2.71
5 547件
4 255件
3 231件
2 208件
1 878件
合計 2119
読み おんなじょうしゅ なおとら
放送局 NHK
クール 2017年1月期
期間 2017-01-08 ~ 2017-12-17
時間帯 日曜日 20:00
出演
戦国時代に男の名で家督を継いだ「おんな城主」がいた――。 遠江(とおとうみ/静岡県西部)井伊家の当主、井伊直虎(いいなおとら)である。 戦のたびに当主を殺され、ただひとり残された姫が、「直虎」と勇ましい名を名乗って乱世に立ち向かった。 駿河の今川、...全て表示
全 8519 件中(スター付 2119 件)5151~5200 件が表示されています。

2017-08-29 10:38:54
名前無し

龍雲丸は、仲間のためにとりあえず逃げるが、勝ちと思ってた。なんか、らしくない。直虎にあって、情が、うつったのかな。罪な女性だなあーって、私の解釈違うかな?
まさかの展開で、逃げられなかっただけ?

2017-08-29 11:37:06
名前無し

政次の首で事をおさめなかった場合を見せられたような回でした。
責任者が責任をとらないと民衆の血が流れるのね。

2017-08-29 12:30:14
名前無し

先週の政次の死を引きずったまま、今週分をおそるおそるみました。
更に辛い 話しが続きました。
少し気が滅入ります。直虎状態でしょうか。
直虎の試練はつづくのですね。

2017-08-29 12:57:40
名前無し

龍雲丸たちだけなら逃げようと思えば逃げ切れと思う。
この城は民を守り逃がすために自分たちが作った城だと思い出し、気賀の民も助けようとしたから今川と徳川の戦に巻き込まれ、逃げることができなかった。
自分たちだけで逃げなかったのは直虎の影響が大きいと思う。
そもそも城の築城を勧めたのも直虎なので、まわりまわって、気賀の民や龍雲丸たちを殺したのは直虎ということになる。龍雲丸を槍で刺した夢は直虎の因果応報を暗示しているように感じた。

    いいね!(2)
2017-08-29 13:27:39
名前無し

大河ドラマを長年見ています。
直虎もとても面白いです。
自分の好みとは違いますが、こんな切り口があるのだなあと感心します。

こちらでは史実に照らしての批判が多いようですが、時代考証が入っているのであまり心配していません。
それに、大河「ドラマ」ですので、フィクションとして見ています。

今回は友情や愛、信じることの難しさなどが戦乱の世を舞台に丁寧に描かれていると感じています。
特に思い入れのない俳優さんばかりだったので、素直にストーリーに入り込めました。
また、今まで見ない領主の日常などが織り込まれていて、興味深いです。

しかし、小中学生の子どもたちは脱落してしまいました。スカッとしないようです。
小学生の男子は真田丸の戦闘シーンが面白いと何度も見ていたので。それもちょっと気になっていましたが。

今までいろいろ見てきましたが、先入観に囚われず、ストーリーを追うのが自分のテイストに合わないものを楽しむコツだと感じています。

2017-08-29 16:08:22
名前無し

お昼の再放送の風林火山は確かに重厚で大河らしくで素晴らしいがセリフが長くテンポが遅い。何度も眠気がさした。女城主はセリフが短くてテンポが速く退屈しない。難しいことは分からないですけれど今の時代に合っていて面白いと思います。

2017-08-29 17:11:57
名前無し

 脚本家があのすばらしかった「仁」の方、という先入観がいけなかったかもしれません。 おもしろいフィクションを期待した自分がバカだった? 
 素直にストーリーを追いかけたものの展開にどうしてもひきこまれず、登場人物の描き方はおざなりすぎるし、おまけに好きな役者さんが出ているわけでもないし、つまり全然たのしくないのに(ながら見にしろ)観つづけている…11%のなかにはこんな視聴者もふくまれているかも? 

