3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)6501~6550 件が表示されています。

2015-12-07 17:45:07
名前無し

今日のナレーション何も言うこと無かったのか、
広岡浅子をモデルにして女実業家に興味あったが、このハリボテファンタジーあさきを見たら興味が無くなった、実在の偉人を元にした時代物をおろそかにして腹立つ、時系列ここまでインチキひどいもんだ、恋愛を出せばごまかせると思って馬鹿にしてる、今日のあさ、幼児だありゃ
サトシの名前も忘れ新次郎、涙流して気色悪い
二人の目むき出しやめれ

2015-12-07 17:49:12
名前無し

今日は、かわいい亀助さんに何度もクスリ。
若奥様、大好き亀助さん。
なぜか、ラーメン大好き小池さんのフレーズを思い出してしまった。
全然関係ないんですけどね。

2015-12-07 17:51:19
名前無し

あさが来たは、前作の反動で視聴率がいいんだろうという人がいるみたいだけど、前作の視聴率がよかろうと悪かろうとこれ位の視聴率は稼ぎ出してると思う。
このドラマは単純に面白いと感じるから。
出来たら、もっと沢山の人に観てもらって30%超えてほしいよね。

2015-12-07 17:59:35
名前無し

周りではあさが来たをたくさんの人が観ています。
30%超えてほしいですね。

2015-12-07 18:00:40
名前無し

ナレーションがたまにシュールな感じになるのがおもしろい(特にあさ関連)

2015-12-07 18:21:19
名前無し

世間では高視聴率なのに星評価が下がっているのですね。

視聴率のことを書き込んでもいいでしょう。自由です。
時系列のことを書き込みたい人がいてもいいのと同じように。

波瑠の演技が素晴らしいというコメントは確かに少ないかも。
でも、ドラマを楽しく見ている人が多いのは事実でしょう。
時計変わりと言っても、それはどの朝ドラも同じなのですから。

私は視聴率もメディアの反応もどうでもいいですが、気持ちよく見られる朝ドラでうれしく思っています。

2015-12-07 18:27:35
名前無し

時系列やセリフのでたらめを「史実じゃない」「フィクションなんだから」で話を歪曲し、今度は視聴率の高さでこのでたらめを閉じるように塞いで正当化しちゃう。
しかし、視聴率が高くなればなるほど疑問に思うものが倍加して多くなり、放送が終わってみれば記憶に残らないものになるだけの話。
だとしても視聴者の質が下がってのではなく、あさのせわしい時間帯の中で特に入り込む必然性を感じないだけの事だろうね。
夜、仕事や家事が終わってじっくり見られたら悲惨だと思うよ。
というより2度とチャンネルを合わせる事は無いだろうねこのクォリティでは
どんなに外観が良くたって間取りが良くたって、基礎工事に手抜きがあれば建物としては成立しない。
たとえ生命財産の危険はなくてもドラマだってもの作りなんだから同じ事は言えるだろうね。
連続テレビ小説としてドラマとして成立していないよ、と。

    いいね!(1)
2015-12-07 18:32:30
名前無し

私もデタラメの作品を楽しく観れないんですよ、残念だけど。
よほどヒロインに魅力があって大好きなら流せたかも。
楽しく観れる人はそれでいいし、ダメな人もいるってことかな。ただそれだけ。

2015-12-07 18:32:45
名前無し

炎上商法ドラマというジャンルがあるようですが、このドラマの場合、間違い探し商法ドラマと表現したほうがピタリときます。

2015-12-07 18:45:50
名前無し

サトシは四年も睨んでる笑、気づきませんでした。

はつの旅立ちからも数年ですよね、ということは支配人も、サトシが働くようになり数年がたってもなお怪しんで見てたんですかね。

2015-12-07 18:49:30
名前無し

私、このドラマに野菜や動物が出てくると、気になるのです。
「温州みかん」の歴史を検索してみました。
400年前に突然変異によって日本独自のみかんが誕生。
が、「種無し」は子宝に恵まれないことを意味すると考えられ、
お家断絶を恐れた武士たちが縁起をかついで忌み嫌ったのだそうです。
食べやすく美味しいのに、なかなか日本に広まらなかった温州みかん。
しかし、明治になり武士の世の中が終焉告げると、本格的な栽培が始まります。
庶民の間で食べやすい利便性が受けて広まっていったようです。

