吉存命中は、いつもいつも同じ笑顔、同じような反応で、たまにはどばーっと夫婦喧嘩でもしてみなはれ、すねた顔、怒った顔、泣いた顔、表情豊かに見せんかいなーーーと不満に思っていた。
時少し遅し、という感じだけど、これからごりょんさんらしく、肝っ玉かあさんぶりも見せつつ、変化に富んだ話や画面を見せてもらいたいですね。
あいかわらず笑いのセンスがイマイチなのが残念な脚本だけど、ドラマ自体はまずまずの線を走るようになったのではないかと。
潜在的には制作チーム自体の能力は高いし。

2018-02-07 12:44:08
名前無し

ただ下手なだけならまだ応援のし甲斐があります。
でも、葵わかなの演技は、ただ下手なだけではなく、人としての情の無さが際立つために、果たして本当に応援すべきなのか疑問にさえ思えてしまいます。

思い起こせば、新一が死して間もないのに、仏壇の遺影に向かって思いっきりはしゃいで炊き込みご飯を食べさせるふりをするシーンでも、家族を失うということの痛みが分かる人ならば、同じシーンを演じても、自然とそういう感情が心に沸いて、悲しみをこらえる微笑みとなると思います。見る側にも心は伝わるものだし、あの満面の笑顔の演技をしたら異様だということに気付いて当然なのではないでしょうか。

つい最近の藤吉の看病でも、「少しでも回復させてあげられるよう、体を擦ってやりなさい」と医師に言われたら、それに望みをかけて汗だくになる程一所懸命擦ってやるのが強い愛というものなのに、彼女は、映画の悪役がぞわーっとする仕草で猫を撫でるが如く、ただただ、ゆったり藤吉の肘から下をなぞるだけ。

そのうえ、死んだあとも藤吉の幽霊から嫌悪感丸出しの目つきで、ひゃーっと逃げ回るのだから、この人、てんの気持ちを本当に理解しているのかな?勘当されてまで「うちは藤吉さんと笑って生きてゆきます。」という情熱がある設定ではないな、まるで協議離婚が成立寸前の仮面夫婦みたいと感じてしまうのです。

笑いがテーマなので、どんな時も作り笑顔。仮面のように通り一遍の笑顔で、心から笑っていないと感じる。しかも、笑えないギャグには一様に乾いた笑い声。笑えないギャグを笑わなければいけないことには心から同情しますが、物凄く白々しさを感じる笑いを見せられる方の気持ちにもなって貰いたいです。こっそり誰かに脇腹でもくすぐってもらえれば良いのに、とあの乾いた笑い声を聴くたび思ってしまいます。

    いいね!(4)
2018-02-07 12:54:46
名前無し

リリコシローの話しになってから、
楽しく見れてます。
朝ドラらしく、軽快で明るくなりました。
松坂桃李や高橋一生よりも松尾諭さんが素敵とは
嬉しい番狂わせです。

    いいね!(2)
2018-02-07 13:04:10
名前無し

相変わらず全然面白くないですね。同じ様なことの繰り返し、それも笑えないし泣けないし、癒されもしない。
毎朝ワチャワチャと話が進んでいくだけ。
これといって魅力を感じられない感情移入出来ないヒロインを応援したくもならない残念な朝ドラです。

2018-02-07 13:04:46
名前無し

今日の冷やし飴の回想シーンはまだまし。

昨日の描写だが、てんが大勢の芸人の名前を苦労して覚えてた描写ってありましたっけ?
そこを素っ飛ばして、隼也に「お母ちゃんは芸人さんの顔と名前、全部分かるえ」と言われてもね。

朝の連続テレビ小説ではなく、週単位の単発作品としてでないととても評価に値しない。

2018-02-07 13:05:51
名前無し

皆さんの書いてる通り藤吉が居なくなってからテンポも良くなり少し面白くなってきたよ。べっぴんさんが最後まで酷かったのを思い出せば。とにかく明るく楽しくほっこりさせてくれて、たまにもどかしいのが朝ドラ。てんも大人らしくなってきたよ。無理矢理老けメイクと老け演技して、お前80代のおばあちゃんかよ!まだ50歳なのに!ってツッコミ入れなくて済むわ(笑)

2018-02-07 13:16:20
名前無し

てんちゃんの表情も演技も柔らかくなってきた。

見る側の気持ちの問題なのか?最近の「わろてんか」、は以前より違和感なく視聴している。そのせいか「ひゃーっこいひゃーっこい冷やしあめー♪」の回想シーンも、今日は笑顔が可愛らしく見えた。

リリコアンドシロ―のコンビも良い。明日から喋らない漫才の練習に入るのか?楽しみだ。

2018-02-07 13:39:33
名前無し

ふ、ふつうだ(^_^;)なんか悔しい。ま、いっか。
亀井さんの新人教育の方がいいなぁ、真夏の炭火焚きもぜひ伝授してあげて。

2018-02-07 13:41:06
名前無し

久しぶりに楽しめている自分がいる。面白くなってきたような・・

2018-02-07 14:03:41
名前無し

酷評の多かったこちらのレビューと、お茶の間の「わろてんかの楽しみ方を探しています」が、藤吉が死んだ後からどんどんトーンが近くなって来て、なんだか『崇徳院』みたい。
2つのレビューは「わかれても末に あはむとぞ思ふ」。藤吉ってナンだったんだー( ゚д゚)ポカーン。

2018-02-07 14:18:28
名前無し

"しゃべらない(シローをしゃべらせない)漫才"は本当にスッバラシイ閃きなんだろうか?

2018-02-07 14:21:08
名前無し

藤吉がこんなに重石になってたとは(笑)
藤吉がいなくなったとたんに、てんが生き生きしてくるなんて、どんな悪夫やしかし(笑)

ここが脚本の大きな疑問なのだけど、別に藤吉がいたって、てんと二人三脚でいろいろアイディアを出し合い、時にはてんが主導権握って押し合い引き合い、大喧嘩したり嫉妬したり(これ、少しはあったようだけどかすか~なもので大勢に影響なし)、てんやわんやの夫婦善哉を見せて何の不都合もなかった。
むしろ、視聴者はそれを期待していたから、それがかなえられなくてフラストレーションをずいぶん溜め込んだわけで。
最初から、てんはただただ大人しく夫に従うだけの奥さんだったが夫の死後に「覚醒」してロケットスタート!というのが狙いの脚本だったらいいのだけど、そのコントラストもいまいちはっきりせず。

・・・というわけで、なんだかもやもやするけど、とりあえず、話が面白くなりそうなので、まあ一応よしとするか。
いまリリコの功績は大きい。釣りバカのときから、若いけど演技の達者な子だなあと注目してて、いずれ広く知られるようになるだろうと思っていたけど、このドラマで認知度が一気に高まったんじゃないかな。それもうれしい。

2018-02-07 14:21:15
名前無し

大成功と好景気も相まって、これでまた店舗数が増えるのか?
てんの着地点はいったい何なんだ?

2018-02-07 14:22:57
名前無し

キツいリリコが嫌い。
松尾さんも好きだったのに、この役では食べ物を口に入れまたままで喋ったり何度もつっかえたりで見ていて気持ちよく無い。
ドラマによってこんなに印象が変わるとは...悲しい。



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)9801~9850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。