3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)1251~1300 件が表示されています。

2017-04-14 09:59:03
名前無し

個々の心情を感じとれるので、このくらいのペースでストーリーが進むのいいと思う。
お父ちゃんの失踪でお母さんはうろたえつつも気を張ってるんだなぁとか、じいちゃんは怒りを押さえてるから仕事に没頭してるのかな…とか、みね子は知りたいけど、知ったらこれまで保ってきたものが崩れてしまう不安があるのかな…などなど、こちらが思いめぐらす余裕がある。
お米だって実るのに半年は掛かるんだから、ゆっくり見守っぺ。

    いいね!(1)
2017-04-14 10:04:02
K

相手のためを想っての、つきたくない嘘

「嘘だとわかっていても、本人が言うまで待ってやれ」

・・・なんて、つらく苦しい優しさなんだろうと。心臓がギューッとなりました。

お願いです。矢田部 実さんを早く探してください。私は心配で、奥茨城の聖火リレーを心から楽しめなくなっちゃいます。

2017-04-14 10:06:54
名前無し

そうそう、父親が突然失踪しました、ハイ理由がわかりましたではバカみたいなドラマになると思います。父親の失踪に対する家族の心情やその事にどう向かい合っていくのかゆっくり丁寧に見せて貰えたら嬉しいです。物語は静かに進んで行ってますね。これまでに無い深い朝ドラになりそうでワクワクしています。

2017-04-14 10:07:22
名前無し

すごく良い脚本なのだけれど、言っている言葉がいちいち良すぎて、現実味がないというのが正直な感想です。
自分は親に嘘をつかれたことはありません。親が子どもに知らせたくないことがあったら、ただ黙って教えてくれないことは度々ありました。子どもはそういう親の気持ちを汲み取って、あえて聞かない。誰かに教わらずともそうします。たとえ嘘をつかれて嘘だと気づいても、何か知らせたくないことがあるのだろうと察して騙されたふりをします、みね子くらいの年齢ならもうとっくに会得しているはず。主人公を幼く描き過ぎではないでしょうか。
じいちゃんが孫娘の手を握るシーンは、すみません、気持ち悪いです。年頃の娘は父親と手を握るのだって嫌がるものです。手招きだけでいいのに。
良い脚本を素直に受け止められないのは、所々でちょっとした違和感を覚えるからかと。とくに女の子の描写がリアリティがありません。
男性脚本家だからしかたがないとは思いますが。例えるなら、デス○ートやバ○マン。の女性登場人物がみんな感性が変なのと同じ感じです。なんか違うんだよな~、普通はこうじゃないんだよな~みたいな。物語なので普通だとつまらなくなってしまうから、敢えてなのかもしれませんが。共感を持てないことが度々あります。
なんだかんだと思いましたが、今日の美代子さんのシーンは素直に引き込まれました。胸が詰まる思いがしました。なんで朝ドラでこんなに悲しくならなくてはならないのでしょう。

2017-04-14 10:11:25
名前無し

こういう理由で失踪してました。と納得出来る理由が用意されていればいいが…
長々と引っ張った末に、なんだそりゃ にならなければいいが…

こっちはずっと、少し暗い気持ちで見続けなきゃならないんだしなぁ。

2017-04-14 10:16:47
名前無し

すずふり亭の鈴子さんは、出稼ぎ労働の現実を知っていたから、
東京を嫌いにならないで欲しい。自分の仕事に誇りを持っください。
そう言ってポオグカヅサンドをお土産に持たせたんだなぁ・・・
と思いました。
今日は父ちゃんと茨城に誇りをもっている美代子が印象的でしたが、
鈴子さんもまた、自分の店と東京に誇りを持っているのだと思います。
でも、あの時の鈴子さんの言葉には、
東京が変わっていくことを危惧している様子も見て取れました。
マッチを持って東京へ行った美代子ですが、
すずふり亭でどんな会話があるのか見守りたいと思います

    いいね!(1)
2017-04-14 10:20:25
名前無し

8時になったら「あ、チャンネル替えなきゃ」。
久しぶりの習慣です。

のどかな奥茨城と対照的な、殺伐とした東京。
そんな東京にもすずふり亭があり、
心配そうにお母ちゃんを見つめる警察官がいる。
どんな状況でも救いがあるのは、
視聴者にとってもホッとできて少し安心します。

