




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
北海道にもグラマンが飛んで来たようですね。
お袋が小学校の頃見ました、炭鉱町でしたが。
爆弾は勿体ないので落とさなかったようです(・・/
余市は空襲はあったようですね。
http://pucchi.net/hokkaido/history/wars.php
ま、函館にもロシア対策で原爆を落とす予定が
あったのには超驚き!@@;
別にBKの朝ドラが毎回大阪舞台にしても、大阪にゆかりのある芸人出してもいいのでは。
それを言えばAKだって必ず東京編あるし芸人枠あるでしょう。
毎度恒例のAKBK合戦もそれ以外の地域からすればホントどーでもいい話なんで。
とりあえず、マッサン素晴らしい出来だし
明日からの大阪編、楽しみましょうよ。
いつも東京と大阪が舞台になるって、考えてみたらそんな必要もないよね。このパターンを崩してみたらどうだろう。
マッサンは外国も出てきたので、いいことだと思う。
中島みゆきさんは、大好きなんですが、迫力ありすぎて、
もう最終回!?というくらい、盛り上がってしまうのが、
今のところは裏目に出ているような気がする。
朝の声、ドラマの初期にはそぐわない印象です。
最終回なら、どーんと迫るものがあって、素晴らしく聞けると思います。
昔の国際結婚のドラマも、パターンが決まっているので、ありきたりに徹されると、可もなく不可もなしになると思う。
周囲の反対、当人たちの強い愛。
それは、描いて当たり前なので、嫁いびりも中途半端に流すなら、あえて作る必要がないパートだったように思いました。
今週は、基礎点?星三つ。
このあと、ピン子母との和解があって、それが感動できるものになると、星10個でもいいかな。
健気なカップルは、ベネ♩
う-ん、やっぱりイマイチ…リタイアしたい…ところだが、「純と愛」からの習慣なので、そうそう簡単に投げ出すわけにもいかず…
来週からは、相武紗季ちゃんがでるのね。
堤さんもそうだけど、地元感があるキャスティング。へんな大阪弁はなさそう。
お二人とも、兵庫県だからうれしいな。
でも、関西人がみんな阪神ファンではないのでオリックスファン結構多いです。
本題からはずれてしまった笑
広島 大阪 北海道 2人のこの先を応援したいです!
中島みゆきはなんで声も顔もドSなんだろうね。
関西にはかなりの巨人ファンが多いのに驚いた!
甲子園では半分以上はいたね!@@;
兵庫、大阪、京都、奈良、
同じ関西でも、方言が違うね!
日曜日にやってる今週のマッサンを見た。
ピン子さんが大粒の涙を流してエリーに帰ってくださいと懇願していたが、その意味がわからない。
造り酒屋の嫁は外国人ではなれないということなのか?
それとも外国人が嫌いなのか?
日本人にはなれんという意味がよくわからない。
結婚に反対してることだけはよくわかる。
>いつも東京と大阪が舞台になるって、考えてみたらそんな必要もないよね。
地方に生まれて地方で一生を終えました、って人の話はなかなかドラマにならないのじゃないかな~。
世の中で認められようと思ったら、都会でがんばったエピソードははずせないですもん。純と愛みたいに、一代記じゃなかったらできるかな。
たしかに都会にでてもまれて成長て欠かせないけど、都会に出てこないで地方で頑張るっていうのは新しいと思う。
どんどn地方と都会の差も縮まって、地方からボトムアップの時代の今だから。
なんでだろ、東京に出てくるのはべつにきにならなかったんだけど、なぜか大阪はやだな笑。上の投稿を眺めると、これいったらまっさきに噛みつかれそうだけど、正直、大阪編はぱぱっとまとめて欲しい。
北海道楽しみー!
>なんでだろ、東京に出てくるのはべつにきにならなかったんだけど、なぜか大阪はやだな笑
海外にでもしばらく住んでみたらいかがでしょう?
