




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
今日、さくらがピアノで弾いていた曲は「ケセラセラ」だった。
ケセラセラは、なるようになる、という意味だったか。
歌ではその後に「先の事は分からない」と続いた記憶がある。
まぁ、大抵の事はなるようになる、、、とは思う。
そんな気持ちで恋に勝負を賭けるさくら、つーことで良いのであろうかね。
ナイトクラブ通いを咎めて、娘を引っ叩き連れ戻そうとした結果、
娘は家を出ていってしまい、事態は深刻になってしまった。
お母さんに文句でも何でも言って欲しいと下手に出たものの、時は既に遅く
「べつに言いたいことなんてないしぃ」という感じのさくらである。
バイトには反対やけど仕方ないのやろか?とぼやく紀夫。
夏休み中だけと約束させたらと気を揉むキヨさん。
すずさんに任せておけば大丈夫と、この中では一番腹の据わっているすみれ母。
家族がそれぞれに娘を案じている時に「なるようになる」というさくらである。
「人の気持ちが分からないってさくらのことですか?」
「そうです」
そう言うしかないでしょう。
すみれちゃん、あんたねー、三人で一緒に桜見に行こなって言うたやん。
ちょっとは察してくれって話ですわ。男心分からなすぎやで。
などはとても言えない栄輔であった。
偉そうに見えるけど、この人の人生は切ない。
だからこそ大人たちの中で一番さくらを理解できるのかもしれません。
明美の「あんた見直したわ」って棒読みに笑った。
ぜんぜん見直した顔してない。学芸会の芝居ならともかく。
ここに来て、キアリスの女性四人の中ではすみれの次に明美のセリフや出番が目立つようになり、良子と君枝は置物のようになりかけています。
あと、栄輔のすみれに対する思考はストーカーのそれとなんら変わらない。
栄輔の切ない表情に星5つ!
単純!笑
このドラマ、昼ドラやったら星3-4付けてもいいけど、朝ドラとしては残念ね。
そうそう、何方かも仰ってるように、
栄輔が改心してキアリスを助ける迄の描写が
ないから、超薄っぺらく映るよね。
58と潔のあれくらいの言葉だけじゃ、
描ききれてない。
栄輔は、昔すみれに片思いしてた時の
明るい笑顔が素敵やったのに
最近は悲しい顔ばっかりで、心苦しー。
紀夫が帰還して身を引いたのも、がっつり
告白しなかったのも(桜を見よう程度しか)
偉かったなぁー。
もう、ホンマ‥こんなドラマやらされてる役者サン達が、可哀想になってきた。
いっそのこと、今までのストーリーを土台にして、演出や脚本無視で、役者サン達の感性で(自分ならこう動く、こんなセリフが出るとか‥)ドラマを作っていく方が、おもしろいモノが出来るんちゃうかな?
才能ある俳優サンの可能性を潰してるドラマだと思います。
ブレブレのストーリー展開に呆れるのも通り越して オモロなギャグとして受け止めております。(苦笑)
今回は家督制度の ブレブレ話に突っ込みまーす。
八十八さんが近江の実家で寝込む話になってましたが 昔の家督制度
だと 八十八さんは、次男でしたね。何故 お兄さんの身内に世話になっているのでしょうか?
確か戦時中でも すみれ姉妹を厄介者にしていた シーンがありましたね。
普通は次男は 分家として出て行くのですが いつまでも 家督を継いだ
長男一家と暮らすのは不自然だと思います。
本来ならば分家の坂東家の婿養子を貰った 跡取り娘のすみれと暮らすのが 筋だと思います。 昔の家督制度を知ってる人が観ても ⁇と思うでしょうね〜
実の親が 病気なのに 近江の親戚の 方に 迷惑かけて何故娘に内緒にするのでしょうか?
うん?
88?
58…の事だよね
真面目に真剣に見るだけハシゴを外されるドラマ。
騒動大好きから脱却してほしい。疲れる。
半年かけて俳優さんが輝きを無くしていくドラマ。
最初から輝かせてもらえない俳優さんもいるか‥
今更、昨日のことで恐縮ですが、大急の売り場での五十八の大声。あり得ないシチュエーションだよね。誰か説明して下さい。
強い思いを表現したい演出だから。なーんて言う当たり前の理由じゃないでしぃうね?