今朝はみね子とおじいちゃんの会話と、
警察でのお母ちゃんの悲痛な叫びに、
泣きっぱなしでした。

昨日の録画を観ていた小6の娘が
「お母ちゃん可哀想・・・・ (ハッとして)
 夏ばっぱ!
 早く夏ばっぱのお店へ行けばいいよ!」

一瞬「・・・リアスか?」と混乱しましたが、
今作では「すずふり亭」でしたね(^^;)
でも「リアス」と同じように、
きっと温かい心で来る人を迎えてくれそう。

2017-04-14 10:25:25
名前無し

なんで嘘つくの?
架純ちゃんの表情の演技。
心の中の不安や戸惑い。
じーちゃんに縋りつくような表情。
対する、じーちゃんの胸の内の揺れ。
引き込まれました。

2017-04-14 10:26:05
名前無し

方言に濁点がつくことが多い茨城県ですが、イバラギではなくイバラキ。
茨城の人はそこには拘る人が多いと何かのテレビで見た記憶があります。
地元に根を張って暮らしているからこその深い愛着であり、拘りなのでしょうかね。
今日の「イバラギじゃありません。イバラキです!」
は私の中では記憶に残りそうな台詞です。
後ろでその様子を見つめていた警察官も、美代子の言葉に感じるところがあった様ですが、どんな風に絡んでくるのでしょうか?
明日どうなってしまうんろう?気になって仕方ないような強い引きはないけれど、
さり気無く続きを気にさせる作りはうまいなと思います。

2017-04-14 10:38:32
名前無し

おかあちゃんの涙に感動した。
いばらぎ、じゃなくて、いばらき、よくぞ言ってくれました。
全国で勘違いされていたので、茨城県人として不満が払拭できました。

ありがとう。

2017-04-14 10:59:09
名前無し

男性目線で作られた主人公の行動に違和感を感じると書かれた方、
非常に理解できます。

”ちゅらさん”も”おひさま”も、おなじでした。
この脚本家さんのドラマは、女性が純粋純朴けなげでまっすぐ。
それに対して男性はちゃらんぽらんだったり、いいかげんだったりするんですよね。
ちゅらさんは、父親も兄も弟もロクに働かず兄は仕事に失敗して借金を作りかけ、それが主人公の女の子と母親の背にのし掛かってきて、主人公がなんとかするとか。
父親がぐうたらで母親が働きづめなのに母親は父親に惚れ切っていて「私が頑張ります。パートを増やすことを許していただけますか」と姑さんに深々と頭を下げたり。
幼馴染みとの結婚の約束を、主人公の女の子はずっと覚えているけど、男性の方はすっかり忘れていて結婚の約束など大した思い出ではなく、主人公から結婚を申し込んだり。
おひさまでは、主人公の夫が、戦死した友人の未亡人の家に何泊もして入り浸っているのに対して、主人公は嫉妬を露わにするのは醜いことだと耐えて耐えて、とか。
未亡人と変な関係で無いとわかった後は、自由にどれだけでも宿泊させるとか。
ありえないでしょ女の心理として、ってことが結構あります。
男性は等身大のいいかげんな人物が多いのに、女性は男性に都合の良い女性として描かれすぎで。
そこがけなげで泣けるとは言えますが。

毎回、そんな感じでしたので、今回の父親の失踪もただの現実逃避かなと予測してしまうほどです。

    いいね!(3)
2017-04-14 11:01:22
名前無し

お母ちゃん、「女」なんだよ。

2017-04-14 11:05:25
名前無し

親に嘘をつかれたことがあります、姉が暴露して驚きました。
みね子には下の妹弟がいるので夕ご飯を間近に動揺させたくなくて
じいちゃんは落ち着かせたかったのだと思います。
母がいない時は一番上の子どもは親代わりですからね。
妹がカレーを作る手つきを見て成長を褒めたり辛い時も
我慢して二人を包み込むように良く面倒見てると思います。

2017-04-14 11:06:51
名前無し

前作のべっぴんさんは観る度に制作関係者や出演者に怒りが湧いてくる摩訶不思議な最悪のドラマでした。
それと比べて本作は安心して観ていられる良いドラマだと思います。

2017-04-14 11:08:30
名前無し

母ちゃんは宿舎へ行って、部屋見てびっくり。私も狭さにびっくり。
いろいろ当たったけど真相不明。出稼ぎの失踪者って多かったんだ。 
父は出稼ぎ先での事を一言も言ってなかったから、いきなり人が変わる
のも考えにくいし真相は不明。
警察とのやり取りで、探してくれと訴える涙を見て涙腺が緩んだ。
父と会話していた同室の人はなにか心当たりがないだろうか?
同室の人に連れ去られた?考えが膨らむ。叔父宗男が
自分も一緒に行くと言ったときお願いすれば良かったと思った。

