




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
みんなが温かく、さりげなく世津子さんを向かえ入れてくれて、、涙が出ました。
ひよっこ やっぱり良いです。
コロナで不安…不安…先行きが全く見えない恐怖の日々の中,ひよっこがこの5ヶ月間〜不安な気持ちを払拭して,観ている時間だけは,ひよっこの世界に浸り〜頭も癒してくれました!救われました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ひよっこ放送に感謝してます。
私も、コロナの不安から救ってもらいました。ひよっこ観ると免疫力があがります。懐かしい昭和の記憶も蘇って、脳にもいいです。
ひよっこの十五分間は,魔法にかかったかの様に,ひよっこの優しい世界に浸り〜自分だけの世界に入り込める,大切な時間何です(*≧∀≦*)‼️ひよっこの優しい世界がこれからも〜末長く続きます様に!
ひよっこを観ていると,優しい気持ちになれるし、いつの間にか,笑顔になっている自分がそこには居るんだな〜BGMも文句なく胸にグッと来るんだよな〜わかるよねこの気持ち😄俺はやっぱひよっこが一番好きだな〜☆奥茨城の家族も,方言も風景も,赤坂すずふり亭の家族も,スタッフも,料理も雰囲気も,あかね荘の人々も,あかね坂商店街の人々も,BGMも,オープニングの緻密な画像も,歌も,みんな好きだ。😊🌠
ひよっこは,堅苦しい敷居がなく,自分の家族の物語を観てる様な〜感覚に成るんだよね👨👩👧👦👴👵だから好きなんだよねー💕朝はエール観て福島弁聞いて,夕方はひよっこ観て茨城弁聞いて,何か凄い言葉似てるから安心するんだ( ◠‿◠ )
完全にひよっこに恋をしちゃいました!ドンピシャの朝ドラに巡り逢えて僕は幸せ者です✨😊💐
本当にドンピシャのドラマですね。役者特にヒロインの基本心のこもった、魂のこもった演技力。それと絶妙にマッチしているBGM。総合的に実に見事なものです。
ところで岡田さん、「ひよっこ3」はまだかね?
岡田脚本家様‼️NHK東京様‼️ひよっこ3🐥来年か再来年にはひよっこ物語の続編〜ひよっこファミリーの元気な姿をぜひ観たいです!それまでがんばっぺ🌠
ひよっこ3にも冨さんでてきてね
艶やかに舞台に上がった美しく成長した時子を客席から万感の想
で見つめる三男、結果を見届け会場を去り帰り道を歩きながら
しばしの間時子との思い出に浸る。西郷輝彦の星野フラメンコの通り
君は心の星、君は僕の宝だった。
奥茨城時代の青春の切なく甘酸っぱい思い出が三男の背中に染みて来る。
好きな時子が夢を叶えるまで陰ながら応援し夢叶ったことを確認して
三男の恋が終わった。
三男くん、新しい恋を見つけて頑張れとエールを送りたくなりました。
三男は東京日本橋に来ても,おごらず,気取らず,昔と何一つ変わらず,本当に本当に純粋で心の優しい〜奥茨城村の純朴息子だ…三男の流した涙は本物の涙だ!時子を一途に想い陰ながら支えた,三男は本当にいいやつだ〜😭涙!故郷〜奥茨城村時代のいばらき三馬鹿トリオの学生時代〜の懐かしいシーンが,BGMと共に流れた瞬間,泣きました。三男良く頑張ったっぺ!お疲れ様!今度は三男が幸せになっぺね!米子幸せにしてやっぺね。
まもなく終わってしまう。寂しいという言葉は月並み。
引き続きひよっこ2の再放送。が道理?だけど、ひよっこばかり特別扱い?というわけにもいかないでしょう。どうなりますかね~。
え゛、もうおわっちまうの?ガーン
もうすぐひよっこが終了で寂しいです。無理な要望ですが出来れば北の国から見たいにスペシャルドラマとして長いシリーズになってほしいです。因みに同じ岡田脚本のちゅらさんの続編は数本短編として作られています。その後のみね子の人生や谷田部家の家族が見たいし進くんやちよ子ちゃんの成長も見たいしみね子秀俊夫婦の赤ちゃんも見たいし時子は女優として活躍しているのか三男さおり夫婦は仲良くやっているのかあかね荘の面々やすずふり亭の人たちや元向島電気の仲間たちなどその後も見たいのでシリーズとして何年かごとに制作してほしい。
すずふり亭の裏の広場で近所のみなさんの集まりでみね子だけ秀俊さんの存在に気付かず告白してしまうシーンとデート後公園のベンチで秀俊さんが思わず先走ってプロポーズをしてしまうシーンが面白かった。秀さんいい人過ぎる(笑)。結婚したら、きっとみね子を生涯のパートナーとして大切にすると思います。みね子も安心して秀俊さんを信頼して共に末永く幸せに生きて行くと思います。みね子のセカンドラブを応援します。
最初からまたじっくり観たい。再放送は無理でしょうね。ペーソスありユーモアあり、ドタバタ喜劇(といってスベってない)ありの見応えのある、感動の作品でした。途中L字画面だったのが少し残念。
ひよっこがまもなく終わりエールが中断、私は何を楽しめばいいのか。どちらも大好きなので悲しい。
でもひよっこには感謝。最後まで素晴らしいドラマ。最終回楽しみ。
さて、純情きらりの冬吾さんを愛でるしかないか。
本放送時後半失速したと言われましたが、そんなことないですね。後半も見どころが沢山ありました。