惣兵衛は新しい農業にいち早く目をつけたということでしょうかね。
彼もある意味ファースト・ピングィンってことかしら?
ドラマ内で説明は全くありませんが「ピカピカの温州みかん」は、
「新しい時代」かつ「眉山家再生」の象徴と、
私の中だけで勝手に位置づけることにしました。
今後も恐らく、春でも夏でも「みかん」が登場しそうな予感がする。
清々しいくらい季節感ゼロのドラマですよね(笑)
季節感を楽しみしている方が気にされるのは当然だと思っています。
あくまでも私独自の楽しみ方ですので、あしからず。

2015-12-07 18:50:01
名前無し

私は視聴者に喜んで貰える作品が良い作品だと思います。その点ではあさが来たは十分に合格点。優しく明るく前向きな空気が漂うこのドラマが大好きです。SNSでも応援コメントがほぼ占めていて、こちらとはまた違った手ごたえを感じるコメントを共感しながら見るのも楽しいです。

2015-12-07 19:02:26
名前無し

サトシを演じる長塚さん、本業の演出家として自分の役を考え、サトシは四年間何を考え、何をしたいんだと自問自答しているのかもしれませんね

2015-12-07 19:33:10
名前無し

今日のあさ、超ぶりっこ。

2015-12-07 19:43:00
名前無し

時系列と時代考証は別物です
一例をあげると、梨江が山王寺屋をはじめて訪れたときに、はつに
「まだ嫁いで一年も経ってないやないの。(子がまだできないのを)ちっとも気にすることないわ」と言い
はつは「おおきに、お母さん(続き省略)」と返しましたが
この時、すでにはつが嫁いでから2年半経過していたので
やりとりがまるごと意味を成さなくなる。

これに限らず、年齢や時間経過に関するナレーションやセリフ間の整合性がないことが度々起きている。
創作上の瑕疵以外の何物でもありません

2015-12-07 19:50:43
名前無し

余談ですけど、どの朝ドラにしてもほぼ毎日、視聴していればそのうち飽きてくるし不満も出てくるというものです。今まで批判の無かった朝ドラなんて皆無だし100人いれば100通りの見かたや考え方がある。それでいいのです(変にまとめちゃってメンゴです)
私はこのドラマ好きですよ。何がどう好きなのか上手く言えないけどまさに朝ドラの王道路線といった感じかな。主題歌もいいし内容も楽しめる。このまま最終回まで維持してほしいな。

「アサーーーーーーーーーーん?!」\Σ^)/

2015-12-07 20:29:15
名前無し

視聴率の面では「あまちゃん」越えか。波瑠は持ってると思ってたが、持ってるねー。やっぱり。
物語は面白いけどそこまででは無いと思うけど、前作の反動なんでしょうか。

2015-12-07 20:50:14
名前無し

歴史ドラマは勉強にならないと観てる意味ないから。
間違った事覚えても恥かくだけだからね。
あまり史実は変えてほしくないわ。

2015-12-07 20:52:56
名前無し

時系列が気にならないのならそれで良いのでは?時系列が気になる人は遠慮なくここで指摘して良いと思いますしそれもドラマの感想です。この朝ドラほど登場人物の年齢が正確でないのも稀なんじゃないのかな?そういうのが正確につくられているドラマのほうが視聴者としても見やすいのですがね。

    いいね!(1)
2015-12-07 20:55:26
名前無し

五代は史実でも人妻に 言い寄った…と認識しそうだ!

2015-12-07 21:02:04
名前無し

私は時系列もだけど、あれっ? それって何かおかしいんじゃない?って演出が多くて
そちらが凄く気になります。
ヒロインの棒演技ももちろん気になりますが。
さとしのお話は、引っ張り過ぎてて嫌になってしまったのでもう見たくないです。