人の心がわからないの意味がやっぱり分からない
最初からすみれに恩を売るために工場買い取って
メリヤスを売るつもりだっのかな
なんて思えてくるし。
どこが涙活ドラマなんだろうか。涙どころか、視聴者の怒りを買う怒活ドラマですね。
おい、さくら
アンタ母親以下の人間になってるぞ
視聴者の中には、そう言いたい人多いかも
すみれでーす
ほんと、さくらはすみれ以下かも。
どちらも嫌いです。
グダっとした紀夫も嫌だし栄輔も何なの?って感じだし
五十八は偉そうな名言ウザイし
キアリスメンバーは見せかけの友情にしか見えなくて好きになれない。
一番嫌いなのは毎日朝から不快感を撒き散らすこのドラマです。
闇市の親分が急に善人になったし、栄輔も急に変わった。すみれもさくらも尺を取って急に善人になるから心配ないよ。
五月の説明台詞で潔に業務提携の話をもちかけ
そこで潔に昔のことを問いただされて
すみれに生地の供給を約束する栄輔
演じてる本人も俺って何やねんと思ってそう
結局すみれには人の気持ちが解る日は永遠に来ない、、と言う話?
なんか、、なんかな 今となっては二郎早く東京行けや!としか思えない
どうしたらこれだけツマラン朝ドラが作れるんか ある意味才能かもな。
10年間根にもってたのにコロッと変節してワロタ
もうどこからツッコんでいいのやら…つまらないというよりも不快なドラマになっていますね。私はまれや常子のような押しの強いヒロインが嫌いだったので今回のドラマは期待していたのですが…。
朝ドラは昔は新人女優さんを使っていたのだから演技は少しくらい下手でも、でも明るさとか健気さとか茶の間が応援したくなるようなヒロインだったはず。でも今回はいつもの元気いっぱいな明るいヒロインというのから変えてきたのならその分ストーリーをしっかりしなくては応援したい人が減っていくのも当然です。
ところで昨日は五十八さんが苦しんでいるところで終わりませんでしたっけ。今日は楽しそうにお話しをしているところから始まってますよね。いつも録画で見ているのですが一回飛ばした?と思ったのですが。なんかよくわからないです。
あと今までも何回も言われてきているとは思うのですが、なんでキアリスの3人とゆりのところは一人っ子なんでしょう。私は昭和三十年代生まれの3人兄弟ですが、その頃でも一人っ子って珍しかったし、一人っ子はわがままになるとかネガティブな感じのイメージでしたよ。4人とも旦那さんが無事に帰ってこられたのになんか変。単に脚本家の人が人数増えると書きこなせなくて困っちゃうのかな。
結局、この脚本家の書き下ろしなので、本来原作の小説が担うはずの筋立てと、脚本の両方を担ってるから、この脚本家にはキャパオーバーなんでしょうね。勿論サポートスタッフも何人かいるはずでしょうが。
そこへもって出産したばかりの身でやってきたわけでしょう?
何か、最初からこの朝ドラ制作に無理があり過ぎたのでは?
このドラマがクランクアップしたら、一度あさイチか何かで、渡辺千穂さんのインタビューやってほしい。
いったいどうやってこの脚本を描いていたのか、聞きたい。
元気がなく誰にも感動することが減速している不思議なドラマ。
栄輔は何だかしょぼいギャツビー。
すみれ夫妻がヨーソローにさくらを置いておける心理が理解できない。あの歳で男に溺れてるハスッパなさくらが気持ち悪い。これでよいとした脚本家の精神状態を疑いたくなる。
他の女がいる男にアピールする女
さくらさんは不倫の末、その相手と結婚した脚本家自身と思うことにする
さくらの気持ちがわからないって、さくらの父ちゃんになりたかった栄輔に言われてるのが悲しかったな。そこだけ昭和の映画のよう。
すみれにさくらのことをもっと考えろって言うのが、紀夫ではなく栄輔だって言うのが朝ドラとしてどうなのかな?紀夫は待つしかないような昼あんどんに描かれてるのがかわいそう。夫婦愛やオライオンの成長が本来なら見られたのかも。
きっと栄輔の再登場で紀夫や潔の描き方が変わってると思う。千穂さんの書きっぱなしの脚本ではないでしょうね。
去年の今頃は、あさををめぐって色々おだやかでなかった関係の新次郎と五代さんも、新ちゃん友ちゃんと呼び合う関係になって面白かったし切なかったし。
いっそ栄輔にも、紀夫と膝突き合わせて話す機会を与え、ノリちゃんエイちゃんの関係にしては?
