3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)7001~7050 件が表示されています。

2015-12-12 21:44:55
名前無し

雁助はんの男前な散切りをスルーした亀助はん
やはり原稿用紙を見て、考え込んでるうちに忘れるんでしょうな
重箱ですけど

2015-12-12 21:49:51
名前無し

うぉ~おおおお~
面白かったぁ~
なんだろ今日は
特別でもないのに
何度も録画をみちゃうじゃないか

    いいね!(2)
2015-12-12 21:52:32
名前無し

親分は助かって良かったけど元気すぎないか?もっとフラフラしてても良かったと思う。来週は大番頭さんの活躍が見られそうですかね。この方の演技もすごいなぁ〜。自然に引きつけられる。

2015-12-12 21:55:29
名前無し

わたしは、相変わらず楽しく見ていますけど、今回どうしても気になったのは親分はいったいどのくらい坑道閉じ込められてたんでしょうかね?
 大阪に早馬飛ばして連絡来たのが、どんなに素早く見積もって2日はかかる。
 それから、すぐに出発してもあさが到着するのにやはり2日ぐらいかな?
いや、あの山道だから馬も、そう早くは走れないる諸々考えれば5日はかかるよね。
 となると親分はその間坑道に水も食べ物もなく、もしかして空気もなく(どこか隙間から空気確保してたかな)閉じ込められてたのか???その割にはえらく元気だったよね、親分は
今回は首をひねってしまった。もっと息絶え絶えで助けられてほしかったな・・・リアリティが出るのにな・・・
でも、親分死ななくてよかった。朝ドラに人が死ぬのはふさわしくないので。年が来て自然に死ぬのはいいんだけどね。事故や殺人は朝から見たくない。
 あ、それからサトシは(たぶんサトシが犯人だと思う)
いい加減に、見逃さないできちんと罪を暴き、警察に逮捕されるべきです。模倣犯が出てくるかもだし、なによりどんな理由があっても、犯罪を見逃してはいけない

2015-12-12 21:59:44
名前無し

↑3分おき。

2015-12-12 22:28:03
名前無し

私の中では、今日の主役は雁助さん。松造だな の一言を言う目力で 今日の放送が きりりと引き締まる。 役柄として楽しみにしていた惣兵衛が 今週は 見れなかったので トーンが下がっていたのだが、又色々な俳優さんの 名前を覚えるのも 楽しくなっています 。このドラマの 好きなところは、登場人物の一人一人の 紆余曲折まで きちんと描かれている事です。 15分の中に 脇役にも スポットライトを当てて 迷い、立ち上がる姿が読み取れる。 先週辺りからの雁助さんの 両替商としての 大棚を支えてきた気持ちが 伝わって来ていたから、今日の正吉の 主らしい(やっとですね)言葉も 胸に染みる。 この先も 毎朝、出勤前に15分 くつろぐために、私自身も 時間を大切に使おうと思う。

    いいね!(1)
2015-12-12 23:08:06
名前無し

襲名して当主になった栄三郎が「若だんさん」と呼ばれるのはおかしいように思う

    いいね!(1)
2015-12-12 23:35:44
名前無し

さすがに「事故現場にもあさがきました」とナレーションはありませんでした。
爆破事故から一週間ほどヨコアナに潜んで命拾いした親分。
きっと焼けたメジロでも食らって生き延びたのでしょう。ワイルドだろぉ~?
関係ないですが、私はヨコアナと聞くと条件反射で「火垂るの墓」を連想してしまいます。
毎年TV放映されていますが、初見時には息が出来ないほど号泣したものです。
折しも先日、原作者の野坂昭如氏がご逝去されました。ご冥福をお祈りします。

閑話休題
救助された親分がヨロヨロと目の前に現れた際、あさは駆け寄りもせず突っ立ったまま。
綺麗な着物に炭をつけられてはかなわん、と腰が引けてしまったに違いありません。
しぶちんな女傑です。さっそく親分とあさ、二人してサトシに疑惑の視線。
確かに怪しい奴ではありますが、最初から疑惑の目を向けるというのも・・・。
「これは事故やのうて事件です」と五代コナン友厚が推理を開始。
普通はなぜ炭坑口に火薬があったのか、火薬を扱えるのは誰か、保管場所はどこかなどを確認し、何かの不注意の可能性をつぶしていき、不注意の可能性がないとわかった時点で故意によるものかを考えるところだと思いますが、「もし」と言いつつも事件ですと断言しちゃいました。
鼻息荒く犯人探しの探偵ごっこをしたかったコナン友厚でしたが、今は犯人探しではなく炭坑の復旧の方が先、と責任者ごっこをやりたいあさに食い気味に却下されてしまいました。
「まったくあなたという人は(英語)」に、後ろの宮部さんも呆れ顔です。
結構笑える表情なので、見落とした人は惜しいですよ。

