1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)2601~2650 件が表示されています。

2015-05-20 21:30:33
名前無し

酷い批判があるかもしれないけど、本家で相手に直接言わないでくれる。違反報告だけにしてよ。基本は無視だよ、ここでこういうふうに書かれるとさ相手も喜んで調子にのるから。相手は怒らせようとわざとやっているんだからさ、ひっかかっていてどうするの。

2015-05-20 21:42:07
名前無し

能登編から楽しく観ています。横浜でケーキの名前や仕事の手順を覚えるのに苦労している希を見ていると、初めて能登に来たばかりの頃を思い出します。方言を覚えようと一生懸命ノートを取ったり真面目に勉強していたのを。なかなか覚えられない希は、ゲンゲロ言って一子らに馬鹿にしてるのかと不評を買っていました。横浜の希を見ていて、大きくなっても基本的に不器用なところは変わらないなあと思います。でも方言と同じようにコツコツやっているうちに知らぬ間にマスターしてしまうんだろうな。そんな既視感があるので希の失敗も安心して見ていられます。

横浜で希が変わったなと感じるのは、暴走しちゃうところ。ずっと封印していた夢を追いかけるのに夢中な様子がやり過ぎな程表現されています。私はその表現が極端なところが、まれワールドの特徴のひとつだと受け入れています。解放され自由に跳び出した勢いを感じ、いいぞ希、どんどん行け!と後押ししちゃいます。クリスマスケーキの新ルセット考案を言い出したのも、前向きな姿勢に拍手。あの気難しいオーナーに対抗できるのは希のエネルギーだけじゃないかな。横浜で希は道化のような役回りだと思います。コミカルな演技も増えているけど、それより王様に意見できる唯一の存在としての道化。能登では回りに振り回される事が多かったけど、横浜では旋風を巻き起こす役回りなのかな。一度はオーナーのやる気を引き出し開店に持ち込んだ希。今度も熱意が伝わるといいな。がんばれ、希!

    いいね!(3)
2015-05-20 22:49:11
名前無し

当時は携帯は高いし通話料も高かったね。いやーほんと最近は見ていて時間が過ぎるのが早い、そしておもしろい。柳楽はなんの仕事をしているのやら顔が有田に似ているぞ。高志、お前はあんなんでよく友達できたな、まわりがそうとうなゆとりなんかな?なんとなく変な世界観なんだけど飽きないのが不思議。

2015-05-20 23:16:01
名前無し

そうなんです、この一見ハチャメチャに見える世界観が楽しいって言うか好きでハマってます(笑)

2015-05-20 23:33:32
名前無し

高志の喋らないキャラに嫌悪感持たれてある方多いみたいですね。
でも、もうここまで来ると逆に喋ってしまうと一貫性がなくなって違和感倍増になっちゃいそう。
アニメだとたまにあるキャラだけどドラマの中の設定としては無理があったかも。いい味出してると思うけどなー。

2015-05-20 23:39:39
名前無し

ケーキ、他店と見た目がかぶっても味で負けてないのは明らかだから、そのまま勝負したらよかったのにね。

2015-05-20 23:47:49
名前無し

高志がここまで頑としてしゃべらないキャラだったとは。
能登の時はたくさんいる登場人物にまみれていたし、単なる寡黙キャラだと思ってたけど。。
横浜で登場シーンも増えて、電話の時までも徹底して話さないのは違和感があるし、イライラしてしまう。
一言も発声していないのに、具体的にキスという単語がみのりに伝わるのも無理やりすぎる。
しゃべらなくても伝わっていたのは、まだ対面していて表情などが見えたからでは??
歌は歌っていたし、無口なのはいいけど、ここまで徹底して発声しない意味がわからない。

2015-05-21 00:02:01
名前無し

この朝ドラ前の史実ものふたつと比べると現代ものだし、うんざりする戦争もないしドラマとしての感覚が新しい。でも人を大事にする暖かい部分もあり仕事では厳しさもあり、ほど良い刺激が気持ちいい。確かにまじめに見てはいけないし、ふざけて見てもいけない。なんというか形容し難い、変な朝ドラと言われてもかまわない(笑)

