3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)8301~8350 件が表示されています。

2015-12-26 16:02:57
名前無し

朝ドラって 気楽に楽しく毎朝見るものだと思ってます。
ちょうど気忙しい時間帯なので きちんと正座して一言一句聞き逃さずに見る・・・のではなく、何となく習慣で目に入り耳に入ってくる という感覚です。
あさが来たは 歴史上の人物を無理矢理絡めたり、脇役の小話も細やかに入れ込んで ちょっとやり過ぎかなと思ったりしますが 賑やかで面白いので及第点です

2015-12-26 16:11:08
名前無し

私も最初、友近さんが出演するって聞いた時は、お笑い枠の視聴率狙いかなと思って期待なんかしていなかったんだけど、始まってみたらすごく味のある演技をするししっかりとヒロインをサポートしている。友近じゃなくてウメはウメなんですよね。意外な発見で女優友近のファンになりました。

2015-12-26 16:12:31
名前無し

前に、天海祐希と小栗の「お家さん」を見たけど、女主人が奉公人を大事にするというところから話が始まって、昔ながらの商家が大企業になって行くという話で、それなりの説得力があった。

よのは天然だし、あさは分家でしかも自分のライフをエンジョイしてるだけだし、八代目はあんまり利口じゃなさそうだし後見人は相変わらずの穀潰しだし大番頭は九州に飛ばされたきりだし、あそこの奉公人たちは誰に面倒見てもらってるんだろうな。

2015-12-26 16:41:35
名前無し

このドラマは表面的なオシャレさや面白さ、話題先行などで視聴率がバブル(泡)のように膨らんでいった感じかな。中身は騒ぐほどの作品じゃないよね。むしろこの手のお姫様のサクセスストーリーは陳腐なくらい。

相変わらず面白さ重視の小ネタばっかり詰め込んでるしね。肝心のヒロイン夫婦のきずなや女性実業家の先駆者としての苦労や仕事ぶりなどは後回しか、ほとんど描かれないかだし。

今の視聴者は夢のような作り物の幸せに癒やされたいのかもね。たとえうそっぽくてもいい、バブル(泡)のようにはかないおとぎ話でもいい。好んでだまされてちょっと現実逃避みたいな。世知辛い世の中だからね。このドラマが今の視聴者に受けるのはちょっと分かるかも。それだけ多くの視聴者は毎日忙しく世の中に疲れてんだね。

視聴率は作品のいい悪いの「評価」というより、どれだけその作品に需要があるかのバロメーター。低俗ドラマでも需要があれば高視聴率だよ。

けっきょくバブル経済ははじけて実体のなさを露呈したよね。この「泡ドラマ」もいつはじけて中身のなさをあらわにしても、不思議ではないレベル。

だけど、まあ高視聴率はこのまま続くかも。バブル経済の時のようにたとえ泡ドラマであっても、一時の軽い楽しさ、明るさを求める需要はそう簡単になくなるもんじゃないしね(笑)。

2015-12-26 16:44:24
名前無し

せっかく炭鉱編の後半から、あさがしっかりしてきたように見えたのになぁ。
今回の天然ぶりはちょっとどうなの。
あさがお馬鹿さんに見えてしまいます。こうした描き方だと五代さんが惹かれる理由もアサの天然さにしか見えません。

色恋話ももちろん好きです。でもあくまで話の軸は仕事人としてのアサの成長であって欲しい。
五代さんを絡めるにしろ、その方がぐっと面白くなると思うんだけどなぁ。

アサを応援しているだけに、今週~次週の流れにはがっかりです。

2015-12-26 16:46:58
名前無し

視聴率が取れるよう、年配者、主婦層に受けるよう、安っぽいコント、お涙頂戴、恋バナ、を入れてるようにみえますが、年配者や主婦層の視聴者もそれがないと見られない程バカではないと思う。

私としては、五代のハグや、シコ踏んでるシーンなんかなくたって、充分に良いドラマとして成立してると思う。

2015-12-26 16:57:22
名前無し

2015-12-26 15:32:08さん
そうですね~。

ふゆと亀助の話、ホント引っ張りすぎ。
ふゆの新次郎への片思いはあさきたのファンでも引っ張り過ぎにうんざりって人けっこういるみたいだし。

引っ張ることで視聴者の関心つなぎみたいなことはもうやめてほしいわ。

2015-12-26 16:57:55
名前無し

お家さん、私も天海祐希ファンなので見ました。
女主人の苦労、苦悩、番頭さんへの想いなど、
繊細に描かれてましたよね。
あのくらい真面目に作ってくれれば申し分無いですけど、
説得力など必要なく、軽〜く見たい奥様方には朝から重すぎてダメじゃないのかな。
因みに私の周りの友達はドラマにうるさい連中が揃ってまして、このあさが来た、突っ込みと文句を言いながら見てますよ。
でも朝ドラは習慣なのでつまらなくても止めはしない、つまり朝会社に行くまではNHKが点いてる状態だそうです。
だから視聴率もそこそこ取れるのかな。

