2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)13401~13450 件が表示されています。

2018-03-26 10:30:20
名前無し

先週の週の平均視聴率は大台割れ。
土曜日だけではなく週に3回も大台割れとは・・・
最終週前で盛り上がるどころか盛り下がっていく一方。
仕事パートや家族愛、それぞれのキャラ設定も甘く
今までどれも中途半端にしか描いて来なかったツケが回ってきたんでしょう。
やはり何も残らない作品になりそうです。

2018-03-26 10:34:39
名前無し

一部の熱狂的なファンによる、多分大方の人間は疑問に感じるような、今作のヒロインに対するアゲアゲ、また前作のヒロインさげに対して、反論したくなるのも仕方ないことだと思います。

2018-03-26 10:35:04
名前無し

今朝は春休み突入した娘(小6)と観ました。
娘は最近「どうでもよくなった」と録画も観ていなかったので、
久しぶりにみたおてんさんが老けていてビックリしたようでした。

娘のツッコミ語録
きよし師匠が出てきた瞬間⇒「えっ!ここにきて新キャラ?」
お笑いを罵倒する師匠⇒「でも師匠、漫才師やん!」
みんなで大根収穫⇒「よその畑であんまり抜いたらアカンよ!」
そして最後⇒「・・・まぁでもあれか、最後は師匠と仲良しになって終わるんでしょ」

一緒にツッコむ人間がいると、観ていても楽しいですね・・・・
一人で観て「ふーん」で終わってた毎日だったので・・・・

大人目線のツッコミとしては、
この非常時に、ピンクか何か綺麗な色のカーディガンで優雅に台所に立っていたつばきさん。
こんな格好してるだけで非国民扱いになるんじゃ・・・・
あえて反骨精神見せるような性格でもなさそうだし、特に触れてもいなかったし。
違和感しか感じませんでした。

いくら疎開先の理解があるとは言え、
こんなのほほんとした御一行様では、
きよし師匠じゃなくてもイラッときそう。

2018-03-26 10:40:20
名前無し

大阪の空襲のシーン、胸が締め付けられました。
大阪に残った北村笑店の皆さんの熱演良かったです。

が、反面 辛辣ですが、このドラマ主役の「てん」がドラマを学芸会にしてるんだなと感じました。

以前から「てん」がいないといいドラマだなと感じてはいましたが、今週のお話しも「てん」要らないでしょ?
どう見ても主役は「風太」ですね。

新人女優が脇のベテランに引っ張られて成長していくならいいです。
このドラマは脇の俳優陣が主役のレベルまで下がって演技をしているみたいです。
逆の見方をされていた方もいらっしゃいましたが、だから主役不在のいない方が見やすいドラマになったのではないでしょうか。
以前の土曜スタジオで彼女自身が「年が明けてやっと てん という役が理解できた」みたいなことをおっしゃってましたが、撮影がスタートするまでの半年以上(オーデション以降)の間、「てん」を演じるために何もしてなかったんですか?それって、今まで理解もせずに演じてたから前半(ほぼ2/3)見ていて?の連続だったんだと理解できました。

今週の疎開のお話し、必要でしょうか?
年齢的にも西川きよしとてんは同年代ですよね?
見えないです。
今日の小判の話もいいお話しですが、この戦況下で子供が「ご飯これだけ?」言わないと思います。
りん、とき、椿の方が今は大変なんだという表情演技ができています。
残念ながらてんは眉間にしわ寄せてるだけで何にも考えてなさそう。

もう一つ、予告で栞がてんにプロポーズまがいのこと言ってましたが、どー考えてもてんに魅力はありません。
まだその場面は見ていませんが、見る前から不愉快になりました。

    いいね!(2)
2018-03-26 10:41:37
名前無し

てんちゃんが様子を行くって言えばいいのに!とつい口にしてしまいました。
肝心な所はすべて受け身で、何が女太閤なのかなとずっと疑問でした。風太は終始うるさかったけど、土下座したり今日は水かぶったり身体張ったよ。
畑に生えてる大根の葉がしおれてて、撮影の為に植え直したんだなというのが分かりすぎて、切ない。

2018-03-26 10:47:51
名前無し

春休みで空襲シーンを見て戦争のことを考える小学生はいないのか?
私は泣きました。みんな生きて!

2018-03-26 11:07:33
名前無し

結局 何時も頑張ってるのは風太なのよね~
会社を伸ばし ピンチを乗り越える時も何時も風太が考え、行動
してナレで上手くいって来た!
こんな流れを作り出しておきながら、手柄は女社長がかすめ取り
日本一の女興行主てんの一代記物語ですか?
会社とはそういうものと言いたいのかな~

脚本家は視聴者がどう受け止めるか考えられないのかな?

