




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
江口のり子さん・・・好子さん、って呼ばれてる、ひときわ長身の女性社員ですよね。
「名もなき毒」の原田は本当に強烈でした(笑)が、こちらは盛り上げ役のいい感じの方みたいでホッとしました。
いびり役はそう何人もいらないですもんね。
赤玉ポートワインって流行ったんです?みなさん懐かしんでるけど知らない・・・。
ポルトワインの事ですか。
マッサンの鈍さ、そこがいいとこなんだけど、残酷笑。
私が相武さきだったら、2年もそのつもりで待ってたのに絶望しちゃうよ笑。
お父さんがカラッとしてるから救いだけど。
江口のりこと言えば、ジョゼの妻夫木のセフレ役が印象に残ってる…
赤玉スイートワインと改名されて
今も販売されていますよ。
玉鉄はテレビドラマではそんな目立つような役は今までなかったから
玉鉄を知らない人がいても不思議ではないね。
マッサン役にヒロインが無名に近いから相武紗季や堤真一を脇にでもおいたのでしょう。この脚本家は堤真一とも仕事しているし、頭でもさげて頼まれたんじゃないのかな?
堤真一はよくこんな朝ドラに出る気になったもんだ。半年間を無駄にするのにね。
堤さんは台本観て仕事選べるだろうから、喜んでるんじゃないかな。
出だしを観る限りこの脚本で時間を無駄にすると思う役者はいないと思いますよ。
玉鉄、イマイチ。
演技が大袈裟過ぎて白けます。
違う配役で、見たかったかも。
ピン子さんといい、マッサンといい、実に無神経かつ残酷な話しで前作以上に惹かれます。どうやってエリーが大阪で生き、姑に認めてもらえるのかが楽しみです。
マッサンの情熱が早く見たいです。堤さんがどう立ち回るのか見どころなんですかね?
西川きよしオトンはあきまへんなぁ〜
どっちも責任取れずに『ほな!仕事やし』て 逃げてるんやろなw
鴨井社長のイケイケ演技が冴えてるから、マッサンのウイスキー以外の事はぽーっとしとるんも なんや目立つなぁw
エリーがオオキニとかメモして覚えてるのエライなぁ
ユウコちゃんのイケズも、2年待っとったんやもん
しゃーないわなそりゃ マッサンにやっても解らんやろし
好きなんやもんな〜あの鈍ちんをなw
玉鉄と堤真一は好みとちゃうんで掴まれてないんやけど
どっちか言うたらイケメン大河のが楽しみやわ
ウイスキーの美味しさをこれでもかと流される。。。いいCMになるよなw
ウイスキー造りのことしか頭にない職人気質の鈍感マッサンが、よくエリーをモノに出来たものだと思う
鴨井社長はクセがあっておもろいね
徹底的に悪役が似合う相武紗季が、悪者にならなくてよかったです。やっぱり脚本家さんお上手いですね。ほっとしました。この辺りはピン子さんと同じ感じですね。
マッサンは愛すべきウイスキーバカだし(いまで言うとオタクですわな)玉鉄これでいいのかも。
玉鉄はイケメンだけど、適度に歳を経て美しいという枠からは外れた気がします。やっと外れたというか。昔は女性よりきれいすぎて、あのままでは朝ドラの主演は向かなかったかも。
30代前後の俳優さんで演技派俳優だれと思ったんですけど、いまは演技ができるうえにイケメンな人のが多いですよね。芸歴長いのに、素朴な感じが出せている玉鉄いいんじゃないかな。
今日は仕事編でウイスキーに本腰入れてきて良かったです。エリーがかわいいから恋愛も充分愉しめますが、やはりウイスキー作りという夢に向かって歩む2人だからこそ応援したくなる気がします。
仕事編では堤さんとがっつり組んでくれるんですね、楽しみで仕方がないです。堤さんの日本人向けにワイン(ワインに限らずになるのでしょうが)を改良するスタンスと玉鉄のポリシー、どちらも間違っていない。誰も悪くないし、みんな魅力的。いや、すごいです。爽やかな朝ドラですね。
江口のりこようやく見つけました~。今回は、普通の役なのかな?「名もなき毒」の原田いずみは本当衝撃でしたからね。
名もなき毒のイメージが強いのだけど、江口さんイメージアップして欲しいです。
相武紗季さんのイケズはこれからなんでしょ。はまり役だと思います。
ピン子さんは嫌いじゃないし、渡鬼の幸楽の嫁の役は好きでした。
でも今回の「日本人になれない」って台詞が冷酷に感じてしまいました。
マッサンとエリーはラブラブでそれだけで朝が幸せになります。
今週は仕事の情熱に触れてきたのでうれしいです。
江口のりこって確かEテレで放送していた「野田ともうします」の野田さんだよね。何で誰もこのこと書かないんだろう?