2015-05-21 02:15:44
名前無し

まれの衣装担当スタッフさんへ
辞書で 洋服の綻び 繕う を調べてみてください 辞書じゃなくてもスマホでもいいけど…
白い部分に赤 黒の部分に白 いずれも1㎝のステッチかジグザグの縫い目がセーターや上着のあらゆる部分に施されてるまれの洋服類 近頃とんと老眼が進んだわたしにもよく見えるのです
あなたの一生懸命なお仕事がドラマを台無しにしています
 もちろんあなただけのせいではないですが…かなり無神経デリカシーのない私も気になって仕方ないものだから ごめんなさいね
 こんな夜中に目覚めてあれ思いだすと寝れなくなりました。

2015-05-21 02:33:47
名前無し

まれの衣装って、どうもサイズがあってないように思ってしまう。ケーキ屋さんの制服は違和感ないのだけれど、まれの私服。。。太ってみえてしまう。。。
太鳳ちゃんは、確かにスリムで華奢なタイプでは無いけれど決して太っていないし健康的な魅力があると思うの。
何とか早く衣装チェンジしてあげて欲しいです。

2015-05-21 06:31:21
名前無し

横浜編からなので分からないところも多々ありますが。
いきなりキス&嫌われる&事件ありありで途中からでも楽しめそうですね。

登場人物も多種多様で、中でもふつうの演技なんだけど、その見せかけようとしていない鈴木拓さんが良いキャラしてて良かったです。
しかも、他店に新作を売ったっていう、いかにもっていう感じじゃなくて天然だったっていうところも面白かった(ネタバレになってたらすみません)。


でも、夢嫌いの主人公というのがちょっとしっくり来ず、どちらかというと応援したいタイプのいつも通りの朝ドラの主人公だったので、その辺り整理できずにいますね。
このドラマを見て、ケーキ食べたくなりました(笑

2015-05-21 06:31:40
名前無し

2002年って携帯タダで手に入る時代だし、家族サービスみたいなのもあったはず。
まれと家族一台くらいは貧乏でも持ってておかしくないのにな、というかあの時代で持ってない若者なんていなかったけど、電波そんなに悪いのかな。
と、どうでもいいことが気になる(笑)
公衆電話から掛ける方がガンガンお金なくなってくし、ドラマ内のツールとしても携帯はあってよかったような。
結局電報をどうしても使いたかっただけな気がして浅はかだなと思ってしまう。

    いいね!(1)
2015-05-21 06:43:00
名前無し

頑張るのが当然なのは分かるけど一所懸命やってるんですっていうのは若い人じゃなくても言う時あるでしょ。ひと括りにしないでもらいたいです。

2015-05-21 07:47:01
名前無し

独特の世界が、だんだん確立されてきて、まとまりがあるなと感じるようになってきました。
能登編は、切れ具合が中途半端でしたが、横浜編は、大気圏離脱してうまく軌道に乗ったようです。
希は、ケイタを諦めてない。
もう彼女がおるさけ、なんてのは、どんなドラマでも漫画でも、ほんとはまだ好きなのフラグ。
では、この先は三角、四角と、賑やかな恋愛物語も期待できるのかしら。
さあ、どんどん、転けつまろびつ、走ってくれ!

2015-05-21 08:39:01
名前無し

まれが始まったら毎朝ケーキを食べたくなって
太っちゃう!なんて思っていたのに。
まれの作るケーキが美味しそうじゃない…。
幸せ貧乏家族ロールケーキも
飴細工に潰されそうな人参ケーキも
今日のサツマイモペーストにキゥイジャムの
ケーキも。
小豆があったけど、アレも使うの?

味見する時は、せめてスプーンを使って欲しい。
あのままクリーム載せてホールで出されるかと
思うと、気持ち悪くてたまらない。
後ろもパーティグッズを付けて酒を飲んでる
キス男がやっぱり指でペロリ。
勘弁してください。

2015-05-21 08:52:03
名前無し

「まれ」のドラマの後番組で司会の方が昔のトレンディドラマみたいと言ってましたね。私もあの港のシーンとかはそう思いました。柳澤さんはあの盗作騒動の原因は鈴木さんだと予想してて見事あたったので結構、的を得てると思いました。とりあえず今は「あさいち」とセットで見るのは日課です。作家の室井さんのまれの顔についたクリームについて突っ込んでましたね。「あさいち」でも裏では文句言いながら見てそうだわ。

