3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)8501~8550 件が表示されています。

2015-12-29 14:30:10
名前無し

最初からヒロインの人生がうまく行くというレールが用意されている時点でつまらないドラマなんだ思います。努力も何にもしなくても、誰かが幸運を運んでもらえる話がドラマチックだなんて思いません。過去のドラマと比べてもこんなヒロインはなかなかいませんよ。

2015-12-29 14:46:55
名前無し

元々あさは大金持ちのお嬢様だもんね。貧乏人が対等だと勘違いしてはいけない階級の人なんだよね。

いいね金持ちって、やりたいことが好きなように自由にできて。

2015-12-29 14:52:04
名前無し

こんなやりたい放題のお嬢様キャラに感情移入出来る感性は持ち合わせておりませんが、それで満足。
ついでに新次郎のぼんぼんキャラにも嫌悪感が。
このまま2度と、あさが来なければいいな。

2015-12-29 15:02:32
名前無し

エリーを見ても、自分はこんな人生の選択はとてもできないなと思う。あさを見てもこれは当時の恵まれた環境の下に生まれた女性の人生なんだなと思う。しかし、彼女たちには彼女たちにしか成し得なかった役割があった。そういう星の下に生まれてきた人を自分と等身大の女性としてうらやむことはない。自分とはまったく違う人生を生きた人たちだからこそ、自分と似ている部分があったときに共感しつつ興味を持って見進めることが出来るのかも。

2015-12-29 15:06:57
名前無し

エリーは別に好きじゃなかったけど、今思うとあさよりずっとよかった。
少なくともあさよりずっと苦労したし、あきらめたことや我慢したことはたくさんあっただろう。

ほんと、ハナの方がマシ、エリーの方がマシ、どんどんそんな具合になっていってしまうね。

2015-12-29 15:39:48
名前無し

お金持ちのお嬢様だというだけで反感を持たれるのは気の毒だ。
自分とは違う世界に生まれ育ち、お金の心配なく好きなお商売の道を突き進んでいるあさにも私は共感できる。
こういう人たちが今の日本を作ってきたのだろうと思う。

貧乏を見せつけながらも実はたいして困ってないんじゃないのと思えたはつや花アンの花子の方が私は反感を抱いてしまう。

2015-12-29 15:45:51
名前無し

あさのびっくりぽんに相撲に啖呵を切るなど、すべて恵まれた環境下で行っているだけなんだよね。子供も簡単に生まれているし、恵まれているだけの人間には興味が湧かないし共感しにくいものなのだと思う。
炭鉱の爆破など実際ないだろうしあんなのは視聴者を煽るためのものでしかないよ。仮に爆破が事実だとしても史実のあさは元々名門家系なんだからそれでお家が潰れるってこともないと思います。
後半は金持ちの戯れ言ばかりのドラマになったら困りますし、そんな話は見たくないです。

2015-12-29 15:48:14
名前無し

あさは自分の置かれた環境を受け入れ、常に感謝する気持ちを持って、最大限に自分の能力を生かそうと努力しているのが気持ちいいよね。見下すことなく、愚痴ることなく、卑下することもない。そんなあさが見ていて気持ちいい。

2015-12-29 16:09:13
名前無し

あさだけじゃなくて結局、はつだって実家が金持ちだから土地だって貸してもらって農業成功したのだろうし、このドラマって、要は資金力って大事だよ、って話なのかなと思う。はつの一家の苦労なんて、じゃあ早めに実家に泣きついていれば良かったじゃないの、みたいな話だし3ヶ月見てきてこれだもの。
脇役の番頭や女中さんらのキャラは良い俳優さんが演じているのでどうとでも良くなりそうな素材でありながら、どこかで見たようなことがある定番ばかりで何1つ新鮮味がなかった。多分当時の資料があまりないことに加えて、番頭や女中さんら脇役1人1人の個性や、彼・彼女らとあさ・新次郎の関係性をきちんと考えて大事にしない脚本だからこそ、終始同じようなお仕事描写やおちゃらけた漫談、コーヒーを100倍ぐらいに薄めたような恋バナを描いて誤魔化すしかなかったのでしょう。
唯一、新次郎のキャラは当初、目新しかったけど仕事をしない理由やサトシの一件があってから人気がた落ち。
はるさんだって最初、出てきたころの「まてェ近藤勇じゃ」とか何とか言ってた頃は何て可愛らしいひとなんだと思っていたけど、炭鉱あたりからゲッソリ痩せ細ってきてオーラも減り、前のような魅力がなくなったと思います。やっぱり役と本人があってなかったのでは?ってぐらい、前半終了してもあさ役に馴染んでいませんね。