    いいね!(1)
2017-08-29 17:50:57
名前無し

まあ「仁」はそもそもが原作が面白かったからね。

2017-08-29 19:00:29
名前無し

直虎の今の11~12%の視聴者の大半は、どんな大河でも視聴習慣の惰性で見続けている、高齢者の方がほとんどだと思われます
昨年の、若者層を取り込んだと言われる真田丸でさえも、50歳以上の視聴者が8割近くを占めていました…なので、直虎も同じ高齢者層がなんとか支えている状況だと思います

ただ、ネット上の大河のレビューを書かれているブロガーさんの感想を拝見していると、概ね女性視聴者層には好評ながら、男性視聴者の方からは、ストーリーや時代設定に対する批判や疑問が出ているように感じます
この辺りは、直虎が戦国の情勢や政局よりも、主人公の心情に支点を置いた作品作りをしている事が、女性層には働きかけるものの、男性層には共感しにくい点になっているのかもしれません

2017-08-29 19:17:43
名前無し

龍雲丸の話しを聞いたものです。
彼等なら、泳いで上手く逃げれそうですものね。
やはり、直虎達のために命を落としたのかな?
仲間の事を一番に考える頭なのに頭らしくない動きが、悲しいです。
やっぱり、頭は、仲間一番で逃げて欲しいと思います。

4と5の星が、増えてきた。
政次星かな?

2017-08-29 19:40:39
名前無し

習慣と惰性で見ている一人。直虎さんに人間的魅力をあまり感じない。壮絶に戦う場面なら分かるような気がするけど、無抵抗の人を槍で一突き。その後、自分が何をしたか覚えていない・・都合良過ぎないかと白けた感じで見てました。そこは横に置いて、徳川四天王の一人となる井伊直政の誕生までは興味と習慣で見ようと思います。

2017-08-29 19:47:11
名前無し

前にも書いたけど、やっぱり役者が地味だ。
今回は小林薫ががんばってたから嬉しかったけど
まえだまえだのお兄ちゃんも退場じゃん。
柳楽くんも?
もうちょっと、いい役者使ってよ。
阿部サダヲ まだ本領発揮してないし。
話しの筋は、面白くみてるから。
基本、応援してますよ。

2017-08-29 20:12:37
ドラマの

好き嫌いは置いておいて、ほぼ全ての登場人物に不幸が襲いかかってるターンだよね。身近な人を次々と失うなんて辛すぎる。大事な人を亡くした経験があれば涙なしでは見られない。

それを「ながら見」しながら批判する人がいるのは悲しいです。ながら見じゃどんなドラマも映画も、人の話も聞いていないのと同じじゃないでしょうか。

2017-08-29 20:38:35
名前無し

>ドラマの さん

大河ドラマでは主人公の身内がどんどん亡くなり、主人公が独り取り残される展開って、実は昔から多いパターンなんですよ。
更には主人公自身が苦悩の末に身内を手に掛けたり、身内に殺されかける展開も結構あります…要は、それだけ過酷な運命を経験したからこそ、大河の主役にもなりうるわけです。
なので、友や親族を失う点だけをいまさら強調されても、下手をすると「またか」としか思わない事も多かったり。
一例としては、大河「花燃ゆ」では松下村塾の塾生たちが中盤にどんどん命を落として行く展開でしたが、各人の描写が薄かった為、視聴者にあまり感動を与えられず、視聴率も下げてしまった事がありました。

身内を失う哀しさや苦しみは、生前、どれだけその人物が主人公と心を通わせていたかにも掛かってくるかによると思うので、直虎の場合は、幼馴染の政次はまだしも、龍雲丸とは年月的にもそれほど深い関わりがあった訳でもなく、序盤で亡くなってしまった親族たちも、父親と直親を除いてはあまり人物描写が無かったので、視聴者にそれほどの喪失感も与えられなかったと思います。

    いいね!(3)
2017-08-29 21:55:11
名前無し

政次星は多いですか、???
視聴率も星も政次の手柄みたいなコメント何を根拠に言ってるのでしょう?24時間の時も政次なしでの大健闘。カルテットの最低視聴率も、高橋メインの回だったのに、高橋だけでなく、柴咲コウも優也も市原も皆の力でしょう。
高橋だけの手柄みたいなコメント見ると黙ってられなくなります、すいません。