2015-12-26 16:58:05
名前無し

お相撲は彼女のアイデンティティであるから、ぶれていないという意味ではいいんじゃないでしょうか。結構ここまで時系列に苦労しながらも積み上げてきているんじゃないかなと思います。あさの仕事にしても、あさの手で何かを作り上げけ完成。という種類のものではないので、どのように今後描かれるのか楽しみにしています。

2015-12-26 17:07:30
名前無し

この三カ月間、おおむね面白かったです。私が大好きだった「ごちそうさん」も、12週ぐらいだったか、関東大震災のあたりで少々、トーンが落ちているんですよね。どんな秀作もそういう時期はあります。「あさが来た」もこれまでずーっと快進撃を続けてきたから、この東京物語は少しトーンダウンと言えば言えるかも知れません。でもどんなドラマでもずっと同じ調子を維持するのはほぼ不可能だし、次回からまたギアチェンジして絶好調を続けるための準備期間なのだと理解しています。このスタッフが視聴者を裏切ることはないと信じているから。紅白のあさきたコーナーもすごく楽しみだし、来年からの後半もとっても楽しみにしています。

2015-12-26 17:11:30
名前無し

私も主婦で少女マンガ好きですが、
少女マンガでも受け入れられるものとそうじゃないものはありますよ。
良質なものしか受け入れられません。(自分基準ですが)
安っぽいコントなんてなおさらです。
あさが来たは、クスっと笑えて面白いというよりは
可笑しいなという感じで毎日飽きません。

2015-12-26 17:15:23
名前無し

このドラマの登場人物は皆立ち直りが早いよね。

あさは正吉が死んでも三日でケロリだし(笑)。
今日の五代もあの程度のあさの「おとぼけ」で
急に笑って元気になっちゃうし。

いかにこのドラマが軽いか象徴してるみたいだね。

2015-12-26 17:21:08
名前無し

あさきたというと、良質なエンターテインメントという言葉がすぐに浮かんできますね。
カーネーションのような朝ドラらしくない名作とは違うけど、
別な意味で、つくづく良作だと思います。
三ヶ月間ずっと見てきて、その印象はブレることはありませんでした。

2015-12-26 17:22:24
名前無し

原作をずいぶんとおもしろおかしく脚色しちゃったね。
やり過ぎ。

原作殺しのドラマだわ。

2015-12-26 17:24:56
名前無し

このドラマのどこがそんなに良いのかがわからない。
繊細だとか丁寧だとかいう誉め言葉は全然当てはまっていないと思う。
雑だし破綻しているし。

2015-12-26 17:26:45
名前無し

2015-12-26 16:57:22さん、そうなんですよ。
引っ張るにしても、もう少し何とかならないかなァ、ってのが残念です。ふゆにずっと放置じゃ、あさが浅はかな女性に見えてしまうし、このエピをちゃんと年内にやってしまったら、まだマシだったのに、と残念に思えます。
新春だから正月番組のように楽しみにまっていてね、ということにしても、あれだけ引っ張ったエピ、そんな大したものじゃありませんよ。こちらはそれほど楽しみにしてないよ、と言いたいです。

2015-12-26 17:30:41
名前無し

このドラマの良いところは、一人一人の登場人物のキャラがブレなくて、お互いの心の通い合いを丁寧に描いているところですね。
すなわち作者のドラマへの愛情や、人物への愛情が、見ているほうにも伝わってくることです。
そういうのは理屈ではなくて、ドラマを素直な気持ちで見ていると、自然と分かってきますね。
そしてまたヒロインを中心として、脇役の方たちがとても良い演技をしてドラマの面白さを盛り上げています。
このドラマをそんなふうに受け取られる人が沢山いるからこそ、ここまでの高視聴率になっているのでしょう。
無論、視聴率が高いから即良いドラマというのではないけれど、
やっぱり朝ドラというジャンルは、少しでも多くの人に楽しまれてこそのものだと感じますね。