2015-12-07 21:16:23
名前無し

あさを抱き寄せた時、進次郎の目から涙がポタポタと
視聴者からは彼の後姿しか見えないので気が付かない人も多かったと思います。
このドラマの感情表現の細やかさ、感極まってと言うのが
ふさわしい。
玉木さんの演技、迎えに行くのを決心してから今日の涙まで
見事でした。
たった15分されど15分、抱き合う夫婦にオタオタして
探し物でもあるような素振りで急いで消える亀助の
演技も含め、このドラマに毎日見る価値を感じるのは
こんな部分であり 人の心の機微や相手への気遣いが
忙しない日々の中のオアシスのように感じる。
どれだけ年代に整合性が無いのかは気にした事もないですし
このままの朝がきたを応援しています。

2015-12-07 21:18:23
名前無し

気になるっていうか、気にしないようにしようと思っても、セリフ、ナレ、ではっきり何歳とか、何年とか出るたびに前と食い違ってしまい?があるし、妙に季節が混合しているような描写や、大きくならない子供、いったいどのくらいの時間が経ったのかがよく判らない滞在などなど・・・が多すぎてどうなってるの、と思わざるを得ないんです。
それを無しにしてしまえるほどの魅力がある、またはその季節や時の流れに逆らうことによってドラマの魅力が出るような作りでもないし。
次の視聴への興味を持たせるような作りではあると思いますよ。
ただ、もうその先には朝ドラの範疇を超えるような、または多いにびっくりぽんやったなぁと思えるような展開はないことがもはやミエミエになっていきてるし、史実があるので、この先もヒロインが成功することが判り切っているため、とりあえずその確認のために観ているような状態。
このところ、テレビはついていても、何度も見逃したり、ゴミ出しにいってもいいやと思ってしまっているのは、物語が退屈でマンネリしている、そしてもう先が気にならなくなってきているってことなんですよね。特筆したいこともなく、あんまり面白くないなぁ、と思うばかりで、感想書くのもおっくうになってきている有様。
なんというか、毒にも薬にもならないんですよね。このドラマ。癖になるアクもなければ、心が揺さぶられるような、ドラマのヒロイン達に惚れ込むほどの魅力もないのよね。
嫌な気分にはならないけど、なんか、さわやかでちょっと笑えるCMシリーズをみているみたい。その時の雰囲気だけってこと。

    いいね!(1)
2015-12-07 21:20:31
名前無し

早く旦那様のざんぎりヘアーが見たいです.

2015-12-07 21:31:13
名前無し

時系列はどうでもいい、面白ければ細かい事は気にならない等々は、脚本家を始めヒロインや俳優たちにとって励ましの言葉になるのかね。
どこかのアイドルが自分の歌の歌詞を間違え、それをファンが「ドンマイ」と言ってるようなもんでしょ。

スポンサーリンク
2015-12-07 21:38:44
名前無し

大阪から神戸まで鉄道が通ったのは1874年の5月。梅田に行ったという話をしてる最中に気分が悪くなるあさ。そこで、視聴者は劇中の時期は、1874年と考えてしまうがこのドラマはそうではない。あさが新次郎のところに嫁いだのが1865年の秋と覚えている視聴者は、嫁いで11年目というセリフから1876年と修正しなければならない。しかし、これも信用ならないのがこのドラマなのである

2015-12-07 21:41:03
名前無し

サトシが4年もあのシリアスな音楽と共に睨み続けていたwとか、実際の炭鉱シーンは正味一週間程で撮影されていた等
びっくりぽん情報が見られるのもここの良いところですね。
同じ作品を見ても感じ方がこんなに違うのですから
人って不思議な動物です。
管理人さんが日々赤字の中を書き直していらっしゃるのに
最近気が付きました、その都度何が必要かを検討されているのですね 有り難いです。
いろんな意見が言えて議論を戦わせられるのも
ここの平和が保たれているからなんですね。

2015-12-07 21:43:54
名前無し

ふゆはいつまで13歳の子がやっているのかな
ババアになってもこの子がやるのかな
それとも早逝しちゃうのかな

2015-12-07 21:45:41
名前無し

このドラマ、時系列もいい加減だが、人物設定も酷い。特にヒロイン。あさをなぜあんなに甘ったるいキャラに作り込むんだろう。演出過剰と稚拙な演技の相乗効果で、媚びを売るような甘ったれた声に胸焼けしそう。あの話し方でつわりシーンを演じられると、見ている方の気分の悪さも倍加する。