どうにもあの大輔のパーティグッズとか荷物放り投げとかウケ狙いなのに相変わらずすべってるなぁってのが今日の感想です。

    いいね!(1)
2015-05-21 08:55:39
名前無し

もうね・・。自分、長いこと田舎の見ず知らずの年寄に寄生しながら、旦那のビッグな夢を後押ししたいというまれ母の心情が無理。
旦那が夢を追いかけているときは奥さんも同じくらい辛苦を舐めるものだと思うんだけど。
楽しくエンジョイ、生活の不安定さなどみじんもなく。長男も大学入る?どうしてそんな生活ができているのか、最初からそこが気になってしょうがないから、いまだにまれに不信が生じる。

    いいね!(4)
2015-05-21 08:58:52
名前無し

つっこみ所はありすぎて。
池畑の中華料理屋の客に対する態度。
そういう店しってるので池畑は悪いけどドラマに対しては特になんとも思いませんでした。
内容のっこみは自分が鈍くてわからないことあるけど、いろんな感想みて、確かに。と再確認することがあります。

2015-05-21 08:59:07
名前無し

ケーキに対するリスペクトもないし、視聴者に対する配慮もない。
opを含めて初めからそうだったし、いよいよパティシエ修業が始まっても相変わらず。
何かが大きく欠落したまま、あと4ヶ月続くのでしょうね。

2015-05-21 09:06:53
名前無し

リュックの中から…

ピコピコハンマー(笑)

2015-05-21 09:09:53
名無し

主人公に、いらいらしたのは、はじめてです。
パテシェに、なるために上京したのに、これパテシェの服じゃない。とか、わたしが、クリスマスケーキのアイデア書くとか、何様?と、不快です。
今までの、朝ドラは、主人公が、我慢しながら、努力して、がんばって、夢が叶う話しばかりです。
なのに、ろくに、努力もしないくせに、上から目線の、主人公には、共感出来ません。
ケーキ職人も、クセがありすぎて、すぐ閉店するなんて、ありえない。
ところどころ、中途半端で、まとまりが、ないドラマです。

2015-05-21 09:09:56
名前無し

柳楽さんにヒロインが説教するシーン、思わず笑ってしまいました(笑)
野宿したり、「給料いらない」発言したりとか、ちゃんと考えて地道にコツコツやるキャラとはかけ離れていたので…(笑)

まだ試用期間だし、修行はこれからだと思うので、ヒロインの頑張ってるシーンをもっと見れるようになったらいいなと思います。
今のところ、行き当たりばったり、回りがフォローして結果オーライみたいな事が多いので…。
そういう意味では応援したくなるヒロインかもしれないです。

2015-05-21 09:15:07
名前無し

くやしいかな…柳楽さん大輔役に魅力的に見えて来た。
横浜を希と歩くシーン、なかなかお似合い。
大輔って正直で希にちょこちょこヒントあげてる辺りいい人だ。
欲ばりなドラマだね、いろんなものが詰まってる
自分の中で(^^)また復活。

2015-05-21 09:15:36
名前無し

皆さん評価低いんですね。自分は結構楽しく観てますが。
久々の現代ドラマだし
朝には軽く見られてちょうど良いですがね。
ただナレーションの声とオープニングだけは今だに慣れないです。
オープニング始まるとトイレ行って
ナレーション入るたびにちょいイライラしてます。

キャストには満足です。

2015-05-21 09:17:51
名前無し

小さい時を知ってる柳楽くんが朝ドラに出てくるのも不思議な感じだけど、
なんだかかっこいいかもしれない・・と感じた自分にびっくり。
さすがカンヌ俳優さん。演技が自然でこういう男に引っかかるとヤバイけど気になる系。
本当、トレンディードラマ脳になってきた!
あと、まれちゃん、バックの中身飛ばしすぎで笑った!

スポンサーリンク
2015-05-21 09:38:54
名前無し

夫の夢を応援したいという妻としての気持ちは理解出来るけど、それだったら、いいかげん桶作家を出て、自立してからにしたらどうかなぁって思う。
文さんクイズからの流れで、大手を振って桶作家寄生がOKになってしまったから(?)、そこのところは視聴者に向けて「考えなくてもいいんだよ」的な展開になってしまってるのが、なんとも理解し難い。
ずっと不思議に思うのは、徹の着ている服。
自己破産した貧乏な人が着る服に見えないこと。
どう見ても、高級ブランド(デザイナーズ)物ですよ。
もしかして、大泉さんの私物なのかな。