警察に「報償で儲けを増やそうとは悪どいのぉ」と痛いところを突かれ、そないなことあらしまへんと反論するあさでしたが、正に図星でしょう。
暮らしを楽にするため、と坑夫たちを丸め込んでいましたが、実際に報償に釣られて採掘量は増え、大きな儲けを出して玉利の借金も返済、白岡一族はじめ加野屋の従業員も遊んで暮らしている現実。図星以外の何ものでもない。あさ自身も贅沢出産をして2年も産休中。
一方、坑夫たちの生活は以前となんら代わり映えなしにしか見えませんが。

今の加野屋に、落盤事故にかかる莫大な費用を払う余裕はないと言う八代目。
「せやけど、その額を削るいうのは人の道に外れるいうことです」
40年も親の脛をかじって生きてきた新次郎が言うと、全く真実味のない言葉です。
さすが汗を流して働いたことのない人は、お金の大切さをわかっていないようです。
お前は黙っとれとばかりに雁助にキャーンといわされて、絶句するバカ夫婦なのでした。

「あさ一人に任せてしもて、苦労かけましたな」ってオーイッ!
これからは自分があさの代わりに働くとでも!? ほんと口だけは達者。
これでまた借金地獄や・・・と嘆くあさですが、え!?ま、また借金!?今度は誰から?
て言うか、一度も「地獄」と呼ぶほどの暮らしをしていたことないよね?
今は和歌山で呑気に暮らす眉山一家に対する厭味?きっとそうに違いない。
やはり姉だけが1600坪もの土地をもらったことが許せないのでしょう。
梨江から証文を預かったとき、ふゆの縁談同様に忘れたことにしてパクっていれば良かった・・・ウチのアホ!と歯噛みするあさなのでした。
ねっちりとあさの肩に手を回し「負けたことない人生なんて面白いことあらしまへん」
勝負したこともないくせに黙っとけ!・・・とつい憤慨してしまいました。
勝ち負けに無関係な世界を生きている新次郎は、さぞかしオモロイ人生でしょうね。

新次郎でも栄三郎でもアカン、と独断で雁助に九州行きの辞令を出す正吉。
引退した隠居の身の正吉ですが、そんなこと忘れて権力行使。
このドラマはいろんなことを次々に忘れて進むのが売りです。
しかし新次郎でもアカンって・・・あのアホぼん(中年)を行かせるつもりなど毛頭ないと思いますが、一応ってとこでしょうか。

男前な旅姿で旅立つ雁助。見送るメンツの中に正吉はいません。泣!
拒否る雁助に強引な辞令を出しておいて、見送りもなしかい・・・。(予想:よのは爆睡)
ちなみにこの時のあさは申し訳なさの欠片もないイラつく笑顔で見送り。
そんな哀れな雁助も、炭坑に着いた途端にわき目も振らずサトシ一直線。
サトシの尋問が目的みたいです。
新次郎がチラ見したけどスルーした幼馴染に似た男のことを正吉に報告→なんやて!?そら絶対そいつが犯人に違いない→雁助も顔知ってるやろ、頼んだで!の流れを割愛し、お前ら(視聴者)適当にそれぞれで脳内補完しろよってことみたいです。

ドラマは退屈だったけど、ヒマだったからつい長くなった。読んだ人ごめんなさい。

    いいね!(9)
2015-12-12 23:59:54
名前無し

長かったけど超おもしろかったっす。
ドラマの数百万倍おもしろかった。

2015-12-13 00:12:34
名前無し

私もです! ドラマが面白くないことなど、ふっ飛んでしまいました(笑)
来週はお涙頂戴でしょうか? ああツマラナイ。

2015-12-13 00:13:41
名前無し

宮部さんの表情、ちゃんと視界に入ってきました。さすが梶原善。

    いいね!(1)
2015-12-13 00:17:19
名前無し

明日は日曜、「あさが来た」がないと思うとさびしいよー。
朝ドラでこんなふうに思えるなんて、ほんと久し振り。
特に今週はすごく波瀾万丈だった。
15分のなかに中身がぎっしり詰め込まれている感じ。
見応えあったな!