2015-12-26 17:32:06
名前無し

ほんと、サトシのエピと同じくらい無駄に引っ張りますね。この朝ドラって煽りとか、こんなのばっかり。
ハッキリ言って駄作です。

2015-12-26 17:48:07
名前無し

確かにブレてはいないかも。
新次郎はずっと働かないし。
あさはずっと自分のことしか考えないし。

惣兵衛はわりと気持ちの変化が激しかったやつだけど、
柄本ならちゃんと演じてられたと思うので、
その変化の過程をもうちょっときちっと脚本に書いてほしかったかも。

2015-12-26 17:52:40
名前無し

フユの一時期引っ込んでたと思ったら復活
新次郎をすきみたいですよね
亀助とのくっつけもあり、見合い話も出た
つまらない

2015-12-26 17:53:04
名前無し

よく、素直に見れば面白いっていう言葉があるけど、素直に見てつまんないから素直につまんないと言ってるだけなのが通じないことが往々にしてある

2015-12-26 18:29:11
名前無し

既に幼い子どもをおいて九州の炭鉱に行ったり来たりしていたあさ。今回の東京行きに千代を泣きながら抱きしめて別れを惜しんでいたけど、いったい東京へは何日行ってたっけ?
夫や姑に背中を押され応援され、いったい東京へは何しに行ってた?
大久保利通暗殺のショックは一晩で薄れ
「東京はんありがとう」
何も伝わって来ないんですけど。
結局、イケメン五代さんとの思わせぶりな「友情」の絆を深める旅だったのか?

2015-12-26 18:45:12
名前無し

あさの欠点はどすどす歩いて男勝りだったり思い込んだら一直線なところ。
新次郎の欠点は、優しすぎるところ。

はいはいそうですかっていうほどのもの。
こういうスタンスが全ての点に渡っているこのドラマは、何となく上辺だけ。姑息さを感じます。

2015-12-26 18:54:08
名前無し

五代友厚と広岡浅子が直接交流してたことを示す史料は見つかっていないそうですが、その情報に対して、本当は不倫していたから証拠を隠したに違いない、と嬉しそうなつぶやきが広がっているのを見てゾッとしました。

ほんとこういう名誉棄損的な創作は実名でやらないでほしいです。

2015-12-26 19:13:49
七子

>肝心のヒロイン夫婦のきずなや女性実業家の先駆者としての苦労や仕事ぶりなどは後回しか、ほとんど描かれないかだし。

今の視聴者は夢のような作り物の幸せに癒やされたいのかもね。

その通りだと思います。

最近は、まともな脚本家がいないのでしょうか?
昔のドラマを見ていて思うのですが、今の脚本家や俳優さんよりも力強さや意気込みを感じます。
この朝ドラ、内容カスカス、歴史上の人物を道化のように扱う等、もう見てられません。
NHKに投書しようかと思っています。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2015-12-26 19:24:04
名前無し

ホント今週の東京編もひどかった。
「金八すぎる福沢諭吉」もアホらしかった。
武田鉄矢の投入もなんか単なる話題作りにしか見えないね。

2015-12-26 19:36:11
名前無し

正吉が亡くなり、仕事と子育ての両立に対してあさはけじめをつけたんですよね。それまでは千代を残して仕事に出かけることにどこか申し訳ない気持ちを残していたあさが、よのの叱咤激励を受け仕事を第一にしてゆく決意を固め、その第一歩がこの東京視察だったのだと思いました。

2015-12-26 19:58:27
名前無し

んー、まあ、つまらなくはないので今週もこの評価で。
次回はオッサンと少女、オッサンとおばあちゃんの恋バナ
完結編ですか?
不気味でビックリぽんやΣ(・ω・ノ)ノ!

2015-12-26 20:45:12
名前無し

五代とあさの東京デートしか印象に残っていない。
豪華な登場人物たちは単なる彩。
お仕事の話はどこ行った。

2015-12-26 22:01:22
名前無し

大阪に帰ってきて、新次郎に東京の話をするあさ。
千代の横に招き猫が座ってるのが気になった。
正吉もちゃんと聞いているように思えて、ちょっとほっこり。
招き猫、意外といい味を出してると思う。

2015-12-26 23:28:56
名前無し

美和さん…
最初は なんか色仕掛けで いろいろ困らすんやないかと思ったが、今日見たら なんと!素敵なお店の経営者!
だいぶ前に五代に会いに行って それっきりだったのに。
ちゃんと自立してやってるのを見て、なんかアサより 美和さんを応援したくなってしまった。
美人で綺麗な声で身のこなしも素敵…
アサは…。
あ 比べたら可哀想か(笑)
もう少し落ち着きってものを身につけてほしいもんだわ。

