




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
確かに外国人が嫁な以外はちょっとありきたりかな~、と思えるけど、前作よりははるかにい~な~。
エリーが何だか嫌みなくかわいらしいからかも。
まっとうな志があるのもいいし、どんな風にウイスキー作りに取り組んでいくか、展開が楽しみです。
感覚が甘々になっているのはわかります。
すごく涙もろくなってる自分に驚いています。
グワーっとこみ上げる感じ久々に味わって
幸せな朝です。
前田吟さんのお父さんいいですね。
あとピン子さん、私嫌いじゃないんです。
いいお姑さんになるといいなぁ。
エリー、健気ですね。
終わってから何度も可愛いわーと呟いたら、
朝イチの二人も満面の笑みで「可愛いですねえ。」と言っていました。
前田吟さんのお父さん好印象です。
婿養子なのに嫁さんに頭が上がらないって
感じもないし、何より酒造りに一生懸命なところが
きちんと描けているので父と息子の関係性がしっかりしてますね。
そして今日もエリーは可愛かった!
声も好きです。
エリー、なんていい子なんだろう。
マッサンが手紙のこと嘘ついてても
嘘だったの、騙したの?!と怒ることもなく
私、おかあさに、和尚さんに、認めてもらう!だもの。
前向きに頑張るヒロイン、好感持てますね。
そんなヒロインを結果的に大変な目に合わす主人公も、
元々好きな玉鉄だから腹立たないです。
いいキャスティングですよね、
確かに何か憎めない寝顔。
早見あかりちゃんって美人ですね。
あんなデコ丸出しの髪型で美人って相当美人なんじゃないかと。
こんな何のへんてつもないドラマを最初からみんな褒めるんだね。私は3話見てつまんないよ、工夫がなさすぎで世の中の人達はこんなのを望んでいたの?
玉鉄は週ドラで主役を見たことないし、ヒロインは外人で未知数でどうなるかなんて分からない。どっちも何かが足りないよ。
ヒロインのシャーロットはこの朝ドラ終ったら日本に残るわけではないよね。なんか今回のは腰掛け程度の朝ドラにしか見えないよ。
これ、今の段階でおもしろいのかな?魅力がなさすぎ。外人の嫁なんて私のまわりでは珍しくなんかないし、日本に住む外国人の嫁向けにでもつくられているのか、と言いたくなるよ。
エリーがいくら可愛くても、遺影がまだ若い時代のなんですよね・・。
どないすんねん!だれか!ネタバレでもいいから大丈夫だ!
と言ってくれぃ!
中島みゆきで毎日泣きそうになる。
何日たったらなれるかな?
オープニングから素晴らしい。
美しい映像に力強いみゆき節。
正統派の脚本にコミカルさをまじえ
そしてキャスト全員魅力的。
今のところ、文句なく楽しいです。
>こんななんのへんてつもないドラマをみんな褒めるんだね。私は3話見てつまんないよ、工夫がなさすぎで世の中の人達はこんなのを望んでいたの?→私も同感です!何に魅力があるのか分からない、スト-リ-に引き込まれない、時系列よく分からない、題材に惹かれない、ていうか、そもそも、玉山鉄二って誰か分からない!みんなみんな、知らない人ばっかり。頑張って3話まで、見てみたが、はっきり言って、本当につまらない!ヒロインが、外国人ってだけで、違和感アリアリ!あれだな、前作の出来があまりにも、ひどかったから、良く見えるのでしょう。(笑)
面白いけど見逃したり録画し忘れても「あーショック」と思うほどではないです。
根拠のない前作おとしは止めといた方がいいと思いますよ、今回がつまんないと感じるのと直接関係ないし、仮にそう思っても別物と見てあげないと公平じゃないでしょ、出てきた順番で審査するなんて。
今んとこ面白く見てます。
エリー可愛いし、甘々カップルも微笑ましく、二人のタイミングもいい感じ。
泉さんは好きじゃないけど、やっぱり芝居はうまいと思うし、吟さんは好きだし。
朝から嫌な気分にならないのも好印象。
このままの爽やかさで突っ切って欲しいです。
えげつない嫁いびりのシーンは朝から観たくないですが、今日の冒頭シーンくらいのレベルなら、逆に、時代的にも当然なことで、ストーリーとして自然な感じと受け止められました。
今時の国際結婚と比べてはw100年前ですから
歩いてるだけで注目される存在ですよ
海外のドラマに出たら その国に移住しないといけないの?