2017-04-14 11:12:38
名前無し

岡田さんは『最後から二番目の恋』では女か?と思うほどに
取材力もあるのでしょうが働く女心掴んでだと思います。
まぁ女性が漢らしかったドラマですが。

朝ドラなのでスポットが家庭的な主婦とかになるのでしょうし
理想的な女性像は喧嘩ばかりされたり姑が嫁をいびったりするよりも
朝ドラとしては、見ていて気持ちがいいです。

2017-04-14 11:19:10
名前無し

昨日の視聴率は19.2%、なかなか超えませんね。
たかが視聴率、されど視聴率です。
低い理由は、端的にいうと地味!

主役、話、舞台、どれも地味すぎる。
起伏もないし、序盤から沢村さんを失踪させるし
どうせ真相は大した理由じゃないでしょう。

有村架純を東京に出す為だけのつまらない設定です。
朝から見てる人を不安にさせるなんて最低な脚本です。
ストーリーもあまちゃん、まれに似てるし、面白くないです。

でも木村佳乃さん、古谷一行さん、さすがに演技は上手いですね。
お二人を見たいので視聴は今後もするつもりです。

2017-04-14 11:29:51
名前無し

いや~。。おもしろいっ。

おかあちゃん、都会の冷たさっていうか寄る辺なさにこらえてこらえて、ついに緊張の糸が切れてしまう瞬間!

それからみね子のあの感じもわかるなぁ。
大人になる前って身の回りの世界がすべてなんですよね。その頃って驚くほど家族の事に敏感なんだよね。

弟たちがほんとに良い!進と千代子に癒される。リラックスして演じてる感じですね。

2017-04-14 11:33:27
名前無し

視聴率は、「主人公が将来◯◯になる話」や有名人ベースじゃなく、訴求効果がないので最初から見ない層がいるからかな。
玉石混交、有名モデルがいる朝ドラは昔から多かったので。
テーマは1
内容は2
演技は5
と言ったところ。

2017-04-14 11:54:43
名前無し

このドラマ、演技もいいし、ロケーション、セット、細やかな演出も気に入ってるけど、なんと言っても音楽がいいですね。
四十半ばの私にもうっすら幼い記憶に残る、物哀しい昭和の味わいが蘇りました。
人物の心情に寄り添う素晴らしい劇判です。

    いいね!(1)
2017-04-14 12:23:53
名前無し

なんだか純朴だとかまっすぐだとかほかの支持者の感想のワードを抜きだしてすごく馬鹿にした感じに言う人って、みててイヤですね。

2017-04-14 12:45:34
名前無し

今日は、三人の役者さんの本気を見せられた。
セリフの重みをここまで表現するなんて脚本家さんも多分、最高に満足していらっしゃる事だと思う。
改めて、出来る役者さん達の演技力に感服致しました。

    いいね!(1)
2017-04-14 13:09:20
名前無し

木村佳乃の着付けがキレイ過ぎ。まったく乱れてないのは不自然。必死に探してるのに。茨城から出てきたのに。

2017-04-14 13:23:21
名前無し

茨城・茨城の件が白けた

2017-04-14 13:26:09
名前無し

視聴率があと1%くらい上がっても内容がダメダメなら
今のままの素晴らしい朝ドラの方が余程いいです。
地味だけど心に滲みる作品。
知らず知らずの内に涙が出てしまいます。

スポンサーリンク
2017-04-14 13:27:27
名前無し

朝から感動して涙が出ました。そして、また今見てうるうる…
15分すごく内容が濃いですね。惹き込まれます。
父の失踪という状況を描いていても、暗いとは思いません。前作は人間関係が希薄で内容もぺらぺら、どんより暗く、見終わった時、不愉快な感情が残るだけでした。
大変な環境で家族を支えていた父、そんな父の東京での苦労を目の当たりにした母、父に何があったのか気になりながらも母を信じ、妹弟を支える主人公、息子を心配しながらも気丈に振る舞う祖父、それぞれの置かれている環境、人物がすごく丁寧に描かれているので、感情移入して見てしまいます。みなさん演技力が素晴らしいです。

