




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
アクセントつまりヤマ場、見せ場があり、何気ないシーンにはちょっとしたユーモアがあり、観てて飽きない。まさに名作だ。改めて痛感します。まあ地味ではありますが。
毎回毎回、たった15分の中に、胸が熱くなるシーンが必ずあります。
最近では、就職相談に来て「どんな仕事でもいい」と口走ったみね子に、「ふざけるな!大切な生徒に、おかしな仕事を紹介するわけにいかない」と先生が諭すシーン。
ただ出足の遅さを叱ったのかと思ったら、生徒を想う気持ちから出た「ふざけるな」だったと。
今日は3人が東京に旅立ちますね。
バスを追いかける進の声が切なくて、思い出しただけで涙・・・・
ひよっこの奥茨城編は終わりましたが、つまらないダラダラした回は一回もありませんでした。地味だけど笑いあり涙ありのまさに名作。
奥茨城編はまさに歴史に残る名シーン!家族愛と友情と絆に満ち溢れた,涙,涙の神回ー連続でした。丁寧な丁寧に作品が作られているのが〜オープニングから,毎回ヒシヒシと伝わって来て〜人々の温もり思い遣りが凄かった!本物の作品には本物の人間味のある出演者人々,本物の血が通った脚本,豊かな四季を織りなす奥茨城村の大自然の景色,心の奥底に響き渡りドラマの質とシーンを最大限に引き出す魔法の本物のBGMとメロディー!郷土の素朴な奥茨城村の愛情たっぷり本物の料理,奥茨城村の本物のいばらき弁,不器用だけど飾りっ気もなかったけど,愛に満ち溢れて全てが優しかったっぺ。お別れの前日の兄弟3人の会話に涙!旅立ちの朝のおねしょほのぼの会話に涙!朝食の会話やりとりに涙!みね子がら爺ちゃんと叫び爺ちゃんが寂しそうに手を振るシーンに涙!三男が最後にご飯をお代わりしてこれで最後だと,母ちゃんがよそってくれたご飯と家族の眼差し優しさに涙!時子家族に爆笑して,バスを見送る家族達の姿に涙!バスを追いかけて涙声を出すちよこと進の姿に涙の雨!BGMが流れる度にまたまた涙がこぼれ〜何回観てもあ〜涙がでっちゃうよ。😌‼️
本当に毎回毎回 クスッと笑わせてくれるし
胸が熱くなるシーンがあるんだが
丁寧に書かれた脚本です。
お父ちゃんが記憶喪失になって有名女優と暮らしてたと言う辺りから怪しくなるけど 後半に米屋の神回が三連発あったから最後までこの再放送も楽しみにしてます
以前、仕事でバタバタして見てなかったけど、再放送で楽しんでます。丁寧に誠実に作られたドラマなのが伝わってきます。奥茨城の田園風景、とても素敵なところですね。
ホロリとさせられたり、クスッと笑わされたり、大感動場面あり・・・でした!
今の日本にはひよっこが必要ですよ‼️
奥茨城を舞台にした知られざる?名場面がある。それは第60話、風景とBGMが絶妙、見事にマッチして人の心を打つ!
上京編は茨城編に続いて秀逸でした。家族を思いながら万感の思いで都会に旅立つみね子はじめ友人たちのそれぞれの泣き笑いが描かれ心温まりました。満席の就職列車の車内であこがれの都会に向かう希望に満ちた当時の若者たちの熱気が伝わり胸が熱くなりました。みね子たちが上野についてからの期待と不安と緊張感が上手く描かれていました。倉庫を利用した上野駅のセットと沢山のエキストラを使った構内のシーンに圧倒されました。将来の希望と不安を胸に抱きながらこれからみね子が出会う職場の同僚たちとの友情が描かれ楽しみです。
第60話と言うのは、向島電機が倒産して、大みそかに舎監の愛子さんの厚意で東京(上野?)から奥茨城までの往復切符をもらい、みね子が昭和41年正月に帰省する回ですね。1月4日から、すずふり亭で働かなければならないので、1日しか滞在できませんでしたね。
