




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
○○馬鹿って言葉が敬称だとしても言い方が悪い。
鈴木「シェフの事知ってますか?」
まれ「お菓子馬鹿(不機嫌そうに)」
真顔で吐き捨てる感じが嫌味にしか聞こえない。
たとえ言葉自体は悪い言葉じゃなくても言い方が悪ければ意味ない。
13:28:13さんの
直接ベロで味見しないだけまともじゃん!
が完全にツボに入ってしまい、電車の中でブフッとふきだしてしまいました。
直接って!たまりません(笑)
この感性、脚本家の方見習って欲しい位!
癒しありがとうございます(笑)
ん?○○馬鹿って「○○以外は何の役にも立たず常識もない。ただ○○には凄まじい執着を出す」じゃないの?その結果、大成遂げれば称賛を得て何者にもなれなければ良い経験をしたとたまに思い出すのが○○馬鹿。
どのみち師匠や目上の方に言う言葉じゃないと思うがね。希がケイタに漆馬鹿って言うのはアリだけど師匠の事をお菓子馬鹿って言うのはナシかなと。そういった線引きができないあたりまれが非難されるのもうなずけるよ。
そうなんですよ~柳楽さん、印象は随分ましになったのに、あのキスシーンが目に焼きついてるだけに、(申し訳ないけれど)男性として見るのは無理。なんで、あんなシーン出したのだろう。
あそこの部屋で初めて会ったときに大輔が少しまれに抱きついて→驚いたまれが叫ぶ→酔いつぶれた大輔にまれが呆れる、ってな展開の方がずっと良かったぁ・・
あえて、大輔をあんな印象悪くしたのは、今後のストーリーに絡んでくるかどうかはわからないけれど、とにかく大輔を見ると生理的に拒否反応してしまう。
柳楽さんが気になってきた。
今までにない朝ドラヒロインの相手役。
あのゆるい感じがいい。
毎朝柳楽さん目当てに見るのが楽しみになってきた。
やはり小日向さんもいいですね。
中華店で態度の悪さ笑えました!
柳楽いいね~!笑
あの“濃さ”最高(笑)
一度塗ったキウイジャムを雑に拭い取ったケーキ。うちの息子は「ウエッ」と思わず発していました。もう少し丁寧に、そして少しはおいしそうに見える描写をお願いします。
以前ここでも話題になってた土屋さんのブログでは2月3日収録5月19日放送とか 3か月以上の先撮りですね
当日はご自身20歳のお誕生日 出演者一同ケーキ監修の先生ご持参でNHKで盛大にお祝いしてもらったとか
結構ネタバレ的な情報満載だけど正式解禁前にNHKはこの辺りゆるいんですね 毎日読んでたらかなり先取りできそう 写真も込みでまるでライターさん
でも 同じ20歳のバースデーを3月某日の現場で祝ってもらった℞君の報告はいたってシンプル 同じ30㎝大のフルーツ生デコケーキだけど
自分の顔は半分見切れて とある現場で…と一言の報告だけでした
ケーキは
溜息が出る程とてもオシャレでした。
ドラマの内容ではなくてスミマセン 今日は午後見ましたが感想ほぼ皆さんと同じです。
個性あり過ぎるでしょ、柳楽さん(あのチュが残念)
柳楽さんの付け髭メガネを、さり気なく外す
自然な演技、声も好みで楽しみになりました。
今日も突っ込みどころ満載。
ケーキ完成するのか?私の予想を超えてくれ
私も土屋太鳳さんのブログはちょくちょく見ます。でも決して放送前のネタバレはしていませんよ。
撮影現場での誕生日祝いの記事も、その時撮影されていたシーンの放送が終わってからブログアップされています。つまり、3ヶ月前の事を今になってやっと報告出来たわけです。
実際の誕生日2月3日頃のブログでは、このNHKでの誕生日祝いの件は一言も触れられていません。
普段の記事でも節度ある書き方をされていると思います。
たおちゃん、まれちゃん、応援してますよ。
何気に珍さんオススメの激辛シリーズが気になる~。激辛じゃない時もあるけど、ほぼ毎日激辛!
