3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)2041~2090 件が表示されています。

2014-11-09 12:54:56
名前無し

玉山さんの大げさな演技は、ご本人の下手さではなく、そういう演出なのでしょうね。舞台の人情喜劇の大声や大泣き。巷で「へたくそ」と言われるのは気の毒かな...。
他の出演作を幾つか見たことがありますが、そう下手さが気になる役者さんではないように思います。
お仕事、減らないといいですが。

2014-11-09 13:19:04
名前無し

> 3丁目べっぴん同盟の人達は、エリーの人となりに惹かれて友達になった方たちでしょう。自ずとエリーの役に立ちたいとか力になりたいと思うのは当然で、それを都合が良すぎると言われるのはちょっと解せませんが。

うーん、、、まあ、エリーが近所の子を看病したエピソードはあったので、人となりに惹かれるのは全然意味がわからないわけではないですが、家主代行?のおばさんや飲み屋のおじさんとか、巻き込み人数が多すぎて、ああ過剰だなあと感じるんです。

今後もこの感じで、何故か納得できるほどのエピソードもなく、大げさにみんなに助けられてうまくいくって設定だとちょっと花アンみたいでつまんないなと懸念しているだけです。純と愛みたいに逆境だらけも可哀想ですけど(笑)

2014-11-09 13:42:29
名前無し

エリーの死んだフリは、まさにバカは死ななきゃ直らないという荒療治でしたね。
男ってここまでやらないと改心しないんですよね。
もしくは誰かに鼻っ柱を叩き折ってもらわないと性根に入らない。
うちの爺ちゃんも若い頃は浮気はしないけれど酒とギャンブルに嵌まってたのを、婆ちゃんの親類にぐぅのねも出ないほどボロカスに罵られて高い鼻っ柱叩き折られて意地で身を持ち直したらしい。

2014-11-09 13:52:55
名前無し

風邪ごときで、ご近所さんがワイワイ集まり過ぎだし、
死んだフリとかマッサンのオーバアクションとか
色々このドラマって大袈裟すぎるところが多くて
人情喜劇だから、そうしてるのかもだけど
見ていてちょっと疲れてきます。朝なので。

2014-11-09 14:34:10
名前無し

初めて国産ウィスキーを作った人の伝記というので、
カーネみたいな本格派ドラマを期待していたんだが…。
間違っても、第二の花アンにだけはならないで欲しい。
エピは平凡だし、それぞれの人物の描き方に奥行きが足りない。

2014-11-09 14:47:46
名前無し

花子とアンのときは「御近所付き合いが描かれていないからダメ」というような批判が何回かでていたけど、マッサンで御近所の付き合いを描いても批判だらけだから笑ってしまいます。
結局、どっちでも関係なく批判はでるものなんだなと考えさせられます。

    いいね!(1)
2014-11-09 15:21:13
名前無し

はなからツマラナイって見方ならなんでもご都合主義に思えるものなのかな。

>家主代行?のおばさんや飲み屋のおじさんとか、巻き込み人数が多すぎて、ああ過剰だなあと感じるんです。

これをご都合主義と思わない人から見ると、ああ〜やっぱり大阪の人情おばちゃんって周りを巻き込む力がすごいよね、と当然納得します。
脳内補完とか理屈のレベルでなく。
作家さん監督さんもそのつもりで作ってるのかも。

だから、そんな共通認識が成り立たない世の中ってことなんですよきっと。

    いいね!(1)
2014-11-09 15:30:07
名前無し

半年ごとの大阪のノリの、大阪弁による人情喜劇が飽きてきました。

大阪じゃなくても人情あるし・・・強いおせっかいおばちゃんいるし。

大阪局も頼むからたまにでいいから他の場所にしてくださいと思います。

2014-11-09 15:56:02
名前無し

玉山さんは確かに他のドラマや映画だと
それほど演技が下手だとは思いません。
でもマッサンに限っては、力が入りすぎていて
わざとらしい驚き方とかコメディシーンの下手さが見ていられません。舞台なら、あんな感じの演技でも大丈夫でしょうけど
ドラマでは大袈裟過ぎてウンザリしちゃいます。