2017-08-29 22:19:12
名前無し

政星を書いた者です。誤解を招いてごめんなさい。政次星というのは、政次が、亡くなったので星になったと言う意味で使いました。
高橋さんは、好きな方ですが、私は、CDまで出してもらった高橋さんに嫉妬というか、ドン引きと言うか、落ち込んでます。直虎のCD
は、絶対に出してあげて欲しいです。
そうじゃないと、犠牲者達が、うかばれないよー
なんて、勝手な感想で、ごめんなさい・・・・

2017-08-29 22:24:48
名前無し

政次星・・・・

2017-08-29 22:44:10
名前無し

製作サイド、素晴らしいお仕事してます!
俳優もいいけど、衣装や背景の細かい工夫見てます。ほんとうに美しい!世界観が伝わってきますね。
音楽も素晴らしい!33話、新しい曲?なのかな、感動しました。
きっとすごい産みの苦しみがあると思います。このまま悲しくも美しい作品を楽しみに見てます。

2017-08-29 23:46:27
名前無し

直虎マジックを、見た。(;・∀・)

2017-08-29 23:51:06
名前無し

大沢役の人やっぱり滑舌が悪い。キャラかな。
演技は上手いとは思うが…聞き取りにくい。
あとはなんもない。

2017-08-30 00:11:00
名前無し

「退化ドラマ」と頭に浮かんだ。前にあったかもしれない。

2017-08-30 06:34:21
名前無し

俳優にこだわて観ていません作品を評価して観ています。だから高橋一生や柳楽優弥がいなくなって寂しいとか関係が有りません。作品そのものが楽しみです。

2017-08-30 08:03:52
名前無し

大沢役の方は、かなり昔から、俳優やられてますよね。
帝都なんとかって映画でしたっけ?

2017-08-30 08:13:09
名前無し

私は、直親の笛のメロディが、好きだー

2017-08-30 08:23:51
名前無し

直虎は関ヶ原の合戦の前に亡くなっているし、直政が主人公でないから、関ヶ原の合戦はナレーションでサラッと終わってしまう気がする。信長は一瞬、秀吉は全然出てこないので、家康の晩年の活躍も描かれないと思う。
このドラマは主要キャラの心の動きを中心に描いているので、あえて主要キャラとあまり関係ない人物は描かないのかも。
若い頃のヘタレな家康の描き方は個人的にそれっぽくて良いと思う。

スポンサーリンク
2017-08-30 08:37:06
名前無し

頭を殺す夢に違和感があるけど
やはりカシラのことを好きだったのだろうか
政次を殺すシーンを何度も夢にみてしまうならわかるけど
頭があそこで出てくるのがピンとこない

2017-08-30 08:41:15
名前無し

ちょっと思ったのが、脚本で普通に頼りない城主の感じで書いていたら
実際に柴咲さんが演じると思った以上にキャンキャンしてて小娘感がすごかった
なので逆にそれを活かして、これまでの直虎を娘っぽい感じにするようにしてきたのかも
だからこそあの政次を殺すシーンがいきる
そしてこれから先に直虎がクールに変わるとしたら
あれだけの事があったからこそだと自然に思える
脚本は生き物で、演じる人から受ける印象や
思っていたのと違う齟齬が、いいように働いて物語が生み出される
そんな風にして出来たんではないかな
あながち間違ってはいない気がします

    いいね!(1)
2017-08-30 08:43:21
名前無し

頭の串刺しは、一種の予知夢(ドラマではよくある手法)だと思う
来週の予告を読むと、瀕死の頭に会うようだし悪い予感が
当たったっていうやつ

2017-08-30 09:15:09
名前無し

前回までの、都合よすぎるストーリーにうんざりしていたが、27日放送で、カシラが刺されたらしいのは意外だった。
政次が亡くなったあと、その穴埋め的な存在で、ずっと出てくるのかと思っていたので。(石川五右衛門が遠江国の出身という説があるらしいから、カシラは石川五右衛門の若き日の姿だったりして、と勝手に想像していた)
もしカシラが亡くなるのであれば、このドラマのイメージが変わるかもしれない。今まで蓄積されたお花畑のイメージは、なかなかなくならないかもしれないけど、今回は少し「おや?」と思った。