2015-12-13 00:20:04
名前無し

新次郎が正吉に松造の話を振ったときに、近藤さんは演技に困ったことでしょう。なんで、炭坑のことを話してるときにいきなり新次郎が昔話を言い出したのか、その前フリが何もなかったのですから

2015-12-13 00:26:16
名前無し

ほんと、どんな朝ドラでもそろそろ中だるみする頃なのに、
いまだにこのピンと張った緊迫感はすごい。
ただ、正吉さんのことが心配です。
それと、はつと惣兵衛さんの一家もそろそろ見てみたいし。
無論、新次郎とサトシのことが一番気になりますが。
まあ、なにやかやと、今から楽しみな月曜日ですねw

2015-12-13 00:35:34
名前無し

銀行設立、女子大創立と、まだまだあさの夢は広がるね。
それをそばで支える新次郎。
男尊女卑が当たり前の時代に、彼の生き方は潔くさえある。
けれどアホぼんだった新次郎も、ごく僅かずつだが変わりつつあるような気が・・。
一見、ごくありふれて見える描写も、録画を再度見なおすと、思いがけない発見に驚くことがある。
人の感情をとても細やかに描いているから、素直に見ていると心にすーっと入ってくるね。

    いいね!(1)
2015-12-13 01:42:47
名前無し

ちょっと見ない間に警告文が変わっていて
びっくりぽんどすなぁ。

雁助の男振りの良さに惚れ惚れしてまうなぁ~。
ほんまに栄太郎は、こんなお人に手取り足取り教えてもろて
これで加野屋がやってかれへんのはあきまへんで。
サトシはんの言い分がどないな話なんか興味があるわ。
五代さんのコナンも面白うおしたわ 火薬のプロやったんや
いろいろ勉強してますんやな~。
なんやかんやの不思議な進み方も含めて 楽しおす
月曜が来て雁助さんの活躍が早う見たいわ。

2015-12-13 05:41:03
名前無し

ここのアンチの方、鋭いですね。
言われると、確かにそうだと思うことがたくさん。
今までのほほんと見ていましたが、いろいろ気になってきました(苦笑)。

2015-12-13 06:08:18
名前無し

どんなドラマだって細かいことを言えばいろいろあるもの。しかしドラマというのは理屈で見るものじゃなく、感性で見るものだ。時系列に狂いがなかろうと、細かい辻褄があっていようと、面白くないものは面白くない。結局信じられるのは自分の感性だ。少しでも見続けるのが辛くなったら、さっさとやめるよ。けど今のところ毎朝が楽しくて、15分があっというまに過ぎてしまう。そしてまた次の朝が待ち遠しくなる。久し振りにそんな朝が戻ってきたことに素直に感謝してる。

    いいね!(2)
2015-12-13 07:28:29
名前無し

視聴を途中でやめることはその人の自由であってよいと思うが、最終回までおもしろくないと批評し続けることはこのサイトでは認められている権利だと私は思っています。
この朝ドラは12月にはいってからは話がつまらなくなってきていると思う。その原因は爆発事故があって炭鉱に閉じ込められたのにもかかわらず生きていたなど話に無理がありすぎる。視聴者を喜ばせようとする行為が裏目にでていると思う。あまり都合のよい奇跡話をいれられると見ていてしらけてくるよ。

2015-12-13 08:05:49
名前無し

2015-12-12 23:35:44 名前無しさん
面白かったです。笑いました。

視聴率が高いと、マスコミもバカみたいにドラマの面白さばかり強調した内容しか言わないし、ネットの反応も同調圧力でやたら賛美が目につくので、うんざり。ここの批判見て、すっきりしました。

2015-12-13 09:41:47
名前無し

イマジネーションを刺激する、いいドラマです。
一人ひとりの人物描写ができているからでしょう。
どの場面にも転がす事ができて、"ある、ある"に笑えてしまう。

あさの堂々とした態度が少し板についてきた。
新次郎のイクメン姿も父として立派である。
正吉とよのの覚悟は流石です。
明日からは雁助とサトシにワクワクな私。

2015-12-13 09:47:49
名前無し

2015-12-12 23:35:44様(^0^)
あなた様の感想完璧です。
ドラマスタッフ、ぐうの音も出ないでしょう。
コナン友厚に笑って、新次郎への「勝負したこともないくせに黙っとけ」のエールには大爆笑でした。
感想の感想はルール違反、お茶の間に行け、分かってます!
ホントにごめんなさい、許して下さい!
それほどまでにこの方の感想が的を射すぎて、尚且つユーモアもありドラマ本編より100倍面白かったです。
この方に脚本書いて欲しかったー。

脱落しかかってた「あさが来た」・・・
こういう感想が読めるのならまた見ます!(^^;)
もやもや苦笑いしながら見るのもまあいいかな。
お金払ってるしね。
最後に本当にルール破ってごめんなさい。
m(  )m

