




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
なんか今日は圭太たちのキスは幼さがあってなんとも思わないけど、まれのほうは強烈だった、まれの顔が歪んでいたもん無理矢理っていう感じがした、あの男は女のヒモみたいな奴だな。公共の朝ドラというよりも民放ドラマ性のほうが強いんだね、登場人物たちの癖が特に強い、このままの調子でいくなら刺激があっておもしろいんだけどね。NHKだからな落ち着いてくると思う所詮は朝ドラだから(笑)
りょうはあいかわらずドS顔だね。暇にならない朝ドラでうれしい。
もうここまで来たら、圭太は本当に一子が好き、で話を進めてほしい。まれのことを好きな時期があったとしても、今は一子だと。まれと圭太の気持ちがふわふわとしていて気持ち悪いからイライラするんだよね。
朝ドラの王道は相手役と結婚だけど、別に結婚するだけが全てじゃない。能登に帰って漆とケーキのコラボっていう結ばれ方でもいいじゃないですか。なーんて、全然納得してないけど、そうしなきゃ収まらなくない?
21:56:56さん、すごくよい着地だと思います。
男女の友情でラスト締めて欲しい!
でも.....私達は判っている筈です…一子は最終的にまれに負けたと感じながら圭太と別れるし、まれと圭太は....orz
どうせ別れるとしても、それまで一子を幸せにしてやってーと思うのは感情移入し過ぎかしら?(笑)
圭太と一子が会うシーンでカメラが横にゆっくり動いてたけどおわん並べた棚にカメラマン当たって棚がゆれてませんでした?
サロンはるのエステの姉ちゃん、ケーキ屋の女先輩、天中殺のワコさん…ニコニコしない女性キャラって案外好きかも~!
店長大悟さん、ワコさんと夫婦だなんて!やるなぁ~♪
何だかなぁ・・・
天中殺主人のしぐさ、何か霊的なものがこの部屋にいるから気をつけて、という意味かと思ってたから、不幽霊か地縛霊か、そんなんだと思っていた。
リアルに息子なの??
しかもいきなりキスって、犯罪じゃないの?
演出上のことかもしれないけど、ちょっと不愉快。
現実には心変わりしたり、ヨリを戻したりと色々あることはわかっているけど、それはいらないよ、っていうのが朝ドラなんだよね〜。トンデモな人も1人か2人でいいわ。
現実には田舎に圭太ほどのイケメンで夢に一途な人がいたらモテるだろうけど、ドラマ上では魅力ないです。現実を超える何かが必要なんだと思う。でもキテレツはいらない。そのさじ加減がプロの仕事かな〜。
まれも圭太も、中退しちゃった高志も東京に行きたいからタレント…の一子も、み〜んなあまちゃん。ひよっこピヨピヨな若者たちが時にはしょこたんのようなお姉さん見守られ、時には紺谷課長のような人に叱られしながら、ゴチンゴチン頭ぶつけながら成長していく…。どっちが悪者とかない、と思いながら見てきた。別にまれが怒鳴られてても可哀想と思ったことないし、一杯怒られて大きくなれ、と。シタール奏者でさえ、ああいう困った人はいるという社会勉強だから。
今日の女先輩も、会社とかに入ったらあの手の人にはいつかは会う、絶対に。だから、苛められるとかじゃなくてそういうのも含めて勉強なんだ…という風に描写してもらいたい。必要以上にあの先輩を意地悪に描くと、本当にまれは可哀想なシンデレラで、先輩は継母で…みたいになってつまんない。1週限りのゲストでもないのに、ただの悪役なだけってのは見ててキツイから勘弁して欲しい。
でもまれってきっと、意地悪されても気づかないタイプだよ、鈍感だもん。その鈍感さがまた、あの先輩をイライラさせそうだなあ(苦笑)。
そうそう、まともな人が嫌な奴っていう描き方はうんざりですよね。先輩がまれに感化されるんじゃなく、まれが先輩の言うことを吸収して成長してほしい。まともと舞踏のコラボ。
圭太のキスって可愛く感じたよ。
輪島塗がまれと圭太をつなぐんだろうね。
一子は,はるみたいに一度東京に出て成長するといいと思うよ。
柳楽くんは酔っ払ってるんじゃないの?
