3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)5101~5150 件が表示されています。

2015-01-26 08:26:15
名前無し

エマは今3年生。でも工場建設が始まる1年前からもう学校には通っていたわけですよね。北海道には移住しているんだから。
その間、エマの母親が外国人であることを同級生たちは知らなかったのでしょうか。今日のドラマを見た限りでは、忘れたお弁当を届けに来たエリーを見て初めてクラスメイトは知り、からかい始めたように見えますが。でも当時の余市がそんなに大きな町だったとは思えないし、そこに大きな工場を建てた亀山家のことなら町中の噂になるでしょうから、今まで誰も知らなかったというのはいかにも不自然な気がします。正直、とってつけた感じ。
それもこれも工場建設の1年間を端折った結果でしょう。
それにこの年になるまでエマ自身が何も感じなかったのも疑問です。これまでたまにでもエマが不思議そうな顔をしたり親に質問したりする場面を入れてあれば自然に受け入れられたのに。
流産エピでいきなりエリーがもともと体が弱かったと言われて驚いたのを思い出しました。
何かのテーマをエピソードにするのはいいけれど、不自然さや唐突感を感じない流れでやってほしいです。

    いいね!(1)
2015-01-26 08:27:04
名前無し

人がどうみようと、ドラマに何を求めようと口出しすることはないと思いますよ。
「ご都合主義と見るのがばかげている」とか、「プロフェッショナルなの?」などと投稿者への中傷や皮肉はやめましょうよ。
気楽にみようがどうしようがその人の勝手ですよ。

2015-01-26 08:46:56
名前無し

先週はマッサンと余市という土地や人とのつながり、その歴史までも丁寧に描かれていた神週だと思います。ドラマに深みが増しましたね。朝ドラって長期戦だから前半は面白く観れても、中盤くらいから迷走してしまうパターンって多いと思う。
マッサンはそれがなさそうなので、益々楽しみにしています。

2015-01-26 08:54:05
名前無し

ドタバタが減って北海道編のほうが落ち着いて見ていられます。
本物にこだわるマッサンはりんごジュースを売りさばくことができるのか気になりますね。
質を落として安く売ったら鴨居商店だしなあ。。。

2015-01-26 08:59:17
名前無し

エマはずっとお母さんと自分が違うこと気にしていたんですね。
窓越しにエリーの金髪を見て、自分の髪と見比べていました。
エリーがお弁当を届けに来た時も、複雑な顔をしていました。決して嬉しいだけの表情ではありませんでした。
今までエマが母親との違いを不思議に思うシーンは確かにありませんでしたが、今日の描き方で私には充分伝わってきました。

2015-01-26 09:00:53
名前無し

質のいい朝ドラをつくる
これが、NHKの使命だと思う。
今回のマッサンはきっちりとした、良心に基づいた、ドラマ制作をしているし、制作者の方々のプライドも感じる。
へんに媚びない。これがNHKのあるべき姿だと思う。

    いいね!(1)
2015-01-26 09:11:44
名前無し

今回の朝ドラは客観的に見てもおもしろいと思えません。このマッサンという朝ドラがこの先の朝ドラの基軸になるようなことがあってはなりません。制作サイド側や特に脚本家はこのドラマを批判している人たちの声を無視せず聞くべきです。ワンパターンの話ばかりで質が低いです。

2015-01-26 09:15:23
名前無し

昨年末から今まではマッサンの起業にいたるストーリー。一区切りついたところで家族であるエマのエピソード。ちょうど幼児から、周りの状況に敏感に感じ取りことができるようになる年齢になりスポットを当てる見せ方は、メリハリがあっていいと思います。それにしても鏡を見て、自分の髪がカールしていないところをひっぱって確認してみるエマがかわいい!でももうかわいいばかりの対応ではエマは物足りなくなってくるんですよ、俊兄。彼女なりの理屈と納得が必要かな?
明日が楽しみです。

2015-01-26 09:46:34
名前無し

マッサンが黒髪なんだからお父さんの遺伝といえばいいのに・・
そうするとエマにお母さんに似ればよかったとぐちこぼされそうでマッサンかわいそwwまあエマが養女なので話がそうなるとは予想できたけどけどね。

