



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
某映画と比較するか否かは、戦争を考える上で個々に委ねられるものだと思います。
ただ、舞台になっている地域も状況も登場人物も違えば制作趣旨も違うので、気をつけないと、対岸の火事を眺めながら発言しているように読み取れてしまいます。ですから、どちらがより悲惨かを比較するのではなく、抱き合わせて考えたいと自分は思います。
テレビ誌で最終回までのあらすじ読みました。この先のばかばかしい展開に戦争が利用されると思うと思いやられる。つまらない話の為に戦争を安易に扱ってもらいたくない。
このドラマでは、戦争での空襲や疎開はストーリーを描く上での出来事だろう。
ドラマチックに仕立てる材料として最初の寄席小屋で風太を巻き込み、疎開先で
トキが心配する姿と此の先てんがどうする?
何だろう!本当に薄っぺらにアザトク戦争というものを取り入れてしまう神経
平和を願うなどといった主義主張も感じらない、茶番劇にしてしまうのだろう 怒
大阪の空襲や寄席が燃えることは史実でしょう。
吉本ヒストリーによると戦禍で大半の劇場を失うと書いてあります。
わろてんかは、戦争ドラマでは無いが戦時中をくぐり抜けたのは確かだ。
朝ドラとして分かりやすい脚本になっている。
素晴らしいドラマだ。
このドラマの良いところはくどさが無いところだと感じています。
ゴールデンでanoneなど考えさせるドラマはいいと思うが、仕事行く前に深く考えさせられるドラマはごめんだ。
ニートの人は関係無いんだろうけど。
常に店のため大阪のために動いてて
もう武井笑店と言った方がいい。
風太、改め風子がヒロインでよかったな
何を描いても薄っぺらいわろてんか。
ヒロインの存在感も薄いままラストまで行っちゃいそう。
これ、何のドラマだっけ?
前作もくどく無いいいドラマだったね。
わろてんかも残り5日、ハッピーエンドを期待してます。
治平が顔を出した時からのBGMが、ずっとオチャラケた曲を流していたので、
彼の戦争観に水を差していたように思いました。
彼を改心させることで「辛い時にこそ、笑いを」が生きて来るのに、
あの曲ではただの偏屈爺さんです。
このドラマでは映像とちぐはぐな曲のために、
話の腰を折ってしまう場面が何度かあった事を思い出しました。
やはり音楽の役割は大きいと思います。
それに、彼と初対面の時、てんとトキが一瞬見つめ合うのですが、
「何やろ、初対面なのにあの態度…」と、二人の心の声が聞こえそうな表情でした。
その後、てんのアップがあるのですが、
戸惑ったようなあのかわいい表情だけで良かったと思いました。
演出自らヒロインの印象を下げてどうします?
あと、5回が思いやられます。
ヒロインを脇役さんが食っちゃうってありますよね。
前作も佐久間さんがヒロインより良かったように今作も濱田さん高橋さんが葵さんを食っちゃった感じがします。
でも葵さんも最終版に爪痕残しましたよ!
誰の大根が一番大きかったのか気になるじゃないか。(笑)
コメントを書く「プロフェッショナル」なんて、聞いたことありません。
>出ました!てんの「今、そんなこと言う?」迷言第3弾。
相変わらず痛いおてん様です。
別に葵さんが悪い訳でなく脚本、演出ですから。
でもこのセリフでも私は良かったと感じました。
どや オバはん ここんとこの〝わろてんか〟面白なったやろ!
アホ言わんといてや! 今までがしょ〜もなさ過ぎたんや 笑笑
>別に葵さんが悪い訳でなく脚本、演出ですから。
葵さんが悪いなんて書かれてませんが?