    いいね!(1)
2015-12-29 16:22:04
名前無し

大金持ちのお嬢様が、女傑として大金を動かし、国を動かし、男相手に一歩も引かずバリバリ仕事をする。そんな明治時代のキャリアウーマンドラマならどれだけよかったか。毎日楽しみに見ていたと思います。
非常に恵まれている立場なのに、中途半端に苦労してるところや金に困ってるところをアピールするから反感を持たれるのだと思います。本当に残念です。このストーリーを広岡浅子さんをモデルにしてやる意味はあったのでしょうか。

2015-12-29 16:28:13
名前無し

危機感も無しの店で恋優先って
グダグダしてお花畑で
頭ゆるい?って物語
あさの子供と涙の別れ意味不明
いったい番頭、進次郎、男連中頼りなくて涙出る
失笑

2015-12-29 16:44:30
名前無し

現在の財閥と呼ばれるようになった商家が御一新の荒波を乗り越えて、後の盤石な地位を築いていったかはすごく興味があります。当時から絶大な資金力があったわけでもなく、様々な経営的な判断を重ねてきた事をどんな視聴者でも分かりやすくて親しみやすく描いてくれるのが人気の秘訣なんだと思います。

2015-12-29 16:45:07
名前無し

私もエリーは大嫌いだったけど、まだあさより苦労してると思えてきましたね。 
それだけあさの恵まれた環境のヒロインが四股ふんで、ビックリポンだのサッパリポンだの言ってるだけのストーリーには共感出来るどころか呆れるだけです。
それでいてなんか私、こんなに頑張ってます、子供と別れるのは淋しいですとか言って涙流してるのを見せられても笑っちゃいます。

2015-12-29 16:59:41
名前無し

お金もちで才女で人間的にも魅力があるそんなあさに描いてくれたら文句なく憧れたでしょうね。
なんせ知性が感じられないから嫌なんです。
お金もちとか貧乏とか関係ない。
私が魅力を感じるヒロインは知性と人間味です。

2015-12-29 18:02:50
名前無し

しゃべり方とかは関係ないよ。他人と接して気をてらうことなく自分の考えを伝えることができ、相手の懐に迷いなく飛び込めるのがあさの知性と品格だわ。

2015-12-29 19:14:00
名前無し

今週休みか・・寂しい・朝動く気になれない・・

2015-12-29 19:40:55
名前無し

めいこもあさも借金が大変だとか店が火の車の割には相も変わらず華やかな着物着て特に節約もしなければ収入を増やすでもなくそのまんまの暮らしを続けて、口だけで金ないアピールだなっていう印象。

2015-12-29 19:46:10
名前無し

あさのあさたる所以は、状況の変化に伴う苦労や普通の人なら責任転嫁する部分を『びっくりぽん』の一言で軽々と乗り越えて行く所にあると思っています。
恨みつらみにはせず長々と言い訳もしない、この一言の後には『ヘェ〜そうだすか ほんでも、、』と必ず前向きで建設的な意見や思考の転換を図り誰のせいにもしない。
皆の意識を一瞬で変え尚且つ進みべき方向を指し示している 、これは五代氏の言う勇気を持って最初に海に飛び込むファーストペンギンそのもので
時代の変化に敏感に反応できるアンテナを張り、福沢諭吉の本もスラスラと諳んじ理解して自分のものとしているのには素直に感嘆します。
時に甘えた口調になったり子どものように駄々をこねるのも好奇心の成せる技、後半から洋装した彼女はいろんな知識を吸収して落ち着いて来るのではないでしょうか。
現代の働く女性へのエールとなるようなこの朝ドラに、人との繋がりや思いやりの大切さをしみじみと感じ毎回楽しみに見せて貰っています。