あの2人が夫婦だっていうのが今日の一番の驚きです。昔のように住み込みで働かせてくれるところがあっていいね。能登の家のように格安で住めるんだから,キスぐらいがまんしなさい。なんてね。
まれは多くのケーキ屋のケーキ食べてもいまいちだと思い最終的にはロールケーキの審査員だった池畑を選んだんだけど何かこのふたり似ているよね。食べたものが不味いってわかることって食べ物をつくるうえで重要じゃないかな。
私は意地悪な先輩が悪役に見えないんだけど,ホントの悪役なんですか?脳天気なまれといいバランスじゃないかと思ってるので,来週が楽しみです。
個性的なキャラが多くて楽しいです♪
横浜編、思ってた以上に面白くて満足してます。
今日のキスで、希ちゃん達の恋の行方が凄く気なっちゃいましたぁ。
仕事場には厳しい先輩もいるし、希ちゃん頑張って!
不意打ちのキスで良かったのは「ママレードボーイ」で保健室で寝ているふりをする光希に遊がそっと唇を重ねるか重ねないか位の優しいキスをした時だけかなぁ。
やっぱ爽やかさががないとね!
↑わからない人ゴメンナサイ。
横浜編になってから疑問や不思議に思うことが多すぎて少し混乱しています(笑)
まずまれは何故修業という道を選んでしまったのか。
確かにパティシエになる上でケーキ屋さんで修業したという人はいると思います。
ですが、まれの場合趣味程度でケーキを作っていたようなので、ケーキ作りの基礎や細かい技術などは持っていないのではと感じます。
なので専門学校などに通いながらアルバイトとしてケーキ屋さんに修業もかねて働くという流れの方が私は個人的にしっくりきます。
またまれのキャラクターも横浜編に入った途端に崩壊してしまったような気もします。
真っ直ぐでまじめに頑張る女の子だったのが、横浜に来てからは住む場所の確保もせず、修業するお店選びでケーキを食べまくり、さらにようやく見つけたお店ではお風呂に入っていない身体で厨房に入ったり飛び跳ねたりと…
女優さんの演技がとても上手なので脚本の悪さが良くわかるドラマだと率直には感じました。
まれを脚本した人は一体何を視聴者に伝えたいのでしょう??
すべて昭和くさい。昭和がダメなんじゃなくて、ダメな所を昭和にして逃げてる。
脚本や演出も肝心な所をコメディ風にして
結果、きちんと話を構築する事から逃げている。
逃げの多い作品だと、やはりきちんと見る気が削がれる。
たから肯定的にみる事が難しいのだろうな。
能登出発してからキスされ現段階で、おそらく風呂には入ってないよね。
ドラマなんだからそんなの気にすんなって事だろうけど。
今やってる大河ではやたら風呂入れのセリフがあったり、梅ちゃんでは意味なく入浴シーンがあったりしたのに。
マッサンはここをはじめネットなどで視聴者に「ウィスキーバカ」と呼ばれてたが放送ではなかった。
ところが「お菓子バカ」ナレーションで出てきてびっくりしました。
きっとそのうち、柳楽くんとまれのキスシーンがもう一回見たーい!ってなるくらいの胸キュンキャラになるんでしょう(笑)
あまちゃんのとき、ババアというセリフはNHKで有り得ないとスタッフは悩んだみたいで、実際引っかかった人もいたみたいだけど大抵の人が笑ったように、このキスシーンも朝から犯罪!ってクレームが来るのは目に見えてるのに、あえて放送したってことはそれだけのキャラになるんでしょう。
これで三角関係が全然盛り上がらなかったら、それはそれで私は爆笑する。やっぱりここのスタッフがおかしいだけだったのかと(笑)
さあ、どっちだ!?