能登の徹、常識的には夢を追う年齢ではないのかもしれないけれど、藍子が反対しないのならば是非、親子共々夢を追って欲しい。
先ほどブログの件を書いた者ですが、「2月のブログで一言も触れていない」は間違いでした。「サプライズでお祝いしてもらった」とかありました。ただし写真は無しでした。
謹んで訂正します。
珍さんの賄い、気になるよね~
名前聞く限りではおいしそう~
実際に見せてほしいな。
だけど、仕事が遅くに終わっての時間に毎日中華賄い食べたらまれがまるになってしまいますね。
「なんだこれは!こんなものがつくれるか!!」って小日向店長大激怒するのかね?楽しみ楽しみ。
先輩の眉間のシワも見たいな。
まれは拓先輩がうっかりなくしたことを知っていて敢えて話を聞こうとしなかったのか・・・それとも単に周りが見えなくて人の話が耳に入らないのか・・・
前コメさんが書いてあったけど今の横浜編で能登の中継は邪魔な感じがする。せっかくいい感じで まれが奮闘しているのに水を差しているようにも感じるよ。
私としては まれちゃんに集中したいから余計なエピを出さないで欲しいと思います。今まさに生きるか死ぬか?の瀬戸際に立たされているのに能登のほんわかムードはいらないつーの。ていうかしばらく封印しててくれないかなぁ。ダメ親父のことなんかこの際どうでもいいと思うんだけど・・・。(朝ドラ特有のダメ人間を必ず一人出場させる手法はもう飽きました)
以前さちえさんが藍子さんに「徹をダメにしたのはあなた」と言っていた件と今の徹さんの夢企画書と関係あるんでしょうね。
(企画書には、さちえさんのフランス料理店について書かれていましたが既に帰国済みですよね?夢ではなく妄想って事なのかな?)
こんな言い方良くないとは思うけど、徹さんと藍子さんを見てると「いい大人がいつまでごちゃごちゃしてるの?いい加減しっかりしなよ!」と思ってしまう。
希が張り切って頑張ってるから余計にダメに見えちゃうのかもしれませんね。
見てる間はスピード早いので漫画読むようにささっと見ますが、終わった後よくよく考えると矛盾や理解しがたい展開だらけで煙に巻かれたようになります。もうなんか夜酔っ払って話半分に付き合う程度が丁度良いです。あとドラマ内のケーキや食べ物が悉く美味しそうに見えないのってどうなんだい。まずOPのケーキが不味そうってかなりイッてますね。土屋さんは花アンのもものような役柄のほうが向いてる気がします。コメディではっちゃけてるのは違和感感じる。しかし本当に役者に救われてるドラマだと思います。
昼間も書かれている方がいらっしゃいましたが「ランチの女王」の竹内結子は茶髪でしたが、
爽やかなショートカットでいつも素敵な白ブラウスを着て、清潔感に溢れていました。
画面に出るたび可愛くて惹きつけられていました。そして今でも素敵な女優さんです。
土屋太鳳ちゃんは制服でロングの時は、衝撃的な
可愛さでした。なのに、今は清潔感の欠片もない
。
最初は田舎娘っぽい髪型のせいかと思っていました。最近はおでこを少し出して可愛いユニフォームを着ているのに、惹きつけられるような可愛さもありません。
役のキャラクター、大袈裟でガサツな動きやワンパターンの表情のせいでしょうか。
期待していただけに、かなりがっかりしています。
お話の感想は昼間も書きました。
とても気持ち悪い
キャラ崩壊で自己中の塊の妄想癖
大事な伏線も放置で迷走
毎度毎度のドンセイグッバイ
溜めの一切ない時系列・場面転換・移動シーン
過去最低の朝ドラ
今日の放送を見てやぎらさんがステキに見えはじめてきました。
アレ?おかしいなー?港で登場した時はややウザキャラだったのに!?希の田舎をつねに肯定的に言うから?