    いいね!(2)
2015-12-29 20:14:51
名前無し

実際の広岡浅子さんは、父親の正式な奥さんじゃない人が生んだ子供で、人には言えない苦労もあったんじゃないかな?
浅子さんがお妾さんに対して特にこだわりもなかったのは、この辺に理由があったように私には思えます。
まぁ、こういうことはあまり朝ドラ向きではないので変更されたんでしょうね。
少しは毒もあった方が、このドラマは引き立つと思うのですが、前は菊さんがその役割を果たしていて面白かったけど、今はちょっとつまらなくなりましたね。
今後、菊さんに代わる毒舌キャラが出て来たらいいけど、どうなんでしょうね。

2015-12-29 20:17:45
名前無し

「なんでどす?」あさのこの好奇心が大好きです。これがあさの知性と行動力なんでしょう。家族や他人のいいなりにはならない自分の意志で行動する所が現代人に共感され指示されてるのだと思います。
この口がいけないと言って自分の手で口を押さえてるシーンが可愛かったです。あさの娘がどんな性格になるのか楽しみです。

2015-12-29 20:55:42
名前無し

事業家広岡麻子さんの生涯を史実どおり真面目に描いたって、面白くもなんともないと思うよ。ちょっとおっちょこちょいで明るい女性が、びっくりぽんや!と言いながら、目の前の試練をさわやかに乗り越えていく、そういうドラマが多くの視聴者はみたいのでは?
どんな辛いことも、健気な笑顔で乗り切る、そんな女性像でしょう。そして主人公をめぐる家族の人たちや使用人たちの暖かく情細やかな人間ドラマ。大阪局はそういうのをきめ細やかに描くから人気があるんだよ。現代の日本ではだんだん失われていってるものだしね。

    いいね!(1)
2015-12-29 21:03:16
名前無し

私もドラマが放送中はいろいろ辛口に批判していても、それが終わってしばらくすると、懐かしく思いだすことがよくあります。
「あさが来た」もそういうドラマになってくれるといいですね。

2015-12-29 21:14:42
名前無し

カーネーションの糸子やちりとてちんの喜代美、マッサンなどのように、ちょっと駄目な主人公が頑張る姿が好きだったので、あささんにもちょっと駄目なところがあってほしかったな。
そういうのがNHK大阪の持ち味だったと思ったので。

2015-12-29 21:24:00
名前無し

史実どおりでもそうでなくとも、おもしろくないと意味がない。現に批判をいれている人たちはこのドラマがおもしろくないと思うから批判しているだけだよ。広岡浅子の人生自体がおもしろくないよ、はじめからこの人の人生に興味をもつ人なんてほとんどいないよ。元々がおもしろくない史実の人物なので批判がでるのは普通であって、そんなつまらない人物を万人向けにおもしろく見せるのが放送局の役目なのではないのですか?それができていないと思う人がいる限り万人向けとは言えないというわけだし、批判してる人たちの考えが間違っているわけではない。

    いいね!(1)
2015-12-29 21:24:33
名前無し

今後もう二度と実在人物をモデルにしたそれでいて100%フィクションなどという巫山戯たお遊戯ごっこは止めにしてもらいたいです。
この次のとと姉ちゃんもモデルなんていない完全オリジナルです、と毎回但し書きでもテロップで出してくれたら見ないこともないでしょうかね。
脚本家に完全オリジナルであまちゃんみたいにお客さんを惹きつける話が書けないならもう朝ドラなんて放送やめればいいんですよ。
脚本家に書く力がないからといってすぐ実在人物に頼るのは止めて欲しい。
五代は実名で出したんですから糖尿患ってたことも描いて下さいよ。
酒呑みだったんですからね。
先週の東京物語でしたっけ?
一度も見ませんでした。
新年一発目もまた丸々恋バナですか。
不視聴続行することになりますね。



……なんで実名で出しちゃったかなー。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2015-12-29 21:24:41
名前無し

