




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
有村さんの次の仕事は何でしょね?
昨日大河ドラマいだてんの追加出演者の発表を見たけど、綾瀬はるかさんが妻役だった。クドカン脚本ならあまちゃん俳優の有村さんとか、まさかの、のんさんを期待している。まだまだ望みはありそうだ。
トットちゃんを見るにつけ、一日一泣かせとかで感動の押し付けをしていたひよっこがいかに軽薄で下品なドラマであったかがよく分かる。
久々に覗いてみたけど、ひよっこ楽しかったな〜って感じ (^。^)
未だに批判してる人も残って頑張っているのも、影響大きかった証 (笑)
今回の朝ドラが酷い評価も、ひよっこの後ってのもアリだね (๑>◡<๑)
善人ばかりのお花畑とか批判も出たけれど、やっぱり人の優しさや思いやりを素直に感じられるドラマは気持ちがいいですね。
無理して苦労シーンを見せなくても、ヒロイン始め多くの登場人物が心に悲しみやつらさを抱え、それを敢えて表に出さずに懸命に日々を生きているのが伝わってくる。
いいドラマだったなぁ、と改めて感じます。
毎日必ずほっこりできる台詞やシーンがあって、脇役まで登場人物一人一人に魅力があった。ここまで登場人物全員が好きになれた朝ドラって初めてかも。
最後はみんなが見せ場をもらって希望の未来に羽ばたいてゆく。
そういうハッピーエンドの展開もよかったです。
改めて岡田さんドラマのファンになりました。
今まで見た中で一番つまらない朝ドラでした。
苦労しているふりだけして、全く努力をせず、他力本願のヒロイン、それに対して過度に親切にする周囲の人物達を受け入れられませんでした。
ありえない異様な狭い世界の中で、キャラがベタベタしあっているだけの気持ちの悪さにはうんざり。
朝ドラには二度と知的好奇心も向上心もないみねこタイプのヒロインは御免こうむります。
ヤスハルまだ20代か…
ゴゴナマにヤスハルこと古舘祐太郎さんが出ていました。NHK時代劇
赤ひげご出演おめでとうございます。着実にひよっこファミリーが成長を見せています。
ひよっこファミリーの活躍を耳にする度に、ひよっこの時のドラマの光景名場面が〜鮮明に思い浮かびます。本当に嬉しい限りです。愛されキャラのヤスハル‼︎さらなる高みを目指して頑張れ‼︎😃✨
ヤスハルスペシャルあんみつ4つ〜うんめ〜な〜(*^o^*)🍧
私も見ました。ヤスハル頑張って欲しいですね。
皆さんを見かける度にひよっこが懐かしくてたまりません。しみじみ良いドラマでした。
停滞感が半端ないドラマでしたね。
4年と狭く期間限定するなら、それなりに外に広がり内に深まり、というドラマ作りの努力もあらばこそ、表面的な描写ばかりが続き、プロット放棄、意味のないだらだらの会話で埋め草するという怠慢さが終始漂うのが嫌でした。
ほんとにこれほど見づらいドラマはなかった。まともにドラマとして見ようとすると、すごいストレスでした。
豊子は3日にCS藤沢周平新ドラマ『小さな橋で』で時代劇デビューされるそうです。
まさに雰囲気ですね。
豊子の存在感と演技力はズバ抜けていたと思います。
いつか朝ドラヒロインになってくれたら嬉しい。
ずっと前の話ですが、例えば、聖火リレーを、みんなで観たシーン、あんなに長時間放送されるわけがないとか、田植えの時、転んで泥んこになってけしからんとか・・・しかし、あれもドラマの醍醐味?実際見ていて面白かった。その理由でシラケてしまうのは、もったいないというか・・・?