理屈が良くわからないです
前が後がではなくて 今の所は普通に面白いです
花子とアンが終わって、次も見るかどうか自分でもわからなかったけど、外人さんがヒロインと知って、ますます見ないかも、と思ってたけど、番宣見たらなんとなく興味が湧いて、とりあえず、と見てみたら、3話まで見てちょっと面白そうだなと思いました。
ヒロインは外人さんだけど、これって日本人でも違う地域に嫁入りすれば大なり小なり感じることが、ちょっとオーバーになってるだけって感覚です。
転職しても同じことな気がする、文化が違うって。
それに玉山君は、私には何年振り?というほど久しぶりにお目にかかったのですが、迫力ある広島弁が魅力的に感じられました。
朝ドラの旦那さんって、喋り方も比較的「ソフト旦那」が多くて、それもいいのだけど、理不尽なことは親にだって少々柄悪く(広島の皆様ごめんなさい)怒ったりする旦那さんもたまには素敵だなと。
それに、これから出て来る堤さんも楽しみ。
ピン子さんが「視聴者の女性は、朝から玉山さんや堤さんという二枚目を楽しみに見るんだから」とおっしゃってましたが、我が身を振り返ってみれば、確かに私もその一人かも・・・と、恥ずかしい限りです。
でも、話の展開が「どうなるのかな?」とワクワクする脚本でなければいくらいい男がたくさん出てても見ないので、私には期待できる脚本のようで、「また見なくちゃ~、時間無いのに~」と嬉しい悲鳴です。
2話で自分がつくったものを日本人に飲ませると叫んでいたが
残念だけどマッサンのつくったウィスキーは飲んだことないし飲む気にならない。
飲むのはワイルドターキーで8年ものはよく飲むんだけどね。これはアメリカ原産だよ。
この時代ものはいい加減に飽きたよ。戦争で広島に原爆、そしてエリーはアメリカ人だと思われて非難でもされるのだろうね。
予想するだけでアキアキ、新しい朝ドラが始まったのに私の情熱がわかない。
けっこうおもしろいしスキだよ。
余市のニッカウィスキーは、道民の誇りの一つだった。
昭和46年て高一だった。
エリーの可愛いらしさに惹かれます。お顔も仕草も。日本人好みの外国人の典型タイプなのかな?
玉鉄さんの出演作も観るの初めてのような気がするくらい知らない俳優さんです。
朝ドラって元々そういう知名度の低い(玉鉄さんは私が興味なかっただけですが)ヒロインの初々しい演技や成長していく姿が描かれているのが民放や大河にないところで良かったトコなので、今回は初回から新鮮でホッとし、半年間楽しめそうです。
ピン子さんもむかーし、園さんと直美さんにいびられる嫁役やってましたよね笑
あの時は全然健気に見えなくてクサい演技に見えたけど、今回はハマり役。棒読みでも立ってるだけでサマになってて面白いです。
前2作はヒロインよりも周りの出演者さんから目が離せなかったのですが、今回は純粋に主役のお二人を応援できるかな〜?と今後が楽しみです。
エリーの目の演技というか目の表情が上手いなあと感じています。
台詞がなくても、なんだか語っている目。
マッサンが終わってアメリカに帰っても、成功してほしいなあ。
幼少期をすっ飛ばしていきなり異国の嫁を連れてくるところから始めたのは良かったと思う。
すっ飛ばした過程は追々語られると思うし(なれ初めが早速出ていましたね)。
異国の言葉を覚えるのはその国の異性と付き合うことと言うパターンもありそうなので日本語がやや堪能ぽく見えるのも、許容範囲か。時間のない朝ドラでその辺をもたもたやってもしょうがないでしょう。
挨拶の練習の件は面白かったが、打ち水の失敗場面は余計かな。ちょっとわざとらしい演出。
毛利さんのふるさとで宇宙を学ぼう!余市宇宙記念館!!