とくにケーキを作ってて芋とキウイが合わないよと言った時・・・ステキ!!(笑)
芋とキウイは合わないと私も思う!!と本質以上に思ってしまった、やぎらさんに賛同したくなってしまったのよ
柳楽は味があるね。いままで落ちぶれていたという話はあるが、実際見てみると見続けてしまいそうです。やっぱ朝ドラに選ばれるだけの魅力と素質があるよ。
ヤギラさん、やんちゃな男の魅力とでもいうか、最近の夜の連ドラでもあまりいないタイプでたしかに新鮮ですね。
ハマるひとはかなりハマりそうだけど受け付けない人はずっと無理、みたいな。彼の映画はあまり見てなかったのですが、今の若手にはあまりいないタイプですよね。
最近では録画して早送りで見てます。
何故ならばその方がさまざまなアラが見えなくて話が解りやすい。
じっくり真面目に見ると話も会話も飛びまくり、時系列の描写がほとんど無いためにこんがらがって見る気持ちが失せてしまいます。
でも確かに以前もこんな感じの残念朝ドラはあり、途中で見るの止めたりしてたのを思い出しました。
最近はたまたま完走できる作品が続いてただけだと気がつきました。
柳楽株、スゴイ勢いで急上昇中!
セリフまわしとか、気になる俳優です。
ただ、彼が魅力的過ぎて浮いちゃうのではないかという一抹の不安も。まれも柳楽に存在感喰われてるけど他の有名なベテランの俳優に比べても、雰囲気あります。
ここのレビュー、柳楽が登場してからかなり雰囲気良くなったね。やっぱり、ドラマは俳優が支えてる部分が大きいんだなと実感。
私は柳楽優弥さん、て言うか大輔がダメですね。いつもまれと関わる背景があの薄暗い部屋だったり、時間が夜だからかもしれないけれど、あの濃い顔と話し方がねちっこい。まれとの2人のシーンを見てもときめきを感じないです。
柳楽さん、たった一日でここまで評価を覆すなんて、やっぱりさすがだね。やり過ぎの脚本なのに、彼の自力だけで魅力的なキャラに仕上げてるって感じ。キスシーンはどうしても受け付けなかったから、脳内消去。もう回想シーンとかで差し込んでこないことを祈る。
ケーキの試作品はどうせ自分で味確認するだけなんだから、ジャム塗って、取って、塗ってとか指で味見とか、普通にすることなのかもしれないけど、わざわざドラマでそのシーンを出すことはなかったと思う。食べ物がテーマなのに、この制作陣は食べ物を美味しそうに見せる努力をしていない。どうして肝心な所を大事にできないのか、それが疑問。
まれは面白いな、と思う週があっても必ず一週間のどこかで「ええっ?」となるようなシーンがある。一週間全部、面白かった!というのが中々ない。横浜編になってやっと、勢いついてきたんだから、もうちょっとなんとかしてほしいんだよなあ、そういうとこ。
巷の噂では「まれ」は某少女マンガのエピソードが随分使われているらしい。それも「花アン」の「赤毛のアン」のように劣化されたパクリなんだとか。
朝ドラはパクリなのがスタンダードなのかな?
パロディのつもりなのだろうか?
無理やり脚本を作らされてヤケクソでやっているのかと疑うわい。
柳楽さん魅力的です。私は別にキスシーンも平気だったかな。彼が登場すると雰囲気がガラッと変わるので、やはり凄いなと思います。 ケーキ作りも見れちゃうし横浜編、俄然魅力的になってきました♪
朝からケーキが食べたくなった(^○^)
輪子さんと大輔さん、顔が似てるというか、親子に見えてびっくり。
輪子さんはもしかして、横浜の魔女?
最初は、もっとクールな家族なのかと思ったら、意外と良い家族に見えてきたのにびっくり。
魔女の魔法にやられたのかな?
メリークリスマス!