これまで散々、人の気持ちに疎い天然キャラとして描かれて来たあさ。極貧生活で手を荒らした姉が温かい布団に眠る裕福なあさを妬む気持に「なんでどす?」あさに憎悪を剥き出しのサトシが新次郎の名前を知っていても「なんでどす?」は発令せず、あっさり大阪行き。亀助にも新次郎にもこの話はせず。ところがサトシが機嫌良く働き始めるとなぜかピンと来て怪しいから大阪へ帰らない。いやいや、あささん、あなたピンと来るタイプではなかったでしょう(笑)。身重のあさを迎えに新次郎を九州に来させ、サトシと対決させるためのあさのキャラ変。ご都合主義な脚本に白けるばかり。

    いいね!(2)
2015-12-07 22:34:00
名前無し

ながら見なので あまり覚えてないのですが、進次郎はハツから来た手紙(アサに来た手紙を 読んで、あ!良いんかい?思ったけどアサいないし~)を読んで、アサが つわりで苦しんでいるかも、そしてアサは つわりが酷いタイプかも!と思って九州に飛んできたのでしょう?
会ったとたんに「つわりは病気や あらへん…」とか(笑)
何しに来たん 思ったが。アサのあの つわりの辛さは…大変そうやな思うから、連れて帰るならダイハチ車? あのソウベイ達が使ったダイハチ車なら楽かなぁ と思いました。ハイ…。

2015-12-07 23:00:31
名前無し

高視聴率達成、おめでとうございます。
今日の回のあさの匂いつわり、私も経験したのでよくわかります。鬢付け油って確かにダメそうですね。私はケチャップの匂いがダメでした。初産の人にとってはありえない体の変化にびっくりポンだと思います。でもそんなあさや新次郎の様子も微笑ましく癒されています。

2015-12-07 23:10:34
名前無し

このドラマには関係ないけど、たまに見る大家族の番組…。
たくさん生む お母さん、凄いね!つわり酷かったら二人目なんか 要らないとか思いそうなのに、次々生む お母さん!凄いですね!
関係ない話しでスミマセン。

2015-12-07 23:17:33
名前無し

はつの手紙で「つわりが酷いかも」と書かれている事でびっくりして九州へ。
ところが九州へ着いたら「なんやつわりか」。
今日は時系列だけではなくて別撮りした事によるセリフのミス。
放送日は中1日だというのに何をやってるんだろうねここのスタッフは。
というか役者達も気づかないなんて役作りしていない証拠だね。

    いいね!(2)
2015-12-08 00:15:27
名前無し

新次郎さんの不思議な言動でした。つわりが重いかもしれないからえらいこっちゃとあんなにいやがってた九州へ行ったのに「つわりか」って。なんだと思っていらしたのでしょうか?そもそもなんであさ宛の手紙をなんであなたが読んでいらっしゃるのかと。 あといくらフィクションでも歴史的な出来事の日付をいじるのは良くないと思いました。大阪の鉄道の開業とか、大阪港開港のあたりもなんかおかしな描写でした。明治天皇の断髪はさすがに慎重になったのか今井家の転居を次の年に変えてまで史実通りにしたのでしょうか?どなたかが書かれていたが間違い探しのドラマになってしまいました。

2015-12-08 00:56:39
名前無し

つまんねードラマになっちまったなという感じ。
あさはぶりっ子カマトトだけど、
明治時代に20代後半の女と言ったらもう年増だよね。

2015-12-08 00:57:39
名前無し

そもそも新次郎さん、あさに会いたい一心で浮かれていて、そもそものつわりというものが頭から消えていたんじゃないですか(笑) 男なんてそんなもんかなと思いました。うちの旦那さんも心配はいっぱいしてくれたけど、役には立たなかったなと。懐かしく思い出しました。
下の赤枠、評価点やいいねの不正なんてできるのですね。あまりこのサイトもあてにはならないんでしょうかね。