2015-12-13 09:48:39
名前無し

親分さん、やっぱり生きてましたね。まあ、このドラマなら予想通りです。
煙に覆われ空気もないような狭い坑道で飲まず食わず、何日間も閉じ込められていたわりに衰弱もなく笑顔まで見せて、まあすごい!
そして五代が坑口で火薬を見つけこれは事件だと示唆するのに、あさは今やることは犯人探しではなく、一日でも早くここを復旧させて抗夫たちを安心させることと主張する。
確かに、それも正論。犯人探しや原因究明は警察の調査に委ねればいい。
だけどこのドラマを見る限り、五代が見つけた火薬のことや親分が目撃した怪しい抗夫たちの動きなどをあさが警察に報告した様子はないですね。だから警察はこれを単純に事故と決めつけ、より多く掘ったものにより多くの褒賞を与えるという加野屋の方針が事故につながったとしか考えていない。これは全くサトシがあさを追及した通りの内容でお笑いですが、警察は五代が数時間穴に入って見つけた火薬を自力で見つけられないほど無能なのでしょうか。
自分たちで犯人探しをしなくても、警察に協力して事故の原因究明、そして事件ならその犯人探しをするのが当然でしょう。
でなければまた同じ事態が起こって今度こそ犠牲者が出るかもしれません。
責任は全て加野屋が負います、なんてカッコいいことを言っても、
要するに経営者として無責任なだけな気がします。
結局、抗夫を疑って抗夫たちに嫌われたくないだけ。
やっぱりこのドラマはあさを持ち上げるばかりの展開で全てキレイゴト。
最初は期待したのに、見れば見るほど内容が薄っぺらに思えて残念です。

2015-12-13 10:01:58
名前無し

あさが来たに勢いを感じる。次が見たくなる朝ドラとは確かに。注目されていますよ。頑張って下さい。応援しています。

2015-12-13 11:00:21
名前無し

「新次郎さんはお元気ですか?」と意味深にサトシから言われながらも、あさは首をかしげただけで大阪に帰ってしまう。
新次郎もサトシと目を合わせてうすうす松造では、と勘づきながらもそれっきり。
結局、そうした主人公夫婦の曖昧な態度のせいでみすみす今回の事故が起きてしまったんだよね。
その前に早めにサトシに接触を取っていればこんなことにはならなかった。
また逆に言えば、この事故を起こすために、わざと二人に不自然な態度を取らせた、ということ。
やっぱりこのドラマおかしいよ。
特に炭鉱編から急にムリクリ不自然な演出が増えてきた。
その上でのあざとく、わざとらしい展開。
そういうのが見え見えでまるでドラマに感情移入できないです。

スポンサーリンク
2015-12-13 11:05:47
名前無し

今週は、土曜日が特に面白かった。
正吉の、ここぞという経営者の判断をみることができ感心しました。

隠居しているとはいえ、お家の存亡に関わる一大事。経験豊富な正吉は、店の会議に当然加わります。
加野屋は、スーパーマンではない弱い人たちが自分の得手不得手をわきまえたうえでお家のために協力し合っているようにみえます。栄三郎は当主として何でも自分で決めたがるわけではなく、新次郎も当主栄三郎をたてようとしています。独断的要素を強く感じた山王寺屋と違い加野屋には柔軟な対応力があるように思います。それゆえ維新の激動の中、生き残ることができたのでしょう。

今のあさを後の成功者広岡浅子とみるのは早いと思います。今のあさは、現代の会社でいえば取締役事業本部長というところでしょうか。失敗を重ねながら経営者の修業をしている最中です。社長は栄三郎ですが100%株主は正吉であり、重大事項については意見し影響力も健在です。そのためか、雁助は正吉を「ご隠居さん」ではなく未だに「大旦(那)さん」と呼びます。
新規事業立ち上げは既存の感覚にとらわれず行動力のあるあさが最適でしょうが、トラブル処理を含む日常業務は雁助が適任者です。経営者正吉の、時流を読む眼(銀行設立は世の流れだが、時機尚早。今の加野屋は炭鉱で体力をつけるべき)と適材適所に人を配置する人事力は流石です。雁助の九州派遣は極めて合理的な選択と思いましたが、さらにサトシの正体を暴く使命もあったのですね。巧い脚本だと思いました。

