2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)9301~9350 件が表示されています。

2018-01-29 21:00:34
名前無し

もう節約する必要もなければ、若い時の着物でもないのに
赤い着物ばっかりなのは何故?

洋服をつくる主人公が着物を着ているのは
はじめての恋をしたときに洋服を着るという
素晴らしい演出のためだった。

てんは女興行主として生きはじめる決心をしたときに
着物の色をかえるの?
そういう演出でなければそうまで赤基調にこだわる意味がわからない。
ただでさえ丸顔なんだから演技力でカバーできないなら
せめて衣装でなんとかしてあげないと可哀想だ。

2018-01-29 21:05:44
名前無し

藤吉はんお疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。
あとはおてんちゃんがふんばりまっせ!

2018-01-29 21:08:50
名前無し

ただ単に、赤い色の着物が好きだからなんじゃないの?
そのように脳内補完するしか・・・。

2018-01-29 21:13:51
名前無し

>なのに今回は何故 暗いのか? 思いのほか香典が少なかったからか
てんの笑顔に飽きた人達からのクレームが多かったのか、、

面白すぎです。ドラマとは大違い笑
他の場面はカットしていたのに、香典を数えてる場面はほんと引きました。
このドラマ、見せるべきところと見せなくて良いところをどうも間違っている様な気がします。

2018-01-29 21:27:07
名前無し

フガ吉もほんとに下手くそだったけど、高橋一生がこんなに、大根だったとは思わなかった。いつも首かしげて、変なセリフ(これは脚本が悪いんだけど)を恥ずかしげも無く言って、薄気味悪いったら無いわ〜
完全に俳優人生の汚点になってるね( ; ; )

2018-01-29 22:06:51
名前無し

この世の中、ドラマ評論家が多くてビックリです。指摘するのもうせるドラマです。

2018-01-29 22:32:57
名前無し

着物は年と共に微妙に地味になってるね。若い時のような派手な赤やピンクではない。戦争が始まったらどうなるのかな?赤はダメだとかヘラヘラ笑うなとか言われるのかな?

さすがに最愛の夫を亡くした直後はわろてんかでも笑わんでしょう。ここで笑ったら非難ごうごうやもんね。
聞き取れなかった藤吉の最期の台詞は制作側の失敗でしょう。

2018-01-29 22:42:14
名前無し

女興行師→女ペてん師にならないように頑張ってください。

2018-01-29 22:48:49
名前無し

こんな脚本と演出では誰がやっても面白くはなりません。

2018-01-29 23:42:04
名前無し

何故赤系に拘るのかよくわかりません。
ここまでくるとちょっと不気味。。。

2018-01-29 23:45:25
名前無し

最愛の夫の死 おてんちゃんがずっと神妙な顔続ける方が違和感になってしまう。
父も兄も大笑いしてお見送りさせる違和感だらけシーンを描いて来て、どう見ても
異様な光景だったが、それなりの理由で信念でもなければ二度も同じ様なこと出来
ないはずなんだけど。
笑いを大テーマとしてどんな時も笑いが大事なんだと訴えていくのならば、笑いの
ビジネスパートナーでもあった藤吉が亡くなった今こそ、おてんちゃんの大笑いの
シーンを演らなければ全く筋が通らないことになるのに、何故大笑いしないの?
今頃になって身内の死で、大笑いするのは不謹慎だとでも思ったのかな。

2018-01-30 00:10:04
名前無し

ごめんね、新人でもないのだから、すべき芝居が全く出来ていないことを、安直に叩かれると言ってはいけないと思います。それは叩きではなく、正当な批評です。叩きとは、闇雲な根拠の無い理不尽な非難であり、根拠を持ち合わせた非難は批評なのです。

てん役の人も藤吉役の人も、役作りが全く上手くいかなかったのは、今まで余り能動的な読書も、名作映画やドラマ、舞台の分析的鑑賞も幅広くしてこなかったからだろうと感じます。彼らより若い役者でも、もっと頭と心を使って遥かに優れた演技を見せ、目の肥えた視聴者を感嘆させる人は世の中に幾らでもいます。私には、彼らは保守的なところで胡坐をかいているようにしか見えません。もっと危機感を持って演じないと、後から来た新人に存在意義を奪われていくと思います。