ずいぶんつまらないこと言ってるなあってわかると思いますけど。
第一に、主役2人がいいですね。嫌みがない、手垢がついてない。それに「フラガール」「とんび」脚本の羽原大介さん、うまいです。演出もいいです。
冒頭に余市の醸造所を出したのだから、モデルの竹鶴夫妻の生涯の基本をはずさず書くんでしょう。そう考えると、第1話でエリーの名前をつけたウィスキーと遺影を見つめる玉山の表情は、全編を通したエリーとの思い出のすべてを通じた玉山の思い。OKカットを見ると、追慕だけではない複雑さがあったところに、演出者の気迫を感じました。
脚本では各回に見せ場を1カ所作る。例えば「父子の相撲」「会合で子どもしかる」「帰ろうとする車を止める」とかの見せ場を中心に、あとは無理せずに持っていく。多少無理したところ(止めた車の乗客が迷惑とか)も、まずければ配慮する(乗客の反応を1カットだけ入れる)とか、考えてます。玉にキズは回想カットなどを入れて構成が複雑になり、ながら見をすると分からなくなるところでしょうか。
脚本家の気合いを感じた、母・ピン子のセリフ。
「この国におる限り、あんたは日本人にはなれん」。
結構すごい言葉だと思いました。これに対してのセリフは「この手を離すなよ」。こうして生きていく2人のドラマに期待です。
大阪でまたイジメを見せられると思うとうんざりです。
ピン子のつぎは相武ですか、やれやれ。
録画で見なおしてみたんですが、改めて思うことは、全体のエピの配分というか、バランスが非常に良い。さすがプロだと思いました。政春と父親の相撲のシーンも、始め見たときはちょっとベタだと思ったんですが、今回は不覚にもほろりとしました。
「なんで何も言うてくれん、なんで黙ってる(うろ覚えですが)」と苛立って背を向けて去ろうとする政春に、それまで寡黙だった父が、ひとこと。「いい嫁さんじゃないか(これもうろ覚え)、幸せにしてやれ」
そしてくんずほぐれつ相撲をとるうちに、それまで溜まっていた政春の思いが爆発する…。つい弱気になってしまった政春を父が暖かく叱咤する。ここでまた涙…。べたといえばべたかも知れません。けど、これが日本人の涙であり笑いなのです。ずっとそういうものを求めていたので、私は充分に満足です。
録画を見なおして、改めてこのドラマが良質であることを確信し、かつ嬉しかった。今後も迷わず応援していきたいです。作り手の方たちも迷わずこの路線を貫いてほしい。
要は完成したドラマがどれほどのものになっているか、大切なのはその段階での評価です。しっかりと腰をすえて、良いものを作って下さい。間違っても周囲の雑音に左右されないで。良いものは,必ず観ている人に伝わります。
大阪へ行けば、エリーにも肩身の狭い思いをさせないで済むし、そもそもマッサンは大阪の会社に勤めていて、その会社からのビジネス留学なんだから、どうして広島にとどまっているか、その方が不思議でした。
留学から帰ってきて「やっぱり実家を継ぎますので辞めます」なんて非常識もはなはだしいことを言わせるのなら、せめて無駄にしてしまった留学費用を返す覚悟はあるんでしょうねえとピン子母さんに言いたいです。
会社の損失は、その倍はあるでしょうけど。
あらたに人を留学させねばならず、事業の進展は1年程度遅れるでしょう、遅れは致命的になる可能性もあります。
長男が継がないことは認めても次男が継がないことは認めない、って理屈も理解できない。
嫌だと言っているどちらかに無理やり継がせるのなら、そりゃ長男でしょう、と思いますが。
ピン子母さんの言い分は、現代人の私には理解しづらいわ~。
涙ながらに「私が悪者になってハッキリ言います。あの子のことを考えるならお願いですから国へ帰ってください」と言われたら、涙ながらに「あの人のことを考えるなら、お願いですから、もうお母様は身をひいてください。私一人が悪者になってあの人を守れるのなら、いくらでも心を鬼にして言います。」と言いたくなるわ~。
マッサンが親のいいなりになって、外国から単身自分だけを信じて未知の国日本についてきてくれたエリーを追い返したりしないで本当によかったです。
あと、お父様が器の大きい人でよかったです。
両親揃って頑固者だったら、マッサンも生きにくいことになっていたことでしょう。