犯人捜しより炭鉱復旧を急ぐというあさの判断は事業本部長の判断として理解できます。この時代の警察が死者の出なかった落盤事故を徹底的に捜査するかは疑問ですが、捜査中は現場保持で作業は一切できないはずです。あさは事件を有耶無耶にする気はなく復興作業と並行してサトシを問い詰めるつもりだった思います。犯人の目星はついているのですから。

    いいね!(1)
2015-12-13 11:06:51
名前無し

あくまでも私の場合ですが、
これがドキュメンタリーやノンフィクションだったら間違いなく批判すると思います。
ドラマにしろ映画にしろ、あり得ない展開の中に真実を見出せることって往々にしてあるように思うので、それを自分の感性で感じたいと思っています。
親分奇跡的に無事(笑) もし死んでいたり、大怪我してたりしたら、このエピソードで本当に見せたい部分が変わってしまうように思うので、私はこれで良い気がしています。
作者が本当に見せたいところは何なのか?
サトシの心の闇と新次郎が遊び人になった事はどう繋がっているのか?
ジックリ進んできたエピソードが来週ようやく決着を見せるのでしょうか?
このドラマは、あれ?と思うこともあるけど、私はなんか楽しく見れる。。あれ?と思うことは他のドラマにもあるので相性なのか?私の心のどこに引っかかっていてそう思えるのか?
そういう事を考えながら見るのも面白いです。
それはつまらないドラマを見続けてるときも同じなんだろうなと思います。

2015-12-13 11:13:37
名前無し

2015-12-13 09:47:49です。

自分の感想を書け、と予想道りのご意見なので一言書きますが、
「いい加減なデタラメ朝ドラ」、という感想になります。
早い段階からそう感じてしまったので時計代わりにしか見られなくなり、
視聴をやめようかなとも思いましたが
これからもこちらにお邪魔しながら見ていこうと考えを改めた次第です。
ドラマの見方、感想は人それぞれ。
おかしいと思ったものをおかしいよと指摘してそれに賛同して、
それがあたかも攻撃の輪が広がってるように感じるのならそれも一つの物の見方でしょう。
ただ私のルール違反は重々承知の上でのことでしたのでご迷惑をおかけしたことは反省してます。
で、これ以上はお茶の間、なので失礼しますね。

2015-12-13 12:16:26
名前無し

このドラマを楽しく見れるのならそれでいいけど、このドラマを見て話のつくりがいい加減だと感想を書くこともひとつの意見だと思う。
世間で視聴率がどうとか言われていても、何年も朝ドラを見てきた者から言わせてもらうと目新しい話がないです。炭鉱とサトシの件も5週間ひっぱって見せられるともうどうでもよくなり、早く新しい話に進めてほしいと思う。子供が生まれたけど過去の朝ドラの演出と何ら変わるものがないで「あっそうですか」と思うくらいで他局のコウノドリのような苦難な出産シーンでもあれば、少しは評価をあげてやってもよいのですがね。まあ無理でしょうね。
史実の人の話で事業に成功するということはもう公には公表されているのですから、それまでの間や経過の話をもっとおもしろくしてほしいと思いますが、今のままではその期待も難しいような気がしますね。

    いいね!(1)
2015-12-13 12:26:36
名前無し

ドラマとしてスッゴく楽しく観ています。
今日はドラマが休みでさみしいのと、月曜から土曜日までバタバタとしてリアルタイムであさが来たを視聴しているので、さみしいのはひと休みの日として考えるようにしました。先週は、あさの出産や、正吉さんの身体のこと、炭坑落盤事故と目の回るような1週間でした。
あさの出産で新次郎との夫婦の絆がより強くなったこと、正吉に最後の頼みやと、まさに遺言ともとれる雁助への炭坑行きへの願い。炭坑を守ろうとする正吉の気持ちを汲んだ雁助さん、果たしてサトシの件を雁助さんが解決してくれるか月曜日が楽しみです。炭坑編が終わりになるのはさみしいですが、サトシの件早く収まってほしいですね。
雁助さん、カッコ良かったですね。
それから、波瑠さんのセリフ回しですが、上手いですね。
えっと思ったセリフをキリッと言った波瑠さんあっぱれでした。船場言葉でしょうか?『申し訳ございまへなんだ』。丁寧に謝罪された言葉だと思いましたが、甘えた声に聞こえるセリフも可愛いですが、啖呵切ったり、上級な言葉遣いなど、ここぞというあさは頼もしいです。