私も希ちゃんと同じく、1ヶ月のお試しはパティシエの補佐をさせてもらえて、販売スタッフは別にいるのかと思っていたのでちょっと意表を突かれました。
でも希ちゃん、販売スタッフの制服、特に帽子が似合っていて美人で驚きました!ダサい時とのギャップがスゴい。
土屋さんはダサい雰囲気も似合う美人さんなんだな~って思いました。
風呂に毎日入るなんて贅沢だった時代に生まれたから,今のかたの清潔感は潔癖症とも言えるくらいに感じてしまう自分です。
騒ぐほど変なドラマじゃないと思う。見るべきところはちゃんと描かれてると思うから安心して見守るよ。
まれより徹さんが気になる時がある。移住者の人生が朝ドラになるっていうのに注目してる。
現代版朝ドラのヒロインがダサいかっこうして最初はイモねーちゃんなのは朝ドラ定番だよね。だんだんパティシエの長帽子が似合う人になるのでしょうけどね。
横浜にきたときのまれ格好はほんとイモイモのイモねーちゃんだった。昔の田舎から上京したての若者っていう感じだった。
昭和くさい、そうかも。
だから私はまったんだね。
昨日はキスに引いたけど、圭太の気持ち想像するとわからんでもない
まれにキスした俳優、映画誰も知らないに出た少年でしょ、その後、ドラマ見たことないから
気になる。
昨日のキス2連発、びっくりしたけど面白かったですよ(笑)
まさかこのドラマでキスが、しかも一日に2回も! 見られるとは夢にも思わなかった。
でも圭太は希に焼きもち焼いて泣きそうな一子をあのときは本気で愛しいと思ったんじゃないのかな。だから思わず抱き締めて口づけした。彼にとって希はいったんはフラれて(と本人は思い)諦めた存在。いつか洋一郎にも一子への気持ちは本気だと言ってましたよね。昨日のあのキスは決して偽りではないし、圭太の気持ちはいい加減ではないと思う。だけど今後、何らかの形で希への本当の気持ちに気づくんでしょう。
一子は可哀そうだけど、上京の夢も含め、めげずに頑張ってほしいな。仮に今後圭太にフラれても、もう一度振り向かせてやる、ぐらいの負けん気で前に進む子だと思うけど。
一方の柳樂さんの方のキスは何とも怪しげで(笑)
希にとっては事故に遭ったような気分でしょうね。まさに衝撃!
なんだか恋バナ(になるのかな?)の方も波乱含みで気になります。
それと柊子さんは決して感情的ないじめ役じゃないと思いますよ。
パティシエ目指すわりに意気込みだけで基礎が成っていない希に腹が立つだけで、これからみっちりしごいてくれるんでしょう。
何だかんだ言ってこのドラマのヒロインはパティシエの夢という一点ではブレないし、周りに正論で叱りつける人間もしっかり配置されているから、見てて頑張れと応援したくなるし、王道の成長物語を見せてくれるんじゃないかと期待しています。
え~意外。ここでは昨日のキス不評なんですね。
私の周囲ではけっこう好評で盛り上がってます。
いきなりのキスには確かに驚いたけど、
青春ドラマ(の要素もある)なんだから、やっぱり恋バナは欲しいです。
これから希をめぐる三角関係になるのか四角関係になるのかわからないけど、
まだ年若いヒロインなんだから、
恋の中心にいてもいいんじゃない?
まあ、圭太、はっきりせい! というのもあるけどね。
なんだかこのドラマ、サプライズが多くて楽しいです。
展開の読めないドラマは面白くて好き。
これからも視聴者を思いっきり翻弄してほしいです。
先週まででもギャグシーンは有ったが、どちらかというと遠慮気味で物足りなかった。
ところが、今週は、紺谷課長のグルグル歩きを始め、次々にギャグが放り込まれて面白かった。中でも、希ちゃんの猪突猛進振りは突進する豆タンクのようで、自分は楽しく見ることが出来た。
今後楽しみなのは、先輩女性パティシエとのバトル。能登の人達みたいに希を簡単に受け入れ可愛いがるのでは無く、大悟店長と二人で、辛く厳しいパティシエ道を体現する存在として希の前に立ちはだかって欲しい。
その部分が陰湿イジメにならないようにするためにも、明るく楽しいギャグは必要よ!
ですよね、私もキスには驚いたけど可愛い~とか思っちゃって、あるあるって感じしかしなかったから(笑) 色々驚かせてくれるから、このドラマ飽きないし楽しいです。 で、たまに感動もあるし泣かせてくれるので結構ハマっちゃってます。
>あっ柳楽優弥!!!