他にジョリーズの富沢さん役の増田有華や亀田さん役の池谷のぶえ、東京平成大学のサークルの部長役の安藤サクラや副部長役の越村友一なんてのもいたね。
個人的には重松さん役の小林涼子や謎のマダム役の村岡希美に注目してた。特に村岡希美はこのドラマで初めて知って、もうとりこになってしまったのでござるよ。花アンにも出てたしね。
ドラマと関係なくて失礼しました。
鴨居さぁーん!占いですか?!
当たります?それとも「当てます」?
嫌なところに 過剰反応してしまいました。
あーぁ、嫌だ嫌だ。呪縛だ。
なんか好みのドラマじゃないせいか、内容が頭に入ってこない…
マッサンは当たるでしょう。
当てるドラマを書く脚本家をNHKは選んでます。
中には期待しすぎてこけた脚本家さんもいますけど。
「純と愛」当たりましたか?
私には民放の実績に頼るNHKの態度が疑問に感じるんですが・・・
純と愛、私の中では当たりました。
中園さんはNHKでも当ててます。
民放の実績に頼るようなNHKになってしまったのは残念な
限りですが、今回の脚本家はちと様子見です。
大阪嫌いも極まれりですねw
オモロイわ〜
マッサンの真面目さが良いし
酒屋もマッサン関連のウイスキー仕入れてるw
オーケストラできるくらいの子どもがほしいって、東京の高貴な人が言ってたよ。
子どもの数なんて、下品でもなんでもないない。
実際のマッサンはややごつい感じ、
嫁さんもそんなに愛想がよさそうに見えない感じ。
ドラマの二人は視聴者向けにかなり良さげなルックスのような。
婚約不履行問題はさっさと片付けて酒造りと嫁さんの奮闘に期待。
あ、また大阪侮辱の投稿があると思ったらすぐなくなっちゃいましたね、当然当然。一体大阪がらみで何があったんでしょう、あの書き込みの人。
相武紗季があの程度で、婚約できたと勘違いする設定は多少無理ある感じがしました。子供の人数も世間話レベルだしー。
でもま、いろいろ波風立たせないとドラマになりませんもんね。
女性視聴者目当ての配役との指摘が上でありましたけど、確かに玉鉄と堤さんだけでも、半年楽しく見続ける自信があります(笑)
相武優子との縁談の勘違いが、この程度で勘違いする?