道の駅スペースアップルよいちにあります(・▽・/ぜひおいでませ!
このほど近くにニッカウヰスキー(株)北海道工場余市蒸溜所
があります。
石造りの趣きある建物、入っただけでマッサン雰囲気たっぷり!
もっとお楽しみは・・(車の方は×)。
さらに柿崎商店という市場直送の新鮮魚介を食べさせてくれる
お食事処があります。ホッケ定食300円(今いくらだろう?
でも高くないはず)はオススメ!
果樹園もいいし、余市ワイナリーもいいですよ!(・▽・/
前作を貶めているつもりはありません。ただ、私には、おもしろさが分からないドラマだなぁ…と。これから面白くなる気もしないし…何しろ、最初の描き方があれでは、入っていけない人も多いのではないかなぁ…と。
脚本とか 演出とか 難しい事はわからないけど。
いいと思いますよ、このドラマ。
前作の話で申し訳ないけど、途中からつまんなくなる。って展開はいやだな。
今のところ 先が楽しみだし、キャストもいいと思う。
絵文字の方を見るといつもほっこりしますね。
だけど宣伝などはお茶の間とかがいいかもデスよ。
上の方に「なんのへんてつもないドラマ」とありましたが、一見なんてことのない作りにこそこのドラマの丁寧な仕込みを感じています。
表現として何を見せる見せないの軸がしっかり揺るぎないので、素直な目で見ていればある程度誰が見ても解釈にばらつきが出ないのではないでしょうか。
そのくらい安定感がありますね。
あと、玉山鉄二知らないって声に??
若い人なら前田吟さんとか高橋元太郎さんあたりベテラン知らないならまだわかるけど…。
玉鉄って今までミステリアスな二枚目のイメージだったから、マッサンのノリ突っ込みは新鮮な驚きでした。
お茶の間に持って行きました(・▽・;>
杜氏(酒造り唄)のシーン素晴らしかったですね!
葡萄酒は処女の素足で踏み踏み、
ウイスキーはどんなのがあるのだろう?
あ。またお茶の間話題だった orz
20歳ですが、玉山鉄二知らないのは、問題あるのでしょうか…?
玉山さん、今まで脇役が多かったから
知名度イマイチなんですね。
すごく二枚目なのにな。
ドラマBOSSとか知らないかな?出てましたよね?
最近だと映画ルパン三世の次元役。
とても格好いい次元でしたよ。
これからブレイクするかな?
朝ドラ主役だから、やっと花咲きそうですね!
まあまあ^^;
確かに主役張る出番がなかったしね。
私もドラマ歴は長いけど、よく顔を観るようになったのは最近。
これまでは硬派のイメージ一色でしたね。
なので今回、大阪ノリのボケ&一人突っ込み、
意外なギャップ色に染め上げてくれて嬉しく思ってます。
これから非常に楽しみ、見所の一つですね(・▽・/
中島みゆきの歌を聞いていると、エリーの健気さとリンクして、エリー頑張って!!の気持ち満々になり、毎日ドラマを見ています。
あの当時、ヨーロッパから日本へ嫁ぐなんて、もう二度とこの地は踏めないという覚悟だったんだろうなぁ。
温かい家庭で育ったみたいだし、両親を思い出して密かに涙することもあっただろうに。
これからの時代を思うと、平坦な道ではなかったと想像がつくけど、死ぬ間際に、政春と結婚して本当に良かったと思えるエリーであって欲しいな、と。
そんな風にきっと描いてくれるんじゃないかと期待してます。
二人の間に子供が生まれる設定かどうか知らないけど、可愛いハーフの子役ちゃんが見られるかも♪なんて、これも楽しみ。
玉鉄のお顔は大好きだし、半年間、はまりそうな予感。
ピン子さんは苦手だったのですが
一人部屋で泣いているのを見て
(鬼の目にも涙?)