セリフで言ってる事と、実際に映像で見せていることがチグハグだから、いまだに引っかかることが多すぎて、共感出来ない。

2015-05-21 09:42:51
名前無し

この店のケーキが一番美味しい、という自分の舌だけで修業先を決め、シェフパティシエがコンテストの審査員だったこと以外何も知らず、実はフランス帰りの巨匠と聞いてびっくり! 実に大らかな希だけど、そのパティシエに挑戦を挑んだ自分の身の程知らずを思い知りつつも、萎縮することなくすぐにまた必死でケーキ作りに取り組む前向きさがいいですね。
私はこういう希がすごく好きです。愚かさも若さの一側面。
無知ゆえの怖いもの知らずの大胆さが気持ちいいです。

柳樂さんもいいですね。私も今日希と夜の横浜を歩くときの柳樂さんがかなり魅力的に見えました。
希に興味津々の大輔の言葉から思いついた能登生まれのケーキ。
再び夢を追う楽しさが恋しくなり始めた徹パパが密かに企画するのも能登の食材を活かした能登フレンチレストラン。
この二つが将来繋がりそうな気配が出てきました。

予告の小日向さんを思い出す限り、まだまだそこまでの道のりは果てしなく遠そうだけど、頑張ってほしいですね、希には。
横浜編になってから様々な展開があって面白くなってきました。
はてさてどんなケーキが出来上がったのか。
明日も楽しみです。

    いいね!(1)
2015-05-21 09:45:24
名前無し

柳楽優弥さんは、やっぱり上手い。でも、まれが大輔を好きになる図が全然浮かばない。三角関係といっても大輔の片思いなんじゃないのか?
でも…正直、まれと圭太もお似合いには見えないんだよね。二人ともお子ちゃまなんだもん。

あとね…イモとキウイは確かに合わないけど、次に塗ってたイチゴ?も絶対合わないと思うの。伝統のフランス菓子のお店にザ・能登のケーキ持ってってもしょうがないと思うの。まさか採用されないよね?ここでどうなるかで、以前の朝ドラたちと同じ、ご都合展開で仕事が進むのかどうかがわかると思う。

2015-05-21 09:59:20
名前無し

民放のドラマを越えているね。

2015-05-21 10:04:52
名前無し

上の方もおっしゃっていたようにまれ一家の能登の暮らしにモヤモヤ感があるから、まれが
将来、能登に戻って徹とお店をやるんじゃないか
の予想にもワクワクしないんです。

文さんクイズで、息子たちの代わりに住み着いたことも決して納得できるものではなかったし、
家族の生活の為に徹が必死に働いている様子も
わからないし。(いつも集まってクリスマス会
の準備してる)
だから藍子が顔に何種類もピタピタ化粧品を
塗りたくっていたり、徹のセーターの質までも
気になってしまうんだと思います。
なのに上京する娘にはたった15万足らずしか渡せてないし。勤め先も決まってないのに、これだけってどんな親よ?って。
なのにのんきな顔して夢を見て生き生きしている徹さんを語られても、ああん?となります(まれ風)

能登編はリタイア寸前で、横浜編は面白くなって来たという方が多いですね。
そんな気持ちになれそうにもなくて残念です。

    いいね!(1)
2015-05-21 10:15:58
名前無し

同じ食べ物系の某民放連ドラ「ランチの○○」途中から嵌ってラストまで見ました 小さな洋食屋の江口シェフがよく味見してた
デミグラスソースの寸胴鍋の脇に水を張ったコップに何本ものスプーン 味見の度にスプーンは流しに
まれでは皆が指で味見なんですね その上からシラーとクリーム塗り重ねて今は試作と言ってるけど まれがハーイいっつちょ上がり~とショーケースに並べる手順でしょ 高級店がこれ?
ヒロインの竹内結子さんが可愛くて爽やかでお芝居もちょうど良いバランス 周りの空気読める人でした
同じ食べ物ドラマなのにこうも違うかと今日は再放送で見るつもりでしたが皆さんの感想で視聴は断念します 残念。

2015-05-21 10:29:54
名前無し

そう、食べ物の話なのに
清潔感がなさすぎで
ガサツで繊細さが感じられない。
ショコラティエ のドラマでは
不潔さなんて感じたことなかったのに。

2015-05-21 11:01:08
名前無し

初回放送でオープニングのクリームを舐めるシーンを見た瞬間に感じた嫌悪感を、横浜編で毎日のように再生させられるとは…。
前にここで話題になった、辻口さんの前で土屋さんがつまみ食いしたことも
否が応でも思い出してしまう。
清潔不潔、行儀がいい悪い以前の話。
他が多少ずれているとしても、肝心のケーキだけは最高に美味しそうに描く。それが視聴者に対する最低限のマナーじゃないのかな?