2015-12-13 12:44:58
名前無し

私も自分の感想を書きますよ。大体皆さん初めからそうされてると思いますがね。
はい、つまらないくだらない綺麗ごとドラマです。
季節感、時間の流れ方がおかしい。セリフの違和感、おかしな演出、どれを取ってもこの朝ドラが一番酷く、雑ですね。プラス五代さんの様なおかしなキャラ。普通に考えたら説明のつかないような場所から場所への移動もしかり。
どこでもドアがあるとしか思えません。
毎回違和感を感じるシーンもあるしね。
ありすぎて書ききれないけど、やはりあの状況で親分元気過ぎでしょ。毎朝の習慣になってる朝ドラ、最後まで見て感想書きたいですね。

2015-12-13 13:09:39
名前無し

朝ドラでよく病気で人が死ぬけど、朝ドラに慣れてきちゃうとそういう場面を見てもつまんなくなってきちゃうんだよね。死んだの見ても悲しくない。
そういう人の死ぬ場面は感動して視聴率が上がるからわざとやるのでしょうかね?私はそういうのを見せられても感動しませんね。だからいくらこのドラマの視聴率がよくてもつまらないという感想になってしまいます。
なんかもう朝ドラ自体がマンネリ気味になっていておもしろくないですね。

2015-12-13 14:04:03
名前無し

自分がBKに期待するのは「何だかちょっとヘンな朝ドラ」だったりする。
あさきたにもそういう期待があったんだけど、AKの花アンを思い出させるような腑抜けた話になってきた。
あさきたのモデルになった人は型破り、破天荒だったんだろうに、なんでその人をヒロインにしたドラマを無難に優等生的にまとめようとするんだろう。

2015-12-13 14:20:49
名前無し

この程度のドラマに整合性やら、事件性やらヒロインあげだの言ってたら楽しむ所の騒ぎじゃないから大変。
朝の正味15分の話でこれだけ盛り込めたら上等だと思います。
サトシの件も話の展開としても実際にも、気になる事やセリフを言われても目の前のやるべき事があってスルーしてしまい、後から確認も込めて人に相談すると言うのは良くあると思います。
史実ではこうだから早くこうしてと言うのも、マッサンの時に早くウイスキー作って!に通じるモノを感じます。
制作側の見せたい部分と、視聴者の待てない気持ちのせめぎあいのような。
このドラマは??な所も多いですが、親分がオリンピック選手並の反射神経を持っていて横っ飛びで坑道の奥に入れたとか、五代が探偵にもマジシャンにも何にでも成れるパーフェクトな人物であるところとか。
それはもう脚本家や制作側のこんな感じで行きますからと言われて あうんの呼吸で受け止める部分と思ってます。

このドラマは筋が通っていて、登場人物の行動にブレがない伝えたいのは昔かたぎの奉公人とお店との厚い絆や人情。
そして不完全な女性の成長を温かく見守ると言う朝ドラの王道を貫きながらも、子育てと仕事の両立や夫の支えと
前のドラマでは中途半端になった反省も生かされているように思う。女性の一代記としての見応えも感じるし
あさを応援しています。

    いいね!(2)
2015-12-13 14:22:18
名前無し

毎日楽しく見ることができているので良い朝ドラなんだと思います。よくまあ15分の中に喜怒哀楽を盛り込んで、更に飽きさせずに作り込んでくるなと感心します。自分も楽しんでいるし、視聴率は最高レベル、世間の評判も上々なので十分に合格点でしょう。視聴者に愛されなければ良いドラマとはいえない。少なくとも、小難しくして一部の人さえ理解できていればそれでいいというような作品ではない。自己満ドラマでは朝ドラにはふさわしくないです。

2015-12-13 14:28:28
名前無し

要するに、平均的視聴者に迎合した作品じゃなきゃダメなんだということなんだね。

2015-12-13 14:35:05
名前無し

あさが炭鉱夫のグレキチくんが生意気だからという理由で、グレキチくんの頭に銃口を突き付けて「舐めたらいかんぜよ〜」といって脅してくれたらおもしろかったと思うよ。そしてガンたれサトシにも銃口を向けるような女だったらみんなワクワクしたのにね。

2015-12-13 14:45:44
名前無し

「あさが来た」はトレンディー・ドラマの焼き直し。

トレンディー・ドラマはバブル時代の女性の願望を表した一群の作品で、恋愛主体の少女漫画の王道を行ったもの。主人公はたいてい眺望のいい高級マンションに住み、部屋も雑誌に採り上げられるような優美なインテリアに囲まれている。生活臭はゼロ。物語はあくまでオシャレで、軽いタッチで進行。