2015-01-26 09:48:33
名前無し

2015-01-26 08:26:15 名前無しさんの感想に同意します。

確かにエマちゃんは1年前から学校に通っていたはずなのに何で今さら周りの同級生?から変な目で見られなくてはいけないのでしょうか?たまたまエマちゃんの弁当を届けにきたからエリーが異人さんだと分かったというけど父兄参観日はその前にもあったはずだし学校へ入学手続きする時にはエリーもエマちゃんを連れて学校へ出向いているはずなんです。それにまだ低学年だから教室で自己紹介する時もエリーが側についていたかもしれないし・・・。

とにかく今さらエマちゃんの母親が異人さんだったというのは不自然に感じます。上コメさん同様、工場建設の1年間を端折った結果がこういう辻褄の合わない展開を生んだのだと思います。

    いいね!(1)
2015-01-26 09:53:45
名前無し

>私はエリーの、マッサンを愛し応援したい気持ちがこもった行動にいつも関心させられています。

でも野々村家の家庭問題にしろ、今回の熊虎父子の問題にしろ、マッサンはどちらかと言うといつも他人のことには口出しするな、という姿勢ですよね。はっきりそう口にしていたと思います。それなのにエリーが勝手に心配してお節介を焼く。そしてそれがなぜか常に結果的にマッサンのバックアップになっているだけだと思います。
ドラマとして都合よく丸く収まっているだけで、もともとはエリーの出しゃばり。マッサンを想っての行動ではありません。

    いいね!(1)
2015-01-26 10:07:36
名前無し

今週はエマの心の葛藤が中心になりそうですね。
子供は無邪気に残酷だからなぁ~。

今までいろんな親子の確執に助言と手助けをして来たエリーが、今度は自身の子供との関係に悩む事に・・

エリーとスコットランドのママとの関係にしても、親子の関係が今回のドラマの大事な軸になっているんですね。

楽しみな週になりそうです!

    いいね!(1)
2015-01-26 10:37:52
名前無し

エマちゃんの時系列はちょっと気になるけど
先週に入れるわけには行けないし
いつまでも時を停滞させたままにすると
リンゴジュースの苦難も放送できないし
仕方ないのかなあ?
3歳から小3まで同じ子役を
使うのはちょっと無理がありすぎとは思いますけど。

2015-01-26 10:48:27
名前無し

リンゴジュース工場建設を端折らなかったら
15分でエマちゃんカミングアウトを解決しないと
時が進まないと思いますけど。
今週はエマちゃんの出生の秘密と
リンゴジュース販売不振を盛り返す週かと思いますし
売上好調ですぐにウイスキー工場建設、蒸留熟成のながれなら
ご都合主義と言われますしね。

2015-01-26 11:23:42
名前無し

・・だから、熊虎さん一家には、エリーはおせっかいは焼いていませんよ。
熊虎さんの話を聞いてあげただけでしょ?
放っておけないなとマッサンに話しただけ。
マッサンが最後は仕切りましたよね。
放っておけないと思うのはエリーの性分だから仕方なし。

2015-01-26 11:35:00
名前無し

何で棚ボタと思うんだろう?
熊虎さんの土地を購入したのは
棚ボタじゃないよ
逆に熊虎さんを助けんですけどね。

>放っておけないと思うのはエリーの性分だから仕方なし。

そうですよね。それはずっと一貫していますよね。

2015-01-26 11:35:56
名前無し

リンゴジュース発売も売れ行きはさっぱり。
この会社にきちんとした営業職はいないのかな。
マッサンが電話で注文とろうとしてたけど、ウィスキーに限らずジュースだって、試飲もせずに買ってくれる業者がいるわけない。
鴨居商店の営業時はちゃんと足で歩いて店や問屋を回っていたのに、今回はどうしてそれをしないのか不思議。
それにリンゴは一年中収穫できるわけでもないのに、その辺はどうしていたのか。
相変らず行き当たりばったりのマッサンの仕事ぶりに見ててうんざりします。