やはり男の器量は大きいに限ります。
いいね!ボタンを持っている方にお願いしたい。
あなた方がどこに付けようが勝手だけど中には何でこんなコメントに付けているのか分からない場合があります。きちんとした感想や意見に対して付けるのならいざ知らず、あきらかに本人のつまらない都合だけで付けたのでは持っている意味がないと思います。私のように過去に何度かいいね!ボタンをもらったにも関わらず、いまだ所持していない者もいると思うので、もっと有効に活用していただきたいと願います。
前々から言いたかったことなので今日この場を借りて書かせてもらいました。
まず長男のいきさつのほうを説明してくれないとさ。
なんで次男のマッサンが酒屋を継がないいけないのが
よくわかりません。ながら見なのでドラマで長男の説明が
あったとしたらごめんなさい。
ピン子ママが涙ながしているけど嘘でしょうね。
あのたぬきババアが本心からというのはありえない。
いいね、ボタンについて、文句言ってる方がいますが、そのコメントもドラマ内容と関係ないですよ。
自分が気に入らないコメントにいいね、がついてるのが気に入らないってだけですよね?仕方ないじゃないですか、いろんな意見があるのは。
みなさんの正直な感想ですから。
やめて欲しいとは言いません。
早苗さん役の泉ピン子さんを 悪く言う感想を見ると、ツラくなります。
ピン子さんは嫌われ役をうまく演じてると思います。
今のところ楽しく観れています。
中島みゆきさんの主題歌を聞くと
よっしゃ仕事頑張るぞいう気持ちが沸き起こりますね。
今回は父と息子の関係がしっかり描かれているし
ピン子さんの演じるお母さんの気持ちもよくわかります。
この時代に外国人の嫁をもらうことは
息子にとって不利益なこととしか考えられない。
エリーのお母さんにしても異国しかも当時だったら
聞いたこともないような国に嫁ぐことを
賛成できなくて当たり前です。
そんな中、妹はエリーに好意的なのも良いですね。
時代物なのに現代的視点に立ってしまうと興ざめなので
バランスが丁度です。
素直に楽しめるのがありがたいです。
みんなが敵ではないので全然嫌な気持ちにならずにピン子さんの演じる母親のことも観られています。
最終的には大好きで終わったごちそうさんの大阪編初期は観るのしんどかったー(笑)。
観て良かったと思わせてもらったからいいけどね!
マッサンも、観てよかったと思わせてくれそうだなと今のところ思ってます。
わたしは最初からいいかも!と思ったドラマは大概最後まで楽しく観られるので、自分が楽しめることは心配してません。
スコットランド編を回想で澄ましているので
分かりにくいし、主役二人に感情移入が出来ません。
これでもう来週は、大阪編ですか。
何だかなって感じです。
主題歌がとてもいいです。
中島みゆきさんは有名な曲は知っていますが、
心を揺さぶられますよね。
ドラマを盛り上げてくれること間違いなし。
エリーの心情を素直に歌っている歌詞に涙がでてきます。
舞台が東京や大阪ばかりという不満が多いようですが、NHK朝ドラの屋内での撮影は全て大阪と聞いています。だから仕方ないのでは?ですが、マッサンの後半は北海道の余市が舞台ですから、期待しましょう。東京でドラマを作れば東京が舞台に、大阪でドラマを作れば大阪が舞台になる率が高いというのは仕方ないですが、今後はそれ以外の街にもスポットが当たるといいですね。
ところで、エリー役の女優さんはすごくチャーミングで日本語も上手ですね。毎朝楽しみです。
なぜか大阪偏いらないと書いたものですが、関係ないと思いましたけど海外住んでたことがあります。
みなさんが大好きで楽しみにしているでしょうけど、大阪偏がいらないという個人的な感想でこんなに袋叩きにあうとは。
怖い。
朝からヒステリックな歌声が響き渡り、そしてエリーへの嫌がらせを見ることになり、それが続くとなるとうんざりするんだよね。どうにかしてくれよ。
ストーリーが王道過ぎて、厭きが早く来そう。でも、主役の玉山鉄二の演技に期待。ゆくゆくは大物になる器だと思う。外国人ヒロイン以外に、どんな話題作りができるか。
全く持ってその通り。
朝から、嫁姑問題やいじめとか
あまり観たくない感じですね。
大阪局だから仕方ないのかな?