この作者は親と子、夫婦、姉妹、友人同士など、そういう人と人の心の通い合いを描くのが実にうまいですね。それもただ表面的に描くのではなく、その人物の心に自分も深く入って描くので、見るほうも思わずほろりとしてしまうのです。それは脚本家として非常に大切な才能だと思う。大阪局が要求する人情ドラマにはぴったりですね。恋バナもいいけど、私としては夫婦や親子や主従のような人間関係をしみじみと深く描いてほしいです。長い人生のあいだには本当にいろんな山谷があると思うから。

2015-12-29 21:32:32
名前無し

すべての人に好かれるドラマなんてないし、
このドラマが本当に面白くないなら視聴率が落ちていくだけのことでしょう。
このドラマを面白くないと思う人がいてもかまわないけど、
面白いと思う人もまた沢山いるわけです。
感想サイトというのはあくまで限られた世界で、これまでの朝ドラも散々批判されたり称賛されたりしてきたのだし、
私は自分の感想を淡々と投稿し続けるだけです。
自分と似たような感想を見つけたら思わず嬉しくなるし、
その逆の場合、ふーんこんな感じ方もあるんだなと思うだけです。
それが感想サイトというものじゃないでしょうか。

2015-12-29 21:40:24
名前無し

びっくりぽんはいうに及ばず、何か言ったあと思わず口を手で抑えたり、
大股で駆け出したり、新次郎の前では安心して甘えて見せたり、
そういうあさの仕種はとても素直で人間的で好きです。
どんなに偉くなっても、自分のなかに永遠の子供らしさというか、
天真爛漫さを持っている人って素敵ですよね。

2015-12-29 21:48:28
名前無し

生まれながらの天真爛漫さを失わないからこそ、つねに柔軟な心を持ち、人生の冒険にも無心に飛び込んで行けるのでしょう。子供のような好奇心、失敗してもそれを乗り越える強い心、つねに時代の変化に向けて張りめぐらされるアンテナ。そういうものをあさは持っていたからこそ、時代の大きな変遷を乗り越え前人未到のキャリアを築けたのだと思います。私は後半にも期待しています。

2015-12-29 21:50:17
名前無し

肯定も批判もありのサイトなので、自分が感じたことを書いているだけですが、何でも結局は思い通りになっていくヒロイン。いつでも周りの協力も称賛もありのお気楽ヒロインに私は応援したくなんてならないわ。挫折ももっと味わったら?とか思うし、いつまでも幼稚すぎるヒロインが苦手です。

    いいね!(1)
2015-12-29 22:04:29
名前無し

ドラマのストーリー自体が面白くないし、ヒロインの大根芝居と白目むき出しも苦手。
主題歌を歌ってる子達も嫌いで、歌い方も嫌い。
東京へ行っちゃった今井の両親と、和歌山へ行っちゃった眉山一家をバンバン出してくれるなら、あと3ヶ月歯を食いしばって見る。あさと五代の出てこない回なら批判を書かなくて済むかも。

2015-12-29 22:07:15
名前無し

今週お休みなので録画みてます。
批判されることも多いこの朝ドラ。
わたしはかなりはまってます。

あさちゃん(史実の浅さんとは違う)は、とても可愛らしいし、努力家だし、逆境も乗り越える。
あさあげが嫌だと感じる方もいらっしゃるでしょうが、
私はそれで溜飲がさがります。だってドラマだもの。

ともあれ、ポジティブイケメンストーカーの五代さんとあさちゃんの関係性は(ここも史実にはないはなし)、なんだか見ていて心が温まります。
五代さんは面倒見の良い人だったようなので(トーマス・グラバーに嫁あてがったり)、このドラマの運び方も納得なんですよね。
あーはやく新しい朝、じゃなく新しい年がくればいいのに。