代々続く造り酒屋を守るために必死なのが伝わりました
でもエリーが土間の隅で泣いてるのも、、胸がキュンとなる
スッカリハマってますか?
どんどん先入観が消えて楽しめてますね
コメディと人情のバランスが絶妙!
今朝は久しぶりに大笑いし、感動しました。
だんだんエリーに心を掴まれて来ています。
義妹役の古典的な美人、いいですね。
玉山鉄二さんはいい役者だなあと思っていましたが、今までとはイメージが違う役を心から楽しんでなり切ってやろうとしてらっしゃる熱意が感じられます。エリーさんは表情が豊かですごく自然でうまい!日本語を短期間に学ばれ凄いと思います。
やはり、がんばっている人達の姿を朝から見られて元気が出ます。とても楽しみなドラマです!
いつも通勤の電車内でここを見てます。
早速週刊誌の表紙と特集がシャーロットさんですね。
今期も期待されてる朝ドラ。
エリーが日本人になる過程と苦労は期待通りに描かれるでしょう。
わしは夫婦愛と堤さんの喜劇に期待しとるんじゃけ。
広島の舞台はてっぱん以来じゃね。
鬼の目にも涙は
てっきりエリーを認めたときの涙と
思い込んでましたが
違ったんですねえ。
>素直な目で見ていれば
みんな素直な目で見た感想だと思いますよ。
同じドラマでも、面白いと感じる人もつまらないと感じる人もいるのは普通のことだよね。
100年前異国から来た青い目のお嫁さん
本当はもっと大変だったんだろうな
でもそれをコメディタッチで
すぐに味方になって行く人が増えていくので
安心して見れる。
残りはピン子姑さん
まあ、すぐに和解したらそれこそ出来すぎですからね。
でも泉ピン子さん、着なれていると思うのに
着物姿がなんか変、ふくよかになったから?
法事のシーン、とくに足がしびれてエリーが転びかけるエピはありきたりですね。あんまり笑えなかった。それに子供との触れ合いでみんなの理解を得るという展開も。
今日はそれより、ピン子さんのお姑さんのほうが興味深かったな。読経の最中ひそひそ私語を交わす二人をにらみつけたり、和尚が豆を箸で掴めとちょっと意地悪したらにんまりしてたのに、子供の一件でその和尚がエリーをほめたら苦虫をつぶすような顔になり、エリーに出てけと怒鳴った後、最後は一人部屋で涙を流す。
ピン子さんもいびりも正直好きじゃないんだけど、今日は気持ちの動きがすごくよく伝わって共感できました。ピン子さんを見て可哀そうなんて思ったのは初めてかも(笑)
エリーにも頑張ってほしいな。
吹き替えシーンではエリーも吹き替えの声になるんですね。笑。
一瞬混乱。
広島のイントネーション好きです。
大阪弁はしばらくいいや。
10月1日は日本酒の日
その日に酒蔵の酒造りの様子を放送するとは
やるなと思った。
ウイスキーを初めて日本で作るお話なんだけど
日本文化である日本酒造りも大切にしているように思えた。
でもせっかく造り酒屋という設定なのに
法事でもお酒、もう少しなにかあってもよかったのに。。
玉山てつじさんもシャーロットもとってもいい!
ピン子さんの姑の気持ちもわかるし、エリーは素直に応援したくなります。
主題歌も、遠い異国に愛する人と生きていく決意をしたエリーの思いが伝わって、じわ~っと心に沁み(涙)
粗は探せばあるのでしょうが、登場人物たちに素直に感情移入できるので私は気になりません。
とっても爽やかで健気で、私も頑張ろう!って思える朝ドラ、こんなのを待ってました♪
いまだに隣国とも理解しあえない訳ですから昔はもっと大変だったでしょうね~
今日からさらに面白くなってきましたね! ようやく「ごちそうさん」以来の楽しい朝がもどってきました。応援しています!