    いいね!(1)
2015-01-26 11:53:58
名前無し

エマちゃん確かに大きな3歳児でしたね(笑)
可愛いのでそんなもんかと思ってました。
そろそろ自分の容姿が気になる頃なんでしょうね。
エマちゃんはしっかりモンのイメージがあるので
告白されても愛情があれば大丈夫だと思うのですが。
問題はリンゴジュースですよ!呼び方が汁 しるなので
何だか怪しい飲み物のように感じます。
お値段も高いようですし 防腐剤が入ってないのなら
あんなに沢山作って放題したら腐るのでは?
小売の商店が北海道だから遠い位置なのかも知れませんが
ウイスキー背負って北海道来たんだから
又、体当たり販売でも行けば良いのにと思う。

2015-01-26 13:08:25
名前無し

>ただひたすら、しみじみ面白い。年明けから、毎週泣かされて
います。私にとっては、それだけで満足です。

ドラマが始まった頃って、ウィスキーの某社と某社の物語とか
外人さんの朝ドラとかの話題性で見始めたけど、
見ていくうち、12月入ったあたりから、毎週末、涙こらえるのが
大変・・・
こんなの、朝ドラで経験するとは予想してなかった。
あと、やっぱり、挿入曲がすばらしい(シャーロットの鼻唄も)

2015-01-26 13:11:49
名前無し

どう考えたってマッサンが営業に向いてないのに売れるわけがない。案の定リンゴ汁は在庫を抱えてしまったし、いったいどこへ売り込もうとしているの?まさかそこらへんの問屋に連絡してるんじゃないよね?そんなんじゃ相手にしてもらえないよ。
まずは鴨居社長を見習って大々的に宣伝するのが先だと思うんだけどな。たとえば有名な歌舞伎役者を使ってポスターを作るとかラジオで宣伝するとかさ、いろいろ考えられると思うんだけど。流行語にでもなりそうな文句を考えたら一発で儲かりそうな気がします。
えーい仕方ない、俺が代わりに売り込んできてやるよ。

    いいね!(1)
2015-01-26 16:52:32
名前無し

まあまあ、今週はどうやってリンゴジュースを軌道に乗せるかと
エマちゃんの話がメインでしょうから
営業に向いていないマッサンが
どうやって危機を脱出するかもう少し待ちましょう。

でも私はてっきりウイスキーと同時進行で製造するものとばかり思っていました。
まずリンゴジュースを成功させてからなんですね。
その辺はちょっとダークな史実に近づけているんでしょうかね?

2015-01-26 18:12:42
名前無し

先週分で。
役者さん達の熱演はいいんだけど、脚本が雑というか。
情に訴えてうやむやにされるなんて、なんかねぇ・・・
少々粗があっても肝心な部分さえ押さえてくれれば、作者の訴えたいメッセージみたいなものに見どころがあれば、要は魅力みたいなものがありさえすればいいんですが。
やっぱ今作もテキトーに作られてるということですかね。

2015-01-26 20:59:37
名前無し

情に訴えて土下座していっちょ上がり。臭い演出とシナリオで、せっかくの会津藩士を絡めた話も感動が薄くなるばかり。
あんなんで全てが丸く収まって、親子の確執もスッキリ解消ですか。クスリでも飲まされたんですか? 確執を長引かせろとは言いませんが、あんなんじゃ説得力を感じない。
リンゴの調達にしても、裏切り者の熊虎とマッサンが手を組んだのです。組合長の口利きがありさえすれば、各リンゴ農家はいともたやすく一斉にマッサン側へとなびくものなのでしょうか? 熊虎と開拓民の元仲間たちとの確執って、そんなに簡単に解消するものなのですかね。そうは思えないからこそ、この展開は都合が良すぎる=ご都合主義と言わざるをえなくなるのです。
ご都合主義がお嫌なら、メデタシメデタシ、テキトー主義でもいいですけどね。