    いいね!(2)
2015-12-29 23:52:08
名前無し

日曜がないだけで軽くあさロスだったのに、1週間ないとかつらすぎます。
紅白が楽しみです。

    いいね!(1)
2015-12-30 01:00:55
名前無し

もっと頑張ってください。

2015-12-30 01:37:02
名前無し

腑に落ちない
東京を去る時の
おおきに東京はん
にっこり
何にも考えてないんだ
あさって
万事この調子
知性無し
初回の冒頭演説シーン、思い出すと
下手過ぎ

2015-12-30 04:39:17
名前無し

某映画に出演しているヒロイン役の女優の演技を始めて見た。
単純な比較はできないが地声は全く違うんだね。
その他大勢の女優さんが出ていたけれど、皆他のドラマや映画での声と同じで聞き覚えあるものばかりだったのに、この女優さんだけ何の特徴も無い。
というよりこの映画でもひっくり返ったような声で震えてる感じ。
10代からの設定で無理して高い声を出し、今の設定は三十路前後という事だけど変わらず。
ここにきても地声で勝負できないなんて女優としてどうなんだろう。
とはいえ映画の声でこれからの「あさ」を演じられてもピンとはこないし。
時計代わりなので音しかほとんど聞いていないけれど、この女優の声だけ違う所から聞こえてくるんだよね。
今更なんだけど、なぜ「広岡浅子」がモデルで、なぜヒロイン役が波瑠なのかという疑問しか浮かばない。

    いいね!(1)
2015-12-30 07:44:43
名前無し

子を育ても加野屋の人たちが面倒を見てくれて楽チンですね。小さい子供がいるシングルマザーがドラマを見たら怒りしかわかないでしょうね。あさってほんと楽な人生を送れて幸せですね。楽なことしかしてないから頭がどんどん馬鹿になるのでしょうね。

2015-12-30 08:22:17
名前無し

マッサンやってる!
今日はマッサンで明日はあさが来た。
毎日うれしいです。堪能します。

2015-12-30 10:04:39
名前無し

波瑠に比べたら、たどたどしい日本語のエリーの方がまだマシな芝居するよね。
エリー「マッサン・・・ダイジョブ・・・」こればっか。
あさ「びっくりぽんや」「せやけど」こればっか。

でもマッサンの主演は玉鉄。あさが来たは(嘘みたいだけど)波瑠が主演・・・。
エリーに負けてる波瑠。情けないわぁ~!

2015-12-30 10:13:03
名前無し

久々に朝ドラが面白くて、録画体制です。
恵まれた環境ではあるけれど、お嬢様がお嬢様なりに頑張っている姿は清々しく微笑ましいです。
何より私が面白いのは、旦那様と五代さんの存在。
私自身の人生から見たら、本当に夢物語のようで、王子様2人に愛されて、あさの人生ってキラキラ輝いている。
毎日15分だけでも素敵な夢を見させてもらって楽しいです。
ついに五代さん、抱きしめちゃいましたね。
ここで止まるところがNHK朝ドラ。
ここから先に進むのが昼メロ。
と思うと、ちょっと受けました。
NHK朝ドラで良かった~と。
ドロドロは見たくない。
実生活で十分疲れてるので、ドラマでは醜い話は見たくない。
これからのあさの活躍が楽しみです。

2015-12-30 10:35:22
名前無し

お金持ちのお上品なはずのお嬢様が人前で着物の裾を広げて相撲の四股を踏み、たまには男と実際に相撲を取ったりもし、また加古部屋や馬小屋でも臆せず堂々と熟睡してみせたりして、これはすごい、女だてらにたまげた度胸だとみんなが感心して協力してくれる。やはり基本、お金持ちのお嬢様なのに、という部分があるんですよね。これが貧しい町娘だったら誰にも感心されたりしない。
これはあくまでフィクション。しかもファンタジータッチで少女漫画テイストの朝ドラだから何事も明るく軽やかに、ということなんでしょうが、それなら実在の広岡さんの座右の銘だった「九転び十起き」なんて言葉を軽々しく口にしたり、「イバラの道」を進むのだなんて大仰なことを言わせないでほしい。フィクションなのに都合のいい部分だけ史実に合わせてのいいとこどりにはホントげんなりします。甘えた口調で「びっくりぽん」連呼のヒロインが「九転び十起き」なんていかにも苦労してますアピールしても全然説得力ありません。
さらに「白馬の王子」五代様なんて、本当に気の毒として言えない描かれ方。これが大阪商業の偉大なる恩人だったなんて誰が思うでしょう。その活躍ぶりはすべて台詞かナレの説明どまりで、現実に描かれるのはヒロインへの空しい横恋慕と新次郎に対する嫉妬ムラムラの挑発シーンばかりなのだから。こんな描き方をするなら役名を変えてほしかったですね。全く実像と違うのですから。
東京編での二人の昼ドラもどきの茶番にはほとほとうんざりしました。勉強のための東京視察と言って姑や当主の応援を受け、娘とは涙ながらの別れをしながら、あの展開ですから。しかも帰宅してからも一日遅れた理由を知りたがる夫をけむに巻き、逆に「心の狭い」人間扱いして非難するのには呆れました。
抱擁の件を話さないにしても夫に対する誠意が見えなくて新次郎が可哀そうです。
波瑠さんの美貌は魅力的だし、最初はとても期待したのに、ヒロインの魅力がどんどん失せてきて残念です。