また、帰国も近くなれば、手紙で祝言とか婿入の話もするのが、自然ではないか。
勘違いギャグで笑いを取るつもりなのかもしれないが、笑えない。
ドラマだから、この世界ではそれが自然なのだろうが、そこを寛恕できないので、私は、
この半年はあまり楽しめないかもしれないな、というのが、二週目真ん中の感想です。
優子の要求は、しごくまともで、不満に思うマサハルのほうが、おかしくみえる。
昨日までの、カモイとの掛け合いは、男の生き方の違いを対比させていて、面白いと思ったが、
この縁談勘違いネタは、稚拙でマンネリ。
シリアスとギャグのバランスが、うまくない。
尚、恋愛至上主義のヨーロピアンであるエリーが、ユウコサンの片思いを、想像できないのも変じゃないかと思った。
あれだけの会話で、ユウコサンユルシテクレタ、は、これまた、ギャグ漫画風で、なんだかなあ。
いくら会話は不自由でも、若い娘の心情に国境はないと思うのだが。
そもそも、英国にも親の決めた縁組はたくさんあろうから、エリーが、マサハルと
ユウコは恋人じゃないのに結婚の話変!としか考えないはずはないと思うのだが。
マッサンのまわりの人達ってすんなりエリーのことを認めている人がほとんどだよね。
↑の方でもどなたかが書いてたけど、もう少し外国人に対する偏見というか受け入れ難いものがあっても良さそうなものだけど。
別に差別と偏見が見たいわけではないです。
それに社長はともかく奥様と優子さんはマッサンとエリーのことは快く思っていない、それどころか、目の上のたんこぶ。
マッサンは気が利かないところがあるからだと思っていても、よく社長の自宅に居候していられるなぁ。
居心地悪いだろうし、二人の気持ちを逆なでするだけだし、誤解と話の食い違いのこととは思っても、あの御宅に滞在は遠慮すると思うよ。優子さんにしても、母親にしても、すぐに出て行ってとも言わないんだねぇ。
朝ドラはイケずしてても、お人よしばっかりですな。(苦笑)
でも、それなりに面白くは見てるけど。
あさいちの有働さんの言う通りです。
同じ家にいられるわけはないでしょ。
面白くしようとして、無神経な話しはやめて欲しい。
ウイスキーづくりの夢を描くのなら、女の話しは別にして欲しい。
優子さん、エリーと話をしてやけに物わかりがいいな、と思ったら、まさかのマッサンに無茶苦茶な注文!
でも、女の私としては優子さんの気持ち理解できるんですよね。親から言われてその気になり、政春も「任せてください!」(ほんと、脳天気 笑)信じ切っちゃうのも無理はないかな、と思います。そして2年間、他の見合い話も断って結婚の準備をしてきたなら、いくら理不尽で無茶な話のすり替えだとしても、あのぐらいのこと言いたくなるかも、ですよ。少なくとも彼女がエリーに意地悪するのではなく、政春に怒りをぶつけたのはよかったと思います。
でも、上でどなたかも書かれていたけれど、この婚約不履行話の設定自体にちょっと無理があるかな、という気もします。だって社費での研修中、社長との報告を兼ねた手紙のやり取りが全くなかったはずはないし、少なくとも帰国前に結婚の報告ぐらいはするでしょう。ドラマを面白くさせる意図はわかるし、実際面白いけど(笑)、少し引っかかってしまいますね。
それに今のような話だと政春の魅力があまり感じられないし。
個人的には堤さんが出ないと面白さが半減してしまうので、早くこの騒動は解決して、仕事の話に集中してほしいです。
優子さんの相武紗季ちゃん。
上手やね。気持ちわかりますよ。
西川きよしのお父さんがあかんなあ。
こんなんで、会社の社長務まらへんよ。
結構どんぶり勘定してそう。笑
エリーは日本人の気持ちは理解できないよね。
それはしゃあないけど、あれは優子さんむかつくわな。
マッサン、まずは、早く二人で暮さなあかんわ。
旦那が見てるので朝ドラは毎朝ついてますが私は忙しくてチラ見程度。
しかしいかんせんチラ見なので制作に東京とか大阪とかの違いがあるのもつい最近知ったばかり。(ここのサイトもつい最近知りました。他サイトは全然知らない)
嫌いな朝ドラは特にないけど(しょせんチラ見だから)ハマるということもない。そんな私が自ら見た朝ドラは純と愛、ごちそうさん、マッサンです。
なんだか目が離せない。
ところで優子さんはやっぱり少しはマッサンに好意は持ってたんじゃないかな?恋情ではないかもしれないけど。単なる悔しさだけじゃなくてそういう本人も無自覚かもしれない嫉妬心もあるような気がする。
優子さん、ほんまは好きなんやろって大阪弁で言いたくなります。
そこで二人の愛とマッサンの仕事の意欲が盛り上がるんやろな。
>ところで優子さんはやっぱり少しはマッサンに好意は持ってたんじゃないかな?恋情ではないかもしれないけど。
恋心そのものだと思ってずっと見ていましたけど・・
でも婚約の件は無理がありすぎですよね。
婿養子に入る前提なら、
