




![]() |
5 | ![]() ![]() |
441件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
36件 |
合計 | 605件 |
すごく面白い。なぜ、木村文乃のドラマの方が視聴率とれてるのか意味不明。仲間由紀恵さんの演技と、美しさもいい。仲間由紀恵は姫。天使。
この枠3本ドラマしてるんだね。分けてくれよ頼むからー。
もうひとつ、このドラマを語る上で欠かせないのがジョン・カビラ氏のナレーションだと思うんだよね。言わずと知れたタレントの川平慈英氏の兄上なんだけどハーフだけあって日本人離れした発音の響きがとても気持ちがよい。何だかわくわくさせられるようなテンポの速さに心を踊らされるような感じがします。今までドラマで聞いたことがなかったけど、これを機会にますますご活躍されることを心から願っています。
私は仲間さんのキャラがイライラしちゃう…。
なんかいつも誰に対しても上から威圧的に話すんだね。
そりゃ、左遷させられるよ。会社って一人で頑張ってもダメでしょう。
特に今は仕事もらわないといけないのに、無理してタバコ吸うとか、大事なのはそこじゃないだろって感じ。
色々努力もしてるけど、主演の大物女優に食って掛かったりとか、それだけで役外されるよ?っていう。なんかずれてる。先ずは謙虚になってくれ。
旦那さんの浮気疑惑も出てきたけど、ボケた義父、小姑まで一緒にマンションなんかで同居してくれてる旦那に対してあんなに偉そうじゃ、安らぎを外に求められても文句言えないよ。
芸能界の仕事は面白いので、そちらの話は楽しみに見ています。
「江」の脚本家が書くドラマと知り、怖いもの見たさで視聴してきました。丁寧に作られたこのドラマをみて、結局、大河ドラマには向かない脚本家だったのか、と実感。現代モノなら「合格点」かもしれません。
でも、これといった魅力は感じられません。
ストーリー展開も凡庸です。
主役の一子のキャラが、まるで「20年前のキャリアウーマン」のイメージそのままで、新鮮味に欠けます。
また、それを演じる仲間由紀恵さんの演技にもイタいものがあります。「トリック」のヒロインに毛が生えた程度といったところ。容姿が衰え始めたために、仲間さん独特のオーラのようなものもすっかり消えてしまったようです。「退化している女優」といった感じがします。
共演している町田さんには伸びしろが期待できそうです。
脇も優れた役者さんたちで固められているので、「駄作」ではないようです。
でも、20回観続ける自信はないなあ。
上コメさんの気持ちも何となく分かるけど私は別にそこまで残念な気持ちにはなれないなぁ・・・。女優だって歳をとれば若い頃に比べて肌のつやや容姿も衰えるだろうし輝きも少しづつ減っていくんだと思う。逆にいつまでも若々しい姿のままでいる方が不自然に思えてしまうよ。町田さんだって今は若いからいいけど30代も半ばを過ぎれば今後どうなっているかも分からないしね。
私はこのドラマ、脚本家が誰であろうとよくできた作品だと思いますよ。この枠の時間帯は民放合わせて3本のドラマがしのぎを削っているけどその中でも特にこのドラマは見応えのある内容に仕上がっていると思います。主役の一子役のイメージは確かに古臭い感じのするキャリアウーマンかもしれない。けど情熱を持って取り組もうとするならば自然とあんな感じのイメージになるんじゃないのかなぁ?ていうか今のままでいいです。過去にも「ハケンの品格」というドラマで似たような主人公がいたけど面白かったです。それにいつまでもあんな態度のでかい一子で終わるわけないと思うし今後の流れに期待したいです。
私も結構好きです。町田啓太の顔見てると癒されるわー。
☆五つです!
↑見てもいない不正票は禁止です。ルール違反です
町田くん、イケメン過ぎます。
中間さんもこのドラマはハマッてるように思います。
仕事貰えないのは一子が恐いからじゃないの?