朝から毎日玉鉄が見れるだけでも収穫。
エリーちゃんも文句なくかわいいし、多少どろどろがあってもさわやかに仕上がるのではと、楽観してます。
楽しく見てます。
エリーの標準語とか、長男がなぜ跡を継がないのかとか、粗は探せばあるだろうけど、マッサンとエリーの魅力でお釣りがくるので今のところ私は気になりません。
長男の件は、今後明らかになるといいな。
それにしても、大阪大阪となんでそんなに批判的かな。
今までの朝ドラから、大阪制作の作品の傾向が嫌だということですか?
まだ大阪篇が始まってもいないのに、そこまで嫌悪される道理がわかりません。
なんか差別的なもの?も感じますが…。
大阪嫌悪?大阪制作嫌悪?の意見は、始まる前から言ってるくらいだから、終わっても言うだろうし、もうほっといた方がいいですよ。
嫌いに理由なんかないんでしょうしね。
ちょっと憂鬱な月曜日を、「マッサンの続きを見よう」と少しワクワクして迎えることができそう。
単純ですけど。
強い気持ちになれる主題歌とがむしゃらな若夫婦に元気をもらって、がんばろ。
なーんて思ってます。
エリーさん、可愛すぎ! 朝からめいっぱい癒されてます。
シャーロットさんの(人生はアドベンチャー)と旦那さんを置いて単身日本に乗り込んで来た意気込みと、アメリカでの芝居実績の裏付けが、画面から溢れて、シャーロットちゃん抜きでは成り立たない!と思います。NHKも良いヒロインを見つけたなぁ。
明るく、内容は(ながら族でも判るよう)濃くなく、というのが朝ドラのお題目かもしれないけれど。
仕事から帰ってきて夜じっくり見る私にとっては「朝から重い~」というくだりは関係ないかな。
ごちの時も散々いじめがと言われましたが、今作もちゃんと心の交流を描かれている分、人間らしさと深みがあってより共感してしまいます。
今の時代、BSに録画に、視聴方法は多種多様なのですから、朝ドラの制約に縛られ過ぎず、良い作品を作ってくれれば満足です。
勿論、好みの問題なので是非はないです。
ただ、私はあまり軽い内容だと物足りなく飽きてきます。
今の時代「そこそこの収入でいいから平穏に幸せに」という人生観が平均的になってきているから、ドラマもアグレッシブな展開だとしんどいのかな?
私は今の閉塞感ある日本だからこそ、こういう冒険的で意志の強い主人公が出てくるのは夢があってパワーを分けて貰えます。
大阪の作品にその傾向があるのは、商人文化の町だからでしょうか?
今回のドラマは、画面の前に腰を据えて見ないと!という気配濃厚。お箸のシーンひとつとっても細かいんですから、これからが楽しみ。
8時の放送中止になりました。今までこんな事あったかな?
関東直撃だから?
地方に住んでいる身としてはなんだかね。
まあ、ここで無理矢理放送しても、
「やっぱり大阪は非常識」なんて荒れる元だから良い判断でしょう。
日本語の台詞に気が行きがちですが、エリーの表情の細やかな演技は、日本の表情の作り方と違って新鮮です。
演技の経験からなのか静かで台詞があまりないシーンでも、堂々とされてて、間を安心して楽しめます。
フレッシュな新人もいいけど、エリーの演技もいいな。
あまちゃんの時には岩手に行ってきたので
北海道にも行ってみたくなるような、ストーリー今から期待しています!
