



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
今思えばべっぴんは面白かった!荒唐無稽でかなり笑えた。
まさかべっぴんがマシに思えてくる時が来ようとは。。。
ある意味凄いドラマだわ、わろてんかって。
でも流石にこれ以上酷いドラマはそうそう無いと思うから
これからの朝ドラは普通に楽しみ。
葵わかなも、残念ながら芳根京子のホンワカ天然系の魅力には
遠く及ばない素材のようね。
無個性のお子様ルックス葵わかなの今後の活躍シーンがちょっと
想像出来ないのよね。
今日の西郷どんでも大地震がありましたよね。
篤姫が西郷に ''自分を連れて逃げろ'' と言うところ、胸を締め付けられて、何というか…感動以上のものを貰いました。
そう、出来の良いドラマは ''心の駆け引き ''があるんですよね。
わろてんか
戦争真っ只中 宴会どんちゃん騒ぎにおてんの挨拶「危ななったら一番に逃げや」
出征する息子におてん「おきばりやす」
これを一流と言える感性、あっぱれでございますぅ〜(ナレ風)
脚本が稚拙、これでもかのご都合主義、物語の新鮮味の無さ、ありきたりな展開、他作品の寄せ集め、薄っぺらい台詞、お寒いギャグ、不快な発言の数々、仕事にかける思いや家族他人への愛情や思いやりの無さ、物を壊したり食べ物を粗末にしたり、怒鳴ったり叩いたり不快過ぎる人物の多さ。
こんな朝ドラ 大、大、大嫌いです。
わろてんかはつまらなかった。
わりと好きだった松坂桃李も高橋一生も、もう出てこなくていいよと思うくらい。
唯一好きなキャラだったのは万丈目さん。
藤井隆の演技には芸人のプライドを感じた。
万丈目さんロスです(笑)
今週で終わりなんだね。
おてんちゃんの子どもから観て来たから、一緒に駆け抜けた感じ。
最終週かあ・・当初は糞面白くなかったけど
終盤に面白くなった
朝ドラでは珍しいパターン
葵わかなさんの声と演技力が素晴らしい
広瀬アリスさんの演技にも見惚れてしまった
葵さんはここ数年の朝ドラのヒロインの中ではピカイチです。
特に前作と比べたら天と地のの差があるかなあと感じます。
中身から出てるオーラの違いかな。
葵さん残り一週間楽しみに見てます!
例えば、某局の某アナウンサーの反応一つを見ても、前作のヒロインの方が、魅力があったのは明らかだと思いますが。
心に残るセリフが何一つも浮かばない。浮かぶのは馬鹿の一つ覚えみたいに、『こんなときこそ笑いまひょ』のリピート、九官鳥か。その割には笑いが一つも描かれていません。内輪ウケのバカ騒ぎと滑りネタのお笑いばかりだ。お笑いのお膝元の関西地方の視聴率が低迷しているのもうなずける。
ひよっこでは、ヒロインの性格のキツさが所々顔を出し、不快感があったけど、今回の葵わかな演じるてんは、菩薩のような優しさでつつんでくれた。
毎日見るぶんには、そういう点は大事ですよね。キツいヒロインには疲れます。
漫才中に避難警報、大阪大空襲、戦争の恐ろしさが伝わってきた。
てん、つばき、トキの3ショットは私にとって最高です!
しかし、空襲のシーンはCGだろうけど迫力があった。
トキの気持ちを考えると涙が止まりませんでした。
最終回が近づいてますます面白くなって行くね。
孫は小判を独り占めで将来大物になるのかな。
風太は丸焼きになったのかな。
以前「ちりとてちん」を見た時は、本当におもしろくて、大阪の天満天神繁昌亭にも聴きに行きました。満員で仕方なく立ち見でしたけど、それでも見たいと思い、本当におもしろかった。
でも今回は寄席に行こうとは全く思えなかった。それどころか、チョコ左衛門やホーホケキョ、アサリ、キースとか、リリコとシローも、つまらない芸ばかり見せられたし、団吾も気味悪い死神とか、文鳥師匠の「引っ張りな」も藤吉の「引っ張りな」の真似で食傷気味。寄席に行こうという気にならなかった。最初から、一度も笑えなかった。つまらなかったの一言。
愛情なんて少しも感じられないてん。
いつも口先だけ。笑いもそう。気持ちのこもっていない演技は見ていて白けます。どんなに頑張っても子供の様なヒロインが一代記の朝ドラなんて笑うしかありません。
ほんと最低な朝ドラでした。
残り5日かあ。 みんな幸せなハッピーエンドを祈ります。
隼也生きて帰ってこいよ!