2018-03-26 11:28:37
名前無し

疎開先の楽しい大根抜き、、、。
『ごちそうさん』でめ以子が戦死した息子の事がショックで
畑を枯らして時に、畑に引き摺って行かれて命の大切さを
教えられていた、、一人でご飯を食べる「見送る者」の強さも、、。
いつまでも亡霊が出て来て和気あいあいとは雲泥の差。
同じ尺の同じ時期の戦争を描いたドラマとは信じがたい。
脚本やプロデューサーの違いが卒園発表会と傑作朝ドラに分けるなら
恐ろしい限りだ。

2018-03-26 11:47:47
名前無し

風太が生きていようが死んでいようがどうでもいい。
どうせ生きてる。

2018-03-26 12:38:15
名前無し

このドラマ、小林一三氏がモデルである「はず」の伊能栞の描き方がもう情けなくて情けなくて悔しくて悔しくてしようがないです。
キラキラ王子様みたいなBGMから自由な映画が作れんなら公開しない、次やめる、でも、北村笑店では検閲通る努力する、アメリカ行ってくる、ダンスダンスダンス・・・
もうね、勘弁して欲しい。改変するにもほどがある。
彼が行った功績は全てといっていいほどスルーですよね。
因みにてんたちがお笑い忠臣蔵を検閲に通そうとしていたと同時期は松竹が「愛染かつら」を作ってます。
伊能はこの直前に自社を退職し東京に行って映画づくりに気概のある人間はいない、というようなセリフを言って帰って来てますが、「なぜだ!なぜなんだ!」と吠えました。どなたか理由が分かる方がおられたら教えてください。

2018-03-26 12:41:19
名前無し

08:40さん 東京大空襲もぜひ記憶してください。

    いいね!(1)
2018-03-26 12:43:08
名前無し

前作と比べ 動きがあると評判のわろてんか!

残念なのは ヒロインてんのケツが重いこと (笑)

2018-03-26 12:44:40
名前無し

先日 てん が北村の解散宣言をした時、
「いつかはわからんけど風鳥亭を必ず再開させる」
と言いました。

その時、風太だけが、他の人とは違う演技をしていたのに気が付いた人はいるでしょうか?

てんは風太の幼馴染であり、かつ、初恋の人。てんを支えるために風太は一生を費やしたという設定です。

この時、風太は何を考えていたのだろう? わろてんかには珍しく、考えてしまいました。(ドラマの表以外を考えるのは実はわろてんかでは初めて。裏のないドラマだから)

風太はこういう風に考えていたのではないかな?

「てんが風鳥亭の再興を願うなら、自分はそれに尽くさなければならない。もう、十分尽くしてきた。自分も齢をとった。 まだ、てんを支えなければならないんだろうか? いや、てんを支え続けるのが自分の選んだ道だから...」

てんは 風太やトキの人生を考えたことがあるのだろうか。自分に尽くすのが当然と思っているのではないか? 今日の大阪に捜しに行くのを止めるシーンからもそう思えてならない。


 

2018-03-26 12:48:28
名前無し

隼也も風太も笑いの神様がついているから
大丈夫や~(ヘラヘラ)
意味が分からん。
宗教かなにかなのか笑いって

2018-03-26 12:57:15
名前無し

最後の最後で美術さん、空襲シーンに初めて!本気出しましたね。
こんなところも後出しで「わろてんか」はスタッフ共々残念でした。
日本では予算を使い切るために年末の道路工事が多くなるとよく言われるが、
そんな感じ?(笑)

    いいね!(1)
2018-03-26 12:59:56
名前無し

空襲をくらって危ない風太達。
大阪が焼け野原と聞いて狼狽しているトキ達。
こういう時こそ笑顔やでですよねおてんさん

2018-03-26 13:00:03
名前無し

大阪大空襲のシーンは、めっちゃ迫力があった。
戦争の悲惨さを改めて感じた。
風太死ぬなよ!

2018-03-26 13:08:20
名前無し

明日からは笑てる暇なんてないでーとか言うから、どんなに大変なんだろうと思っていたら皆でのんびり楽しそうに大根抜いているだけ。台詞で言ってることと、実際の違いには毎回呆れます。だからこのドラマには少しも説得力が無いんです。
子供がご飯の不満言ったら普通は親が真っ先に自分のサツマイモも食べなさいってあげるんじゃないかしら、それをワザワザてんに言わせる嫌らしさ。あざといわー。

2018-03-26 13:23:08
名前無し

小判を藤一郎に差し出すのはおばあちゃんの優しさ
焼け野原になって動揺してるトキに毅然とするてんが凛々しい
濱田岳は水をかぶっての大熱演
それぞれの気持ちや演技が素晴らしい
月曜日から見入ってしまいました。
お笑いが好きな春休みの子供たちにも見てほしいです。