亀山家にあいさつに行かなくてはいけません。
身寄りのない人ならともかく
マッサンも広島の老舗の作り酒屋の息子ですし
家柄でいえば同等ですし
そういう所が雑なので残念です。
ほんまは好きやわな。
優子さん、つらいね。
男達は、鈍感というか、ちょっとネジ一本ぬけてるなあ。
婿養子の件、想像ですけど
次男てことぐらいしか、知らないのかも。
みんな思い込み強い感じに描かれてるから
次男=婿養子 って思いこんでるのかなあ。
西川お父さんが、つめが甘いかんじ。
さすが、優子は優しいとか今朝言ってて
娘の気持ちぐらいわかってあげてよ。
と思ってしまったです。
ほんとは・・も何もなく見るからに好きでしょう…。
だから見てていたたまれなくなるわけで笑。
ウィスキーの事があったり端々がちがっても、ざっと見るとごちそうさんと似ている雰囲気、もっとがらっと違う物でもいいんだけど。
つけたし
次男=婿養子
もちろん、酒蔵の息子ということはしってるけど
長男のことは知らないっていう感じ。
私も、西川きよし並みにぬけてます笑
優子さんのマッサンへの気持ちは勘違いもあるのかなあと
思って見てましたが…。
恋に恋するというか…。
家のためという優子さんの言葉もまるきりの嘘ではなくてね。
やはりその誇りというか義務感もあるだろうし。
もちろん強がりもあるだろうけど。
それにしてもマッサンは鈍すぎる。
あそこまでいくと罪になるよ。
いくら次男でも、
広島ではそれなりの名家らしいマッサン
実家に一言もなく
大阪の家族だけで
2年前から婚約したことになってるつもり
というのは無理がありすぎるような・・・
その無理が笑うところなんだと思うよ。
おれはアンチだからおもしろくないけどね。
婚約の話は、むりくりって感じです。
婿養子なら、マッサンの実家に話がいかない訳もなく。
面白くする為だけな安易な苛めネタにしか感じません。
BGMは原曲がスコットランド民謡だから使ったのでしょう。
「誰かさんと誰かさん」でも「故郷の空」でも、どちらの歌詞をイメージしても興味深いと思います。
ゆる~い口約束で正式な婚約ではないってこと、よね?
たぶん…。
信頼関係だけでその約束が有効だと思い込んでた…?
うちも職人で特に昔はこういう端から見ればバカにしか見えないようなぬけた話はわりと聞くけど、マッサンさんクラスのお家だとどうなのかしら?
これはマッサンと社長さんがおマヌケさんなせいで優子さんは被害者よね。可哀想だわ。
スコットランド民謡は日本でも愛されてる曲多いので、これからも、効果的に使われるといいですね。
今みてましたけど、切ない気持ちになりました。
優子さん。気がきつくみせてるけど、本当は
マッサン待ってた健気な女性なんですね。
マッサン、理不尽は言いすぎ。
もうちょっとわかってあげてよ。といいたいな。
スコットランド民謡であり、原題はComin' thro' the ryeですから、麦の含みもあると思います。無邪気なエリーと、思いを勝気の下に隠した優子、2人の素敵な女性を惹き付けたのは、マッサンの仕事にかける情熱かな。
>その無理が笑うところなんだと思うよ。
設定が雑なのではなく、わざと笑いに持って行っている
大阪流のお笑いの突込み
という所なんでしょうか?
んーちょっとその笑いは私もついていけないなあ。
コメディ路線なんですかね?
他の部分は好きなので、この部分はちょっと残念。
間抜な社長と鈍感なマッサン
お嬢様がお気の毒。
大阪流というより朝ドラ流?かと思いました。
ドラマだから多少は仕方ない、無理やりな持っていきかたってよくありますけど、朝ドラは総じて結構不自然な流れが多いような…。
私は、婚約不履行のくだりはまだ許容範囲かな。
マッサンとエリーを中心にしながらも、優子さんにも同情できるように描かれているし。
ほんと、マッサンとエリーは一日も早く家を探すべきですね。
家の近くでいってらっしゃいのハグとか、優子さんに見られてたらキツすぎるよ。
すぐに家を出るべきでしょうね。
前作なら、優子がすぐ身を引いてくれたうえに主人公の為に都合よく尽くしてくれる展開になるところでしょうか。
すごくいい人ユウコサン、で終わったりして。
エリーと結婚したことで、次から次へ居場所がなくなりウイスキー造りまですんなりいかなくなるのはドラマとしてセオリーどおりのような。その為にマッサン母や優子を障害物として使うのは仕方ないところですかね。
前作の前半は貧しさが障害物だったよ。
家柄の違いで初恋をあきらめたり、花子は長い休みに田舎にも帰れなかったり、兄弟は大変な思いをしたり。
マッサンは姑や許嫁などの人物が障害になっている。上のかたの感想を読んで思いました。
二つとも毎朝ワクワクして見てます。花子は学問や仕事を求めたけど、
エリーはマッサンと何を求めていくのか?やはり日本人になるために周りから多くのものを身につけて成長するのでしょうか?