    いいね!(1)
2017-04-14 13:34:04
名前無し

昨日の上野駅にも舌を巻きましたが、今日の建設会社の宿舎の外から中からのむさくるしさも、すごかった。
洗濯物が所狭しと干されて、高層で、都会の裏側の迫力。

2017-04-14 13:36:19
名前無し

父親が失踪してるっていうのに物語に起伏がないとの感想を持つって、どういう脳内してるのか。
それに舞台が地味って、茨城の農村部の人に失礼というか、残念極まりない一言。

2017-04-14 13:46:26
名前無し

いばら「ぎ」か、いばら「き」かっていうのは、普段のお母ちゃんならば流していただろうと思う。

いばら「き」です!ってそこから止まらなくなってしまったのは、お母ちゃんがいかにくたびれ果ててて、いかに精神的に追い詰められてたか、を表していて。

ご当地あるあるね、白けるわ。というカテゴリの描き方ではなかったと思います。

    いいね!(2)
2017-04-14 13:53:07
名前無し

東京の出稼ぎ労働者の宿舎の宿番(?)の女性が、すごく昭和感と都会感を出していた気がします。
都会と田舎の対比なのか、東京は空気までくすんで見えました。
宿の奥に、きれいにたたんである布団一式がおそらく実がいた場所。いなくなってから一週間は経過していたはずですが、宿代を支払っていたから他の人には使わせなかったということでしょうか。
公式ホームページで360度セットを見渡せます。壁の一角にきれいなネーちゃんのポスターが実は貼ってあって、より一層男部屋感が出ているのですが今日は映さなかった。要らない詮索してしまうからでしょうね。
美代子さんの表情で言葉がなくても色々伝わってきました。早く見つかって!お父ちゃん。

2017-04-14 13:57:32
名前無し

悪い人が出てこないで、登場人物がみんないい人だったら高評価?
っていうのがぜんぜん共感できません。
そういう評価の仕方って薄っぺらく感じます。
映画やアメリカドラマを見慣れてると、すごく退屈なことをだらだらとやっていて面白くないなと感じます。
高齢者に向けてイライラしないだけでいいっていうなら、朝ドラってこういうのでいいのかな。
でももう見ないと思います。続きが気になりません。

朝ドラはたぶん視聴者がダメにすると思う。
あまちゃんみたいな冒険した脚本や
カーネーションみたいな信念を感じるテンポのいいドラマ
もうここ数年そういうのに出会ってないです。

    いいね!(2)
2017-04-14 14:06:27
名前無し

多くの人が、登場人物がみな人が良いから高評価を付けているのだと思ってらっしゃるのなら、それは勘違いしてると思いますよ。

    いいね!(2)
2017-04-14 14:14:10
名前無し

イギリスドラマは本腰入れて作るし、予算も半端ないからね。

朝ドラは、歴史に残るような名作は重層的で深みがあるけど、ひよっこは今の所は薄く浅いよ。

世の中が安定している時代の朝ドラは、視聴者がクレーム入れないので、赤裸々に、戦時中のドラマなら銃殺あり子供への暴力あり、ヒロインが刑務所暮らしする朝ドラもあった。
たった一シーンだけど、現代なら、朝から銃殺か!刑務所か!と大騒ぎだと思う。

別に事件が起きろというわけでも、殺人起きろというわけでもないよ。もっと、次元が全く違うドラマ制作の姿勢に関わる話。

ひよっこのインタビューでは、視聴率を取りに行く姿勢がガツガツ見えているわりに、
視聴者におもねる「不快ではない」だけのドラマに終始していて、名作にはほど遠い。

    いいね!(3)
2017-04-14 14:25:53
名前無し

警官に対する木村佳乃さんの魂のこもった台詞が涙を誘った。
故郷では有村さんがまた一つ大人になっていく芝居が良かった。
段々と物語に引き込まれていく感じ。

2017-04-14 14:50:09
名前無し

出稼ぎ労働者の失踪が多かったのかどうか?疑問があります。ドキュメンタリーでなくてもいいのだけど、あれが真実だったのでしょうか?私は出稼ぎが多い山村で育ちましたが、そういう話は聞いたことがなかったのです。子どもでしたから、わからなかったのかもしれませんが、真面目に働いた人も大勢いるはずです。東北や北陸の人間は粘り強く昔の人は戦争を経験したし、多少のことではへこたれないはずです。
実さんが失踪した理由が早くわかるといいのだけど、ドラマとして引っ張るのでしょうね。