それにしても、今日の放送は酷かった。キースを睨み付けるてんの目の演技も相変わらずのダメっぷりでしたが、そもそも、土曜日に葬式を済ませたのだから、週を跨いで月曜に次々弔問客を来させる意味は全く無い。なのに、わざわざ一話丸っと使って無駄にした。それはあたかも、以前、新一は小康状態が続くと見せかけ、週を跨いで冒頭でナレ死させうえ、仏壇に向かって満面の笑みではしゃぐてんのサイコパス的な演出をして世間の非難を浴びたことに対する逆切れともいえる修正ではなかろうかと疑ってしまいます。こんなにてんは悲しんでいますよ、私たち制作側も、登場人物の死を蔑ろにしている訳ではありませんよ、とでも言いたげなのが、透けて見えただけでなく、全く見せる意味が無かったこのエピは1,2を争う無駄な駄エピだったと思います。

    いいね!(4)
2018-01-30 01:10:17
名前無し

てんが日に日に蝋人形のようになって行ってる気がする。
終いに固まるのではないかと思うほど。

てんには動きがない。歩いてる姿もほとんど見ない。台詞もどんどん少なくなっている。
「へぇ」「◯◯さん、おおきに」相手が変わっても全部これ。
朝も晩も着物は一緒。髷を下ろした姿も見たことがない。

葵わかなさんに対して制作側が匙を投げたなら、それはそれで勝手なんですが、そんな空虚で(悪いけど)子どもじみたヒロインを無理矢理日本一の女興行主…みたいな大物に仕立て上げて、根気強く観てる視聴者をバカにするのが、何かホント嫌なんですよね。

    いいね!(1)
2018-01-30 01:10:55
名前無し

白い喪服はさらっと流されたなあ。赤い着物と白い喪服の対比を表すのだったら、白い喪服に対する驚きをもっと周りが表現したらよいのになあ。
最近は、また赤い着物なのかだけ、チェックして、視聴はやめています。

2018-01-30 03:56:28
名前無し

つまらないドラマに身も心も凍る毎日です。なんともならんか。

2018-01-30 07:24:32
名前無し

このドラマのヒロインのような役は、本来、例えば近年なら尾野真知子のような老獪な女優にやらせるべきなのに、ほとんど新人の若手女優に任せたのは、明らかに制作側のミスだろう。

2018-01-30 07:28:34
名前無し

てんが睨むように見えた人が大勢いたのでしょうか?
私にはわからなかったです。今日見て感じたらまた書きます。

2018-01-30 07:44:55
名前無し

おてんちゃん、髪型も変わってすっかり立派な女社長になりましたね。でも若いときの髪型も好きでした。
不倫の帝王、文枝師匠も出演ですか?豪華ですね。

2018-01-30 08:03:14
名前無し

渡辺謙といい文枝といい男は許されて、女はベッキーや斉藤由貴のように降ろされてしまう不平等を感じる。
その文枝師匠はどんな役回りなのだろうか?
リリコが女芸人になるのは楽しみ。
しゃべくり漫才と藤吉が名付けたナレで言われていたが、実際は誰が名付けたのだろう?
藤吉亡き後は風太が活躍するのかと思ったが隼也が出てきそうだ。

    いいね!(1)
2018-01-30 08:04:06
名前無し

またまた
まーた
時間飛ばしてナレで大繁盛経営拡大ですか
本当くだらない
そこを映像やドラマでやらないならこのモデルや題材にする意味ないだろ

2018-01-30 08:20:22
名前無し

今日の「日本一の女興行師てん誕生」

呆れた。
アホみたい。
頭痛くなるレベル。

2018-01-30 08:42:05
名前無し

おてんちゃん髪型変えたら可愛くなって前より若くなってしまった。風太も背広着て若返った。捧腹絶倒大爆笑、本作一番受けたかもしれない(笑)。

2018-01-30 08:45:56
名前無し

栞のあのウィンクはいったい何なのでしょう?
高橋さんに不利なおふざけは止めて欲しい。
彼も死んで退場させてほしい気持ちです。

2018-01-30 09:06:36
名前無し

4年後…隼也も店の拡大もまたまた事後承諾。
これってドラマと呼んでいいのでしょうか?