    いいね!(1)
2015-12-26 23:43:13

土曜日に、いつもまとめて見ています♪
五代様は時代の先端を駆け抜けた人物。その時代のいまを生きる人達と違う感じをうまく出していて、熱すぎるくらい未来に標準をしぼる情熱溢れるパイオニアと商人達の違いをうまく演じられているディーンフジオカさんのファンになりました。
大久保が暗殺されたときの励ましは、五代様の生き方を言葉で言わずともいつも感じているあさだからこそ言えた言葉ですよね。やりたいことを真剣に生きている人なら、生き方を認められることが一番感動し、心許してしまう瞬間なんでしょう。
男女だから恋愛感情もあるかもですが、それに加えて、
人への尊敬と憧れが根付いていて、女とか男とかの時限じゃもうない。好きだから、手に入れたいとかのエゴを描こうとしているのではない。

その人が生きている、会える、それだけで影響を受ける、
そういう心の繋がりが見えました。

あさが、生涯の友情という気持ちを持っている女性だというのが懐の深さを感じました。(^O^)

あさがきた、は、全然ブレテナイです!
だって、
そういうのを描きたかったんじゃないですか?(^^)

    いいね!(1)
2015-12-26 23:49:26
名前無し

ねむてぇー今動画見ていたけど眠たくなる、つまらなかったので早送りで終了です。

2015-12-27 00:07:36
名前無し

諭吉さんの変な小走りとあさと五代さんの抱擁、それしか印象に残っていません。
何のドラマなの、これ?

2015-12-27 00:10:43
名前無し

あー、ぶれてないっていうのは五代とあさが気が合うっていうことなんだね。

心が繋がってんなら抱き合わなくてもいいじゃん。
心で繋がってろよ。

とぞ思う。

2015-12-27 00:19:37
名前無し

「失敬、飲みすぎました」一気に酔いの醒めた五代です。
抱きついた人妻から、何か嫌な臭いでもしたのでしょうか?
バツが悪いので、聞かれてもいないウイスキーの話を始めました。
―大将!わしゃ、自分の信念を曲げとうありません!
懐かしい声が蘇ります。これから一生、ウイスキーと聞けばあの声を思い出し続けるでしょう。
「おしん」と言えば大根めし、ウイスキーなら「マッサン」。
「あさが来た」なら・・・。・・・・・・。
朝ドラとはそういうものです。例えどんなにくだらねぇ~と思いながら見ていても、半年あればイヤでも脳裏に染み付いてしまいます。
きっと「とと姉ちゃん」の感想欄にもびっくりぽんが散見されることでしょう。
間違っても声に出して言うことはありませんが、書くだけなら使い勝手は悪くないです。

「五代さん、ウチ・・・」
もっと抱いてッ!と言い出すのかと、恥ずかしながら期待してしまいました。
でも、どう考えてもそっちを想像させるような微妙な「間」でした。
「次こないなことされたら」「殿方に急にこないなことされて」と、やたらと「こないなこと(抱擁)」を強調するあさ。私の下品な想像もあながち間違いではなかったかも。
普通こういう場面で照れ隠しに話題を換えるなら、敢えて核心には触れないものです。
「びっくりぽんだす!思わず投げ飛ばしてしまうとこだした~」でいいのに、こないなこと(抱擁)を繰り返し言うということは・・・。
すっかり正気に戻って怖気づく五代に向かって、大股開きまでやって見せておりました。
絶対誘ってます。

献杯しましょうと日本語で言いながら、掛け声はチアーズ!といちいち鬱陶しい五代。
酒の味もわからないウブなフリをして、おとぼけ顔をする鬱陶しいあさ。まったくお似合いです。
「五代さまのこと、なんも存じ上げてないんだす・・・教えとくなはれ・・・」絶対誘ってます。
どうしても「こないなこと」が忘れられないので、酔ったフリで隙を作ってあげる人妻。うへ~
なんにせよ、悲惨な殺され方をした大久保利通のことはケロリと忘れた二人なのでした。

三味線のお師匠が、ちょっと見ない間にレストランのオーナーになっておりました。
例のおねだりの成果でしょうか?パトロンは五代か新次郎か、はたまた山屋さんか!?
相変わらずしなしなとニヤケ面で、さも当然のように新次郎の隣に腰を下ろします。
「かいらしい殿方たちですこと(ハート)」サトシより金八より、このドラマの登場人物で一番苦手。