2017-08-30 11:38:30
名前無し

頭は、逃げて欲しかった・・・・
ラブコメ散々、言われたのが嫌で、殺しちゃったのかな?

2017-08-30 12:14:42
名前無し

放送するまでには、台本を書いたり、撮影したりと、いろんな手間がありますから、視聴者の反応によって、簡単に筋書きを変えることはできないと思います。

2017-08-30 12:25:12
名前無し

また個人的な脇役しかみない悪い癖が…。大沢役の方やっぱり映画の人か…よく見る。今回覚えよう。
結構今は山場かな、、これからどうなるか…あと3ヶ月暗いないよう間違いなし。

2017-08-30 12:58:50
名前無し

頭の串刺しって焼き鳥みたい(-_-;)
ごめんなさい。

2017-08-30 15:17:13
名前無し

直虎がいつまでも過保護の赤ちゃんみたいなのが嫌だな。


和尚もあそこまで直虎をヨチヨチする必要あるのだろうか?

主君のために政次みたいな死に方をした家臣ってあの時代大勢っていうか大多数じゃないかな?


姫育ちだからしょうがないが、殺して精神病むなら戦場の男たちはどうなるんだと思う。

    いいね!(2)
2017-08-30 15:27:00
名前無し

政次以上に悲惨な死に方をしている戦国乱世の戦士を考えれば
直虎はなんて甘ったれた領主かと思います。


民のために実際戦った龍雲党のほうがかっこいいですよ。

2017-08-30 15:37:30
名前無し

ヒロインはつらいね。
自分のしたことの重みと喪失感に苦しんでいると、しっかりしろと言われるし、
立ち直っていたら、冷たいと共感されないだろうし。

周りはここは直虎を支えるしかないでしょう。
この時代に優しすぎる井伊谷の人たち。
だからこんな事態になってるのかも。

    いいね!(1)
2017-08-30 15:56:45
名前無し

直虎は寿桂尼に言っていた
「家を守る事は、綺麗ごとだけでは達せられませぬ。
狂うてでもおらねば、己の手を汚す事が愉快な者などおりますまい。
汚さざるをえなかった者の闇は、どれほどのものかと…
そう思います」
どうか闇から抜け出せますように。

2017-08-30 16:27:37
名前無し

やっぱり、日本と他国を感じる。福島の地震の時とかでも、日本人は、謙虚で、じっと耐える感じ・・・国民性ですね。
他国から賞賛されたりして日本のいい所ですが、多国間との間だと
やられっぱなしに見えなくもないです。私も、無知なので、
そんな事ないのかもしれませんが、日本=井伊と考えたら、日本人
一人一人が、これは、正しいのかと考える教訓ドラマかと思います。
それで、題材直虎は、凄くいいなと感じたのですが、そうゆう所を
しっかり描いてたらいいなと思いました。正直、ラブコメファンタジーにしてしまうのは、もったいない。良い題材と思いました。
すいません、無知なもので、偉そうな意見を言ってしまいました。

2017-08-30 16:46:10
名前無し

でもさ、みんな戦場で無惨に死んでる時代だよ?

あそこまで、直虎をよちよち赤ちゃんにする必要はあるのかな?