    いいね!(1)
2018-01-30 09:22:21
名前無し

この時代に女が社長をやるて並大抵やないし。
普通は風太か伊能さんが社長になるのが当然だったと思う。
つなぎのためだけで皆んなが女社長を歓迎してるのもおかしい。
だってそもそも芸人さんを熱心にみつめてたり
芸を学んで頑張って仕事するシーンなんてなかったやん。
そろばんたら事務仕事ばっかり。
それで事業は大成功しましたと言われても
そこから女社長らしさをだした興行て順番逆やん。
髪型変えただけで相変わらずの赤い着物。
しょーもなさも極まったな。

スポンサーリンク
2018-01-30 09:49:27
名前無し

てん、今日も安定のワンパターンな表情作りでした。

ときやリリコのくるくる変わる表情と比べると、可哀想なくらい・・・まるで、ボトックス入れたせいで表情筋が動かなくなったみたいに不自然。

2018-01-30 09:52:16
名前無し

ここらでそろそろ「私のトレードマーク」とか「私の人生の勝負色」とか、
「本当は茶が大嫌いで、藤吉郎に無言の反抗を続けていた色だけれど、
結局最後まで気づいてくれなかったから私は一生赤を着る!」とかを明かしてくれないと、こりゃあ収拾がつきまへんでェ。

2018-01-30 11:14:32
名前無し

ずっと赤でもええよ。急に青を着たらおかしいよね。

2018-01-30 11:16:59
名前無し

平日は何とか視聴率が取れてるのに
土曜日はガクン現象これいかに?

2018-01-30 11:20:28
名前無し

今さら映画スターの座を捨てて漫才師になるメリットってあるの?

漫才師より銀幕のスター(になっているのかな)のほうが世間的にあこがれる存在じゃない?

りりこも50近くなって主役を張っていけなくなったのでお笑いに転向ってこと?

2018-01-30 11:28:49
名前無し

平日視聴率が良いのはあさイチとセットだから土曜日の視聴率が実力です。今までの朝ドラは20の大台を超えています。これは駄目だと言うことが如実に証明されています。

2018-01-30 11:35:03
名前無し

リリコのモデルは京唄子かな、自分の記憶では元は剣劇舞台の女優だったと思ったが。

2018-01-30 11:53:17
名前無し

まれもべっぴんさんの後半とひよっこの前半は低かったよ。

2018-01-30 12:12:08
名前無し

文枝が出てきたのには、引いた。

2018-01-30 12:17:01
名前無し

リリコのモデルはミス・ワカナらしい。
ひよっこの奥茨城のバス車掌の次郎がアコーディオン奏者(モデルは玉松一郎)として出てきてコンビを組むらしい。

2018-01-30 12:20:10
名前無し

有働さんがあさイチを降板したら朝ドラに影響が出るのだろうか?

2018-01-30 12:21:34
名前無し

飛鳥ちゃんが京唄子さんの年代でしょう。
飛鳥ちゃんはゆりあんになって笑わせて欲しい。

2018-01-30 12:26:48
名前無し

楓を芸人としてリサイクルするようだが、
あまりの内容に外部の役者に出演拒否されてるの?