    いいね!(1)
2015-01-26 21:35:30
名前無し

実際のリタさんの髪は黒っぽいブルネット、シャーロットさんも同じくブルネットだったのをこのドラマ用に金髪に染めたという話を聞きました。たぶん、ドラマの主役には日本人が昔から大好きな金髪碧眼を、との考えでしょうけど。
でも、日本人の子供を養女にもらうならブルネットのままのほうがよかったですよね。それなら外見上の違和感がさほどないから差別にも遭いにくかったはずですから。
この点を制作側はどう考えていたのでしょう。
日本での外国人差別を描きたくて敢えて親子の髪の色を変えたなら、どうなのかな、とも思います。なにかあざとい、というか。ドラマの中では千加子の出産時から外国人差別の心配はされ、英一郎も口にしていましたよね。それを思ったらむしろ子供のためにエリーが髪を黒っぽく染めたぐらいにした方が愛情が伝わったんじゃないでしょうか。
ほんと、私が聞いた話が事実なら、外見上の人気の為だけに史実を変えてエリーの髪を金髪にしたのは間違いだったのではないかという気がします。

2015-01-26 22:05:28
名前無し

シャーロットさんは子供の頃から金髪。
ヒロインのイメージに合わせて
ブルネットで応募したが、結局、
地毛で演ずることに。
まあ、私にとってはどっちでもいいことだけど。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2015-01-26 22:13:40
名前無し

谷村の「昴」はニッカウイスキーから依頼されたCMソングです。歌詞はマッサン「履歴書」を読んで書いたそうです。ドラマも本当に荒野へ突き進む激しい道のりが描かれていますね。

2015-01-26 22:19:40
名前無し

シャーロットさんの髪は実際は金髪で、オーディション時、来日時は逆にブルネットに染めていたようです。今はあえて地毛の金髪のままで、エマちゃんに絡んでこれから黒っぽく染める話も登場するかもしれませんね。
余市になってから野外ロケが多くて良いですね。いっきに工場が建ちましたが、働く人々のシーンや瓶にリンゴ汁が充填される映像も良い。ニシン御殿が従業員の休憩所、というのはほぼ史実にある通りですね。熊虎さんから買った、のはもちろんフィクションですが。
大阪の呪縛(良く言えばパワーバランス)から解放(私見ですが)されて余市編はより史実に沿った形で展開するのでしょうか。先週からずっと、すごくワクワクします。進さん、花さんもすごく上手い、もちろん風間さんも。
私的には、問題が解決される方向で描かれるのであれば史実と少々結末が違っていても、楽しく観られる方が良いです。

    いいね!(1)
2015-01-26 22:38:45
名前無し

余市編に入って、マッサンの成長と共に、すごく安定してきた感があります。私的にはニシン御殿とマッサンたちの住居の雰囲気がすごく好きで引き込まれます。
マッサン、相変わらず営業力がなさげで。もし鴨居の大将ならと思いますが、きっとマッサンなりの克服方法を見つけるのではないかなと期待します。

2015-01-26 22:58:24
名前無し

亀山夫婦が野々村さんに融資の依頼を持ちかけたとき、原酒を造ってから商品化するまでに5年間寝かせて熟成する必要があると言ったら、渡さんたちはそんなに待てないと言い、そのためにその対策としてマッサンはリンゴ汁で利益を上げるからと説得したんでしたよね。
それが今日になったらナレーションで「ジュースで儲けを出すまでウィスキーは造らない、そう出資者たちと約束した」と言っていてびっくりしました。
そんな約束ありまたっけ? 私の聞き逃しでしょうか?
ウィスキーと同時進行ならリンゴを収穫できない時期でも工場は動かせると思いますが、リンゴ汁単独で、しかもそれが全く売れないとなれば、工場はどうなるのでしょう。
なんだかよくわからなくなってきました。

2015-01-26 23:25:10
名前無し


上の方に同意です。何だかおかしな話ですよね。
辻褄が合ってないと思います。
結構、雑なドラマの様な気がしてます。

2015-01-26 23:39:14
名前無し

つじつまがあってません

2015-01-26 23:58:49
みっちゃんママ

どうでも良いことかもだけど、床屋さんなんだからポヤポヤの毛もうちょっとサッパリスッキリさせてほしいwww

あえてのポヤポヤ?