「東京でもう一晩を過ごしてしまったあさの元に、また朝が・・・」いる?このナレ。いらんやろ。
帰りの汽車に乗り遅れる、と66歳のうめを走らせつつ、わざわざ振り返り「おおきに東京はん」。
一夜のアバンチュールをくれておおきに、という意味でしょうか?
振り向いた後ろだけが東京ではありません。つまらない演出です。
昨日の、五代の元へ走る時に川を見下ろす意味不明なシーンとかいらないから、うめと一緒に橋を渡りながら足を止め、思い出に残ったガス燈や橋から見る景色に向かって「おおきに」と言わせたほうがよっぽど味があります。あんなに感激してたんだから。自分たちで作ったシーンをちゃんと後に生かせず、自分たちで殺しているバカなスタッフです。素人集団か。

東京遠足から戻ったあさ。ただいま~と千代に駆け寄るも、抱き上げようともしません。
帰りが遅れたことで「何があった?」と新次郎があさに訊ねた瞬間、ギロッとあさを見る千代。
タイミングがバッチリ過ぎて笑った。まるで母親の不実を見抜いているかのようでした。
おまけに、(ガス燈)千代にも見せてあげたいわ~とあさが言うと、ジトーッと見つめる目。
「アイスクリンも食うたんやろ、お前だけ」千代の心の声でした。

いつも私のくだらない感想に声をかけてくれてありがとうございます。
また来年も楽しい(ほぼ、くだらない)感想を書ければいいな、よいお年を。

    いいね!(7)
2015-12-27 00:20:14
名前無し

最初、時系列や季節、年齢の違いが気になり始めたころはまだ  
ドラマ自体が楽しければいいや、と軽く思っていましたが、
最近はそのドラマ自体の面白みがどんどん薄れてきた気がします。
なんでだろうなぁ。
やはり幕末明治という波乱に満ちた時代に確固たる「自分」を持って力強くもしなやかに生き抜いた破天荒な女性の生きざまを見たかったのに、そこからどんどんわき道に逸れていってしまっているからだと思います。
しかもストーリーも、偶然と立ち聞きばかりで成り立つご都合主義が目立ち、最初の頃感じた丁寧な人物造形や心理描写もかなり雑になってきた感じ。散々引き延ばしたサトシと新次郎の因縁も、五代の受け売りのあさの説得でずいぶんあっさり解決しましたよね。正直、拍子抜け。朝ドラだから基本、登場人物はみんな根っこは善人でかまいませんが、それにしても松造の改心は早かった。
そして炭鉱編の後はなぜか不倫疑惑まで交えた恋バナ一辺倒。
ふゆの新郎への片思いに亀助のふゆへの片思い。これもしつこいほど引っ張ったあげく来年にまで持ち越し。あさに横恋慕する五代も今回の件で「心の友」に収まったはずなのに、まだあきらめない? それに加えてうめと雁助さんも…?
炭鉱事故で経営破綻も危ぶまれたはずの加野屋はいつ見ても番頭中心のお気楽コントで一向に危機感がないし、将来の礎となるはずのあさの東京視察も浮き浮きの東京見物兼デートにしか見えない。
いつのまにか私が見たかったドラマではなくなってしまいました。
相変らず視聴率は高そうだけど、私の周囲でも放送開始当初のような「熱さ」は感じられません。
今はほとんど好きな役者さんの演技を楽しんでいるだけ。
うわべだけ美しく装ったドラマの底の浅さが見えてきたようでがっかりです。
偉大な功績を遺した歴史的人物を演じる波瑠さん、ディーンさんは芝居も頑張ってほしい!

    いいね!(3)
2015-12-27 00:27:15
名前無し

0 0:19さん
待ってて良かった!
楽しみな感想を読めて良かったです!
次は年明けかな(笑)
めちゃ楽しみ!

2015-12-27 00:29:54
名前無し

単なる想像ですが、
ここのあさきた擁護派は、花子とアンやマッサンのファンだった方、
批判派は、まれのファンやごちそうさんのファンだった方が多いような気がするんですが。
違うかな?