流し見なので良く見てなかった・・・
もうちょっと真剣に見るか。
オーバーアクションとか、不潔感漂う厨房とか、「できの悪いマンガ」の実写版なんだと思って見るしかなさそうですけど(ほんの一瞬程度には笑わせてくれる)。
東京に行けない女の子はユイの焼き直し?東京に行くのが目的なら普通に事務職にでも就職すればいいやん。何故オーディション?
それなら柳楽優弥はミズタクの位置付け?柳楽優弥が面白いことをやってくれるなら、まぁ見てもいいかなと。
どのみちヒロインにアキほどのインパクトがないので、1日3回は見ないよなぁ・・・
「鈴木先生」の時の存在感はどこに?
俳優陣は皆、一所懸命やっているとは思いますが。
ヒロインの土屋太鳳さんと菓子監修. 辻口氏の菓子類を好むか否かで
このドラマの見方が分かれると思う
若手女優は今掃いて捨てる程います 表現は悪いですが
このドラマの作りはコメディーよりなので彼女に合わない と言うか実力不足 お笑い芸人のコントDVD等も日々演技の勉強として観る努力している若手俳優も知っています 彼らは自分が芸人よりもランクが上との意識はない 間の取り方など真摯に参考にしている
幅広い役を演じる努力をしている人を応援したい。主役に拘らないで
最後に 画面に登場するケーキ類 見た目色使い私にはあまりピンとこない 昔たべたお雛さまの菱餅 思いだします
赤白緑の断面と現代と微妙に違う色合い 味はわすれました。
突進する豆タンク! 言い得て妙ですね(笑)
土屋さんが華奢じゃないのがこの希の役にはいい。
死語かもしれないけど、みなぎるガッツを感じて応援したくなる。
田舎育ちのダサさはこれから垢抜けるのかな?
せっかくきれいな顔立ちなのに予告のクレオパトラみたいな厚化粧が不安(笑)
またまた突っ込まれるだろうなぁ。
柳楽さんは、コメディタッチのかなりはっちゃけた演技も上手いですよ。面白いことしようとすればできる。でも結局は脚本、演出次第だと思う。変に色男っぽくすると濃すぎるから、朝ドラ向けじゃなくなってきそうで怖い。彼をどう使うかで、ドラマの雰囲気も大分変わってしまう気がする。
制作陣の料理次第だけど、今のところ世間の感覚とは悉くズレてるから…。昨日を見た限りでは私は、また大きい地雷を仕掛けてきたなあ、という印象。
小日向さんが面白過ぎるので、今はそこに期待。まれのあの、周りを吹き飛ばしそうなすごい情熱…っていうか暴走を、真っ向受け止めてしかも打ち返せそうな存在感。
あと、紺谷課長が好きだったので、あの女の先輩もいい味出してくれることを祈ってます。個人的には、周りの見えてない後輩への怒り、でもこっちが押され気味になってしまう困惑と悲哀がよくわかる。そこら辺、うまく見せてくれたらいいと思う。
しかし、何しでかしてくるかわからないドラマなので、身構えて見るのが基本姿勢になってきている(笑)。
このドラマは最後まで突っ込まれるだろうなあ。大泉さんのトークのように。
突っ込まれてるところが面白いんだよなあって感じます。
気楽に楽しんでるけど,奥が深いところも感じます。幸枝,藍子,まれの母子関係。
そして,母子家庭や移住者等の生活苦などは暗くならずに考えさせられます。
まれの夢が徹さんの夢に結びつきそうな予想です。
基本 小日向さんタイプの職人さんの作った物は食べませんし買いません。
うちの田舎でも駅前の路地裏にこういうオーナー兼店主が
会社の忘年会には幹事お勧めとかで予約していきました。各自の小皿にわさびが1本ずつ運ばれて来て数人 私もてもちぶたさで擦りおろし始めたら 飛んできました罵声が「まだ擦るんじゃねえーーー」「今刺身作ってんだろうが」
味は そこそこ美味しかった と思う でも怒鳴られながらの忘年会は憂鬱そのもの 幹事の人はこの手の店が好きらしいが。
年あけて 新年会シーズンも終わりの頃近くを車で通ったら「閉店」
まれも あの時の幹事と同じタイプだなと今思いだしました。
上から目線の店はホントに個人的には勘弁…でも人其々...