ドラマのてんのこと書かれているだけですよね。各々の感想ですから問題ないと思います。
吉田さんのツイッターを読むと最後の最後にすごい仕掛けがあり、幸せな気持ちになるとか。最終週にかけてるのか制作スタッフ⁈
私は栞さまの再登場を期待している。西川きよしさんをしかめっ面の横山さんにした演出もいい。
2018-03-26 20:05:52 さんへ、失礼しました。
てんちゃんが馬鹿にされると葵さんまで馬鹿にされてると勘違いしてしまいました。
最後のすごい仕掛け?もう見るしかないやん!
まあ、このサイトに来てる方は最後まで見ると思います。
幸せな気分で四月を迎えたい。
残り5日絶対みるぞ!
いよいよ大詰めになって来て、べっぴんの嫌悪感を超えてしまいそうな展開!
風太を何とも情けなくなる様な流れで、強引にピンチに追い込んじゃたよぉ
誰かを助けるために水を被って火の中に飛び込むのなら未だしも、何も持たず
小屋に飛び込んで小屋を守ろうとして焼け死ぬ?間抜けなオジさんじゃない!
強引な展開にも程があるでしょ ! 風太アホな最期を迎えないで〜
結構な荷物でしたね。疎開先まで相当大変だったろうに疲れた様子もさほどない。
懸命に働いて動いて汗で顔が光ってるのならいいのだが、そうじゃない。
スタジオ撮影ではデコやほっぺの光をちゃんと抑えてあげていれば、
これほど言われなかったのにね。
何せ19歳ですもの、メイクさん。いちいち気を使ってほしかった。
スタッフ同士、うまくコミュが取れていなかったのかとまで想像してしまう。
今日はそんなこんなも踏まえて大阪との対比は極端すぎました。
だからヒロインのいる場所がとても暢気に見えてしまったのは残念です。
それでも動こうとしないヒロイン。それとも明日?それとも終戦?
>コメントを書く「プロフェッショナル」なんて、聞いたことありません。
それで一般サラリーマンよりも稼げるのであれば、それを目指してみるのも悪くはないかなと。
実現可能ならばね。
わざとらしさ満載の最終週になりそうな嫌~な予感。何が起ころうと今更感しかないのできっと感動とかも無いと思います。
終わってくれる嬉しさで感動するかもですが。
わろてんかで面白くなかったら私としては見るものが無くなってしまいます。
とりあえず次作もこのレベルをキープして下さい。
絶対まれより面白いからええわって安堵しないで下さい。
ほとんどの朝ドラは最終週にこれでもかとたたみかけてきます。
それが見てて醍醐味です。
今作はこうくるか?っていうのが毎回楽しみです。
わろてんかの最終週は2月3月が良くなってきただけに余計楽しみです。
でも、まじで今週で終わるの寂しいです。
私はリリコとつばきが元気で笑顔ならいいです。
元気なシローも見たいです!
↑
また、そういう人の方がわろてんか擁護派よりきっちりドラマ見てるんですね。
何だかルール違反連発ですね。
これもドラマのレベルが低いせいでしょうか?
わろてんかの様な低レベルのドラマではよく見かける光景です。
今日の大阪大空襲の描き方は、本当に迫力がありましたよね。というか、戦争の悲惨さが、よく伝わってくる描き方だったと思います。このドラマは、そのようなところが丁寧なんですね。ですから、数多くの視聴者の心を捉えてしまうんです。やはり、いいドラマというのは、 前作と違って、どこまでいってもいいドラマですね!!
空襲の場面の迫力は演出で稚拙な脚本をごまかした感が強かったな。
やはり、お粗末なドラマというのは、前作と違って、どこまでもお粗末なドラマなんですよね‼
前作云々でなく大阪大空襲のシーンは迫力があった。
信じられないが日本とアメリカが戦争したことを知らない子供がいるらしい。
それは仕方ない。わろてんかを見て初めて戦争の悲惨さを知ってもらえたら、このドラマは素晴らしい!