ほっとけという感じがする。


そんな暇があったら、
和尚さまは井伊のために犠牲にさせられた子どもの首の供養をしてくださいと思うのです。

2017-08-30 16:53:18
名前無し

なんとゆうか、
これでもし盗賊の頭が生き返ったら、直親と小野が可哀想やね。
何でも良い所取りの直虎ちゃんの思うがままの展開になりそうで恐い。
この時代の一家存続の気持ちはわかるんだけど、このドラマの」描いているそういうレベルが低すぎて、ちょっとした軽い地震があった時でさえ自分の家族だけ助かろうとしているようなスーパーで物を買い占めまくってるようなおばちゃんのふてぶてしいまでの気概とシンクロする。

2017-08-30 17:24:46
名前無し

頭、生き返る?ゾンビ・・・
でも、そのゾンビさんが、皆殺しされた怨みで、この野郎って、
武士に戻っちゃったりなんかして、ラブコメにしなければ、それは、それでもいいかな・・・・
あっ、でも予告で、熱々(直虎のみ)だったもんね・・・
沢山、大事な人が亡くなってるんだから、自粛しなさいよー
自制きかないなあー

2017-08-30 17:45:03
名前無し

みんな戦場で大怪我して、手や足を失った人も沢山いる時代によ?精神病んだくらいで、直虎はなんであんな赤ちゃん扱いしてもらえるの?

病気の子どもだってお母ちゃん食わせるために、自分の首を喜んで政次に差し出す時代によ?
その母親だって自分の子どもが胴体から切り離されるのに了承した時代によ?


自分の家族だけが助かるために。直虎がかわいそうなわけないじゃん。

2017-08-30 18:07:09
名前無し

ラブコメファンタジーというのは、何でだか知らないけど政次と直虎をくっつけたがる変なおばちゃん達が騒いでうざかった。


昨年の大河にキスシーンもあったし、今までの大河にもラブシーンは沢山あったけど、
普通に観てれば良いものを、ネットでも直虎政次を強引にくっつけたいおばさんがぎゃーぎゃー騒ぐのか意味不明。

震災があった時、自分の家族のためにスーパーで買いあさるのを喜んで手伝ってくれるような、政次系妄想男子が日本のおばちゃんにニーズがあったというだけじゃん。

    いいね!(1)
2017-08-30 18:11:06
名前無し

下のガイドライン読んでから投稿しましょうね。

2017-08-30 18:20:29
名前無し

要するに、ドラマではなく、非常時じぶんちのためにスーパーで買い占めるのをサポートしてくれる貴重な政次男子を夢見るおばちゃん達の頭をラブコメファンタジーというんだよ。

2017-08-30 18:32:01
名前無し

もうちょっと硬派なものが見たいんだけどなあ
行間を読むようなドラマを見たい

    いいね!(1)
2017-08-30 18:36:54
名前無し

>2017-08-30 12:14:42 さん

大河は去年ぐらいから見始めた方ですか?
途中での脚本変更どころか、途中で脚本家変更も
平気でやるのが最近の大河ですよ?

ちなみに一昨年の女大河「花燃ゆ」は、脚本家を
3回も変更していました

2017-08-30 19:49:40
名前無し

男どもが不甲斐ないと女は逞しくならねばならない。
女を貶めることは立派な男子のすることかね。

2017-08-30 22:20:05
名前無し

土方さま

ご自分と価値観や感想が異なるからといって、恋人や子どものことなどプライベートなことを持ち出してくるのは、いかがなものでしょうか?

ちなみに、私は現在子育て中で、貴重な息抜きとして大河ドラマ見ていますが、前回の政次を手にかけないといけない話は、好きになれませんでした。
ああなるに至った経過が、無理があるように感じたし、もっとほかに道があるように思った。無理やり悲劇的な方向にもっていった感があった。なので、家を守る・・・といわれても、大義名分ばかり大きいような気がしてしまいました。

2017-08-30 22:23:53
ヒイロヲ

主人公と取り巻きの男性たちの関係を考えていたら、次の歌を思い出した。
♪君だけ〜のタンメンのび〜ろ〜 どんな日も〜ソバ煮る〜よ〜♪(分かる人だけでいいです)。
制作陣はこれを聞きながら昨年の8月頃、撮影を開始し。



スポンサーリンク


全 8519 件中(スター付 2119 件)5151~5200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。