結局、音響効果とかスタッフさんたちも、さすがはプロの仕事をしたということですね。
すぐ上、星5の間違いです。
奥茨城の山奥のまた奥の場所を〜ひよっこスタッフ製作陣の方々は〜辿り着き良くあの場所を見つけましたね!!ひよっこの感動はあの場所で無ければ生まれなかったかも知れない。あの場だから素晴らしい名作に成ったのだと強く痛感してます。奥茨城村の四季折々〜春夏秋冬の大自然や風景は永遠に俺の記憶に鮮明に残り続けて行く事でしょう!!🌟🌟🌟🌟🌟いばらきにも素晴らしい場所が沢山あるじゃないか( ◠‿◠ )そりゃそうだっぺ!!笑
ほんとうまいロケ地を見つけました。聖火リレーの発着点になった袋田の滝の近くにある神社にしても、上手い具合にのぼる石段が合って・・・。
変換ミス。
袋田の滝から2キロの場所に諏訪神社と言う神聖な場所が存在します⛩⛰ひよっこの聖火リレーの発着シーンが撮影された聖地です!!ブランコのシーンもここです。
諏訪神社から10分位の場所に三男の実家たかやぶりんご園さんがあります🍎奥久慈りんごはマジ絶品だっぺ!!ふじで作るアップルパイも奥茨城の貴重な新名物お菓子感覚でうまいどー。奥茨城大子町はリンゴ農家だけでも,何と六十軒を擁するリンゴの一大産地。三男家もリンゴ農家👨🌾👩🌾🍎
本放送当時、テレビ東京の なないろ日和という番組で、聖火リレーが撮影された神社で、ここがみね子らが座ったベンチと紹介されていたベンチ、見つけられませんでした。放送局が間違える訳ないと思うのですが、くだらない疑問ですみません。
諏訪神社の左側運動場に2箇所ベンチが有ります‼️ゴール前階段を上り降りて聖火リレーのシーンの右側にベンチ有ります。
ひよっこ2の熱海温泉旅行の家族のやり取り,思い遣り,演出,演技,BGM,脚本,どれを取ってもお手本だよ。これこそがプロの仕事だ!!
朝ドラ作品作りも料理を作るのも観る側,食べる側,相手の事を想いながら,想像しながら,愛情をたっぷり掛けて作るのが真のプロの仕事‼️ひよっこはまさにそれを半年間体現してました。まさにひよっこ作品はプロフェッショナルです。
基本的に、哀調切々たる奥茨城編だった!それが好きかどうかは人それぞれです。
奥茨城編に引き続き→向島電機乙女寮編を存分に楽しみます(^^)⭐︎
みね子に時子に三男それぞれに一歩!一歩!がんばっぺ応援してっと。澄子も豊子も新社会人もがんばっぺ応援してっかんね〜愛子さん人生の先輩として紆余曲折いいな〜泣けた。
ひよっこの再放送がある日は本当に幸せです。
澄子はやっぱり可愛いですね。本当に美味しそうにいっぱい食べるし。
その澄子役の松本穂香さんが主演を務める「みをつくし料理帖」が秋に公開されます。こちらも楽しみ。
澄子って、気にしてないようで、実はかなり気にしてたんですね。みね子の言葉でスパゲッティを食べる顔が曇ったのでわかりました。
再放送を見るといろんな発見があり面白いです。
ところで昨日の有村架純さんは本当に綺麗でした。ビデオが消せなくなりました。
今まで観てきて、ひよっこのテイストに劇中音楽が何と良くマッチしていることでしょう。奇跡です!
今日の回もまさに2020-02-27 20:22:05 さんの言う通りでしたね。歌詞までがそうでした。「お茶の間」のファスレにスレ主として書かせてもらっています。
もちろん、劇伴の「空の向こうのあなたへ」「ようこそ乙女寮へ」も素晴らしいです。
ひよっこのBGMには魂がしっかりこもってます🎵‼️心を揺さぶる心の奥底にしっかり響き渡ります。ひよっこのBGM音楽メロディはまさに奇跡とも言える〜メロディを奏でる三位一体は唯一無二の存在だっぺ!!!