ひよっこは最終回まで十分見応えありましたよ(╹◡╹)♡朝ドラのお手本!飾らない日常を丁寧に描いた作品!そこには愛が満ち溢れていましたから💕💕
ひよっこのBGM音楽は北の国からと並んで,朝ドラでな歴代No.1トップクラスは間違い有りません👍
ひよっこ3待ってます!待ってっかんね!待ってっと😊🤝
私も同じ気持ちです。
ひよっこがまもなく終わりエールが中断。どちらも大好きなのでとても悲しいです。
だけどエールは再放送でも楽しみたいと思ってます。
どちらの再放送も感謝しています、ありがとうございます。
みね子とヒデくんはやっぱりお似合い。
みね子良かったね。
ひよっこ3で二人のお店と赤ちゃんが見たいです。
ひよっこは、本当に神回が多い、神回ばかりだった。
案外相思相愛の人は身近にいるものです。みね子は同じ職場で無意識に秀俊さんと愛を育んでいた。そして三男くんもさおりさんに惹かれながらも素直になれなかったが、さおりさんから好きだと言われて嬉しく思い男らしく広い心で受け止めた三男くんの優しさに泣かされました。三男くんからもっと自信を持ってくださいと言われ涙を潤ませ乙女の表情をしたさおりさんが可愛くて愛しくなりました。今まで頼りなかった三男くんは男らしく頼もしかった。
奥茨城に帰ったみね子たちの一連のシーンに、BGMに泣かされた。
今日の奥茨城のシーンは、まさに“絵になる”シーンだ。
50年後70歳を超えたみね子や時子を見てみたい。
ひよっこ奥茨城の田園風景〜🚌🌾みね子ちよ子進がバス停🚏を降り,次郎さんのポスターに大爆笑(*^o^*)コスモス畑に癒され〜雨の中みね子が実家を前に〜あぜ道を歩く姿と同時にあのBGMが流れて〜🎵大粒の涙…穂が実った田んぼで出迎える茂爺ちゃんの味のある自然体の姿に癒され,奥茨城の花栽培にワクワクドキドキ!綺麗だ〜綺麗だっぺ!全てが玉手箱だっぺ🐥
ひよっこでは米子を演じていた伊藤沙莉さん。
第57回 ギャラクシー賞 個人賞受賞おめでとうございます。
今や売れっ子で、大人気の女優さん。どの作品でも素敵です。でも私は今でもひよっこの米子ちゃんが1番好き。
誰よりも優しい三男と結ばれて嬉しかったです。
昨日も思いましたが、音響効果BGMの挿入の仕方が上手いですね。やはりプロの仕事。
BGMがこんなに大切な物だと言う事を,朝ドラひよっこを通して学びました‼️音楽の力は人の心を動かします(^^)
奥茨城の魅力を改めて強く感じました!!日本の宝だね😌✨
ひよっこ物語の続きが純粋に観たいです^ ^ひよっこ3楽しみに待ってっかんね〜⭐︎
ひよっこ、こんなに愛しい泣けるドラマは他にないんじゃないでしょうか。まあ個人差もありますが。
はっじまっるよ~ 目に焼き付けよう
「なんでタヌキなんだ」と言った今日のシーンが私的にみね子の一番面白いシーンだった。しかし脚本ちょっとしたユーモア上手いな~。
ヒデといる時のみね子がお母さんそっくり、しっとりしてる。お幸せに。
♪な~みだくん さよなら さよなら な~みだくん また会う日まで♪
九ちゃんが歌っていた印象が強いのですが、たくさんの歌手がカバーしているんですね。
良い作品朝ドラは何度観ても飽きない‼️俺の大切な作品です丁寧に作られていて,愛に満ち溢れている最高の物語だっぺ(^^)✨涙が涙が止まりませんでした。4年間本当に谷田部家家族の為に,お疲れ様みね子😊💕
ひよっこのBGMは心に染みます〜何て素晴らしい色褪せない記憶に残る音楽何だろう〜最高のBGM音楽です😌🎵
奥茨城の皆さんに逢えて幸せの一言です‼️これが本当の幸せ何だっぺね。奥茨城弁大好きになったっぺ😍
じいちゃんの和服姿、さすがに一行さん!素敵でした。声がうわずっていたけど。(笑)
皆の笑顔、幸せそうなお顔を見ていると
こちらまで幸せな気持ちになります。
ひよっこの誰もが好き。
お別れは寂し過ぎます...涙
涙くんさよなら、何故かマヒナスターズバージョンがぐるぐる…
最初の放送の時は、あの2人の馬鹿ップルダンスが我慢できなくて、
そしてみね子の口調が嫌いだったのですが、
再放送で見る今は、何だか面白く感じます。
あの頃は気持ちに余裕が無かったのかな?
色んな気持ちの詰まったドラマ。
そして、年齢に関係なく、女子が頑張るドラマ。
中でも、米子が好きです。
ガンガン行くのかと思えば、いつも不安と向き合い、意地を張る。
大好きな、一番大好きな人に素直になれないお年頃の女の子を上手に演じていたなぁって、最後にホロリとなりました。
小さい頃はお父さんが大好きだったんだろうなぁ。
似たもの親子、良いですね。
そして明日は最終回。
見た事あるけれど、楽しみです。
ユウガッタクインテッドの人がいる!に大興奮です。
自分も今回改めてじっくり観て、後半も面白いシーンが沢山あること、脚本の上手さを感じました。だから最初から最後までこれといった中だるみはなかったのてはないでしょうか。初見の時は後半会話ばかりの動きのないシーンが多い印象でしたが、その会話劇にしても脚本上手いと今回観て思いました。
泣ける、泣かされたドラマですね~。
たかがひよっこ、されどひよっこ。が終わってしまった。
スポンサーリンク