2015-12-08 00:58:36
名前無し

時系列が矛盾してしまったのは物語の展開の面白さをいちばんに考えた結果なのかなあと思います。
毎日15分のドラマ、ちょっとしたエピソードを盛り込みながら飽きさせることなく続けていくのは大変なのでしょう。
擁護ととられるかもしれませんが。
私はこのドラマは物語としてよくできていると思うし、ヒロインの成長も描かれていると思います。
大河でやったほうがいいとまで言う人もいたこの題材に朝ドラの15分の枠で老若男女に向けた作品に仕上げるのはある意味挑戦だと思います。
朝ドラには朝ドラの、プライムタイムのドラマにはそれなりの役割があるはず。
私はこのドラマは十分にその役割を果たしているからこその高視聴率なのだろうと思っています。
もちろん、そう思わない人もいることは理解していますが。

2015-12-08 00:58:42
名前無し

毒にも薬にもならない・・良くわかります!
綺麗なシーンや面白い話、綺麗な女優さんや面白い会話の連続で、「楽しいか?」と問われれば、それなりに楽しいのですが、
常に予定調和の出来事ばかりで、胸に迫ってくるもの、作者や女優さんたちが訴えてくるものが・・正直ない。
楽しい!明るい!面白い!作品なので朝のドラマにぴったりだと思いますが、年齢不詳の女中達の恋バナや何をしでかすのかわからないサトシや貧乏一家の行く末など、結構気になるところなのに寸止めで終わったり違う話になったりして、話を一応最後までみよう、という中毒症状的なものが視聴率の高さになっているかもと思います。刺激物や調味料を大量に入れて量を少なめにしたポテチ(ジャンクフード)みたいな感じです。そんな欲しくないけど次も見なきゃ、みたいな。

2015-12-08 01:14:36
名前無し

エンターテイメントとしてすごく面白い作品ですよ。ひとりひとりの役が生き生きしていていいです。個性もあるしね。役者も楽しんでる。これだけ視聴率取れちゃうんだからたいしたもんだ。

2015-12-08 02:26:37
名前無し

一言で表現できます
スカタンの多すぎるドラマ
以上

2015-12-08 02:39:21
名前無し

確かに間違い探しドラマと言われても仕方ないくらい雑なドラマですね。
表面的に綺麗にサラっと流してるだけで、それが見やすいのかもしれないけれど
辻褄はあってないし、変な事が多すぎます。
それを流せるほど、このドラマ好きじゃないんで粗が目について仕方ありません。
好きだと気にならないけど、好きじゃないからよけいに気になる。
悪循環?かな、、もうこれは誰もが経験すること、仕方のないことだと思います。

  

2015-12-08 05:48:58
名前無し

はつからの手紙を読んで、あさは梨江のように、つわりがひどくて死ぬような思いをしてるのかもしれない
これは一大事と九州に行ったように思ったのに、現地に着いて寝込んでるあさを見て、「これは何の病だす?」とカズに聞いて、説明を受けると、「つわり?そら病やないんやな」「病やのうてほんまよかったわ」と安心する新次郎。
たしかに話がおかしいですね。しかも、翌日放送分の脚本なのになんで、こんなことに。
そして、うめも現地に着いてはじめてあさがつわりで苦しんでたのを知ったような口ぶり。
道中で、新次郎からシカトされていたのでしょうかね。

2015-12-08 05:56:27
名前無し

新次郎の涙もピンと来ません、嫌いだから
あさを心配してるように日頃の感じからみえない
口からうまいことばかりの年取ったサイテーの男
さとしの方ががんばってますね
睨みをきかせながら、なかなか聞いてもらえず
なぜ広岡浅子をモデルにしたのか疑問、雑誌に、このドラマ原案の作家を某宗教会長がべた褒めしてたと載ってた、その会長の押しでなったのかもしれない、nhkどうなってる

2015-12-08 06:54:37
名前無し

アサ!
もう そろそろブリッコ演技は止めて 大人の女性らしい芝居になってほしいですね!
地声を聞いて おやっと思いました。
でるじゃないですか!意外に ちょっと低くて、ちょっとハスキーな声に思えました。甘えた作り声は
そろそろ止めた方がいいと思います。つわりは辛いでしょうが あんな 辛そうな様子は…
たぶんあまり喋る気にもならないのでは?
しんどいから口数減るかと思えば、よく喋ってましたね。久々に会った旦那様…
遠い道のり、駕篭にも乗らず歩いてきたのを誉めてあげましょう。つわりで苦しんでいる可愛い女房、余計な一言言わずに さすってあげましょう。
しかし…まぁどっちもどっちだね。