    いいね!(2)
2015-12-30 10:41:40
名前無し

>小さい子供がいるシングルマザーがドラマを見たら怒りしかわかないでしょうね

なぜシングルマーがここで出てくるんでしょう?あさはシングルマザーではありません。
また金持ちの家の子供は、あの時代はらねえやばあやが子育てしていましたよ。

2015-12-30 10:52:13
名前無し

あさを見ていると不満が洪水のように溢れだすね。

2015-12-30 10:57:54
名前無し

つまらない女のつまらない話ですね。

    いいね!(2)
2015-12-30 11:12:02
名前無し

元々他人が面倒見てくれるに決まっている赤ん坊と、数日間の東京ツアーのために泣いて別れを惜しむのがわざとらしくて変。

2015-12-30 11:19:45
名前無し

良い母親してますっていう、たまのアピールが図々しい。

2015-12-30 11:26:36
名前無し

微に入り細に入り色々な感想があるものだなと感心してます。
全体的にギスギスとして人の裏をかくような事の無いあさが来た!を私はとても気に入ってます。
今年最後の評価です。

    いいね!(1)
2015-12-30 11:27:55
名前無し

朝ドラ初の時代劇と言いつつ、当時の商家の食事や暮らしぶり・町の様子はほとんど見せず、見せるのは綺麗な着物と色とりどりの羽織ヒモやかんざし、よのさんお手製猫の張りぼて&折り紙細工だけ。世間知らずのお嬢様が、知恵を絞って商売を発展させる話かと期待したら、常に大物からの受け売りと後ろ盾付き。ついでに商売の資金は全て棚ぼた(炭坑買うために売却した嫁入り道具だって、金の出所は実家の今井家)。ぱちぱちはんが活躍したのは加野屋の蔵にいくら残っているかを勘定したときだけ。お姉ちゃんお姉ちゃんと散々涙を流していたけど、九州や東京へは飛んでいくのに和歌山へは一度も足を運ばずほったらかし。女の子を一人産めば、母親役はお役御免とばかりに育児放棄を開始して、男の子を産むことは考えもしない。あの時代、名のある商家の嫁ならば男の子を産むことは嫁の絶対条件であり、子供を一人産んでハイおしまいはあり得ない。家事育児に縛られずに実業家を目指すあさを本気で描くつもりなら妾の話は避けてはならなかったのに、綺麗ごとで済ませようと妾からは目を逸らして、こともあろうかほったらかしの姉の子が犠牲に。
やることなすこと中途半端、恥じらいもなく男の前で平気で股を開く頭の足りないヒロインあさを描く浅はか朝ドラのあさが来た。とっとと終わってくれ~!

    いいね!(3)
2015-12-30 11:29:14
名前無し

のんびりした主婦の方は、少女漫画の愛されヒロインに自己投影できるから楽しいかも。
年配の方は、ストーリーがゆるふわハッピーだから安心して見られるし、天真爛漫なヒロインを孫のように可愛がれるから楽しいかも。
メインの視聴層には、軽さと能天気さとこっぱずかしくなるような恋愛関係がぴったりなんじゃないでしょうか。そういう意味では成功したドラマだと思います。
夢見がちじゃない働く女性にとっては本当につまらないですね。

2015-12-30 11:43:05
名前無し

どうせ女には難しいことはわかんないんだから、二人の男に愛されてる話とかで良いだろう、っていうような、なめた感じがすごくイヤだなと思う。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)8501~8550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上