トレンディー・ドラマの男性主人公またはヒロインの相手役は、たいていイケメンの上、優しく、周囲の信頼も厚い。ヒロインは決して手の届かないす高みの存在ではなく、「身近な女性」、「等身大の女性」として親近感を持つよう描かれ、「がさつだったり、わがままだったり、おてんばであったりするが、あっけらかんとした明るい性格」。主人公以外の脇役もヒロインたちを援護射撃したり、外から優しく見守ったり、残り者同士でうまくくっついたりと、ヒロインたちを陰ひなたで支える役割を担う。

このドラマの脚本家は団塊ジュニアで、「トレンディー・ドラマ」を見て育った世代。バブルの落とし子。「女性の時代」や「三高」がしきりに言われ、若い女性はお姫様扱い。やたら「自己実現」や「自分探し」が叫ばれ、個人のサクセス・ストーリーがもてはやされた時代。こうした背景がすごくこのドラマにも色濃く出ていると思う。

アイドルのしっとりした主題歌、おしとやかなナレーション、「ちりとてちん」でも賞を取ったNHK大阪の美術スタッフが誇る大河級の豪華なセットや衣装(予算の都合上、セットの七割は過去のものの使い回しのようだけど)。

飾りに飾ったオシャレで上品な雰囲気。反面、農民や坑夫たちの苦労や貧困はあまり描かれず、生活の臭いはほとんどゼロ。「はつの若死に」や「ふゆの妾」、封建的な束縛などマイナス要素は「臭い物には蓋をしろ」で、時代の空気などもほとんど感じられない。

オシャレで軽やかなトレンディー・ドラマ仕立てに原作をうまく料理した脚本家の腕前は認めるけど。上品で優雅な装飾のドラマも一皮むけば、二人の王子様、新次郎と五代に支えられたお姫様の安っぽいサクセス・ストーリー。ドラマの質はトレンディードラマを超えるものじゃないと思う。

俗受け要素てんこ盛りで、面白さ、視聴率優先の結果の高視聴率。視聴率至上主義の傾向が強くなっているNHKもさぞかし大喜びでしょ。もう少し骨太の時代物を期待していた自分には残念なドラマだけどね。

    いいね!(2)
2015-12-13 15:28:21
名前無し

視聴率が高ければ良いドラマなら、視聴率が低いドラマは良くないドラ? そんなことないとおもうな。大衆性に優れたドラマじゃないとなかなか視聴率的には厳しいけれど
素晴らしい作品もたくさんあるからね。反対もしかり。この朝ドラは上っ面だけ綺麗だけれど、甘甘ドラマで人間を描けてない気がして感情に訴えてこない。自分的には残念なドラマ。

    いいね!(1)
2015-12-13 15:40:01
名前無し

視聴率で作品の優劣は一概に判定はできないけど、一つの判断材料にはなるし、
あさがきたを楽しんでみている人が全国沢山いるのは事実だと思うよ。
また楽しんで見ている人が作品の良しあしを判断できないわけではないし、小難しいものが嫌いなわけでもないと思うよ。

2015-12-13 15:48:31
名前無し

視聴率のための引きのインパクト重視で、そのためなら話をつなげることなど二の次のふざけたドラマ、あさが来た
雁助「大だんさん(正吉)の思うてはったとおりや」
テレビの前でひっくり返りましたわ

2015-12-13 15:53:46
名前無し

上のトレンディードラマのようだという書き込みを見て、最近なぜ、あさが来たを見るとイラッとするのかがわかりました。
バブルのころの大企業女性管理職って、トレンディードラマのように仕事をすればいいと本気で信じてた人が多かったんですよね。会社PRのために女性活用を謳って、女性で希望者ならだれでも管理職にするというとんでもないことが行われていた時代です。
理工系の経験者じゃないと管理職などとても務まらないような危険な生産現場に、文系現場経験ゼロのふわふわした女性がやって来る。何をしたらわからないから、ただ働けと言い、自己啓発本のパクリのような精神論ばかり言う。具体的な実務は部下に丸投げ。権限のないヒラが経営者のやるような仕事までやらざるを得ないように追い込み、どんな難題でも誰かが代わりに考えてくれるという前提で完全に受け身で何も考えないくせに、うまく行けばすべて女性管理職の手柄にして得意がり、想定内のささいな意見の食い違いでも、不思議な理屈でこちらの人格を全否定して悪役認定する。自分は単純作業をしながら部下にベタベタし、四六時中ほめ言葉を暗に要求し、忙しくてかまってやれないと意地悪をされたと悲劇のヒロインぶる。
なんとかしたくて会社に相談したくても、会社重役のお嬢様だから、誰も逆らえない。まさに、炭鉱編のあさのような女性管理職でした。
女性管理者の来る前は、技術のある人ほど尊敬される、家族的な雰囲気のあたたかい現場だったんですが、女性管理者の無自覚なパワハラに皆がピリピリするようになり、真面目で優しく勤勉な人が次々とうつ病になって辞めていきました。その女性管理職は自分はバリバリのキャリアウーマンとして仕事していると思い込んでいましたが、下の者には地獄でしたね。