毎朝突っ込みつつ見ていたが、今日はウルッときました。
変人ばかりだけどいやな人悪い人はいない。
今日のような回があるなら、突っ込んだりやや滑りしながら(笑)見続けます(^^)v
柳楽くんがとてもいい。彼はやっぱり素敵で存在感ありますね。
クリスマスの奇跡でした。
今日が最終回でもいいようなくらいね。
まれは下働きしかしてなかったはずなのに、
クッキーにアイシングしたり、製作にすっかり
関わっていたね。
池畑シェフも内心ビックリの斬新なアイディア
も出してきたし、やっぱりおばあちゃんゆずりの才能があるんだねぇ。
ドラマだからね、いいんだけど。
今日のまれちゃんは可愛かった。
柳楽くんは一時激太りだったけど見事に痩せた。結婚したあたりから変わったよね。奥さんもよく出てるし、ノー天気そうな感じがいいよね。
まれのケーキの腕じゃなくて、使われた能登食材が大吾を動かしたってところがよかった。それなら納得。いい塩梅 だと思う。
マジパンはマジ、ないからあの店で…と貧乏家族2みたいなデザインにずっこけた。でも、あのアイディアを採用したのは、毎年のクリスマスを家族で過ごせないこと、美南がそれで寂しがっていることを大吾なりに気にしていたからなのかもしれない、と思った。大吾の最後のシーンの美南を見つめる笑顔は父親そのものだったから。満面の笑みではない、ちょっと照れくさそうな、でも今までにない優しい感じ。
表情ひとつで色々なことを伝えてくれる小日向さん、素晴らしい役者さんです、本当に。
大吾はあの試作ケーキは、本当はまれが作ったものだって気づいてるよね、きっと。センスが貧乏家族そのものだったし(笑)。無茶苦茶やるまれが面白い。
能登のおじさん達はいらない・・・
能登編は退屈で脱落しかけた。今でも舞台が能登に変わるとげんなりする。変わって横浜編に入ってから毎回ドッタンバッタン無遠慮で強引な筋立てとヒロインにイラつく。たかが朝ドラ相手に怒りすら覚えてしまう。でも何故かジェットコースターに飲み込まれたように見てしまう。傍若無人な土屋太鳳の目が妙にキラキラしている。でも15分終わると何だか疲れる。舌打ちして一々文句つけたくなる。毎日その繰り返し。丁度年中苦虫噛み潰してる大悟シェフみたいな気分になる。嫌だなあタチの悪いドラマだなあ。
少しづつ面白くなってきたんじゃないでしょうか
批判コメントも減った気が
小日向さんが試作品ケーキをつくった際
一緒にクッキーも焼いていたけれど
「母・父・娘など」のイラストクッキーをつくる型っていうのかな?都合良くあってよかったですね(笑)
このまま普通にそこそこ面白いドラマになっていくのかな
面白くなっちゃうと…
というか、ツッコミどころが減ってしまうとこのドラマを観る楽しみが激減してしまう(笑)
色々あったけど
今日は面白かった。
やっとケーキ屋さんらしいドラマになったと思う。
横浜行くとき何であずき??って思ったけど、なるほどこういう展開だったか。元治さんの塩は予想通り!!
今回はとても良い話でしたね。
でもケーキの食べ方が汚い、とかフランス菓子にあずき使うのは反則ではないの?不意打ちでケーキ口に入れるのありか?
ってかフォーク刺さったら危ないしあり得ない・・・なんてツッコミする人は大勢いそう。
不意打ちの好きなドラマですね、とかね。
雨降って地固まる・・・ではないけれど拓先輩がうっかりしたおかげでよもやの展開になりました。
今回もとても良い話なのにツッコミどころは拔かりない。
いいなぁ〜このゆるさ。
とても面白いです。
希の自分ごり押し感が、うっとおしい。OP映像とかぶる。
先輩女性パテシエに、ルセットに関わらないように!と言われていたのに、お店の材料使いまくって試作品を作っていた時点でアウト。
それを浅井さんを利用していまうこと自体、浅井さんをバカにしている(踏み台にしている)事に気づかない程、自己中心的な希が、見ていてとても不快。
クリスマスケーキを予約していた人達には、予約時のケーキと変わったことは、連絡したのでしょうか。
前の方も書かれていましたが、見終わった後、いつも苦々しい気持ちになってしまう。
柳楽くん演じる大輔は、見るたび、初登場時の不快感がよみがえる。
私は性格が悪いので、好印象になってきた池畑息子が、最近一人だけマトモに見えるのが物足りない(笑)。
今回のラストは、久しぶりにまれの「いいお節介」ぶりが見れて、ようやくホッとしました(笑)
最近目立っていたまれの苛つく言動も特に無かったし、
誰よりも努力して見えたスーシェフの努力も報われていたし、
シェフのいいところも垣間見えたりして、
横浜に来てからの話で、見終わってモヤモヤしなかったのは初めてでした(笑)
まれは今のところ、あまりケーキ修行については「地道にコツコツ」やってないので…(笑)
これからのシーンで「地道にコツコツ」キャラを見せてほしいですね!