田所を見下してたのに掌返し。
ジョージと被る回だな。
面白いけど、痛い回だな。
本当に面白い。なんで視聴率低いのか分かりません。ここ数年NHKドラマはどれも面白いのできっとこれもと思い録画してリアルタイムでもみました。やはり間違いなかった。出演者全員最高!一週間が待ち遠しいです。何度も録画見てます。
今回から参戦です。これもなかなか面白いね。
朝ドラと大河の失速をよそに新興ドラマ枠が軒並み盛り返しているNHK、曲がり角です。
脚本の方は去年も同窓生でやらかしたばかりなので、正直薄氷を踏む思いで見た。結論。歴史物や不倫物なんかより、こういう肩のこらないコメディの方が絶対に向いているよ。
イメージは90年代あたりの月9、最近だと「全開ガール」あたりを思い出します。
訪ねてきた娘と晋也の十二年ぶりの再会。一子には会いたくないと言ったのに、突然鳴った携帯の着メロはお父さんのただひとつのヒットソング・・・会いたくないわけないじゃないか。
声を上げて鳴く晋也の気持ちが伝わってきた。ジョージさん、いい役を貰いましたね。現実でいろいろ情報が入ってくるので少々複雑ですが・・・それはそれ。
そして。何よりこのシリーズは仲間さんにとっては散々だった「さくらのリベンジ」でもある。彼女には「強気な女の役が似合う」のであります。見ていて実に気持ちがいい。
だから一度ぐらいは青空ビシッと指さして言って欲しい。「さあ、やっておしまいなさい!」
すみません、鳴いたらホトトギスになってしまう。泣くに訂正です。
今期のドラマで1番安定してる。ベストキャスティング!
高橋ジョージさん、完全に吹っ切れている(笑)
仲間さんの言いたい事は絶対言うキャラと目の演技と美しさ、町田さんの一生懸命な演技と爽やかさ、見終わった後、何か清々しい。
私は分けてくれとは書いたが3本全部観てるからきつい。
観るのない日もあるから頼むから分けてくれと。
全部好きだから困る。視聴率も同じにしなきゃもっとあってもいいのに。
たどころ 晋也の再現ドラマ主演のエピソードを容赦なく描き切った脚本の大胆且つ繊細な構成力が、優れた演出と演技で映像化された第4話でした。高橋ジョージの私生活にリンクする危うい内容の是非は兎も角、遼とたどころのふたりの関係、歌手と俳優の違いはあるが先輩後輩の互いに相手を尊重している心理面の丁寧な表現があることがいい。町田と高橋の演技も今回更に充実したものを見せてくれた。
遼が音痴のコンプレックスを抱えたまま撮影に入る緊張感を観る人に解らせ、いざ歌い出すと一子や番組スタッフがズッコケる可笑しさ。そして事務所のメンバー全員が番組作品を見詰めるなか歌うシーンで音のボリュームを下げようとする遼の何時もの横柄な態度からは想像しにくいその必死なしぐさ。面白い。
極めつけは、たどころのひとり娘が会いに来て花束を父に渡すと見せ掛けて遼に告白する大どんでん返し。遊びもここまで振り切ったなら、お見事。落胆するたどころに娘の携帯の着信音が父の曲というオチの温情、いいじゃないですか。
仲間由紀恵の仕事一筋フル回転の演技も絶好調。ますます面白さが増すこのドラマ、存分に最後まで楽しみたい。
20回もあるなんて~と思いながら観始めましたが、なにげに面白いです。
花アンでも町田さん、格好いいと思っていましたが、今回の役も良いです。あんまり笑わなくてもいいです。
視聴率がイマイチなのは残念ですが、ワタシ的には石ころの中からダイヤを見つけたような得した気分!