オープニング曲若い広場、この歌は本当に名曲。何度聴いても飽きない。ドラマとも、とても良く合ってた。♪♪♪♪♪
ケンミンSHOWにヒデ君と高子さんが出演されてますね。
マチャミも見てたよ~って(笑)
久々のヒデ君を見られて嬉しいです。
ヒデ君の仕事熱心なところが大好きでした。
ひよっこファミリーのヒデと高ちゃん只今ケンミンショー出てますね〜全国版〜元気そうで嬉しい限りです😊✨
ただいまケンミンショー静岡編で静岡代表で、ヒデこと磯村君が大活躍ですね〜‼️
磯村勇斗くん静岡代表‼︎佐藤仁美さん愛知代表‼︎ケンミンshow出演してますね〜黒はんぺん美味しそう‼︎ひよっこFamily 大人気引っ張りだこですね〜どんどん飛躍して下さい(╹◡╹)♡これからも応援していますから‼︎ひよっこファミリーの結束と絆は誰にも邪魔されない無限大の力が有ります。
何事も最初と最後が肝心。ドラマの最初のシーンと、最後は、幼なじみ3人のシーンできめたのは、何となく良かったと思います。
ひよっこは奥茨城村三馬鹿トリオで始まり〜奥茨城村三馬鹿トリオで終わる。みね子&時子&三男の3人は実に家族想いで,純朴で素直で優しく,人間味が有り実に魅力たっぷりで,常にどんな時でも一生懸命にひた向きに生きて走る姿に,素直に心から応援したく成る,最高の幼馴染トリオでした。みんなそれぞれの道でさらなる高みを求めて,日々精進して〜がんばっぺね。
ひよっこ魂はこれからも、皆様の心の中で様々な形で永遠に生き続け、継承されて行く事でしょう‼︎ひよっこが愛おしいまたいつの日かひよっこに逢えると信じています(*≧∀≦*)
また見て癒されたい
朝ドラひよっこの舞台〜故郷〜奥茨城もいよいよ紅葉シーズン🍁&奥久慈りんご狩りシーズンを迎えました🍎大子町の日本三大瀑布の袋田の滝・生瀬滝・月待の滝・八溝山・男体山,月居山・大子もみじ寺の見事な紅葉 🍁常陸太田市の竜神大吊橋&竜神峡・西山荘の紅葉🍁里美のかかし祭りと紅葉🍁高萩市の花貫渓谷&花貫ダムの紅葉🍁常陸大宮市のとりの子山神社・御前山の紅葉🍁11月いっぱい見頃です‼︎是非ひよっこ〜みね子&時子&三男の故郷〜奥茨城・茨城県北へこの秋はお出掛け下さい。🐥🕊
また朝ドラひよっこの故郷〜奥茨城〜日本三大瀑布(恋人の聖地)の袋田の滝では本日11月3日(金)〜11月26日(日)日没〜午後8時まで大子町の風物詩〜大子来人ダイゴライト&トンネルミラーボールアート・午前9時〜午後8時まで‼️ミラーボールが放つ無数の反射と光による,神秘溢れトンネルを抜けると,雄大に落ちる滝の流れが浮かび,上がる墨絵の滝に辿り着きます。紅葉と共に光のトンネルとライトアップが幻想的な空間をお楽しみ下さい🍁🏞🌉✨
ひよっこが自慢できるのは紛い物に騙されて謝金作ったり刃物を振り回して暴れるようなクズ野郎は一人もいないということです。
>紛い物に騙されて謝金作ったり刃物を振り回して暴れるようなクズ野郎は一人もいない
それに加えて家賃を踏み倒したりせずにきっちりバイトして払うような人たちが夢を叶えて成功したところが良い
好評の「トットちゃん!」
昨日の青森弁で話すトットが自転車に乗せられて広大な野原を走るところ、今日の予告編の東京についたトットの瞳にパンダ等の東京の様々な光景が映るところに「ひよっこ」へのオマージュを感じて嬉しくなった
「ひよっこ」が「トットちゃん!」脚本の大石静さんや演出担当に好感を与えたならとても素敵なことだと思う
「ひよっこ効果」なんてあるはずない。茨城のシーンで印象深かったのはクラシックなバスくらいのもので、後はどこにでもある農地ばかり。あんなバスが今でも使われていると思う人はいないし、メインは東京だったのだから。
本日〜出没アド街ック天国は「奇跡の原風景茨城・高萩市」朝ドラひよっこの舞台・ロケ地&絶品里山グルメ紅葉渓谷&新フルーツ‼️TV東京本日夜9時から放送‼️司会はあさイチの井ノ原宣伝部長‼︎ゲストはひよっこで時子の母役の,茨城出身の羽田美智子さん‼︎古カフェの茨城出身の渡辺豪太さん‼︎茨城出身のお笑いコンビのカミナリさんのお二人です‼︎乞うご期待🐥
茨城県北地域は紅葉のベストシーズン&時期を迎えております🍁昨日も日本全国&海外からも,沢山の観光客の皆様に訪れて頂き,誠にありがとうございます。紅葉紅葉狩り&りんご狩りは今月いっぱい楽しめます‼︎また朝ドラひよっこの舞台・ロケ地めぐりと共に,今日も相当の渋滞が予想されます。お越しの際はくれぐれも時間に余裕を持ってお越し下さいませ。みんなで待ってっかんね〜🍁🍎🖼
蔵之介シェフが作った焼きリンゴも、美味しそうだった。🍎🍎🍎🍎🍎
このドラマで、笑えるシーンが上手かったのは、きよ、澄子、宗男・・・泣けるシーンが上手かったのは、みね子、三男、美代子、豊子・・・。
宗男さんが嫌いでした。
私も宗男さん嫌いでした。
単なるビートル好きの変なおじさんにしか見えませんでした。
宗男さん必要だったのかな⁉︎
当初は宗男さんが、みね子の人生のよきアドバイザー的な役割を果たしていくキーマンになる方だと思ってましたが、ただのビートルズ好きの自己陶酔が激しいおっさんでがっかり。実が失踪しているのに、ビートルズのことしか頭にない宗男さんには呆れました。
実が、稲刈りに帰省する時、すずふり亭でもらった例のポークカツサンド、鈴子はシェフに、それを「例のもの」を、と言ってたから、その幸運に恵まれたのは、別に、実だけではなかったことが推測される?