2014-11-09 15:56:12
名前無し

はなからツマラナイって見方はしてないし、今もそう悪くないと思ってるんですが、過剰人情劇はちょっと気持ち悪いなと思っちゃうだけなんです。ちなみに大阪人ですが、大阪そんなに特殊なべたべた社会じゃないです、大正時代はわかりませんが(笑)

2014-11-09 15:57:33
オーラ

>エリーの死んだふり

第1回の放送でエリーはマッサンより早く亡くなったことがわかっています。エリーがなくなるとき、この、死んだふりの場面を思い起こすのではないかと妄想して勝手にウルウルしています。

先日NHKで放送した「まだ間に合う・・・」で今後のネタバレがありましたが、今がどんなに平和な日々なのかわかります。

2014-11-09 15:59:13
名前無し

丁寧に描いている作品ってテンポを失うことがあるからね。

丁寧に作られている作品=良作

ってわけでもないからね、必ずしも。

そうじゃないと言われても私にはこのドラマは同じことの繰り返しにしか思えない。もっとウィスキーづくりがみたいんだけどな。

    いいね!(1)
2014-11-09 16:04:35
名前無し

万人受けを狙っていても、全員を満足させることはできないでしょう。
良い作品でも感性に合わず批判する人はします。

ただ今の展開の人情喜劇は、見ていてほのぼのはしますが、インパクトも少ない気がします。味が薄い感じ。
イライラや嫌悪感はしないんですけど。

長丁場で描かれる朝ドラ、後半で息切れか?と思うケースもあったので、今はゆっくり目に進行しているのかな。
大阪編が終わってどう展開するのか、まだまだ期待します。
エリーとマッサンの2人、私は応援したいコンビなので。

どちらにせよ、早くマッサンまともに職場復帰しろー。

2014-11-09 16:44:15
名前無し

私はとにかく、初の外国人ヒロインのエリーに注目しています。役柄の上とはいえ、可愛らしさと所作の美しさ、透明感に驚くばかり。
今後このエリーがどう変わっていくかにすごく興味があります。

    いいね!(2)
2014-11-09 22:28:49
名前無し

2014-11-09 15:57:33 オーラさん
感想を読み感激しました。
本当に伏線になるかもしれませんね。

このシーン、キャサリンはべたな喜劇のつもりだったのに、マッサンは真剣に泣き、エリーは例のアドリブで小声で「ゴメンネ」とリアクションしたそうです。
興味がある方は、NHKマッサンサイトの今週のプレミアム濱田マリさんをご覧ください。

2014-11-09 23:42:39
名前無し

何でこんなに批判されてるの?純粋に面白いです。エリーめっちゃ可愛い!本当に日本語が出来ないまま来日した人がここまで頑張って演技しているのは凄いです!

2014-11-09 23:51:05
名前無し

なんか単調ですよね。
同じ事の繰返しで、イマイチ盛り上がりに欠けます。
ちょっと飽きてきました。

2014-11-10 00:45:45
名前無し

俳優さん達に文句はないんですが。
脚本が丁寧そうに見えて、思ったよりいい加減なところがあったり、捻りがなく物足らない。
悪くはないんですよ。単純明快な過剰人情喜劇で。
裏も毒もないけど深みもなさそうな。
そういえば、薄めた毒は薬にもなるんだよ的な使い方をしていましたね。子供に薄めたウイスキーを飲ませるって驚きました。スコットランドでは当たり前なんですかね。

2014-11-10 01:58:56
名前無し

なんとなく、だけど。
盛り上がりに欠ける、深みがない、捻りがない、単調でつまらない…などの言葉の奥に他のいくつかの朝ドラのタイトルが見え隠れしているように感じるのは気のせいかな。