これからきっと出生の秘密・一子との♥・一子の夫の浮気と毎回小出しにして話をつなげていくんでしょうネ。
どうか最終回まで観る気が失せませんように‼
やっぱり番組制作の裏側は面白いですね。
あそこまで私生活を暴くのはひどすぎる、と批判的な心優しい事務所仲間の中で、田所本人が意欲を見せる。一発大ヒットした「ハロー・マイ・ラブ」は他人の作品だから自作の曲がヒットするまでカッコ悪くても芸能界にしがみつく、という男の覚悟が清々しいです。密かに書いた“Wake Up Early”という楽曲がいつか日の目を見、ドラマ中で披露されるといいな。
遼音痴ネタは見当がついても可笑しかったですね。町田さんも本当に下手なのか、実は上手いのか、ちょっと興味津々。演技ならなかなかです。
そして田所の娘が事務所を訪ねてきたのに花束は遼へ、というオチも楽しかったけど、あれって実際遼のファンになったのかもしれないけど、心の中で父親に会いたい、姿を見せてあげたいという気持ちもあったんでしょうね。着メロで本心がばれて田所号泣のシーンはわかっていても泣かせます。いいシーンでした。
このドラマ、本当に思いがけない拾い物。
これからは一子や遼の私生活も波乱含みで展開がますます楽しみです。
まぁ、音痴のくだりは予想通り(企画書を読んで嫌がった)でしたけど、なんだかんだ言いながら演技する事に面白さを感じ始めた雰囲気がありますね。
とても少し前までド素人だったとは思えませんが・・・。
あの娘さん。「ファンになりました」と言ってとっさに花を渡したのは父親への照れ隠しですよね。本当は父親に渡したかったはず。
その辺の心理を、携帯の着メロだけで表現してしまう。
なかなかナイスです。
ジョージさん、実生活と重なっちゃう回だったので、面白かった。すごくリアルタイムなドラマ。笑
娘さんの花束のシーン、着メロで…っていうのがすごくよかった。
あっ、旦那さんの浮気相手も誰なのか気になります!
今回も面白かったです。
今回も面白かった!
でも旦那の浮気をまた最後に持ってきて引っ張ったねー。
どうなるんだ?
オールバックにしたらますますイケメンの町田さん。
で、演技ももううまくなってるってこと?NGないし・・・。
あれって感じだけど、何も考えずに楽しく見られるこのドラマが大好き。
ただ、これからドラマの流れが変わっってく前ふりのようなラストでしたね(旦那の浮気)。
W不倫の流れは避けてほしいわぁ。
一子の妹や、女性AD(この人も花子とアンに出てたよね)とこれから何かあるのかなぁ。
何もなく終わる感じがしない。
気になります。
旦那の浮気相手が妹なんてことはないよね?
しかし、あと17話もあるのがなんてったって嬉しい♪
堅実に一歩ずつ芸能の世界で歩みを進めてる感じで楽しいです。
エキストラ、大御所俳優、大御所監督、ベテラン女優、再現ドラマ役者、一発屋タレント・・・どの人も通り一遍でなく、ちゃんとリスペクト感をもって取り扱ってるのが好感。
よく「いつもと同じ演技の何某」という評をみますが
それをいうなら安定の森本レオ氏(笑)
でも、それでいいんですよね。ここにこういう人がいてほしい、と思って配置されるんだから。
逆に不安定だなーとひやひやしてみてるのが蛭子さん。
なんかわかんないけど不安定ですねえ。タレントとして不動の人なのに演技では不安定というのがなかなか面白い。
全体としては面白いが、設定とかちょっとチープなのが気になる。
事務所の他のタレントと主人公が絡んでいくところがあれば、もっといろいろ面白いエピソードが生まれそう。
仲間さんの役が、4話になったら毒がなくておりこうさんになってた。ちょっと物足りないなー。ごり押しな性格がすきだったのに。
でも、毎週火曜日待ち遠しいです!!
仲間由紀恵は相変わらずだね・・・
進歩がないというかいつも同じ。
オーバーでタイプのコメディエンヌではない。
今季のドラマで一番おしです。使い古された筋もありますが、町田くんがこれから、どうなっていくのか、楽しみです。高橋ジョージさんいい役もらったね。
2話は、とにかくよかった。3話はイマイチだった。4話に期待!
町田さんが、光ってます。
↑間違えました!!3話がよくって、4話がイマイチ。
5話に期待します!
仲間由紀恵さんと若手のイケメン俳優との組み合わせはいつも相乗効果で、面白い作品になるような気がする。
民放の視聴率稼ぎそうな俳優をちりばめた作品に比べれば、安定した展開ではあるが、ひとりひとりの人間が丁寧に描けていると思う。オープニングも秀逸。毎週楽しみにしている。何で視聴率が上がらないのかな?
うん面白く観られます。分かりやすいし押さえるところ押さえてる感じ。社長が遼との関係をカミングアウトしちゃったけど、もう?早っ!