オリジナル脚本も
個性的で魅力的なキャラ達も大好きでした。
今までにはない素敵な作品で凄く良かったと思います。
確かに茨城県の名所、観光地、名産品、祭りなどの行事、
風土などの土地柄は伝わってこなかった。
東京朝ドラの楽しみのひとつでもあるのに。
宗男さんは必要な人物でした。みね子を慰め元気を与えてくれたり、ビートルズ公演で東京に出てきた時はいっしょに街に出て探しに行きました。実さんがいない時は矢田部家に立ち寄り心配して励ましてくれた、実さんが帰ってきた時も新事業の提案をしてくれました。宗男さんの存在は矢田部家にとって必要不可欠な人物でした。実さんがいちぶ記憶を取り戻した時一番先に泣いてくれたのは宗男さんでした。厚い男です。
まあ、ひよっこの世界を理解してない人には分からないだろうな~。
宗男さんのビートルズのあたりから、ひよっこが好きになって行きました。岡田さんらしいドラマになって行ったのがあのあたりですよ。宗男はひよっこには、なくてはならないキャラです。
銀杏ボーイズの新曲は甘く切ない香りがするいい音楽です。
茨城県は自然と農産物で栄えている県です自然の山々と広大な畑と田んぼだけで十分茨城が描かれていました。茨城県北の農村を走る模擬聖火リレーのシーンが圧巻でした。みね子はじめ茨城の上京組が標準語に直さず茨城弁を通したのも良かったです。
おらが愛する茨城を馬鹿のすると許さんぞ。
沢山好きな人はいるけれど、
私は宗男さんが一番好きです。
宗男さんの言葉は誰より胸に響いてきました。
また会いたいです。
今アド街に茨城高萩が出ています。
2017-11-04 20:08:38に投稿した者です。
もし私の投稿への反論でしたら、
決して茨城県をバカにしていませんので、誤解しないでください。
ドラマの中で茨城県の土地柄が伝わってこなかったということで、
ひよっこに対しての批評です。
他の番組で紹介してくれて良かったです。
でもひよっこで見せてほしかったです。
私も宗男さんが一番好きなキャラでした。
宗男さんのおかげで、ドラマにふくらみが出たと思っています。
新しもの好きの道化役、しかし内面には熱く繊細な思いを抱えている。
みね子に大いに影響を与えた人物です。
峯田和伸さんが素晴らしくチャーミングに演じていたと思います。
アド街〜朝ドラひよっこの舞台〜茨城・高萩市特集観ました〜魅力的な街で温かみと歴史が有り本当に最高〜明日高萩の花貫渓谷に〜紅葉狩りに茨城に出掛けて観ます🍁
出没アド街ック天国、ひよっこの舞台高萩最高でした。名所、景勝地、グルメ、素晴らしかったです。伊能忠敬より先に日本地図を作った人、長久保赤水、ひとつ勉強になりました。魅力がないんじゃなく、魅力を知らないだけです。
茨城の方自信を持ってください。
奥茨城編、第14話は、このドラマの中で、神回中の神回。今さら言うまでもなく。
このドラマに常に覆っていた偽善的な雰囲気が我慢できなかったです。
それでも向島電気の最後あたりまではまだそれなりに感動したり良かったシーンもあったけど、あかね荘以降は、出てきた人が最終的には皆、キャラぶれを起こしイイ人達になり同じような性格ばかりの馴れ合い・ベタベタし合いが女子高のどこにでも連れ添っていく感じがして、ゲンナリした。特にみね子と時子の友情があまりにもベタベタしぎてきれいごとすぎた。
宮本信子、佐々木蔵さん、和久井映見ら、主要人物がまるで絵に書いたように良い人過ぎて、まったく夢の中の人物のような人物造詣だった。
唯一、興味を引いた佐藤仁美と三男の兄さんの会話や恋愛部分がもっと見たかった。
この作品は主人公中心の話ではなくあくまでみね子視線で当時の世相を紹介するものと思っていました。当時を知っている人は懐かしいだろうし、若い人にとっては新しい発見がある。そういう見方をするものだと思いますけどね。もちろん所かまわず喫煙する人が普通にいたことなどは視聴者の苦情につながりかねませんからできなかったのはやむを得ないと思いますが。
スポンサーリンク