2015-05-21 11:05:50
名前無し

柳楽さんは存在感がやっぱり他の俳優とは違うなとひしひし思いました。「包帯クラブ」での彼の演技力を目の当たりにしたときは、すごいな、と感心しましたから。今の大輔役にもハマってるし適役ですよね。前の医者のドラマよりはずっと。
でも・・あのキスシーンが脳裏に残ってるせいか、大輔自体が何だか正体不明であまり受け入れにくい。あのシーンさえなければな、もったいない、ってつい。
このごろはまれのキャラもはっきりしてきたし、圭太、大輔のコントラストも見えてきて、悪くない。前より、少し好意的に見ている方が増えてるので、自分もと素直に思えてしまうのかも。多少、ここのレビューサイトののおかげです。

2015-05-21 11:30:32
名前無し

まだど素人のバイト感覚女子が、始めたばかりのバイト先の事情までに厚かましく首を突っ込むあり得なさ。先輩女子の言うことがまっとうですね。しかしこの子はイタく描かれている。こういうちょっと外れた感覚が好きになれない理由でもある。
まれがコツコツ地道に何かを成し遂げたことが今まであるのだろうか?他人に求めるのもどうかと思う。
やぎら氏と恋?まれに女性としての柔らかい雰囲気も伝わってこないし、やぎら氏が魅力的にも感じない。

    いいね!(1)
2015-05-21 11:38:14
名前無し

いつまでたっても、希の「あぁん?」の言い方に慣れない。
相手を馬鹿にしているように聞こえてしまう。
能登って本当にあんな言い方するのかな・・・?

2015-05-21 11:48:30
名前無し

ああん?ですが、少なくとも知り合いの能登出身者の女性は言わないので、演出か役作りなのかなと思ってました。
あと、うまい!も個人的には耳障りが悪いです。

2015-05-21 11:54:21
名前無し

やぎらさん、私も今日初めて魅力的に見えました。
でもまれちゃんとは雰囲気が違い過ぎて、お似合いとは思わないかな。一子ちゃんの方が似合いそう。
ケーキ作りの為に髪をまとめたまれちゃんが可愛かった♪

2015-05-21 11:58:30
名前無し

柳楽くんとのシーンは意外と見やすくて時間がたつのが早い気がします。
昔のトレンディドラマか漫画的で馴染みやすいのかな?柳楽くんの演技が良いのもあると思います。

能登は相変わらずですねぇ。
藍子さんが「お母さんを捨てなさい」と送り出して以降、まれは本当に能登を捨てたかの様にかえりみていないのに、視聴者には「能登で不自由なくのんびり平和に暮らしてる」を見せるのね…。
畑仕事や塩田作業や朝市で働いている設定の藍子さんは、日焼けもシワもなく若々しく美しい。何で?(笑)

しばらく視聴者も横浜だけに集中させて欲しいなー。

2015-05-21 11:58:57
名前無し

せっかく心機一転、横浜での生活が始まったんだからその週くらい横浜の描写に専念して欲しい。

大して意味のない能登のシーン必用ですか?

2015-05-21 12:05:11
名前無し

なんか最近面白い。
藍子さんが背中押してくれそうだし、
これで徹父ちゃんまで東京か横浜に出てきたら
ますますシッチャカメッチャカになりそうだな~。
でもその前に希のクビが危ないか(笑)
このところ先の展開が全く読めなくてワクワクします。
今日希が作ったケーキ見て明日シェフはどんな反応するんだろう?
もう気になって気になって…今から明日の放送が楽しみです。

2015-05-21 12:06:43
名前無し

私もそれは思うんです。折角のいいテンポ感でケーキのお話すすんでるのにがくっとね。
でもオープニングで名前でるから、あー今日も能登だと分かってしまうとこがまた辛い。
しばらく、横浜に集中してほしい。
演出そのあたりもセンスがない。