ひよっこのBGM聴くだけで涙が出ます!様々な感情や場面も想像出来ます!精神的にも救われます!!これが音楽の力だ🏵
ひよっこは、役者もBGMもみんなハマって感動的な素晴らしい名作だった。こんなことって本当に稀でしょう。奇跡でしょう。
こんな不安定な時代だからこそ,先が見えない不安な世の中だからそこ,ひよっこの深い家族愛!友情助け合い支え合い!昭和を生きた人々の優しさ純朴さ!力強く生き抜く力!大自然と共に生きる幸せの価値!夢見る力!音楽BGMで人々の心を和ませ涙し・笑い・勇気・元気・心を豊かにする音楽の底力!観てる人々を引き込む感情移入させる見事な脚本力!オープニング曲と映像の緻密さ繊細さ融合したコラボレーションの世界!外ロケの多さは作り手の本気度と。郷土愛の証!半年間の間にひよっこ物語は5年の月日をしっかり一人一人の人生を丁寧に描いた貴重で本物の誇り高き作品でした。今の日本人が忘れがちな事が沢山詰まっている大切な作品だっぺ。
今週もひよっこ再放送〜懐かしみながら存分に楽しむぞ😃🙌
趣味どきっ銭湯5🧖♂️番組で三男と時子のお父ちゃん共演してるー最高だっぺ♨️
観てますNHK東京〜趣味どきっ番組〜銭湯〜三男と時子のお父さん共演!!マジ阿吽の呼吸〜マジ最高ですね⤴︎⤴︎ひよっこの続きをひよっこ3を観てるみたい!!本当に嬉しい幸せな時間だ(^^)!!変わり湯特集面白い為になる番組でした。温泉気持ち良さそう行きたい♨️🧖♂️心も体も潤った〜三男頑張ってるな⤴︎⤴︎ひよっこ3益々観たく成って来た。最高のコラボでした。
なぜか涙が出ました。そんなに泣く場面でもないのにね~。
ひよっこひよっこ放送〜あ〜何て幸せな時間だろう〜やはり平和が一番‼️30分間は嫌な事不安な気持ちを忘れて癒されました!今の自分には一番の癒し心の支え!ひよっこ放送ありがとうございます。😊
愛子さんの言葉心に染みました。ちゃんと毎日を頑張って生きてないと良いことはやって来ない〜ちゃんと頑張ってないと神様は気づいてくれない!私が神様だったら辛い事あっても頑張ってる人に幸せをあげたいなと〜と私は思う!!涙が止まりません!愛子さんもみね子も時子も澄子も豊子もみんなに幸せが訪れます様に☆
唐突ですが、市販のひよっこのブルーレイディスクの中の特典映像を観て、茂爺ちゃんと進のクランクアップの挨拶に泣かされました。
みね子初給料でブラウス買わず,ちよ子と進に文房具を買って〜お母ちゃんから手紙と手作りのブラウスが届き〜BGMが流れあー涙!涙!いい話だっぺね〜何度観ても涙が出ちゃう。本当に温かさたっぷり愛情たっぷり〜いい朝ドラだ⤴︎⤴︎
みね子初すずふり亭!!何か〜色々走馬灯の様に画像が浮かんでジーンと来たな(;_;)すずふり亭のみんなが作った愛情たっぷり〜手作りコロッケ食べて何だこれうんめーな〜みね子!!あーいい話だ。もう泣きっぱなしです。
お母ちゃん🤱お母ちゃん。涙が止まりません。
私もひよっこを見る度に涙が。今日もみね子が皆さんに感謝しながら幸せそうにコロッケを食べている顔を見て、涙です。
すずふり亭の皆さんの温かさに、涙です。
ひよっこを見ている時は嫌な事も忘れて、ただただひよっこの世界観に浸っています。
世の中先が見えない不安の中に有って,唯一自身の家族と,ひよっこ放送に救われる毎日です!ひよっこの世界観は唯一無二!昭和の温かい心と思い遣り!そして良き人々に懐かしい〜安心出来た時代が〜令和の時代にも引き継がれて欲しいです。ひよっこは心の豊かさをしっかりと描いた芯の通った物語でした!明日も観ます🌃
ひよっこを観ているとまず最初に安心感ほのぼの感に包まれている感覚に成る!!これって母親の体内の中に居る感覚と似てるのかな〜と無意識に感じました。ひよっこの人々の温かさぬくもりに包まれて放送日は幸せです。これが朝ドラの底力!脚本力で出演者の演技に魂が入り込む!!これが人間力!!本物のドラマの価値だと改めて感じました。
作品そのものは素晴らしくても、必ずしも一般受け、視聴率に反映されるわけでもない。これは悩ましいところです。
ひよっこ記憶にしっかり残る神作品でしたよ(^^)☆
僕のひよっこ視聴率は無遅刻無欠席‼️正真正銘100%‼️いやもう何百回も再放送観てるから視聴率1000%以上だっぺね〜何回観てもストーリー解って居るのに,岡田脚本の世界観に〜自然に入り込み見入ってしまう!涙がこぼれてしまう!幸せで温かい気持ちに成れる!幸せな気持ちに成れる!出演者みんなを応援したく成る!緻密な手作りオープニングとBGMが実に素晴らしい音色とハーモニーを奏でドラマを盛り立てる!全てがプロ魂!それこそがひよっこの最大の魅力だっぺね。😌
ひよっこ再放送見てたらセットがすごい作りこんであって、ほんとに手間暇かけて作ってくれた朝ドラだったんだなあとしみじみ。ひよっこ見てると不思議とひよっこ世界にいってしまうんだよね。大好きな朝ドラです。
スポンサーリンク