2015-12-08 07:48:04
髷は豚の尻尾

新次郎さんのプレゼントしたみかんがあさちゃんのお鼻にピッタリマッチ*\(^o^)/*
明日は新次郎のさっぱりポンチェンジや。

    いいね!(2)
2015-12-08 07:49:33
名前無し

主人も
さっぱりぽんや~(^з^)-

2015-12-08 08:21:58
名前無し

ほんと、あざといですね。
新次郎と栄三郎と雁助さん、髷をバッサリ、散切りにしてきたのなんて今日の話の流れを見たら、見え見えですよね。
それなのに大仰なBGMで盛り上げ、煽りに煽って、明日まで引き延ばし。
これが高視聴率獲得のコツなんだろうな、と皮肉な気分で感心しつつも
私はバカらしくて苦笑しか浮かびませんでした。
炭鉱のサトシの件だって、ずいぶん前にあさに「新次郎さんは元気ですか」と意味深な台詞を吐かせきりそのままにし、今回も新次郎がうすうす気づきながらもあさの妊娠騒動でそのまま大阪に帰ってしまう。またしてもサトシの物騒な台詞で煽ったまま、現実の騒動まではしばらく引き延ばしのようですね。
そして五代も肝心の訪問の用件を告げないまま、また明日。
放送開始当初のテンポの良さが嘘のようなグダグダ引き延ばしが最近は目立ちます。
炭鉱に絡めたサトシと新次郎の因縁話をいつまで続けるのでしょう。
もともと季節感のなさや時系列の疑問は気になっていましたが、
炭鉱編からはムリクリなご都合解決も目立つし、それに加えてこの引き延ばし展開で、
すっかり今はうんざり気味です。
あさの手拭いで固定した鼻にみかんも、もしかしたら可愛い!って反応を期待したのかもしれないけれど、私はわざとらしさに白けるばかり。
波瑠ちゃんの甘ったれ口調もそろそろどうにかしてほしいです。
視聴率と反比例してどんどんつまらなくなってきてる気がします。

    いいね!(2)
2015-12-08 08:28:34
名前無し

おーい!
せめて散切り頭見せてから終わりにしてほしかったわー。
気になってしょうがないw
明日が楽しみだ。
にしてもサトシは相変わらず空気の読めないキャラだな。
もうこいつの過去とかどうでもよくね?

    いいね!(1)
2015-12-08 08:32:40
名前無し

予告編でちらっと見えたミカン鼻…
うん?と思って…いざ今日見れば、、、
なんて 馬鹿面なんでしょ!
仮にも大店の若奥様、
折った手拭いなどに乗せて口を覆えばいいのに…
お笑い芸人ですか?
見送り隊も あんな大きな子供達、今までどこに おったん?!
もうなんかちょっと やめてくれ~!
ほんとなんか今日は…イライラしたかな!
五代は 相変わらず!
で そのうち 「うっかりぽんや」も言いますのんか?
あほらし!

2015-12-08 08:49:10
名前無し

まあ、先週土曜日の予告でも見た映像だし、「あさいち」でも言ってたので今日のあさの驚きの意味はほとんどの方がわかると思いますが、「あさいち」でも、さっきまで髷の人が散髪したら、モヒカンになるんじゃね?って柳澤さんたちの突っ込みがありましたが、同局の「あさいち」から突っ込みや疑問が出るようになってしまったら前作とますます似てきたな、って感じです。

あさの蜜柑鼻も可愛さ受け狙いでしょう。このドラマはどれだけハルさんを可愛くフォトジェニックに見れるかどうかかなり工夫されてるようですがそれよりも肝心の演技の方をどうにかして欲しいですね。
今日の放送にて、加野屋の儲けは炭鉱がほとんどだとまた再度強調。これおも一種のあさ上げかもしれませんが、そんなに加野屋にとって大事な事業ならもっと後継者の栄三郎や大番頭がもう少し炭鉱の仕事に関心を持ちましょう。大番頭になる予定がない亀助だけ必死になってるんですか?一番大事な事業を、跡取りでもない分家の次男の嫁と平社員だけに○投げさせてたのかよ、と再度、ここの家、加野屋の人たちのいいかげんさに腹が立ちました。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)6501~6550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上