私もまさか、ここまで面白いドラマだったとは思わなかったよ。
仲間由紀恵さんのドラマって最近、不調ぎみだったから期待してなかったんだけど、これは大当たりでしたね♡やっぱりNHKとは相性がいいのかな?少なくても民放よりかは相性がいいみたいだね。
だけど上コメさんも書いているように斑目コーポレーションの社長が早くも遼との関係をカミングアウトしたのはいかがなものかな?
あと16話もあるんだし、もう少し黙っててもよかったんじゃない?それとも「巨人の星」のように親子対決でもおっぱじめるのかな?「獅子は我が子を千尋の谷に落とし這い上がってきた者だけを我が跡取りとする」とか言って対決するんじゃないだろうね。昭和の話じゃないんだから、ここはひとつスマートな展開を期待しますw
町田君見てると、妊娠しそう。
今日はまじ最高。
私も演劇やってたし、遼みたいに友達いなかったから、40枚より少ないけど、券を売りさばくの苦労したなぁ。せっかく買ってくれる人に謙虚になってしまって半額でいいとか、顔が広い母の知り合いが助けになったり。最終的に残った券は自腹だったし。遼がセリフを飛ばしたのは本当の父親との事が頭から抜けなかったから?劇場に認知症の親連れてくなよ。と思ったけど、一子の父親が「父親に馬鹿野郎とは~」って言った時、花アンの親子が会話してるって思っちゃった。
父親と名字が違うのは母親に引き取られたからと思ったけど斑目遼って社長と同じ名字だったんだ。嘘はつかないと決めた矢先の遼の目に飛び込んできた一子の旦那と妹の不倫。これからどうなる?「美女と男子」でも町田くんの笑顔がちょくちょくでてくるようになったけど「花子とアン」の郁也さんの笑顔とは違う。使い分けれてる証拠かな?
旦那さんの浮気相手が妹では?と予想していた上の者です。
当たってた~・・・。びっくり&ショックです。
しかし~、男って奥さんの実の妹と浮気できちゃうものなの?
我が家でも夫と先週観たあとに「やけに一子の夫の浮気相手の顔を隠してるよね。妹だったりして。」と冗談で言ってたのでビックリと言うかベタだなぁと今話したとこです。
きっと妹は一子に対して対抗心と一子の夫への傲慢な態度に反感をもってて、姉から奪おうと思ったんじゃないかな。でも、いつの間にか義兄への気持ちは本気になってて、義兄を幸せに出来るのは自分だと本気で思っている…なんてベタ過ぎるワ~
で、ゴタついても結局子供のために夫婦はやめないなんてことになったらベタベタ過ぎるからそれはご遠慮頂きたい!
やっぱ結婚とかは別に要らないから、町田君とハッピーエンドに、心はバッチリつながって終わって欲しいな‼
ハウツー物としても見応えある。
人は未知の世界を知ることに喜びを見出すものですから
知識欲を程良く刺激してくれて面白い!