隣国とも理解しあえない…
政府間の関係と民間レベルをごっちゃにしてるような。
私も今日は正直、普通に面白かったです。多少ベタな展開はあったけど、およそ及第点だっというべきでしょう。
このドラマの強みは前作とは違い主人公が日本で最初にウヰスキーを開発、生産するという大きな目標が掲げられているところに方向性が定まって見るものを惹きつけて止まないと思います。
しかも朝ドラ初の外国人ヒロインも新鮮味があり今後どのように私たちを楽しませてくれるのかも大いに興味が湧きます。
これはひょっとすると朝ドラの視聴率をまた更新するかもしれませんね。
エリーには心あること分ってる家の嫁にはもったいないほど
親心そんないい娘に苦労など分っているからかけさせたくない
心をば鬼にと変えて一人泣く零れ落ちたる涙を隠し
朝ドラ歴が短く、花アンから二つ目の視聴になります。
嫁姑問題がクローズアップされていますが、双方の気持ちがわかり、一方的に姑が悪者に見えないのは画期的なのかな。その類いは民間放送では敢えて避けてきたので、新鮮なエピソードです。朝ドラでは多いパターンなのかな?
人物像をきちんと捉えて書き込んで行こう、という脚本家さんの志が伝わってくることにエールを送りたい。ストーリーの展開で人物の魅力が伝わってくるんであろう光明が見えます。
100年前の日本に外国から嫁いだ女性にはもっと厳しいよ、とは正直思いますが、苛めなんて朝から観たくないです。これでいいと思う。
ヒロインは本当に眼差しで物語るというか、お上手な方ですね。こういう言い方はなんですが、外国人のヒロインというからには、もっとバタ臭いという予想だったのですが、日本人よりカワイらしくて驚きました。
今日の法事のシーン。
確かにベターだったが、私はおかしくて笑っちゃいました(笑)
ピン子に出てけと言われたエリーの哀しい目。
彼女日本で初めての仕事なのかな?
現場でも慣れなくていつも独りで居づらくしてないかな?とか裏まで気にしてしまった。
ヒロインの健気な頑張りが伝わってきて
なんか公私ともにエリー頑張って!と応援したくなります。
ありきたりなお話と言う意味では、
あまちゃんからこっちそのレベルは似たり寄ったりかな?と思います。
前作もモデルがいたけど、今作と知名度的には同じくらいかな。名前は知らずとも何をした人か聞けば誰もがわかる。
だからそこには何も気になるものはなかったです。
お話はありきたりだけど、脚本が丁寧だったり、細やかな演出なのが好感持てる。
何を考えているのかナレーションなしで充分伝わるし、関係性もわかりやすい。ベタな展開もわたしは大歓迎!
大阪制作のベタな感じ、けっこうハマってます。
ごちそうさんも大好きだったので、少し嬉し懐かしな雰囲気もあります(。>∀<。)
今日は面白かったです。というか、最初から面白いので、より面白い!……かな。なんと、泉ピン子演じるお姑に、感情移入して胸がじーんときてしまったという予想外なことが。
泉ピン子、全然好きじゃないのですがやっぱり実はすごい役者さんなのかな。外国人嫁を認めるわけにはいかないという「家」を背負った女性の強さ切なさがよく、出ていたように思う。
マッサン、エリーはひたすら初々しい。エリーはほんと、日本人好みの可憐さで好感度◎。とにかく、真摯なドラマづくりの姿勢を感じさせてくれて、「わあ!」と素直に感動させてほしいな、と思います。お酒づくりと同じように。
ロケも美しいし、私はこの朝ドラに早くも心奪われ絶賛応援の体制に入ってしまっています。これまで自分とは合わないな~と思っていた中島みゆきさんの主題歌も、びんびん胸に響いてopを見るだけで目頭が熱く。いや、これはすでにパブロフの犬状態かも。。。
エリーがとっても美人♪彼女はこのドラマのためにわざわざ遠いところからやって来たのかな?
わざわざやってきたみたいだよ。
日本語も初めてらしい。
日本人が理解できるすごいレベルの日本語ですね。
台本真っ黒でしたよ。
エリ-は日本語上手に喋りすぎだよ、スコットランドから日本にやってきたばかりなのに、そんなに上手に喋れるわけないでしょ、普通もっともっとたどたどしいしいはずだよ。そして、やっぱり、入り込めない。
スポンサーリンク