「まれば・・クズじゃない」「あいつはクズだー!」と予告も月九並に煽るね。小日向さんは今回はアウトレイジみたいなキャラだね。この朝ドラは仕事や若者の生き方が熱いね。最近のなかでは珍しい、マッサンでもこれほど熱いものはなかったよ。明日の放送が楽しみです。
私も小日向さん系のお店は苦手です。
というか、客をバカにしたような態度。客商売としてあるまじき姿だと思います。
バブルがはじけ、景気が悪くなってこの方、そうしたお店は少なくなってきたと思いますが。
この辺りの感覚も少し古いなと感じます。
ギャグもいいですが、話が面白くて登場人物に共感できないと生きてきません。
厳しい先輩。
ちょっとだけ女芸人(最近はリポーター)の青木さやかさんを彷彿させる。
のは私だけかな?
突進するガンタンク!
良いですねぇ、土屋さんの今の元気を表してる感じがします、お店の制服も似合っていてかわいい!真夜中のパン屋さんの彼女を思い出しました。
りょうさんも柳楽くんも画面から夜のにおいが(笑)
怪しい雰囲気の天中殺と綺麗で華奢な洋菓子店に、期待してます
1週間、まとめて見ました。
今週は、普通というよりは面白かった。
いちことけいたは、これはもう、漫画やドラマでさんざんつかわてきた、かませ犬=いちこ、なんでしょうね。
しかたないです。好いてくれる手っ取り早い女の子がいれば、男の子はそっちで妥協しようと思うでしょ。
ここで、いちこがけいたをふっ飛ばして、東京に進撃してくるのだろうと想像しますが、いちこちゃんの表情が、今週は目立っていたように思います。
けいたは、良くも悪くも、ふつーの男の子。この先、もしかして、希ともいちことも結ばれない・・・なんてこともあったら、面白いだろうな。
最終回で、一人だけ独身とか。
パティシエでも花屋でも漫画家でもいいんですが、
なれればいいなー、
なりたいなー、
ぜったいなってやる、
という心の動きは、理解できます。
この先、挫折して能登に戻って再起なのか、
ある程度の実績を携えて、故郷に凱旋なのか、
どうなるのかわかりませんが、来週以降も楽しみです。
最終回で、ケイタだけひとり独身って…
想像したらちょっと笑える(笑)
小日向さんが出ると空気が変わるくらいのキャラだから面白い。
客を馬鹿にしてるんじゃなくて大人になれないケーキ馬鹿なんでしょう。まれも馬鹿だしあのきつい先輩と面白くやっていくのかなあ?
思ったより,りょうさんの役がいいのでホッとしたところはあります。
今更だけど、仕事も住む家も決まってない娘に大荷物持たせて旅立たせた両親の気持ちがよくわからない。ていうか全然わからない。
藍子さんが鍵かけなさいみたいなこと言ってたのって、キスシーンの伏線のつもりなんだろうけど。
何日風呂入ってないんだ?とかはドラマなのでスルーできるけど、こういう親子の描き方にまったく筋が通ってないところがドラマだからこそ気になるし、なぜちゃんとしないのか不思議でしかたない。
コメディなら普通に面接受けに行ったら運良く決まってしまい帰ってこなくて両親ビックリでいいじゃないかと思うのだけど。
逆に村人みんなでお別れするシーンを撮りたいなら、そういう展開にすればいいだけなのに。
そういうところが謎。
過去の朝ドラで仕事に対してやる気のない主人公たちと比べると今回は全然いいですね。なんだかんだいっても、公務員、掃除婦、塩田職人、ケーキ職人等まじめに働いている人たちを描いているだけでもうれしい。あとここ最近の朝ドラより程良い刺激があるのもいいし、意外とまれを見ていると笑えるよ。小日向さんとのやりとりも皮肉が効いていておもしろい。
この制作陣 なんか軽いノリで作ってますよね
だったら 厨房内で小日向さんとの会話でも 軽く押さえて喋ればいいし
採用後にあんなロッカーみたいに髪振り乱して何回もお辞儀しなければいい