2015-01-27 00:19:51
名前無し

辻褄はあってると思いますが。
マッサンは、ウイスキーが出来上がるまではリンゴ汁で行きます、と説得していました。
「ウイスキーが完成して利益が出るのに5年!その間、儲けがゼロとは、そんな事業に投資はできん。待てん」
「利益が出るまでリンゴ汁で儲けを出します!」
「そうか、だったら了承だ。その代わり、リンゴ汁で儲けが出なかったら、ウイスキーもそれまでだ。約束だぞ。」
シンプルな描き方をしているドラマなので、ナレーション通りの経緯があった、と自然に捉えていました。
ただ、製品の販路を開拓する前に、どんどん作ってしまうのには少し考慮が足りないんじゃないか、マッサン、と思いましたけれど。やっぱりまだ経営者じゃないんだな、と。

2015-01-27 00:36:52
名前無し

エマのかわいらしさに満点です。今までの朝ドラと比べ、長く出演しているチビエマもそろそろ少女へと交代の時期なのでしょうか?マッサンとエリーが養子をもらうことを決めるエピソードからずっと、二人がつらいときも希望に溢れているときも、いつも傍にエマが無邪気にちょこんとかわいい姿を見せて和ませてくれていたな。わりに長い期間出演していたからかもしれないけれど、すっかり情がわいてしまいました。今週のエピソードもおばあちゃん目線で(笑)ちょっとハラハラしつつ、だんだんに成長してゆく姿も見せてくれていてうれしいような寂しいような。

    いいね!(2)
2015-01-27 00:58:47
名前無し

「ジュース事業で儲けを出すまでウイスキー事業に着手しない。」
私も辻褄は合っていると思います。

収録したシーンをカットしたのか最初からナレ処理する方針だったかはわかりませんが、マッサンとエリーが渡氏(オール阪神師匠)と野々村氏に「10万円を準備できた」と報告し出資の最終要請をしたときに付けられた条件だと思います。
放送されたマッサンと渡氏たちの事前の交渉シーンも、もし視聴者が史実を知らなければ、この出資案件に本心は乗り気でない渡氏は(野々村氏との付き合いがあるから参加)、マッサンが10万円を調達できないと見越し、体よく断ったシーンと受け取れたと思います。予想に反してマッサンが話を進めたので、渡氏は事業計画をあらためて精査しプロの投資家としてリアルな対応をしたのでしょう。

出資条件として極めて合理的かつ適切なので、放送時に全く気にならなかったというのが私の実情です。

    いいね!(2)
2015-01-27 01:17:33
名前無し

ウィスキー貯蔵の間、利益が出ないからリンゴジュースをやるって話ではなかったかと思いますが?

2015-01-27 01:52:32
名前無し

玉鉄もシャーロットも好き。でもつまらん。熊虎さんの泣きのシーンはよかったが。

2015-01-27 03:12:55
名前無し

夫妻が10万円の資金調達を報告するシーンなどドラマの中ではないのです。ありもしないシーンを元に想像をめぐらされても議論の根拠にはなりえません。

マッサンは、出資者に次のように説明していました。

「北海道、特にこの辺りはリンゴの産地でもあります。ウイスキーの仕込みと並行して、リンゴの汁を作って売って、それを運転資金に充てよう思うとります」

省略しますが、さらにリンゴ汁について詳しく説明した後に出資者から「う~ん、分かりました。出資しましょう」との許可をえているのです。直後に、ただし10万円は自分で出しなさいという条件を突きつけられるのですが、それ以外は了承されているのです。
カットされたのか最初から撮る予定がなかったのかどうかは知りませんが、出資者が条件を変更したという場面がないのであれば、放映されたシーンこそが基準になります。そこから根拠を引き出すのが理の当然です。
誰が読んでも、ウイスキーの仕込みとリンゴ汁を作って売ることとを並行して進めることは、了承されているのです。

一方で先日のナレーションはこうです。

「リンゴジュースの在庫はたまる一方。ジュースでもうけを出すまで、ウイスキーは造らない。そう出資者と約束を交わしているのですが」

完全に矛盾してますよ。唐突にこんなことを言われて、辻褄が合わないという意見が出るのは当然のことです。ナレーションで処理するにしても、もっと言葉を足して経緯を説明しないと駄目でしょう。