逃亡してる無能社長の話なんてどうでもいい。
大阪で必死に庶民を励まそうと奮闘している
芸人達や風太の話を見せよ
戦争が良くないってことを改めて20%の視聴者に伝えたのは、わろてんかの功績だろう。
そういう教訓めいたことは朝ドラではここ数年無かったのでは。
やっぱり素晴らしいドラマだ。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
おてんさまが藤一郎にイモやったから、
他の大人も自分だけ食べるわけにいかなくなっちゃった。
それなら次がおトキで、そしてつばきが「じゃ、飛鳥ちゃんにも」となれば、
丸く収まってつばきも気が利いた女性に見えたのに。
あ、ここは偏屈ジジイを出すため作ったシーンか…いらん。
確かにあの空襲シーンはトラウマになりそうな程。
いくら慰問といえど、漫才などやってる場合ではなかったよね。
おてんさまの芋金の閃きで子供たちまで怒られた。余計なことするもんだ。
空襲シーンの迫力は「ごちそうさん」の方がすごかった。
こちらは脚本と演出の連携もきちんと取れていて心に迫るものがあった。「カーネーション」もだが戦時体制の愚かさの告発は見事だった。
その点、「わろてんか」は今回演出が脚本の足りない部分をフォローした感が強い。
だから、素晴らしいドラマとは到底思えない。駄作である。
但し「とと姉ちゃん」「べっぴんさん」の戦争をなめたいい加減な描写よりはましであったことは公平の観点から付け加えておく。
こんな中にあってもわろてんか隊でもそうでしたが、てん達の装いはいつも汚れもなく綺麗。べっぴんさんでもすみれの真っ白なショールが批判されましたけれど何だか似ていますね。
今回の最後は、やはりてんが「私が行ってきます!」とカッコよく終わってほしかった。 あんなに元気なんだもの、山のひとつふたつ越えるくらいねえ。
広瀬アリスさんが素晴らしい女優さんって事を知れただけでもよかった。
ドラマが終了しても、広瀬アリスさんを見たら、リリコちゃんだって思いそう。
横山家では、お世話するとは言っても人に物をもらった時は、
「ご丁寧に」とか「ありがとう」も言わないんだね。
サッササッサと手を出していましたね。
どういう気持ちで演出しているんだろう?
人物の機微など描けて来なかったのに、ここへ来て嫁がどんな人物かなど
余計な事は描写しなくてもいいと思う。
大阪わろてんか3月18日現在の総合視聴率→地元お膝元の関西地区19、59%→参考→大阪べっぴんさんの総合視聴率→関西地区20、2%
広瀬アリスさんは早くもCMにも引っ張りだこのようですね。
私はあさイチで繊細な方と知って、徳永えりさんの今後を注目したいと思います。
芸を見に来ていたのが年寄りなのは分かるが、他は女学生たちだったことに違和感。なぜ?
それも一人残らずおさげで、大口を開けて手を叩いてオバさんっぽい子ばっかり。
クスっと笑う子もいてもいいはず。雑だなあ。
あれは軍需工場で働いてる人達に慰問して芸をしたのです。勤労奉仕で働いてる女学生とおじさん達。
空襲のサイレンが鳴った時、リリコ過ぎたリアクション。
海外まで行って慰問をして逃げ回ったことくらい経験しているだろうに、
まるで初めてのような顔つきは正直ちょっと引いた。
軍需工場でしたか、失礼しました。どうもありがとう。
でも、彼女たちまるで今の子たちの反応です。
この脚本家の人の死に関する感覚が全く理解不能!
今日の風太は何で自ら火に飛び込んで死にかけているの?あれじゃ自殺行為でしょ!
ふと 昔エンケンさんが首吊り騒ぎ起こした意味不明のシーンにダブってしまったわ
新一と儀兵衛の死に向き合ったヒロインの信じられないシーンとかも同じ
そんな脚本家がよりによって戦争を描くなんて信じがたいわ ‼︎
ここの感想を読む限り、朝ドラで日中戦争~太平洋戦争を経過する題材を取り上げることは必要なんだなと思う。
スポンサーリンク