普通に表情で嬉しさ表現すれば
監督からダメ出しでたら「ケーキに唾やゴミが入るからこれくらいでいいですか?」と提案位できそう って
少々変えてもテキトーに進むよ
そのほうが まれもちっとは賢く見える
脚本変えずにお芝居変えた方がいいですよ土屋さん。
話の筋がうやむやでいいかげんなことや、設定をうまく説明しきれていないことを、軽いノリのドラマなんだから適当に見て流せと言われても....。
ましてや土屋さんの演技に、そうした軽やかさやしなやかさが感じられないからバランスが悪く感じちゃうんですよね。今のところ。
私も真夜中のパン屋さんの彼女を思い出しました。
帽子、タオちゃん似合いますよね♪
おでこ出すと美人さんなので、どんどん出して欲しいです。
柳楽君、久々に見たけどやっぱり存在感凄いですね。
徹さん、桶作夫婦、小日向さんや厳しい先輩、りょうさんの怪しい占い師さんとか、キャラが個性的で面白い人達が多くて毎朝楽しみ~
能登編の大自然や郷土色豊かな話も好きだったけど、横浜編に入って一気に物語が加速しましたね。
何と言っても登場人物の濃い~こと!(笑)
気まぐれですぐに店を閉店する頑固職人気質の小日向さん。「知らん!」が口癖? 見るからに怪しげな占い師ながら意外と希に優しいりょうさん。そして酔っぱらっていきなり初対面の希にキスする怪しすぎるぞ!柳樂さん。ケーキ店先輩の鈴木さんや柊子さんを含め、よくこれだけの強烈な個性を集められたものだと感心します。
このメンツならどんなハチャメチャで奇っ怪な出来事が起こっても不思議はなさそう(笑)
気の弱い繊細な神経の子なら圧倒されてすぐに逃げ出しそうな環境だけど、今の夢まっしぐら元気印の希なら大丈夫だよね。
小日向さんと柊子さんには徹底的に鍛えてほしい。
そしていつか立派なパティシエになって恩返しのため能登に凱旋してほしいです。
応援してます、希ちゃん!
今日は初めて希を応援しようと思いました。横浜に来てからの今までのハイテンションから少し落ち着いて、本来の地道にコツコツ、希を取り戻した感じがしました。何かこのドラマ、恋愛物よりもそれこそ地道にケーキ屋さんで頑張りぬく物語を見てみたいな。
キスの悪夢を振り払おうと必死の希。
そうだ、みのりのとこのコンタに舐められたと思えばいい!(笑)
ぺろぺろ舐めるコンタのアップが可愛かったです。
天中殺での希と柳樂君のやり取りも面白かった。
柳樂君はやっぱり芸達者ですね。酔っぱらってキスしながら(しかもまれには大事なファーストキス!)次の日には忘れてるとんでも野郎だけど、どこか危うい魅力がある。これから顔を合わせるたび、喧嘩しながら(と言っても子供の圭太と違い、大人の柳樂君には軽くあしらわれからかわれそうだけど)徐々に意識していくのかな。柳樂君の存在はなかなか興味深いです。
そして試用期間開始の希は下働きでしかも失敗してばかり。慣れないのにいきなりクリスマスの繁忙期というのは気の毒だけど、夢のケーキ作りも最初の修業は「地道にコツコツと」から。くさらずに大事な原点に返ったのがいいですね。
そして変人オーナー夫婦の娘の美南がいい子でよかった(笑)
よき応援者ができて希も頑張れるでしょう。
Yahoo!ニュースで「地道に滑る」と書かれちゃいましたね。
応援しようと思わないけど、突っ込みつつ見ようと決めました。
今まではのめり込んで見るか、習慣で流し見。
寮も賄いも付いてるなんて、超ラッキー。
ケーキ屋の利益出なくても、妻が占いで稼いでるからなんともないんだろうな。
一見優しそうな娘「うちの家族はみんな変」なんて、絶対したたかで一番たち悪いに決まってる。
能登の面子はもはやガヤ。一子ちゃん早く上京しておいで、オーディションなんか受からなくても仕事も住むところもすぐにかんとかなるから(笑)
スポンサーリンク