    いいね!(1)
2018-03-26 13:28:08
名前無し

てんに向かって「お前が大阪行けよ!」と思った人、たくさんいたと思う。 私は声出した。

    いいね!(1)
2018-03-26 13:33:50
名前無し

空襲くらって焼け野原と聞いて
心配してるそのあとで
ガキの声でわろてんか♪
はーセンスない

2018-03-26 13:36:40
名前無し

ここに来てのヒロインアゲと身内のヒロイン女優アゲはもう結構。
痛々しいだけ。世間の評判通り、もう静かに終わって下さいな。
気分は既に半分、青い。楽しみでたまりません。

    いいね!(1)
2018-03-26 13:52:37
名前無し

子供たちが春休みの時期に太平洋戦争の悲惨さをドラマで知ることができるのは偶然でしょうけど良いことだと思います。
戦争や紛争の無い世界になってほしいとつくづく感じさせられた。
テーマ、時代背景が素晴らしいドラマだった。

2018-03-26 13:54:27
名前無し

芸人さん達は家族言いながら
自分一人で安全なとこに逃げているクソ社長(-ω-)

2018-03-26 13:55:27
名前無し

このところのドラマアゲ等なんかは、前がひどかったから良く感じるという側面もあると思います。

スポンサーリンク
2018-03-26 13:59:23
名前無し

そうでしょうか?
前作はちゃんと高評価受けております。
こちらの作品の方がよほど酷いと思われます。

2018-03-26 14:01:17
名前無し

まあ ここまであれ程酷い出来なら 普通の事が出来ただけで五割り増しの効果がある (笑)

2018-03-26 14:06:54
名前無し

いつもいつも、いかにもな事ばかり言ってるだけ。
口先だけの一代記ヒロインなどいらない。

2018-03-26 14:08:10
名前無し

いや、前というのはこのドラマの今までのことです。前作のことではありません。

2018-03-26 14:08:20
名前無し

今日のあすかちゃんの大阪での別れの表情は、
よかったです。
空襲の様子も既視感はありますが、やっとまともな
ドラマになったかという印象くらいです。
ほんとに記憶に残らないドラマでした。

2018-03-26 14:09:31
名前無し

てんが芸人を置いて疎開したのは「社長が残っていると、皆も大阪を出られなくなる」
と風太がてんの背中を押したからです。

てんも疎開することに胸が締め付けられる思いだったと感じます。
疎開した、てん、トキ、つばきみんな心苦しいだろう。

2018-03-26 14:22:13
名前無し

>いや、前というのはこのドラマの今までのことです。前作のことではありません。

そうなんですね、すみません。
まぁ私的にはちょっぴりマシになった程度ですが(笑)

2018-03-26 14:27:18
名前無し

最後は一生懸命やりますんで 今までの事は無しにしてや!

アホ‼︎ 最初から一生懸命やらんかい 笑笑

2018-03-26 14:33:44
名前無し

葵さんの引っ越しのCMでは普通の若い女の子ですが、わろてんかでは一変して凛々しい女社長の表情になっている。
葵さんすごいね!
次作は何のドラマにでるか知りませんが見たいと思わせる女優だと感じます。

2018-03-26 14:34:29
名前無し

戦争の悲惨さや悲しさは映画『この世界の片隅に』を観てください。この映画を観ればいかにこのドラマが生ぬるいか分かります。戦争を描けば視聴者は不謹慎を感じて批判出来ないことをいいことに薄っぺらな描き方をして視聴者に受けると思ったら大間違いです。そう言うところが今作のスタッフの許せないと思うところです。不謹慎を覚悟で批判します。『この世界の片隅に』の戦争の描き方に比べればわろてんかの戦争の描き方は話になりません。

    いいね!(1)
2018-03-26 14:43:47
名前無し

戦争の本当の悲惨さなんかはこんな15分のドラマできっちり表現するのは無理だと思う。NHKがやってたドキュメンタリー「映像の世紀」などを見る方がよっぽどましだ。
しかし、春休みの小学生にはわろてんかは戦争を知るうえで調度よいのでは。私の祖父は戦死したが、今の小学生の祖父らは戦時中まだ小さな子供か生まれていないかだろう。

2018-03-26 14:45:55
名前無し

もう最終回なのに葵わかなさんが全然話題になっていない。わろてんかも話題になっていない。空気みたいに印象が薄い朝ドラです。しかも気圧の低い山に登ったようで息苦しいです。まるでこのドラマと同じです。

2018-03-26 15:20:22
名前無し

わろてんかは戦争を伝えるドラマではないから、戦争映画と比較しなくてもいい。つらいときこそ笑うということを戦争でも言えるのかということに興味を持って見ている。
本土決戦にまで長引かせた太平洋戦争は腹が立つばかりだ。