嫌われ者アンチでーす(笑)
今日のドラマの冒頭でエリーが優子に和解を求めるために話かけ努力しているんだけど、エリーは外国人らしくストレートな答えを求めているのに対して優子はあたりさわりのない返答をエリーに返しているけどエリーがその場からいなくなったら顔色がかわったよね。
日本人らしい本音と建前が描かれていました、この脚本家、意外とやるね!と思いました。
なんか、ここの感想、前作よりすくなすぎますよ。いったいどうしたんだ?切れあじのよい否定に肯定の感想がなさすぎ、この朝ドラ自体にパワーがないのかな(笑)
優子との結婚話に気づけなかった、というマッサンの言い分は、これまでの彼を見ていて納得できます。ウィスキー造りで頭が一杯ですから(笑)。マッサンが空気読めないタイプなのもよく分かる。明らかにVIP扱いの鴨居社長に対しても、重要な取り引き先だと紹介されるまで無愛想だったし(笑)。鈍い反面、夢中になると突っ走る情熱も持ち合わせている。だからこそ日本初のウィスキー造りにもチャレンジし、当時珍しい国際結婚にも踏み切った。婿養子の件が伝わらなかったのは、自分の興味圏外のことに関しては鈍いマッサンの性格を把握できていなかった田中社長の大失敗だと思います。
田中社長は、良く言えば大らか。悪く言えば詰めが甘い。マッサン留学中に優子に縁談があり断り続けていたということは、婿養子の件は非公開だったのでしょう。社内では矢口専務しか知らなかったようだし。マッサンが無事帰国後、亀山家に正式に縁談を申し込む段取りだったのかな。のんびりした話ですが、全く辻褄が合わないこともない。
逆に、ゆるい田中社長と天然系のマッサンの間では、こんな大きな行き違いがありえることだと思えてしまう。現実の常識からは離れていても、この人達なら…と思わせるくらい生き生きとした世界が構築されていると感じます。2年間待ち続けた優子が怒るのは無理もないし、マッサンもエリーも気の毒。これからどうなる?!と、登場人物に感情移入し、このドラマに浸っています。これでまだ2週目なのがすごい。
今日は怒る優子さんの理不尽な言動に
謝りながらもちょっと反論するマッサンが良かったです。
このドラマ素直に王道路線なのでなんか安心感がある。
わざわざつっこまなくても後でちゃんとしてくれるだろうと。
そこが良いところだけど、ちょっと物足りないのかも。
我ながら贅沢なこと言ってるな。イライラしなくてよいのは
有難いですけどね。
婚約の件は気にならずに見てます。
帰国したら本格的に進めるつもりだったのだなーと受け止めてましたね(笑)。
それが計画通りに行かなかっただけ。
酒造会社が、ウイスキーの技術者を育成するために研究者のマッサンを海外へ行かせるなら、社長がお金出すのもおかしくないかなと。1.2話あたりでマッサンがそのことをエリーに話しながら感謝していたし、すごく自然に見えていました。
案外気にならないでめちゃくちゃ楽しんでます。
何が面白いのかって、役者陣の表情がイイ。
マッサンに夕べのことを聞きにきた社員たちの反応も、あたまの上に吹き出しが見えるようだったし、優子の微妙なニュアンスまでわかるのもイイ。
セリフ以外のところをしっかり映像で押さえていて、自然に何を考えているか想像してしまえるのが楽しんでいられる理由かも。
セリフじゃないとこで気持ちが見えるドラマが好きなので。
スポンサーリンク