    いいね!(1)
2015-01-27 05:06:10
名前無し

今議論になってる部分、私も何か腑に落ちない気がしてました。
でも、

>収録したシーンをカットしたのか最初からナレ処理する方針だったかはわかりませんが、マッサンとエリーが渡氏(オール阪神師匠)と野々村氏に「10万円を準備できた」と報告し出資の最終要請をしたときに付けられた条件だと思います。

肝心な部分が省略されているのですね。どうりで。
上の方の仰る通り、放映されたシーン、あるいはナレーションで説明された範囲でしか視聴者は理解できません。
コメ主さんのような好意的な想像、あるいは脳内補完を視聴者に求めるのは筋違い。制作側は誰もが見てすんなり理解できる、誤解を招かないような描写を心がけるべきだと思います。
これでこのドラマに対する信頼が一気に落ちました。
話の展開にはやたらご都合が多いし、そのうえストーリーの整合性にも欠けて雑。
羽原さんという脚本家さんの他の作品が好きなだけに非常にがっかりです。やはり長丁場の作品は向かないのかもね。

    いいね!(1)
2015-01-27 06:04:10
名前無し

余ったリンゴジュースが心配です。
みんなに美味しい!って言われるシーンを見たいって思っていたのになぁ。
マッサンがリンゴジュースを担いで、商店街で
試飲させたらいいのにね。そしたらきっと。
子どもやお年寄り、病人にはとても便利だと思うし。あとは価格ですね。

出資金の報告や、リンゴジュースと並行してウィスキーの仕込み云々、気にしてなかったです。
リンゴジュースが売れて資金が出来たら、ウィスキーやるんだろうって思っていました。
リンゴジュース作りはマッサンは初めてですよね。試作品をジャンジャン作っているのかと思ってました。でも瓶に詰めていたし…!?
置いてくれるお店も決まってなかったんですね。
マッサン〜!!

エマちゃんのことも心配です。
でも大切に育ててもらっているので、彼女が納得できるように話してくれれば、理解してくれると思います。今日も楽しみです。

2015-01-27 07:19:05
名前無し

私もリンゴジュースが売れるまでは・・の件はあれあれ?でした。
他の方もおっしゃるように、ウィスキーが出来るまでの5年をどうするか、という流れでのリンゴ果汁の販売で出資者に納得してもらっていたはずなのに、私がどこか見逃したか・・と気になっていたんです。

竹鶴さんは、実際には恩になった鳥居さんに気を遣って、ウィスキーは造らずリンゴ果汁専門の会社として出資金を募ったららしいです。それから先にウイスキー製造への段取りも考えていた節があるようですが、ネタバレになるといけませんので、ここまでにしておきたいと思います。

なので、この実際との違いを、どうやってうまくドラマとして成り立たせていくのか、まったく違う筋書きで面白くしていくのか、はたまた史実とどこで融合させるのか、と、大変に興味がありました。
しかし、まずはジュース業が成功しないと・・・・ととってつけたように筋書きが変わってしまった感が。

大将の豪快な懐の大きさぶりを描きたかったために、マッサンがウィスキー造りをはじめから宣言しての創業にしたんだと思いますが、そこから、当初はリンゴジュースの会社として設立したという史実との辻褄合わせがうまくいっていないように感じてしまいます。

どうせフィクションなんだから、そのあたりうまく出来ないならもうマッサンという架空の人物の創作に徹した方が良かったのではないかなー・・などと思うのですが。
期待していたぶん、結構がっかりしました。

    いいね!(1)
2015-01-27 07:29:10
名前無し

矛盾していないと思います。
「ウイスキーの仕込みと並行して、リンゴの汁を作って売って、それを運転資金に充てよう思うとります」
という並行という言葉は、まったくの同時スタートを切るとまでの狭義の解釈もあれば、
広義の解釈で、リンゴ汁を先にスタートとさせある程度軌道に乗ったところでウイスキーの仕込みに入るという時間差解釈も成立する。
したがって、ナレの説明によれば後者の解釈であった、というだけのこと。

2015-01-27 07:56:06
名前無し

北海道果汁という会社名ですからジュースの販売を目的に設立されたのでしょうが,ウイスキーづくりを目指してるマッサンの方針とは違ってるよね。史実のまま展開してくれたほうが合点は行きます。
エマちゃんの話はおもしろいです。