2018-03-26 15:22:54
名前無し

最終週に西川きよしさんをもってくるとは、さすがやね!
しかも「笑いなんかいらん」という頑固おやじだとは面白い。
わろてんかでは落語家役にあえて笹野高史さんにしたり、ひねりがきいてて良かった。
個人的には笹野さんの落語は下手な落語家より遥に上手かった。

2018-03-26 15:26:12
名前無し

西川きよしさんの役柄はツボです。

2018-03-26 15:31:07
名前無し

酷いドラマだと役者さんまで苦手になってしまうので葵さんももう当分見たくありません。
このドラマでファンになった人はいませんが高橋さんはファンだったのにすっかり苦手に。
一代記ももう飽きたし見たくないんですがまんぷくは見たいです。
今から楽しみです。

2018-03-26 15:43:38
名前無し

わろてんかは基本、若い役者さんが中心で良かった。
葵さんはもちろんのこと濱田さんも楽しくやれたのでは。
ちりとてちんの渡瀬さんのような大御所もいいけど、今回の作品も良かった。
次作も周りをピリピリさせるような大御所はいなさそうですね。
松雪さんが怖かったりして(笑)

2018-03-26 15:53:05
名前無し

ここへ来てまだレベルを堕とす「わろてんか」
今日は満を持して西川きよし師匠の登場でしたが、仮にも漫才を生業にして吉本興業を牽引してきた大御所をわざわざ登場させて「漫才''みたいなもん''」とか「笑いなんてくだらん」などと言わせる制作側の神経がわかりません。
師匠は話題作りに利用されただけで、制作側は最初から吉本興業に対するリスペクトなど無かったのでしょう。

風太は燃え朽ちてゆく風鳥亭の中に入っていきましたが、何のために?
芸人が中に残っていて助けに入るというならまだしも、何故わざわざ水を被ってまで中に?
濱田さんの熱演虚しく、意味不明のパフォーマンスにしか見えませんでした。

それに大空襲で被害に遭ってるかも分からない夫を思う妻に対して「大丈夫、笑いの神さんが助けてくれはる」みたいな無神経な言葉をかけられて、慰めになったりホッとする人いますか?

それを言う葵さんのシラけた演技は 今の飛鳥ちゃんとどっこいどっこいか…ちょっと下ぐらいのレベルだと思いました。

    いいね!(1)
2018-03-26 15:57:52
名前無し

朝ドラってまだやるの? との思いが年々強くなっている。いい脚本が出来た時だけやればいいのに……。あまちゃんとか八重の桜は震災復興というはっきりした目的があって、ドラマとしての地固めがしっかりしていた。
今年のは……? なんのため……? OPでは「あな〜たのために」と歌っているが。

2018-03-26 15:59:54
名前無し

こんなに視聴率が取れるものは他にないから続くのでしょう。

2018-03-26 16:12:54
名前無し

>大空襲で害に遭ってるかも分からない夫を思う妻に対して「大丈夫、笑いの神さんが助けてくれはる」みたいな無神経な言葉をかけられて、慰めになったりホッとする人いますか?

出ました!てんの「今、そんなこと言う?」迷言第3弾。
相変わらず痛いおてん様です。

2018-03-26 16:24:55
名前無し

てんたちが滋賀にいることの意味がわからない方は、
戦争中の疎開のことをご存知ないということなのでしょうか。

2018-03-26 16:29:04
名前無し

藤一郎の「これだけ?」子供だとはいえ今は戦時中、人の家に厄介になっておきながら何だその言いぐさは!国民が食糧難の最中、大阪にいた時の北村一族は、金にものを言わせて食べ物に困ることなんかなかったんでしょうね。
さつまいもを小判に例えるあたり、流石おてん様!孫も孫なら、祖母もろくでなし!
「食べ物で遊ぶな!」怒られて当たり前!農家の方々が汗水流して作った野菜なんですよ。それも、食事中にお皿もって走り回るなんてさ。

山越えて来たのに、着物は綺麗なまんま疲れ知らずのてん御一行。眩しいくらい真っ白でシワのない割烹着。もう、てんの疎開先なんか無しにして、15分リリコ達が空爆で逃げ惑う場面だけの方が耐えられた。あと、5回しかないのに何やってんだよ。西川きよしと仲良くなって、あっという間に終戦になって、誰も死なずに大阪集合!北村商店復活するぞーで終わるのかな?てんが変わるらしいけど、今までのてんとどこが違うんだ?更に、大爆笑が起きるんだよね?いつまで待ったら笑わしてもらえるんですかねー。待ち疲れてげっそりです。

    いいね!(2)
2018-03-26 16:35:18
名前無し

戦死した芸人さん達は
笑いの神様がついてなかったんですね。
可哀想に

2018-03-26 17:03:47
名前無し

藤吉もね。



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)13401~13450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。