2015-12-27 00:30:03
名前無し

あさが来た毎日面白いです
今週は先に進まないので残念
ツイッター見て紛らわそうと思います

2015-12-27 00:39:02
名前無し

私はごちそうさんとマッサンが好きでしたよ。あさが来たも大好き。

2015-12-27 01:00:41
名前無し

事故で多大な被害を被り世間的な信頼も失墜した探鉱の再建を大番頭に丸投げで、
危機感もなく男の誘いで夫も幼い娘も実家に残し(なぜか涙の別れまでしながら)、
一人浮き浮き東京に物見遊山に出かけていくヒロインに共感なんてできない。
いったい、あさは東京で何を見て何を学んだのか。それをなに一つ明確にしていない。
一番心に残るのは綺麗なガス灯の明かり?それじゃあ、観光旅行と変わりない。
盟友を亡くして悲嘆に暮れる五代を慰めともに酒を飲むのが男女を超えた友のあかし? 薄っぺらい。
今のヒロインに女傑の面影はかけらもない。
お年寄りや主婦好みの軽~いコント仕立てで視聴率を稼ぐのもいいが
内容にはそれなりの説得力を持たせてほしい。

    いいね!(3)
2015-12-27 01:03:16
名前無し

嬉しい。
実は私も、ごちそうさんやあさが来たが好きなんです。
三ヶ月間楽しかった。1月からにも期待しています。

2015-12-27 01:05:26
名前無し

あさは東京に行っていったい何を学んだんでしょうね。

つまらんうっすいうっすいラブシーンなんか、視聴者は全然期待していないから、もっとあさのすごさを具体的に描いて、説得力あるドラマにしてほしい。

2015-12-27 01:40:18
名前無し

あさを東京に行かせたのは、

1.久々に今井父ときゅーたろうを登場させるため
2.福沢諭吉の散歩と説教を見せるため
3.牛鍋やガス灯などの文明開化ぶりを見せるため

などの目的もあったけど、何と言ってもメインは五代の乱れ姿と抱擁シーンを奥様方に堪能してもらうためだったんだから、東京であさに何を学ばせるかなんて最初から制作側は考えていなかったんだと思うよ。

ほんの数日の物見遊山のために千代と大袈裟な涙の別れをしたのが本当に間抜けだね。

2015-12-27 01:50:58
名前無し

話のつなぎ方が不自然だよなー。

「子供と一緒にいられなくても仕事を選ぶ」っていう話は、
浮かれポンチな東京ツアーの前にやっても意味ないんだよな、本当は。

2015-12-27 02:33:01
名前無し

そういえば、子育てより仕事を選ぶだのなんだと、騒いでたんだった。
全く、あんな物見遊山のために何を大げさに騒いでたんだか。
せめて1年くらい、五代の会社にでも入社して、勉強でもするんだったらわかるけど、あの程度、炭鉱に費やした留守日数に比べたら何でもないわ。

2015-12-27 02:34:35
名前無し

私は
ごちそうさん=小姑(キムラ緑子さん)退場と同時に視聴をやめました。
花子とアン=蓮子さん(白蓮)が伝助さんと離婚した頃から視聴しなくなりました。
マッサン=マッサンぐだぐだニートの3週間ほど見なかっただけで最終回まで完走しました。
まれ=第一回目を見ただけで二回目以降は全く見てません
あさきた=姉妹が嫁ぐまでは毎回みてました。それ以降は飛び飛びです。眉山家が和歌山に旅立ったのを機に見なくなり、正吉の亡くなった先週は3〜4回見ました。
こんな感じですかね。

2015-12-27 03:00:46
名前無し

じゃあ私も
ごちそうさん→杏が嫌いなので初回をチラ見しただけ
花子とアン→吉高が嫌いなのでダイジェストだけ見た
マッサン→玉鉄好きだから見てたけど、苦行だった(特にエマ恋バナのくだり)
まれ→市役所退職までは毎回見て、その後は最終回まで見ず
あさが来た→杏・吉高以上に嫌いになってるけど、眉山一家見たさで視聴中

ついでに、よく話題に上るカーネーション→尾野が大嫌いなので一度も見ず
ここ10年で好きだった朝ドラ→ちりとてちん、ゲゲゲの女房、あまちゃん

と言うわけで、過去の朝ドラの好き嫌いは現行ドラマの感想には無関係

2015-12-27 03:42:00
名前無し

「今度こんなことしはったら、五代さまを投げ飛ばしますよ」と言い、
四股を踏んでみせたあさ。
あさきたファンの好みにぴったりのさわやかな対応でしたね。
やっぱり好きだな、このドラマ。
ともかく見てて不快感をもよおさないところが最高。
登場人物が心が綺麗で、善意の人ばかりなのがいいですね。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)8301~8350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上