2015-01-27 07:56:56
名前無し

相変わらずの酷い脚本
脚本家が見せたいシーンのためだけに話が進んでいくため
無理矢理こじつけた展開ばかりの継ぎ接ぎだらけで見られた物じゃない。
養女であるエマだが、エリーだけを取り上げて外人の子供とひたすら強調。
マッサンは日本人だ、誤魔化すにしても父親の血を強く引いたと言えばいいだけだ。
なにからなにまで稚拙で下らない脚本にただただ呆れるばかりだ。

2015-01-27 08:00:43
名前無し

「リンゴジュースが売れるまでウィスキーを作らない」と「ウィスキーの仕込み期間はリンゴジュースで運転資金をなんとかする」では大きく差があります。
同時スタートではなくとも良いし、軌道にのってからでも良いのですが、出資者との取り決めでウイスキーは造らないということにはなっていなかったはず。なのに、突然「出資者との取り決めがあった」のナレ。辻褄がうまく合っていないし、矛盾していると思います。

2015-01-27 08:34:06
名前無し

2015-01-27 08:25:52 さん

矛盾や疑問があるなら局に言え・・・それでは感想サイトは成り立ちませんし、矛盾していると思う点や疑問から生じた批判は書くなとも取れますけど。
まず他者の書き込みすることに、あれこれ言うこと自体が間違ってますよ。
本家で話し合うことでもないですから、もしなにかあるならお茶の間にどうぞ。

2015-01-27 08:37:20
名前無し

ピン子が死ぬ前から同じ子役で年齢的におかしいのが気になるが、今日はそれ以上に腑に落ちなった。

喧嘩でケガさせられたら相手の家に怒鳴り込む親も当時もいたと思う。
でも虎さんの言うようによっぽどの大怪我で医療費がかかったりした場合とか親が神経質(上流階級とか)とかでなければ、当時は放っておくと思う。

この場合、まずあのいじめっ子が自分がケガさせられたらのに素直に自分の言った事を告白し、親が手土産持ってケガさせられた相手の家にお詫びに行くのか、すごく不思議だ。

百歩譲って、あまりにショックを受けたエリーが言葉を失い「それでもケガさせたのは行けない」とエマに諭すのは明日以降になるとしても。(そう信じたい)

父親がまず自分1人で「こんな事があったようだ」と話に来て、後日子供同士でお互いに謝るのが自然ではないか。

ケガさせた相手にじゃがいも持ってくならわかるが、暴言を吐いたので(相手は何も言ってきてない)じゃがいもって…

今ならわかるよ。何でも親が出てくるし、イジメ問題深刻だし。

でも当時だからな~?それともマッサン家は地元の人たちにとってあまり関わりたくない相手だから穏便に済まそうとしたのか?

2015-01-27 08:50:41
名前無し

あのケガした子は納得したのだろうか?

教室での様子を見るとやんちゃな子で他の子に対してもあんな態度だろうし、自分1人だけでなく他の子もエマに酷い事を言った。

あの子は差別とかいう意識がなかっただろうし
なぜケガしたのは自分なのに父ちゃんや自分がじゃがいも持って謝りにいくんだろうと。

あのお父さんちゃんと納得するように説明したんだろうか?

2015-01-27 08:51:51
名前無し

りんごジュースの件、当初のマッサンの目論見から、いろいろなすり合わせをすると考えるのが妥当。100%起業家の思いを実現してやれる投資家っているのかしら?ましてや渡氏はかなりの難色をしめしていたからね。きちんと説明が入っているからいいんじゃないの?別にとりたてて騒ぐことでもないと思うけど・・。

2015-01-27 09:12:33
名前無し

男の子の疑問は当然だと思うしそれがいじめにつながってしまうのはあるかもしれない。大きくなったらお母さんのように金色の髪の毛になるって発想も面白いと思った。
どんな解決になるのか楽しみです。ふくちゃんや歩くんのしつけではイヤになるほど意見が別れたけど今回もいろんな意見が出そうですね。



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)5101~5150 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)