




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1374件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
264件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
781件 |
合計 | 2696件 |
誤字脱字に 絡まないでくださいな。
てっきり丸坊主になると想像したのに、まさかの時は流れ
朝から笑ってしまいました。
新次郎、栄三郎、雁助の散切り頭披露。
昨日あさの「さっぱりポン」でそれと示唆して
今日は時が過ぎて髪が生え揃ってからのさりげない登場。
落ち武者タイムをスッキリ飛ばして上手い演出でしたね。
感心しました。新次郎さん、髷を落としてもやっぱり男前です。
新しい生命の誕生が今や遅しと迫るあさと、病による死が忍び寄る大旦那の正吉。
髷から散切り頭への変化もそうだけど時代の移ろいがしみじみ感じられますね。
江戸時代に繁盛した両替商・加野屋の象徴が正吉さん。
炭鉱や今後の銀行業など、新時代・明治の象徴があさ。
一時代の終わりは寂しいけれど新時代の希望があさからは感じられます。
正吉さんから託された思いをあさなら実現できそうな気がする。
今後も困難はあるだろうけどあさには明るく頑張ってほしいです。
そんなあさから毎日元気をもらって私も頑張れるから。
わが家は揃ってあさの応援団です。
いい意味で何でもありで、楽しいです。
サトシが何かやらかしそうで心配・・。土曜日まで待てないです。
妊婦さんなのに、あんなドタバタと走って。
安全第一とか口先だけで笑っちゃいます。
そうゆうの、このドラマって多いわ~
今はだいたい、どの朝ドラも視聴率が下がる「中だるみ週」に当たるようだけど。今回は制作側も視聴率下げないよう意識して作ったと聞いた。朝ドラで通常一番盛り上がるヒロインの出産フイーバーや正吉の容態、サトシの動向など、これでもかとたくさんのイベントをぶつけてきた感じ。かなり視聴率を意識してるのが伝わってくる。
確かに脚本家は視聴者を飽きさせない工夫してるよね。場面転換を多用したり、いい所で場面を切り替えたり。エンタメの技巧駆使している。でもその分、一場面での人物描写は薄かったり、時代の空気がよく出ていなかったりもするけど。
エンタメ作品としては面白いじゃないかな。俗受けする要素もてんこ盛りで高視聴率もうなずける。でも正直、名作というほど重みのある作品ではないと思う。特に人物の性格を象徴するエピソードをもっとじっくり描写してほしい。
私にとっての朝ドラは 絶対に見なくてはいけない!ってものでなく、朝のニュース繋がりで ついでに見てきてるから。
今まで 最初から最後までキチンと見たのはない。
なんか新人の登竜門らしいから たぶん下手な新人の芝居なんか見たくないわ 思って、受信料払っているけど見なかったね。
途中から見出したマッサンは まあまあ面白いから見たけどねマレはノーコメント。
あさが来た…私には普通に凡作。コント場面で笑って 有り得ない場面には怒って、だけど凄く楽しみか?言われたらそうでもなくて。
頭空っぽで ニュースついでに見るナガラドラマですわ。
感想欄で知った言葉が有りまして、脳内補足 脳内変換! 伏線!!
へぇ~(*_*)自分で脳内変換しなきゃいけないんだ! この朝ドラは!びっくりでした。
ちなみに ポンは嫌いだ!
ずっと思ってたけど、涙瑠って姿勢悪いな。
貧相な身体だから猫背が目立つ。
仮にも元モデルもどきなのに。
今朝の妊婦姿の不格好さは、過去の妊婦役の中でもワースト1ではなかろうか。
下っ腹だけ膨らませて胸はペッタンコ、で猫背。
すっごいだらしない妊婦(妊婦には見えないが)に見えた。
近藤さんも落ちたもんだね。苦しんでる演技が情けないほどの演じてます感。
息子に隠すったって、同居しててそれ無理っしょ。
死ぬ寸前に寝込むとか、突然死でもする予定なの?
隠す意味わかんないんだけど。
商いを任せられると思ったから引退じゃなくて、本当はまだ任せられないけど仕方なく…が息子にバレる方が酷だと思うけど。
新次郎の髪型ダサかった~。
全然スッキリでもさっぱりでもなく「もっさりポン」
もっさりぽん に一票! (笑)
アサの一言に 妙な 拘り…
安全第一 ?