サブタイトルは〜俳優男子の作り方〜なんて、な。
我が家でも楽しみなドラマで毎週観てます。
妹と旦那さんとの不倫の今後が楽しみですねー♡
今日は遼と斑目社長の父子の相克を舞台芝居に絡めた話でした。
このドラマは時代劇の舞台裏とかエキストラの芝居とか再現ドラマの演出とか、芝居に関する様々な現場を見せてくれるのが楽しみの一つだけど、今日は演劇のワークショップでしたね。見る目は厳しいけれど優しく穏やかな口調で語る小市さんがいいな。言葉の一つ一つになるほどと納得させられます。
父親への反発と見返してやりたいという思いもあって早く本格的な芝居をしたいと焦る遼。だけど芝居のテーマが父子の愛憎で、どうしても自分の父親のイメージが重なり台詞に魂がこもらない。過去にどんないきさつがあったにせよ今は父親を許せない彼にとって「父さんに本当は抱き締めてもらいたかった。(愛情をこめての)父さんのバカ野郎」なんてセリフ気持ちが乗りっこないですよね。
案の定、演出家から厳しいダメ出しを食らってクビ。
遼にとっては初めての挫折ですね。
だけど一子も本番前のタレントに負担をかけまいと必死で頭を下げてチケットを売りさばくなど、マネージャーとしての自覚ができて、二人の関係は良好ですね。だいぶ息が合ってきた。
そんな時に一子の夫と妹の不倫現場を目撃した遼がどんな行動に出るのか気になります。
来週も楽しみ。
ひとつひとつ、芸能の世界を見せてくれてる。
そして私がこのドラマで一番評価してるのが必ず、そこに居る人たちの何をどう頑張ってるかを丁寧に拾っているという姿勢です。
ワークショップでいえば日々演劇に役立つメソッドに真摯に取り組み、上演演目があればその役に思うところがあってもきちんと練習に参加する。手紙を持ってきた、というだけのセリフでも鬱屈した思いを抱えながらもそのセリフで投げやりな態度は一度も見せなかった。その登場を吹っ飛ばされたときに本気で怒ったというのはその役であっても自分のすべてをかけようと出番に備え、構えてたからこそ。
だけど光るものをもってる人が現れればなんのためらいもなくその人と挿げ替えられる厳しい世界。演出家が一度も差し替えたほうの役者に遠慮しなかったところも含め、ここで(手売りでチケットを捌くレベルの劇団)の本気度をみました。
そういう人を知らないうちに踏みつけての役だったからこそ、その失敗した!という場面では見てる私も身も縮む思いを一緒に味わいました。
今回の失敗は今後のハードル要素を明示もし、同時にどんなことがあっても二人三脚だとはっきりさせもしました。
上手いのがそれと同時に、マネージャーの女性としてのプライベート部分を思いやる心境にもなっちゃってる展開。
ケンケンやってるはずなのにいつの間にかいろんな方面になんとなく人脈ができつつあるあたりもイタイのに可愛い年増女子、としてのキャラが程良く成立していてその点も素晴らしい。
オープニングの口パクライブや変に堅苦しいナレーションまでふくめてすっかりこのドラマのテイストにはまってます。
女性APの出世と同時に遼もブレイクって感じかな?
APの方、ただのちょい役と思いきや、これからの話の流れに深く関係していくんでしょう。
花子とアンのキャストはこのドラマでもみなさん主要キャストみたいですね。
2クールも耐えられない。
今録画見たけど、段々ときが抜けなくなってきた。話は長いから先は読めないけど、面白い。私も気になる旦那の不倫が、でもきっと仕事を突き進めていくんだろうな。来週も楽しみ。
先週放送分第四話「涙のハローマイラブ」が最高に突き抜けてておもしろかった分、今回はパワーダウンした気がする。ずっと神回という訳には行きませんね。劇団での練習シーンが長過ぎて間延びした感あり。それでも充分楽しめましたが。
手タレのもなみの仕事シーンが少しありましたが、前回たどころ晋也がフィーチャーされたように、ひのでプロのタレントそれぞれにもっとスポットが当たればいいなと思います。もちろんメインは遼と一子の物語で。圭吾の浮気問題がどう進展するのかも楽しみ。期待してます。
安定の面白さです。
仲間さんが売り込みにいくシーンが毎回、楽しいです。
夫の不倫を知ったらどうするんだろう。
目撃した彼はたぶんそのこと言わないだろうから、これから悶々とするだろうなぁ(笑)
いろんな人間模様が楽しめます。
あと、オープニングがお気に入りです。
高橋ジョージさんだけ本当にほうきから音が出ているように見えちゃいます。さすがです(笑)
久しぶりに息子に会ったというのにネガティブコメントばかりの
社長さん。そりゃ、息子も心閉ざすわー。
夫は、妹と不倫と見せかけておいて何か仕掛けがあるような。
そうそう騙されないぞ!(笑)
キャスティングが絶妙で、安心して観れます。
面白いけど絶賛するほどではない。
やはりいろいろ出てくる安っぽい作りが気になる。
今回で言えば、劇団の演出家の展開が急すぎる。
演技を学びに来たものを、すぐに役につけて、初回の公演でクビとは。
演出家の行動に何かウラがあるなら、流れとしてはあり得るが、
何もないなら雑すぎる展開。
いまいちすっきりしない。なんか残尿感が残るドラマ。
スポンサーリンク