何を描きたかったのかな?
笑い という抽象的なものでは無くて、笑いを通して人間のなにかを描くとか、笑いを通して誰かを励ます とか 笑いを通して、人と人が繋がるとか、色々切り口はあるだろうけれど。
この作品は、人間を描く事に失敗していると思う。
口先だけで、中身が無いので説得力皆無だと思う。
>葵さんを見た時、すごく謙虚で応援しようと感じた。もちろん水上さん、松尾さんの時も同様だ。
前作のヒロインの時はそれが真逆に感じたので不快に思った。
女優さんへの中傷はやめましょう。
今作のヒロインは、内面がきつい。前作のヒロインは、内面はやさしい。そんな感じ。
「大阪へは私が行きます。」と明日のてん。
今作前作で足の引っ張り合いはやめようよ。
このサイトは感想を書くところで、喧嘩するところではない。
今日の空襲シーンが辛かったけど、こんな時こそ笑いが欲しくなる気持ちはわかる。不謹慎かもしれないけどわかる。
前作下げばかりされている様ですが、ちゃんと評価されている前作と、こんな駄作の今作とでは比べ物にはなりません。駄作の朝ドラだと出演者さんも後々大変ですが頑張ってくださいね。それにしても半年間とても長く感じました。表情演技が出来ないヒロイン、見所は皆無、疑問や不快な場面が多々あるだけのドラマなんてなかなか無いですよね。あっ、べっぴんがありましたね(笑) どちらが酷いかアンケート取りたいくらいです。
あさイチの受けで井ノ原快彦が「この時代があったから今の平和がある」と言ったが、トンチンカン。大正時代は平和だったし、関東大震災ではアメリカから救援隊が来て、人道支援をしていた。なぜ戦争時代を持ち上げるんだ?
隼也家族は質素な生活だったよね?
わろてんかを見るまで葵さんの存在は知りませんでした。
番組当初は可愛いだけの女の子という印象で、演技も大したことないと思って見てました。
しかし半年後にこんなに演技のすばらしい女優になるとは思ってもみませんでした。10代の伸び代が凄いのか?朝ドラが彼女を成長させたのか?
葵さん半年間、感動をありがとう!
何か、最終週めっちゃ面白くなりそう!
きよっさんの登場もうれしい!
>はなから酷評せずに、毎回見てるなら感想を書いて欲しいです。
ちゃんと別で感想も書いていますよ。
反対に感想を書いていないと決めつけるのはいかがなものでしょう。
朝ドラには人の持つ内面の暖かさが伝わって来る作品が多かった
けど、それを安っぽいセリフ一つで表現しようとするわろてんか
上面だけで表現出来るものじゃあないよ脚本家さん。
視聴者を舐めてはいけません!
酷評と足の引っ張り合いがすごいので、そう感じてしまうのです。
失礼しました。
主役一家は疎開して田舎でのほほんと暮らして
他のレギュラーは空襲に見舞われて四苦八苦という
この茶番感
最終週入ってもほんとひどいね
最終週に、たいした演技もできない西川きよしさんを呼んでまで
"こんな時だからこそ、笑いを" に繋げたいらしく、時間がもったいない。
帰還するはず(?)の隼也も伊能も、辛い事はまたセリフとナレで
都合よく済ますつもりでしょう。
申し訳ないが、今日の様子では風太は残念な結果でも仕方ない。
最も印象深くするには適任でしょう。
>酷評と足の引っ張り合いがすごいので、そう感じてしまうのです。
それはお互いさまですよね。
批判派だけに何か言うのは違いませんか。
アッサリしてるけど、意外に深い意味を持つわろてんかです。吉田さんのインタビューを岡田さんのラジオ番組で聞いてから、笑いの持つ意味を考えるようになりました。笑いは喜怒哀楽の感情表現だけではなく、心の持ち方であるのだなあとあらためて感じています。
明日の師匠はてんに何を言うのでしょう?