マッサンよ。毎日15分、過去の作品の呪縛に負けず自分の道を自分のペースで歩んで欲しい。
最終回まで見てみないと本当のおもしろさ深みは見えてこないのだから。
自分にとっては魅力ある内容だし信じるに値するドラマだから、一緒にドラマを作っている気持ちで声援を送りたいです。

    いいね!(1)
2014-11-10 02:27:59
余市じゃない道民

エリーがメインの週ということで概ね良かったと思います。今週もまだエリーがメインのようですが。週末の来週への繋ぎ方は悪くないと思いました。
死んだフリのマッサンの反応は多分にマンガ的にも感じて、ベタすぎな印象も。

前2作に比べると2〜3回繰り返して見ている分、面白くは感じています。根底に実話の部分で感銘を受けている分、バイアスがかかっているからかもしれませんが。

2014-11-10 03:44:53
名前無し

確かに主人公が人間的に成長していく姿を見るのっていいですよね。がんばれ、と見ている側も応援したくなる。

今週のマッサンは生活に困っても必死で職探しをするでもなく、妻が働くと言えば金を稼いでくるのは男の仕事と嫌な顔をする。朝から酒を飲んで誰に対しても喧嘩腰。エリーが近所の子供を家に寝かせて看病しても、そんなことする必要はない、おまえは人が良すぎるんじゃ、と文句を言う。そんな人間だから、風邪で寝込んだエリーにご近所さんが親切にしてくれて初めて人の情けに気づくと、それだけで”成長”したと褒める視聴者の方がいるのには驚きました。単に普通の人間の普通の感覚を取り戻しただけなのに。これなら誰だって”成長”しますよね。一度とことん落として描けば、その後の成長ぶりを描くのは簡単です。たぶん実際の竹鶴さんは、初めから普通に”できた”人間だったんでしょうね。ドラマの主人公とするにはある意味”つまらない”。そのための大胆なデフォルメなんでしょう。これなら今後エリーが働き始めるのを認めるだけで、男としての器が大きくなったと褒められそう。
人間的成長を描くために敢えてダメ人間に描く。こんな安易な手法が今後定着しなければいいけれど、とつくづく思います。

    いいね!(3)
2014-11-10 03:55:00
名前無し

>盛り上がりに欠ける、深みがない、捻りがない、単調でつまらない…などの言葉の奥に他のいくつかの朝ドラのタイトルが見え隠れしているように感じるのは気のせいかな。

仮に他の朝ドラと比べての感想でも別にいいんじゃないですか。
どの朝ドラも比べられるのはある意味宿命ですよ。
習慣的に継続視聴している方が多いんですから、以前の朝ドラが頭に残っていて、それに比べると今度の朝ドラは、って感じちゃうのは仕方ないと思います。
逆にこれまでの朝ドラに比べて今度の朝ドラはすごくいい、と感じている方も多いのだし。実際、言葉の端々にそういうことを嫌味たらしく匂わせている方もかなりいますよね。

2014-11-10 05:23:14
名前無し

私には肯定派の人たちが否定派の人たちを認めてないように思えるな。どんなドラマもつまらないと感じる人もいれば、おもしろいと感じる人がいるのは当然なのに。

感想

マッサンは同じことの繰り返しに思えてどこら辺が成長しているのかよく分かりません。次も観たいという気持ちになりません。見たいのはウィスキーづくりに精を出すマッサンなのに。

2014-11-10 05:23:43
名前無し

人生は山あり谷あり。マッサンも今は谷のどん底なんだろう。
だけど谷を描くにしても、それをまたバカ丁寧に描くにしても、コントではなく、ドラマで描いてほしかったね。
毎日使い古されたベタなネタで大して笑えもしない人情喜劇ばかり見せられたんではたまらないよ。
それが一週間以上も続くんではね。
もっと別のドラマを期待したんだけどね。

2014-11-10 05:48:25
名前無し

う-ん、伏線っていうのはそうと気付かれないように張るものだから…もし、エリ-が亡くなった時にマッサンがエリ-が死んだフリした場面を思い出すなら、それは、元ネタであって伏線とは呼べない気がします…