このままでは、栄輔の再登場はいったい何だったの?って感じで終わってしまう。もっと、素敵な大人になった紳士的な実業家という感じで再登場させて欲しかった。
なんでこんなチンピラ風に仕立て上げたのか?
栄輔といい、玉井といい、龍ちゃんといい、千穂さんはチンピラ好き?
栄輔やすずに咎められないから図に乗るんだろうなさくらちゃん
ドラマや映画、小説、マンガ、アニメ、ゲーム・・・
いろんなさくらという登場人物が存在していると思うけど
銀河の果てにでもぶっ飛ばしたいさくらちゃんは
キミが初めてだよ
坂東さくら!
今日新しい時代の出演者が発表になっていたけど、栄輔の出番はまだ続くのかもしれない。今の時点では、栄輔の再登場については私は何とも言えない。
とにかく誰にも魅力が無い。話がつまらないのに人物に魅力出るわけないか。結局のところ脚本が元凶なんだろな。
NHKももっとしっかりフォローできなかったのか。
真面目に受信料払ってるので、おおいに意見・批評言わせてもらいます。
べっぴんさんが、芸術賞を受賞しましたが、あの逆光の照明のせいでしょうか。どういうこと?
芸術賞なんかとってしまったら、ますます脚本家の創作を史実と思う人が増えてしまいそう。
ファミリアやレナウンやVANのイメージダウンは嫌だわ。
>戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインと
日本中を陰気に泣き歩くヒロイン、の間違いじゃ・・
芸術賞・・・というのも何かの間違いじゃ?
コネか何かなら悲しいけど納得
べっぴんさんが△△賞を受賞。。。。世の中の〇〇賞といわれるものが、いかにいいかげんな基準で選考されているかを代表するような受賞です。このドラマに芸術賞を与える人は、実際に見てないのでしょう。もし見ていたとしたら、狂喜の沙汰。
ドラマの筋そのものより、あちこちで他のことで賑わっている気がする。
玉井が喋ったとかえいすけがポケットに手を突っ込んでるとか。
ドラマの出来が残念な証拠ですね。
芸術賞は、おそらく「とと姉ちゃん」の制作チームに与えられたと推測します。
それ以外、考えられないですもの。
やはりととですか・・
なるほど! とと姉ちゃんの制作班が対象なら納得できるように思います
2017-02-02 18:25:40さんの投稿を引用させていただいて
>単に脚本家の人が人数増えると書きこなせなくて困っちゃうのかな。
何故一人っ子なのかの理由は私もこれだと思います。要は手抜きですよね。
そもそもぺっぴんさんの登場人物って普通の朝ドラの半分もいないんじゃないですかね。
脇役は全員が対すみれ要員、もしくは対さくら要員。
1人が1つの役割を持たされていて、他と役割が重複しない。無駄なく合理的に配置されていて、脇役同士のからみは必要以上に描かない。
龍一はさくらを煽る役割、健太郎はさくらを止める役割。2人いれば必要十分という事でしょう。
売り子は悦子だけを描く、縫い子は時子だけを描く。A君vsB君、エイスケには玉井、潔には名無し。もはや良子や君江だってCさんDさん状態。みんな記号のような存在。
あさが来たの加賀屋には、雁助、亀助、へぇさん、一言多い手代、眼鏡の手代、うめ、ふゆ、ほんにほんに等の個性的な脇役が主役不在でもわいわいがやがや絡むシーンなど有りましたが、このドラマには全くなし。物語に奥行きを感じないのはこの辺りにもあるような気がします。
とと姉ちゃんの制作チームが受賞するのにべっぴんさんの出演者が出るわけはない。べっぴんさんは今放送中で話題が欲しかったに違いない。
毎朝楽しみです。
歴史的なバックボーンも加味して観ています。ほんとうに良いドラマです ^^