このサイトにも笑いは必要ですね🤣
足の引っ張り合いは両者に責任がありますから、批判側だけに書いたつもりはありません。
08:40:54さん
ヒロインが疎開したのは「社長が残っていると、皆も大阪を出られなくなる」
と風太がてんの背中を押したからです。
誤解を生むので、擁護派ではない私でもできるだけちゃんと見るようにしています。
>はなから酷評せずに、毎回見てるなら感想を書いて欲しいです。
おそらく一部の方に向けてだと思います。
例えば2018-03-25 22:22:53さんの
「べっぴんさんとわろてんか
負けず劣らず駄作ぅ~仲良し過ぎてビックリ。」 など
はなから酷評せずにと書かれているから、批判派に向けて言われていると感じます。
両者尊重と笑いの場にしたい、わろてんかスレ
個人的な意見ですみません。
負けるな風太。ドアホ死んだらどつくぞ!
モデル(ということにされてしまっている)の
吉本せい氏が疎開したという記録は特にないようだし
よくある疎開先の田舎でイビりやりたいだけの雑な展開だなあとしか
最終週にアレコレまとめて話のつなぎ方がヘタクソだから
のほほんとしてる主役に脇役は現地で四苦八苦という構図になってしまっている
一部の批判派にじゃないですか?多分。
例のようなコメントにだと思います。
若くて元気で身の軽いてんに、ぜひ大阪へ様子見に行ってもらいたいものだ。 星ひとつあげてもいいです。
こちらはわろてんかの感想欄です。
一部の人だけですが毎回の前作ヒロイン下げじゃなく、ドラマの感想だけ書いて欲しいです。
あ、あ、★、これが最後でした。(笑)
大阪も空襲で大きな被害にあったのですね。
長崎と広島が酷い印象があったので驚きました。
最後まで風鳥亭を守ろうとしていた風太の姿に泣いてしまいました。戦争って本当に酷いですね。
みんな生きていて欲しいと思いました。
ドラマの感想はそれぞれのスレッドに書けばいいことだといつも思います。
作品を比較検討するのならば内容までしっかりと書いて示さないと、いくら感想が主観的思考に偏りがちだといっても、根拠の見えない『煽り』や『作品を貶めることが目的』だと捉えられてしまいます。
私はべっぴんさんを観ていませんでしたので内容を知らず、こちらで引き合いに出される度に気の毒な気持ちになっていました。書く方はそれで楽しんでおられるのかもしれませんが。ちなみにわろてんかは好きで視聴しております。
今日は空襲のシーンに胸が痛みました。私が住んでいる街も当時、空襲被害に合っていて、このような場面は色々と考えさせられます。
べっぴんさんのヒロインすみれを見直している。
少なくとも、今作のてんより良くも悪くも人間味が描かれていた。
脚本なのか役者なのか?
役者の演技力は大差はないが、芳根京子内面から伝わるものがあって
葵わかなからは、作りもの以外の主人公の魅力が出せないのだろう。
わろてんかがきっかけで、芳根京子を見直す事になってしまった(笑)
『あまちゃん』『ひよっこ』は、ヒロイン達の唯一無二とも言える
魅力なくしては 成り立たないような朝ドラだったと思う。
若いと言うことは素晴らしいと感じられたのは、 ヒロインが
『若いまま』で ラストを迎える作品だった。
( 一代記が好きな方々からは成長しない事を非難されたりもした)
今回のような一代記になるとヒロインは、10代〜50代ぐらいは
普通に演じる事になる。
尾野真千子さんは映画で17歳27歳52歳を特殊メイクもなく演じ
わけられていて その演技を絶賛されていた。
葵さんは若くて可愛いらしい方だが、晩年役の方が良いと思う。
その年齢のままより上の役の方がしっくり来る。
これは女優としては得ではないか? この朝ドラは残念ながら
浅いドラマで彼女の魅力が活かせなかったが、葵さんには経験を
積んでこれからも尾野真千子さんのように頑張って欲しい。
NHKはヒロインを選ぶ目をしっかり持ってコンセプトに合う女優を
オーディションするべき、女優の未来を潰してならない。
これほど老け役が似合う10代の女優は見たことがないです。
これからが楽しみな葵さん頑張れ
半年間ありがとう。
西川さん演技出来ないし朝からあのお父さんの怖い顔を毎朝見せられるのかと思うとゲンナリします。
てんの表情からは残念ながらいつもの様に伝わってくるものはありません。
スポンサーリンク