視聴者に気付かれてしまったなら、それは伏線ではありません。もし、伏線のつもりなら、ずっと上の方で誰かがおっしゃっていたように、脚本が安易すぎるのだと思います。

スポンサーリンク
2014-11-10 08:23:21
名前無し

今週は野々村家の話ですかね。
エリーがお節介を焼いて継母と長女の仲を取り持つのかな。
日本人に比べて個人主義の強い欧米人のエリーがこんなに他人のプライベートに干渉しようとするのは正直、違和感だけど、このドラマではもう日本人の心に感化されてきているということなんでしょうね。
でも、それにしても本筋から離れ過ぎ。いずれ何らかの形で野々村家との関係がエピに通じる伏線なのかもしれないけど、こうまでウィスキー造りの話が出ないとなんだかなぁ、って気もします。
ただ今日は大好きなマイ・ボニーをエリーが歌ってくれたことだけは嬉しかった。継母役の相原さんも宝塚出身だそうだし、今後エリーとピアノを弾きながら歌うシーンなんかあるといいですね。

2014-11-10 09:05:53
名前無し

エリーがだんだんたくましくなってきていますね。今は眠っているけれど将来マッサンが事業を起こす時に、先週や今週のエリーの経験が何かしら生きてくるような期待を持って見ています。
今のところはすごく無駄の無い脚本に感心しているところなので。伏線を見破るというよりも期待感です。
今日は家主さんも奥さんも、娘のことを一番大事に考えている人ですごくホッとしました。
良かれと思ってやっていることでもなかなか上手くいかないのが世の常ですね。

2014-11-10 09:51:51
名前無し

伏線は、視聴者に気づかれてしまったら伏線とは言えないというのは、おかしいです。
ずっと後になったときに、ああこれはあのとき伏線を張っていたんだなと、視聴者が気づくことはあるし、
むしろ気づいてこそ、なるほどそうだったんだと、視聴者が納得し得心する、そういうものです。

2014-11-10 09:57:29
名前無し

すごく期待していたのでいまの展開は残念です。
日本で最初にウイスキーを作ったマッサンの活躍とそれを支えたエリーを史実にのっとり表現して欲しいです。
脱線に次ぐ脱線で、前作でも思いましたが、NHKが一番朝ドラを軽くみてるんじゃ無いかと思います。
軽いノリのお茶の間ドラマが視聴率を稼げるということでしょうか?

視聴率はわかりませんが私は史実にのっとったマッサンの頑張りや活躍をみたいと思います。

    いいね!(1)
2014-11-10 10:13:29
名前無し

私が使った「伏線」という言葉がドラマ通の方々の気に障ったとしたらお許しください。
オーラさんの指摘がなければ、私はこのシーンをスルーするところでした。NHKサイト情報によると、キャサリンの仕掛けたベタコント台本が、玉山さんとシャーロットさんの演技により、二人の世界ではリアル感ある仕上がりになりました。そのため、将来、何らかのシーンで引用されてもおかしくないと思いました。

2014-11-10 11:12:53
名前無し

また土下座ですか。
何でも困ったら、土下座するマッサンは変わってないですね。マッサンが仕事を転々としないで一生懸命してきて、それでも家賃が払えないってことで土下座して頼んでるのなら、まだ共感も出来るんですけどね。
そうじゃないので、情けないマッサンとしか思えません。

2014-11-10 11:19:02
名前無し

不甲斐ないマッサンにヤキモキしている視聴者が多いようですが、ウチの旦那いわく...遠回りして足踏み(後退笑?)したとしても絶対無駄にならない。良い人たちに囲まれていれば必ず人間が豊かになるし、人の痛みにも気付けるヤツになる。と語っておりました。
マッサンのウイスキー事業が楽しみですね!

2014-11-10 11:19:26
名前無し

今週は野々村家の継母と長女の話が中心のようですね。
ウイスキーはまだ遠いのか?