そんなわけで、あさが来たは女の子に見せたくないなと思います。
パワハラ傾向のある女性リーダーに、これでいいんだと勘違いさせそうなドラマなんで。

2015-12-13 16:04:16
名前無し

私は、朝ドラは多くの人が楽しむことができる作品を望みます。その点ではあさが来たはマル。

    いいね!(2)
2015-12-13 16:04:57
名前無し

こちらはそれぞれの感想を書くところで肯定も批判もありでいいですよね。高視聴率だと批判はおかしいと言われちゃうんでしょうかね。
でも事実疑問だらけの脚本演出なんだから、それを指摘したっていいと思うし、批判意見には納得出来るからこちらは読んでて楽しいです。
今週も炭坑編で退屈でした。はつはどうしてるのかな?
そちらの方がまだ観たいと思える。
助けてくれて、あさ上げしてくれる人達に囲まれているあさには何の魅力も感じないから。

2015-12-13 16:09:39
名前無し

どんなドラマだって、良い所を見つけようと探したらいっぱい出てくるし、気になる所を見つけようと探したら、またいっぱい出てくる。要するに、どの角度から見るかの違いだけだ。だから自分は、別に他人の見方に影響されるということはないな。
このドラマが好きだからって、別に非の打ち所のない完璧な作品だなんて思ってやしない。むしろそこまで完璧なら、かえって面白くもなんともないだろう。完璧な美人がある意味魅力がないのと同じだ。
少しばかり粗削りだろうとツッコミ所があろうと、それを越える魅力があると感じたら、自分は見続けるな。このドラマはそういう作品だと思ってる。
前に「時々あれって思うこともあるが、それ以上に心を鷲掴みされるシーンが多々あるから許せる」と書いている人がいたが、要するにそのドラマが自分と相性がいいかどうか、煎じ詰めればそれだけなんじゃないか。

    いいね!(2)
2015-12-13 16:50:37
名前無し

あさのパートの話はおもしろくないです。もうちょっとうまくつくれないのですかね?だから史実にはないはつの話のほうがおもしろく感じられますね。このドラマはおもしろいんですよと言われても、人には好みがあるのでおもしろくないという人がいてもおかしくはないですね。

2015-12-13 17:02:04
名前無し

視聴率のことは、やはりファンとしては嬉しいよね。
それもここまで上がるとは思っていなかっただけに、正直、とても喜んでる。
それが応援している人の素直な気持ちだろう。
これまでその反対に、自分が好きなドラマが視聴率が散々だったことも何度でもある。
まあ、そういうものですよね。

2015-12-13 17:29:50
名前無し

整合性を持ちながら脚本しセリフを言わせる。
年号を含めて時系列を明らかにしながら物語を進める。
場面と場面を上手に繋げ、別撮りである事が視聴者にばれないよう丁寧に作り上げる。
設定された季節をロケで再現出来ないのならスタジオで撮影する。

こんなの仕事として職業としてドラマを作る上で当たり前の事だろ。
この当たり前の事をやって、何で面白くなくなるのか意味が判らん。
どこかのアイドルが本番中に「歌詞」を間違えても、可愛いからとかファンだから許しちゃう、なんてレベルで作られているのかこのドラマは。
民放も羨むような膨大な予算(約17億円)、しかもその原資は税金のような受信料。
しかし出来上がったものはミスばかりで雑なもの。
民放ドラマ以上に厳しい視点で厳しい指摘がされて当然だろ。

    いいね!(1)
2015-12-13 17:35:08
名前無し

とても安定感のある見やすいドラマだと思います。
年号や経済のことなどあまり考えずにさらっと明るくまとまってるのが人気なのだと思います。

2015-12-13 17:48:03
名前無し

毎日楽しみにして仕事から帰った夜に録画を観ています。一応、あさきたファンですが、やっぱり??という場面、ほんとに多いですよね。それから、ハルさんの演技の幅が狭すぎることが、このドラマの出来を残念なものにしてるのは、否めないかな。もう少し表情で演技見せてくれたら、もっと入り込めそうな気がします。前作は途中からヒロインが出てくると早送りして、ついには視聴やめちゃったので、それだけはならないで欲しいと願いながら、明日も観たいと思います。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)7001~7050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上