2015-05-21 12:14:53
名前無し

「あぁん?」って察するに「は?」とか「え?」とかの意味で使われているっぽいですけど
実生活で親しい友人以外に「は(え)?」と使う人あまりいないと思う。
それはタメ口じゃなくて人をバカにしたもっと悪い態度だよ、と脚本家には教えてくれる親がいなかったのだなと脳内補充。
方言は聞こえがキツイから~、てあるかも知れないけど方言じゃなくて心構えの問題だと思う。

    いいね!(2)
2015-05-21 12:26:22
名前無し

徹が夢の話になると
「こんどはまれの番だ」
と言うのを2回は聞いたんですけれど…。
ちょっと意味がわかりません。

まれはハタチそこそこで、将来の仕事の為に
修行中なだけですけど、徹は妻や子どもがいる
立場ですよ。
なんでまれに譲ってるような言い方をするのか不思議で仕方がないです。
ダメな父親、といえばそれまでですが、
共感できないセリフを情感たっぷり言われてもね。
魔女姫のナレの通り、徹の夢ばなしにはかなり飽きて来ましたね。

    いいね!(1)
2015-05-21 12:26:29
名前無し

脚本的には今の流れと視聴者の反応は想定の範囲内なのでしょうか?
想定外なら製作スタッフはただの馬鹿ですね。

今のまれに「地道にコツコツ」なんて言葉は似合いません。
なのにわざわざ言わせるってことは何か理由でもあるのでしょうか?
もし本当に地道にコツコツ頑張るキャラクターにしたくて言わせたのならおかしいと気づいてほしいです。

師匠でもある池畑のことは「ケーキ馬鹿」呼ばわりしてる時点で尊敬の念が無さ過ぎます。
まれはただのバイトじゃないんです。修行でさらに期間限定で雇われている身なんですよ?
しかもまれ自身もいつクビになるかわからない状態なのに周りに気を遣えないって…
さらに先輩も含めた全員のクビを簡単にかけちゃうし、まれはクビの意味をわかっていないように感じます。

まれはお父さんに似てしまったという設定なのかもしれませんが、それにしても突っ込みどころ満載です。
一応幼少期にお父さんの姿を見てあんな風にはならないって思っていた子ですよね?
夢を追いかける姿勢はお父さんに似ていても良いとは思いますが、周りに迷惑かけるところまで似てしまうのは…

唯一の救いはまれ役のたおちゃんが可愛い事と演技が上手い事くらいです。
その他の演出や脚本などはボロボロですね。

    いいね!(1)
2015-05-21 12:37:26
名前無し

大輔とまれがくキスしたのはこの先ふたりを描きやすくするためなのかもしれない。普通に大輔を紹介されたとしたらまれはこの先敬語で接していたんだど思う。でもキスという事件があったことでお互い何にも知らなくてもふたりの距離が縮んでいるね。

2015-05-21 12:50:13
名前無し

小日向さんの力ってスゴいなぁと思いました。感じ悪い役なんだけど、 すねてる子供のようにも見えて、嫌な感じがしない。昨日の 怒り心頭の超複雑な表情もスバらしかった(笑)。

今日の芋とキウイのケーキ、あの息子に「合わない」とサラリと言われて、ササッと取り除いたのに、代わりにイチゴジャム(かな?)を載せていて、あまり深く考えて作ってなさそうなのが面白かった。ソレならいいのかい?と、ひとりでツッコミを入れました。

指での味見、他のドラマでシェフがやってるのを見たことある気がする…王様のレストラン…かな?

希ちゃ~ん!能登からピコピコハンマー持ってきてたんだね~!

    いいね!(1)
2015-05-21 12:59:36
名前無し

どうしようもなく真人間がいないドラマ。ほとんどが真面目に地道に生活している視聴者はあっけにとられるばかりです。

2015-05-21 13:11:43
名前無し

ケーキ馬鹿って聞くと、昔の栄養ドリンクのCM
「役者馬鹿、藤岡弘!」というのを思い出します(かなり古 笑)。
馬鹿=まっしぐら というニュアンスも含まれていて 、私には完全な侮蔑語でもないイメージです♪

洋菓子とフランス菓子、違うんですね。知りませんでした!

2015-05-21 13:28:13
名前無し

直接ベロで味見しないだけまともじゃん!
確かにあのケーキおいしそうには見えなかったな。

○○馬鹿って、その道一筋の人の敬称だと50年間思ってきたぞ。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)2601~2650 件が表示されています。