2017-04-14 14:58:48
昭和39年生まれ

登場人物一人一人の心情が丁寧に描かれていて、共感して見ることができます。
おかあちゃん。おとうちゃんの東京での暮らしっぷりを初めて見て、驚きと申し訳なさと切なさといろいろな感情が沸いた上に、心配が重なって大変ですね。おとうちゃんは、自分から失踪するような人には見えなかったので、何かの事件に巻き込まれていないか心配です。

昭和の時代説明がしつこくなってきたので、星一つ減らしました。ひょっこりひょうたん島とかジェスチャーゲームとかインド人もびっくり!とか映像が入る度に、話が途切れてしまうような気がします。たまにはいいけど、しょっちゅう入れるのは止めて欲しいなあ。

2017-04-14 15:30:25
名前無し

物語としてはほぼ平坦で来て
急に伏が来たけど起は来るの?って感じかな。
失踪者抱えてちゃそう簡単に上がれないと思うんだが
聖火リレーで盛り上げるつもりなんだろうか…

2017-04-14 15:51:24
名前無し

ドラマの設定では年上の人だけど、みね子がこれからどのように大人になっていくか、
爺ちゃんとの会話なんて不安いっぱいの顔だけど・・待つ。

2017-04-14 16:13:12
名前無し

今朝の美代子の警察でのセリフの迫力凄かった。
もらい泣きしてしまった。人間が描けてるし、
出演者がイキイキしてていい!

2017-04-14 16:14:43
名前無し

みねこ、何を切ったんだろって思ったら魚肉ソーセージでしたね。
今日は矢田部家にとっては色々とあった日でしたが
三男がなんとも言えずいいわw
放課後時子と2人きりになれるかも?のニヤニヤが、もぉ笑っちゃった。
みねこはお母ちゃんの嘘の中味までは知らないから、心の中でお父ちゃんに問いかけている。みてるこちらかわからするとなんとか早く解決してほしいなって気持ちにさせられますね。

    いいね!(1)
2017-04-14 16:35:49
名前無し

どんなドラマが良いとか感性の違いでしかないので
私はこの作品は本当に素晴らしいなと思っています。
毎朝真剣に観るようになったのは何年ぶりでしょう。
魅力ある脚本と役者さんに感謝です。

2017-04-14 17:50:03
名前無し

失踪は聖火リレーを心から楽しんだあとにして欲しかった。

2017-04-14 17:50:25
名前無し

当事、出稼ぎ労働者の失踪は社会問題になってました。昭和42年に今村監督が東京蒸発みたいなタイトルの映画を作り、蒸発という言葉が広かったとか。

2017-04-14 17:53:34
名前無し

人間蒸発、でした。

2017-04-14 18:08:24
名前無し

蒸発という現象があったのは知っていますが、あれは出稼ぎ労働者だけの社会問題ではなかったではなかったでしょう。今村昌平監督の人間蒸発はサラリーマンが蒸発する話です。

2017-04-14 18:21:47
名前無し

今晩カレーにしようと思いました♪

2017-04-14 18:26:55
名前無し

出稼ぎ労働者がいなくなっても話題はならない。
普通の主婦やサラリーマンが消えるから話題になって
「帰って来てくれ〜」と叫ぶテレビ番組が人気になった。

父親を探す話になるのは嫌だ。
失踪話は早く終わって欲しい。

2017-04-14 18:40:08
名前無し

人間蒸発の作品研究資料等によると
もっとも数多く顕著だったのは東京へ出稼ぎに来て故郷の家庭に戻らないケースであったと書かれていますよ。
なのでドラマが間違いとは言えないと思います。

2017-04-14 18:45:43
名前無し

今日の話はついこの前の稲刈り前夜、みねこが大人の時間に仲間に入れてもらったエピソード思い出した
あの時はほんと無邪気なものだったよなーって。
じいちゃんは母ちゃんに何があったのか話すんじゃなく、嘘をつかなきゃならなかったお母さんの事情を鑑みて待つことをみねこに説いてて。
ひとつ大人になることを促されるもやっぱり泣いてしまうみねこ、今は大人と子供のあいだですね。

インド人もびっくりがやりたくてしょうがない進くん笑
和むわ〜。

    いいね!(1)
2017-04-14 18:48:16
名前無し

うーん父親捜しメインになってるからいまいちそれがなきゃいいが、やっぱり沢村一樹忙しいのかなと。まぁ、いつものことだが、



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)1251~1300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。