赤ちゃんに対して?
安定第一 と思いたいけど?
ちょんまげもついにおしまいか。このドラマにはもともと封建的な時代の空気なんて全くないのに。ちゃんまげまでなくなると、ますます時代物の感じがなくなるなあ。あさと新次郎の関係は「のだめ」を思い出す。あさと新次郎は「のだめ」と千秋の関係みたい。漫画チックで面白いけど、全然リアリティがない。薄っぺら。
生まれてから 安全第一で お願いします。
近藤さんの アップは 正直ひきましたわ(汗)
あさと新次郎がおなかの中の赤ちゃんについて語り合う場面がすごくよかった。
あさはおてんばで女らしい楚々とした振る舞いはできないが、気持ちはいつも自分の事より他人の幸せを考えているところが素晴らしいと思う。身ごもっている我が子もひとりの人格として敬い大切に思う気持ちが清々しい。足らない部分はあれど、感謝の気持ちを忘れず、相手にいつもちょっとした気遣える言葉をかけられるあさを見習わなくてはといつも感じるところです。
画面に麦酒が出てくる度に、そのうち鴨居の大将が顔を出すんではないかと思ってしまいます。でも時代がずれてますよね。残念。
正吉の発作のときに都合よく医者がいたことまでが「あさのおかげ」
このままどんどん信者が増えて、今の日本があるのも全てあさのおかげ、今私たちが苦笑いしながらテレビを見ていられるのもあさのおかげになるのではないだろうか。
いや、私たちが生まれてきたのもあさのおかげ、今日がすごくいい天気なのもあさのおかげ。
この世の全てがあさのおかげなのでした。アホくさ!
鴨居の大将、私も思った!
なんでも有りなドラマだから、赤ちゃん生まれたら鴨居酒造の酒で乾杯すればいいんでない?
(^-^)人(^-^)
過疎化の進んだ村にポツンと一軒の定食屋。
店構えは金がかかって立派だし、看板娘も毎回そこそこ。
この定食屋、中華だ和食だ洋食だと半年ごとに形態が変わる。
何と言っても競争相手のない村唯一の食堂だから村人はついつい利用。
さらにコンビニまで撤退してしまい選択の余地も無し。
時々行列は出来るけれど、村の人口の8割近くは決して訪れる事の無いその店の名前は「朝ドラ食堂」。
今は「幕末維新定食」を売りにしているが、味に一貫性がなく聞けばレシピもいい加減。
その日の気分で材料を仕入れ、思い出したように余った食材で調理するも、適当レシピさえも紛失してしまいメニュー通りの料理が再現できないらしい。
まあそれでも一定の村人は訪れるし経営は安定しているから、改善しようなんて気はさらさらない。
「これなんですか?」と聞いても、「自分で考えろ」と言われてしまう。
開店当初はそこそこ親切だったのに急に無愛想。
まあそれでも看板娘目当てで来る客もいるし、始めから味で勝負しようなんて気持ちも無い。
願いはただ一つ、話題性のあるコンビニや料理屋が進出してこない事。
それがここんところの朝ドラの実態じゃないの。
ふふふ\(^_^)とても面白い感想。楽しく読ませていただきました。
アサは相変わらず裁縫がヘタクソですね!
あんなんで赤ちゃんの産着やオムツ縫えるのでしょうか…?
えっ!? それも女中さんの仕事?
えっ!?買うの?
どっちか知らないけど、せめて初めての子供なんだから 子供のために初仕事してやってね?
裁縫 何を縫っていたか知らんが、いつも針で指をチクン…
それしか無いんかい!
昨日終わった時点で 散切り頭どうするんだろ~って思っていたら ナレーションでΓ季節は…」その手があったかと ウマイ!!と思ってしまった。
今日も雁助さんとウメの小ネタ?があり面白かったぁ。
これから益々 目が離せません。
明日も楽しみです。
ソロバンも全然だしね。
ほんとアサあげもよく続くこと。
それにしても近藤さん、喜劇かと思って
心配とかする気持ちもおきなくて
ごめんなさい。
鼻ミカンしかり、吉本新時代劇と言う新しいジャンルの朝ドラで視聴率も良くて、よ~おましたなぁ。
昨日、最後あれだけさっぱりぽんの頭、引っ張ったのにね。
今日はあっさり省略。あっさりぽんや。
じゃあ、昨日引っ張るなッて感じ。
お互いにあなたのおかげですよと言える家族や仲間っていいですね。自分の夢を追及することもいいけれど、家族や仲間が幸せになることが自分の幸せって今の時代に新鮮だわ。そんな優しいドラマを毎日見ることが出来るのがうれしい。
ほんと、ひっぱるだけひっぱって
あっさりぽんと来た、あさの役作り簡単だすな
あさ上げ教主体ぽんぽん、とぽん、流行らせた
お花畑ドラマ。
造花?