それなりに面白いですが、何だかここの評価高すぎませんか(びっくり)・・
エリーやマッサンの表情もいいし、ちゃんと起承転結のある話で、その前作と比較すると格段に面白いけれど、あまりにも今の評価が高いと、その後に何かあった時の反動がちとこわいので、私は今はこれぐらいの評価で。
たしかに「マッサン」は今までの朝ドラのような変なクセはなくて、オーソドックスなので、ドラマの中の世界に入りやすいし、アンチも出にくい感じがして、静かでちゃんとしたレビューサイトになりそうでうれしいです。
広島編がすぐ終わってしまい少し残念ですね。ことばも田園風景も酒蔵も気にいってたのですが。スコットランドから広島、次は大阪と次のステージに進んでいくゲームのような感覚に陥ってしまいました(笑)
BSで今日の放送を見てしまいました。西川きよしさんの存在感に大阪を感じちゃいました。相武紗季ちゃんかわいいけど、トゲを出すのかなあ?
大阪は好きですよ。昨年のドラマでは大阪の料理を楽しみに見てました。
ここの評価が高すぎるのは、前作視聴が限界だった方がこのドラマに光と希望を見いだしたのでしょう。そのうちあらも見えるでしょうし、
意見が別れたりするのでしょう。
前作に続いて楽しんでる方も多く、視聴率もすごくいいですね。
この調子でドラマもサイトもいって欲しいです。
いきなり政春がエリーを連れて帰国する場面から始まり、スコットランドでの二人の出会いやエリーが政春から日本語を習うといった興味深いシーンがしっかり描かれなかったのが残念。回想場面をちょこちょこ入れているけど、そのせいで話がぶつ切りに感じられることもあるし、回想シーンも吹き替え、と思ったらプロポーズシーンだけ字幕になったり中途半端。うちの母は吹き替えと字幕の混合に正直戸惑っていました。
今日は台風のせいで8時からの放送がなかったけど、大阪編はあまりコテコテな内容にしてほしくないです。
まさかの放送中止
関東中心に世の中は動いていることを再確認。
今のところ正直、面白いです。どこがどうとは言えないが全体の流れや雰囲気がいいとしか言いようがありません。
前コメさんが書いているようにあまり評価が高いと面白くなかった時の反動がものすごく大きいと思います。かわいさ余って憎さ100倍とならないよう、ほどほどの評価が一番だと思います。
それから相武紗季さん久しぶりにドラマで拝見したけど、これからどんな「いけず」ぶりを発揮するのかとても楽しみです。
可もなく不可もなく・・・そんな印象。
そうですね。前に書いている人がおっしゃるように、流れと雰囲気がそれなりによさげ・・としか言いようがない。
よって感想も取り立てて書くことがない。エリーが可愛いとか、ピン子が嫌いとか。そのくらいしかない。
まー、NHKが台風直撃帯にそれを無視はできないよね。それこそ国民のためのチャンネルなのだから。
関東だけじゃなく、他の地域も被害が出てるので止むを得ないと思います。
早く続きが観たいよー。
正直まだハマっていない。実際、録画で見てるのですが金曜と土曜の分はまだ見ていません。
早くみたいと思う何かがないんです。
最初の掴みがよわいなあと思います。
キャラがどういう人たちなのか分からないまま、すでに結婚している二人として登場しいきなりウイスキーを作りたいと突っ走られても
共感も同調もできないまま進んで行った感じです。
ただ、外国人という事と家族との軋轢が中心になる水曜あたりから
面白くなりそうかな?という感じはしましたが…
子供時代から始まったカーネーションやごちそうさん、花子とアンに比べたら興味を持てるはずなのですが(子供時代はだいたい面白くないですから)
あまちゃん、純と愛(総合的には最悪なドラマとなりましたが最初の週だけ見ると掴みはよかったです)に比べたら
1週目でもぜんぜん魅かれるものがないなあと。
でも不快にもなりません。
早く言えばとくに感想がないんです。
私としてはこういう「無」のパターンが一番見なくなってしまうので
大阪編に期待したいです。
↑分かります。
スポンサーリンク