2018-01-30 12:51:19
名前無し

亀井さんも歳が止まったなぁ。

2018-01-30 13:03:49
名前無し

土曜日に1度も20%越えたことがないのは純愛とわろてんかだけ。他の作品は前半でも土曜日20%何度か越えてます。土曜日にこれだけ下がるのは珍しいわ。
てんはキッザニアで子供が社長さんやってるみたいに見えてしまう私。
髪型は変えても変わらず赤系のお着物、しつこいわぁ。

2018-01-30 13:04:32
名前無し

おてんちゃんシリーズスタートだね 期待だったけど

今日一番印象残ったのが桂文枝師匠のエロ目線だった 残念やな~

2018-01-30 13:43:32
名前無し

飛鳥ちゃんが可愛かった!!と、栞のウィンクは何なの!?しか覚えていない。

    いいね!(1)
2018-01-30 13:50:44
名前無し

桂文枝師匠に落語していただいたらいいと思います

2018-01-30 14:40:06
名前無し

戦後不況も震災恐慌も世界恐慌も綺麗に丸っとすっ飛ばして北村笑店は順調に1934年ですか。
第一次世界大戦以降、戦後不況や関東大震災、1935年まで続く冷害・凶作など度重なる不運に日本経済が急速に弱体化していったところでの世界恐慌。日本でも株は大暴落し都市部では多くの会社が倒産。全国で推定250万人の就職できない若者や失業者で溢れていた危機的状況は、少なからず寄席の集客に影響し、事業規模や経営の大幅な見直しの梃入れが必要だったはずですが、そういったドラマティックな経営の苦労は書けないから「これからはラジオの時代や」で誤魔化したのでしょうか。

「辛い時ほど笑いの力で人を元気に」というテーマ、どこで描かれているのでしょう???
一度だって、そういう時代の閉塞感を描いていないから、上っ面で臭い物には蓋の浅いドラマとしか見えないのです。

「わろてんか」が能天気な脚本でお茶を濁していた時代は、もっと深刻で辛い時代でした。日本だけでなく、米国でも、1932年11月までには、米国の労働者のほぼ5人に1人が失業していたのです。洗濯業で一山当てたはずの啄子も、またその凄まじい時代の波に呑まれていたはずなのに、そこへ何事も無く、何を学ぶのかという説明も、必然性(敢えて言うなら、藤吉が叶わなかった物見遊山が口実)すら無いというのに、啄子を頼って隼也もアメリカ留学。

「何やの、これ!?」

ドラマ前半で電髪機事件に怒り、旅一座の剣劇よろしく啄子が藤吉を切りつけ、我に返って放った台詞が、皮肉にもこのドラマの不出来と視聴者の感想を象徴した名台詞であったのです。

    いいね!(2)
2018-01-30 15:16:24
名前無し

不倫&ヤラセ疑惑の桂文枝を出すなら、斎藤由貴も復帰させればいい。

2018-01-30 15:35:06
名前無し

髪型変えて逆に若返っていたてんを観てなつかしい子供店長を思いだした。あるいはJK社長みたいだ、女性だけで女万歳のスターを育てるプロジェクトをつくる。トキの男女共同参画宣言、昭和の父が威厳が強かった時代、父であり家長の風太をないがしろにしてバカにするトキ、平成臭いドラマになってきた。桂文枝師匠一回こっきりの顔見せ興行ご苦労様です。伊能様のウインクキッスが気持ち悪い。

    いいね!(2)
2018-01-30 15:35:07
名前無し

てんの赤い着物って啄子さんに
寄席始めるときに地味な着物はあかん的なこと言われて
着るようになったような気がするのですが、
記憶違いかな?
ずっと、啄子さんの言葉を守って、赤い着物だと思っていたんですが、、、

2018-01-30 15:40:09
名前無し

↑その前は、「ここで働くならそんな良い着物は着るな」と啄子から着替えるよう渡された、これ見よがしに襟元に継ぎ接ぎがお洒落な感じで入っていた木綿の赤い着物でしたよ。

2018-01-30 15:47:52
名前無し

ひよっこは後半盛り返し最終回まで土曜日は20台連続記録を作った。べっぴんさんは後半評判が悪くなり土曜日は20台を切った。
わろてんかも頑張れ、そして次回作や主演のヒロインに迷惑かけるな。

2018-01-30 15:56:34
名前無し

ひよっこは土曜日に視聴率が上がると言われていた。
わろてんかはどうしたの?土曜日!
これはあさイチの問題ではないでしょう。
土曜日までひっぱれーヒッパレーの力が足りんとちゃうか?



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)9301~9350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。