しかし、ケーキのルセットを考えるときって、味見しないんでしょうか…?
まれ、舌は確かなようなのですが、自分のケーキの味は客観的に見れないんですかね。
素晴らしい…とでも言うと思ったのか!!!
小日向さん思った通りの怒り爆発(笑) 来た~!って感じでしたが、希あきらめませんでしたね。罵倒する口にいきなりケーキをぐいっ。そういうへこたれない希が好きです。
そして味はダメだし食らいながらも、能登食材の利用という希のアイデアは認められた。そこがいいです。いきなり「美味い!」じゃ安直すぎますから。
その後のケーキ作りから多忙なクリスマス販売の様子はテンポよく進んで見やすかったです。
みんな疲れてヘトヘトでも好きな仕事をする喜びで顔が生き生きしているのがいい。
そして最後のサプライズクリスマスパーティー。うちでは一回もクリスマスを家族で祝ったことがないと寂しそうに言っていた美南のための粋な計らいですね。
ケーキのテーマも家族だし(マジパン人形はまじでダサかったけど 笑)いかにも希らしくていいお話でした。
久々にほろりとしました。
小日向さんもちょっと柔らかな表情が出ましたね。
上の方も書いておられたけど、貧乏家族っぽいテーマや能登食材から、たぶんシェフもあれが希の作ったものだと気づいたでしょう。
これで少し希の未来に光明が差した気はするけど、まあ、そう簡単には行かないでしょうね。
先の読めないこのドラマとっても楽しいです。
マジパン乗ったケーキを見たときは、
(見た目上の)あまりのセンスの無さにびっくりしたけど、
最後のみんなそろってケーキを囲んだシーンは、
ありきたりながら良いと思いました。
腹黒でウラがありそうと思ってた美南ちゃん、ごめん。
あぁぁー希よ、君は結局「幸せ貧乏家族・改」なのね。
マジパンのせてドヤ!
おぉぅ...ほとぼしる自信でキラキラしてるわ(泣)
結果的に、希の持ちよった素材で天才パティシエがヤル気を出してお店らしいケーキができたのは良かったと思います。
マジパン作成している時に、能登家族だけではなく(しかしあのケーキには桶作夫婦はマジパンじゃなかったよね?)池畑家や予約者の顔が浮かぶ様な描写があれば希として、もっとアピールできたのにね、
でも思うんだけど、希と池畑洋菓子店ってセンスが違いすぎるんじゃない?って。
味云々はこれから技術として学ぶんだから置いといて、表現というか見せ方のセンス。
希は子供を囲む家族で楽しく食べるかわいいケーキ。池畑シェフは大人が一息いれる時に合う美しくもシンプルなケーキ。
どちらも正しいと思うけど、センスが違えば得れる技術も違うし独自で学んでも限界あるし、その店では表に出ることはないと思う。
最初から技術だけ得て独立しようってなら別だけど、田舎から出てきた世間知らずの希は、これからタイヘンだろうなぁー
と。昨日のやぎらさん好効果でわりと冷静にみておりました。
珍さんがサンタ帽かぶってるから誰かわからなかった、おじさんがまざってる?と思ってるうちに歌い出して判明(笑) うんうん、みんなでノエルを祝おうね
今日は今までで一番いい回だったよー!
小日向さんの一挙一動にワクワクするし、
あきらめないまれちゃんも楽しい。
素敵なケーキ出来上がりましたね。
私もあの店の列に並んでワクワクしたいなあ。
と素直に感じた朝でした。
能登の素材が活かせた、伏線をこの朝ドラで始めて見たような(笑)褒めてますよー。
この調子でケーキ修行がんばって!
本来、パティシェ見習いとして身も心も修行していくストーリーだと思ったのですが、横浜編は師弟というよりはだんだんにファミリー化していくお話なのですね。
スポンサーリンク