造花なら枯れない作り物。
お花畑ドラマ=作り物ドラマ。
よのさんもとうとうあさ上げ教に入信でワロタ
この家族の間には信頼関係あるんかしら?
いたわりあってはいるけれど肝心なことには触れもせず。
病気隠してどうするの?
サトシの事知っててアサも新次郎も未だに知らん顔。
防げることも防げないよ!
夫婦そろってのあさ上げ教入信。教団創設時からの信者、コンドーさんもこれで思い残すことは何もないでしょう。よかったです。
長男が若くして病死。新次郎や栄三郎もその時の身内。正吉は高齢。内緒にして無理やり美談仕立てにしようとしなくてもいいです
今日のあさが来たは、笑ったり「新次郎が散切り頭を五代さんに、やっと生えそろいましたわー」と言ってる場面を観て、落ち武者から生えそろいましたわーと言ってるようにみえて爆笑。ワクワクもドキドキもと、短い時間の15分が長く感じられてしまった。
正吉さんの発作は、びっくりしてドキドキしました。
一大事にならなくて本当に良かったです。
うめさんと雁助さん、雁助さん、結婚されていたとうめさんに話してましたね。なんとなく少しずつ距離が近くなっていくお二人。うめさんたら、あさが色恋に鈍いのを知ってるものだから、ふゆと亀助さんの話しに切り替える回転の速いこと。雁助さんも気づいてないですね。うめさんもしあわせになってもらいたいな。
あさと新次郎のお腹の子のことを話して、安全第一と、二人でなんて話し合ったのだろうと思ったら、お産婆さんと、お医者さんに診てもらうことだったんだ。安全第一!
パチパチはんのように計算通りにいかないと、お産とそろばんを比べるあさが可愛いかったです。
村に一件しか無い定食屋の話、ここに書いても仕方ないと思うよ。
NHKに直接、言った方がいいと思う。
ドラマの感想になってないし。
お茶の間で、朝ドラに関する考察というスレを立てたらいかがでしょう?
朝ドラを見て…連想 空想したら…
一応 感想になるんでは?
前作「まれ」はツッコミどころ満載でかなり叩かれました。
「あさ」もツッコミどころ満載の点では全くまれに引けを取らないと思います。大衆受けしそうな内容だけど、個人的にはメルヘンチックであまり好きではありません。朝ドラだから、惰性で見ていますが。
様々な場面でストーリーを盛り上げてくれた正吉さんがももしかして・・という場面にさしかかり、ちょっとショックです。
正吉さんはいつも明るくユーモアたっぷりで加野屋の太陽のような方です。いつかこういう日が来るとは思っていましたが。
毎朝楽しく見ています。ほのぼのとしたストーリーと魅力的な登場人物に癒されています。視聴率すごいですね! それにしてもいいね!の不正評価のことはちょっと驚きました。
不正評価って何か思ったら 感想書く上にある あれか?(笑い)
あんなん押した事無し。間違って赤くなっても消してます。素通りですね。
評価に値しないんで。
不正する人いるの?
人の評価には興味ないです。
いいね!押したい感想は たくさんあるけど!何故かできない。
「いいね!」については、FAQに説明されていますよ。それを複数端末を使って、不正に投票する人がいるらしいです。
私は楽しく見てます。
声を出して大笑いしたりね。
満足です。
突っ込みどころも許容範囲。
素直に笑ったり泣いたりできるし
イライラしない。それだけでも久しぶり!
朝の仕事しながら観るには丁度良い。
いつになったら「大好きな姉」にふゆの縁談を頼まれていたことを思い出すんだろう。
亀助に手紙の返事を書きなさいと助言したことを、あさの気配りみたいに仕立ててたけど、いやいやいやいや違うし!