ごちそうさんの子どもは三人、べっぴんさんの子どもは一人ずつで合計三人。それくらいがドラマの流れとしてちょうどいいのだろう。すみれが子だくさんだとキヨさんが大変過ぎるよ。
さくらのわがまま話に飽きました。
NHKは私達の受信料でこんなまわりに評価悪く書かれてて、べっぴんさんのインスタグラムまで悪評価やコメント意見されてて…結局視聴率だけで大人気ドラマと言われる。
脚本家は何か創業者に恨みでもあって、あんな酷い人物像に仕立て上げてるのかと思うほどひどいけどね。
完全にフィクションですと掲げてくれるならまだしも、愛すべきベビー服たちまでもがくすんでしまう。
普通に子供服って、見てるだけでもしあわせな気持ちになれるものだけど。
もっと、べっぴん作りの幸せさを伝えてくれるドラマだったら、朝からパワーもらえたと思うんだけどね。
もう、手遅れかもだけど。
賞は『エイボン女性年度賞』の芸術賞で56年続いた連続テレビ小説の
制作部に送られた賞。
コメントはこちら
女性が仕事を持ち、女性ならではの新たな起業にチャレンジすることも期待されているこの時代に、ここ数年の「連続テレビ小説」の作品が、そうした女性たちのロールモデルとなるような主人公、生き生きとして自立的な女性像を描き、大変な好評を得て、大きな社会的影響も与えている、ということが授賞の理由です。
本ドラマは毎朝、全国津々浦々の家庭に、働く女性のロールモデルを届けています。日本でも特に地方などでは、まだまだ男女の性別役割分担意識が強く残っており、ニ世代同居や三世代同居も多いため、母親時代、祖母世代という方々の理解も必ずしも進んでいない場所も多いです。全国の女性をはじめ、サポートする男性や家族たちに、仕事を持ち自立した女性像を全国に届けることで、女性活躍推進の大きな役割を果たしていると思います。
なので現在放映中のドラマ出演者百田 (良子)さんが式に出られたのですね。
MCの方に受賞スピーチをとばされそうになったらしいので
それぐらいなぜこの人が?な感じだったのでしょうね(笑)
べっぴんさん個体ではなく今までの朝ドラに対してですから
皆さん安心して下さい。
この場合は尾野真千子さんのんさん、波留さん吉高由里子さん、、と
候補はたくさんいたと思います。
それにしても『連続テレビ小説』と言う本来は文芸作品のような
高尚なカテゴライズだったのですね 。
明日が楽しみな作品に早く帰って来て欲しいものです。
潔の言葉で栄輔の硬い態度が柔らかくなって良かったです。
今日は「LIFE」でも栄輔が頑張るぞー
インスタグラムにドラマの評価を書けるのですか?べっぴんさんのブログには批判が入ってました。
もうすぐLIFE
ドラマが嫌いな人も笑えるかも
こんな朝ドラになるのなら、いっそのこと市村さん扮する麻田、佐川さん扮する橋詰たち職人さんによる日本の物作りストーリーでもやってほしかった。(そう言えば佐川さんはマッサンでもやかん職人の役で出てましたね。最近、職人役がめちゃくちゃ似合う)もちろん脚本はちゃんとした実力のある人が書くのが大前提ですけど。
朝ドライコール若手女優のヒロインにやらしときゃ、なんでもかんでも朝にふさわしく爽やかになるとは限らないことがよく解りました。
ヒロインの青春時代はすっ飛ばして、潔への淡い片想いにも、紀夫の良さに気づくところにもろくに時間が割かれなかったのに、さくらの反抗や恋バナにはダラダラ時間費やして、良い物を作って誰かに喜ばれるような視聴者が見たい心暖まるシーンもほとんどなし、なんなの?このドラマ。
浪速のホットパンッアー龍二ww ポージングが決まってます!
吉田羊さんのキレッキレの演技が笑える
栄輔、、素晴らしい !ファンになったよ泣
スポンサーリンク