でもマッサン、気持ちを入れ替えて
ちゃんと仕事していたね。

2014-11-10 11:24:51
名前無し

「自分にとっては魅力ある内容だし信じるに値するドラマだから、一緒にドラマを作っている気持ちで声援を送りたい」と書かれた方が上にいらっしゃいますが、全く同じ気持ちです!とても嬉しかったので、引用させていただきました。

今週の始まりも、楽しく視聴しました。エリーが大笑いしながら「らっきょうの話じゃ、ない!心配せんでええ」って言ったところ。本当にほんとうに、可愛い。ところどころ素のシャーロットさんと重なって見えて、同性だけどエリーに恋しているような気持ちです。そしてこんなに大変なことにチャレンジするシャーロットさんを、心から尊敬します。

リタさんが英語教師を勤めたという史実を、フィクションでうまく膨らませて、エリーが英語教師になるエピソードに繋げましたね。家賃問題もひとまず落ち着いて、これから始まる家族の問題は、どんな展開なのか興味津々です。

他の朝ドラはほとんど観たことがないので比較のしようもないですし、なんの先入観も大した期待もなかっただけに意外なくらいハマっています。まだまだ大阪編を味わえますね。これからも楽しみ!

    いいね!(2)
2014-11-10 11:39:08
名前無し

本当にエリーは表情豊かで、すごく楽しそうに笑うのが印象的ですね。
毎朝すごく良い気分にさせてもらっています。

2014-11-10 11:49:10
名前無し

家賃の支払い延期を頼みに行った大金持ちの家主さんの娘たちがたまたま歌声教室でエリーと知り合いだった。それを知った家主さんは単にエリーが外国人というだけで、娘たちに英語を教えてくれるのを条件に簡単に家賃の支払いを待ってくれる。何とも都合のいい展開ですね。さらにはエリーがお節介を焼いて継母と長女の不仲が解消して感謝され、それで家賃の借金はチャラ?
まさかとは思いながらもそうなりそうな予感がします(苦笑)
実際にこのころのリタは英語教師、政春は化学教師でしっかり自活していたはずなのに、どうしてこんな展開にするのか理解できません。よほど鴨居商店への再就職までの話を長く引っ張りたいんでしょうか? そんなにエピソードがないの、と思ってしまうけど。

それにしても初対面のエリーに継母さんはあんなにプライベートな話をぺらぺら話しますかね。これも違和感です。
どうしてもこのドラマはフィクション部分に無理や違和感を感じてしっくりいきません。
エリーが何を企んでいるのか正直、不安です。

    いいね!(1)
2014-11-10 11:58:07
名前無し

今週は、エリーも、立派な大阪のお節介オバチャンになるのかな?楽しみです。お約束のストーリーに気持ちよくのっかりたい!
コテコテの大阪朝ドラ、結構好きです。15分だけだとクドいのもアリです。
しかしながら(玉山さんに責任は無いですが、)マッサンの騒がしい大袈裟な演技に嫌悪感覚えます。
朝から気分悪い。
ウイスキー作りはじめてもこの調子かなあ。今だけの、未熟さを現す演出と信じたいです。

2014-11-10 12:07:27
名前無し

>よほど鴨居商店への再就職までの話を長く引っ張りたいんでしょうか?

本当にね。どこまで引っ張るんでしょうかねえ。
スコットランドへの依頼は事実どおりので
その後の展開も史実になるとは思いますけど

事実だと、再就職1年後くらいみたいですが
今何か月たったんでしょう?

野々村家はお金持ちだから、今後ウイスキー作りにかかわってくるんでしょうか?
なら仕方ないと思うけど
家庭教師で家賃を待ってもらうことだけの存在なら
今週1週間かけて放送するのは長いような・・

2014-11-10 12:30:42
名前無し

本当にこのドラマ、マッサンが怒鳴る、喧嘩する、土下座する、エリーが歌う。このパターンばっかりですね。
今回はエリーまで土下座させられて(さすがに頭はつかなかったけど)見てて悲しくなりました。
人情喜劇にしても、もう少し見せ方に工夫がないものかと脚本家さんの能力を疑いたくなります。映画の「パッチギ!」も「フラガール」もすごく感動したのに。期待しただけに残念感が半端じゃありません。半年間の朝ドラはやっぱり特殊なのかなぁ。

2014-11-10 12:30:52
名前無し

大阪編のボリュームを確保するためですよ。
それがじっくり丁寧に描かれているとか大阪の人情は素敵だとか、視聴者に素直に受け止められているのは、幸せな事。
NHK大阪も大阪の宣伝にアピール、大事ですからね!