咄嗟に出たうめの言い逃れがあっての今朝のくだりだから。
しかも、ふゆの為に誰かいい人…と考えての亀助じゃないしね。
「えぇ~!亀助さんが結婚!?」みたいに小馬鹿にしておいて、はやし立てておちょくってる感、手近で済まそうとしてる感ありあり。
ふゆが新次郎を妙な目つきで見てたことも、姉の頼みやサトシのこと同様に忘れてるっぽいな。
炭坑を爆破させるためにわざわざ忘れさせるってすごい強引。
あさがちゃんと新次郎に伝えていたら防げるかもしれない爆破。
大事な大事な加野屋の要の炭坑、炭坑夫は命がけってことも聞いてるはずなのに驚くべき無頓着さ。
「時は流れて」何ヶ月も(小馬鹿にしてる)亀助さんに任せっきりで、分家の嫁が本家で贅沢出産ですか。
加野屋も倒産したらいいのに。
新次郎、断髪姿もカッコいいですね。
あの粋なちょん髷姿を見れないのはちょっと寂しくもありますが。
そのうち洋装になっちゃうのかなぁ。楽しみでもあり残念でもある。
三味線にちょん髷、古き良きものを大事に思う人なんでしょうね。
時代遅れと思われようと、人それぞれ簡単に変えたくない事ってあると思う。
どんな理由で断髪するのかなと思っていたのですが、
身重の妻に鼻にミカンの皮を縛りつけるほど匂いを嫌がられ、
偉人から豚の尻尾と嘲笑されるとの噂を聞くに及んで、
「よっしゃ断髪や」と一大決心した模様(と私は捉えた)
このドラマらしくてクスリとしました。
今日の放送を見ると、生え揃うまでのカッコ悪さも躊躇の理由だったのか?
断髪後に月代を伸ばす or 月代を伸ばしてから断髪。
どちらもそれなりの期間、見栄えが悪そうです。
当時それで断髪を渋った人、いそうな気がしました。
でも、決めたら即実行のところ、新次郎やっぱり粋でカッコよろし。
一方で、残り少ない人生をちょん髷で通そうとしてるのか?正吉さん。
ドンとしたお父ちゃんでありたいと、病気のことをひた隠しに。
こういう頑固さ、古臭くても男らしい生き方の一つのようにも感じます。
正吉さん、いなくなったら寂しくなるなぁ。
断髪かちょん髷か?産婆か医者か?実生活に新しいものが現れるとき。
新旧交代の悲喜こもごも、今も昔も同じかもしれないと思いました。
大旦那が亡くなれば 次は よの?
ハツのところの舅 姑は まだ若そうだけど、
今井の お父さんは いくつなんだろ…。
まさかウメより若いのか?
一人二人と亡くなって…登場人物 変わっていくね。
子役ちゃんがまた出ることしか知らないけど、新しい登場人物達に…慣れるかな~?
毎日が楽しい。まさに朝ドラの真骨頂ですね。
個人的には、あさいちの有働さんの表情が、ドラマを見終わった自分の気持ちと共感している様で、とても嬉しくなります。
やっぱサトシや炭鉱の連中が出てこないと面白いかな。
新次郎いったいどんな髪型に!?と思ったら
普通に玉木さんそのままのような感じでなんか笑ってしまったw
やっぱりあさが来たは面白いね。
わざわざ明治時代の設定にしてまでくだらないホームドラマを作らなくたっていいじゃんと思ってたけど、着物の美しさで内容の無さをごまかせるし、ザンギリ頭で話題作れるし、時代物にする方が現代ものより得なんだなとわかった。現代ものじゃ登場人物が髪型変えるくらいじゃどうにもならんし。
このドラマを見て「昔の日本はこうだったんですね~」としみじみしてる人の感想を読むと、エネチケーも罪なことしてるなと思う。
新次郎の散切り頭が今日観れると思っていたら、あさのお腹が大きくなるのと
絡めて髪は伸びてのお披露目となったんだ。。。
流石、脚本が素晴らしい!
新次郎の玉木さんは格好良いし嫌味の無い演技で好感持てるが肝心の“波瑠のあさ”が
ちっとも成長が見えない“ボケっとして何か言われるとすぐ驚いて?
白目剥くあの表情をいつまで続けるのか?ホント止めてほしい!
あさのギョロ目には辟易、時系列も…ん?
しかし私の判断基準は、続きを見たくなるかが
重要。今のところOKです。
スポンサーリンク