みんなそれぞれに事情があって必死なんですよ。

2014-11-10 12:45:57
名前無し

先週から今週にかけてはすこし話し停滞ぎみだけで、ちゃんと話しの流れや心情はよくわかるから
安心してみてます。

2014-11-10 13:14:40
名前無し

大阪編のボリュームを確保するためとの考察に納得いたしました。確かにごちそうさんも東京の視聴者に配慮したスタートだったし、花子とアンも甲府の実家は不変だった。この手法は朝ドラならではなのですね。
北海道では皆さん余市編をすごく楽しみにしていて、視聴率も25%近くにも上がっているとのこと。今しばらくのお預けですが、きっとそこに至るまでのマッサンとエリーの物語も楽しんでいることと思います。

2014-11-10 13:42:44
名前無し

ボリュームを確保する為なのはわかりますが
その内容が同じことの繰返しとただのドタバタになっているのが残念です。

2014-11-10 14:16:50
名前無し

どの朝ドラも基本ドタバタで成り立っていますよね。私は嫌いじゃありませんが。

2014-11-10 14:35:01
名前無し

大阪でまだウイスキーづくりがあるんだから
ボリュームつくりなんて必要ないのに
と思ってしまう。
ボリューム気にするんなら
甲府と比べ広島は短すぎる
もしかして
それとも広島編もまだあるとか?

2014-11-10 15:52:34
名前無し

伏線が視聴者に気付かれてしまったら伏線とは呼べないって書いた者です。ご指摘の通り、伏線というのはずっと後になって気づくものだから、それが今の段階で伏線だっていうのは違うのではないかなって思ったまでです。

ずっと後になって気づくものが伏線で、事前にそれが分かるというのは違うと。事前に気付かれてしまったものは伏線とは呼べないと。

そういうことが言いたかったのでした。

2014-11-10 16:09:54
名前無し

>伏線が視聴者に気付かれてしまったら伏線とは呼べないって書いた者です。

伏線かどうかは、その時になってみないとわからない。
今気が付いたのではなく、伏線かもしれないと
想像しているに過ぎない。
それが当たっているかどうかも、その時にならないとわからない。

想像すらできないのなら、伏線なんて書けなくなるよ。
そして早くから
気が付いた人がいても、それは仕方ない話。
難しく考えすぎ。
伏線かどうかまだ正解したわけじゃないんだから。

2014-11-10 17:37:16
名前無し

>大阪編のボリュームを確保するためですよ。
それがじっくり丁寧に描かれているとか大阪の人情は素敵だとか、視聴者に素直に受け止められているのは、幸せな事。

なるほどね。制作側の事情ですか。そういわれれば納得です。
でもそれで、じっくり丁寧に描かれているとか大阪の人情は素敵だ、とか好意的に受け止める視聴者ばかりじゃないんですよね。
話がちっとも進まないテンポの悪さ、人情喜劇のわざとらしさ鬱陶しさに辟易しているものもいるんです。
制作側はお家事情よりも話のスムーズな展開を第一に考えてほしいですね。

    いいね!(1)
2014-11-10 17:41:26
名前無し

上の方に激しく同意致します

2014-11-10 17:51:34
名前無し

テンポの悪さという意見に同感。丁寧に描いている作品っていうのはテンポを失うことがあるんですよ、前にも書いたけど。もっと次みたいっていう期待感だったり、メリハリだったりをつけてくれないと。

ウィスキーづくりはいつまでたっても始まらないし…



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)2041~2090 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)