2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)451~500 件が表示されています。

2014-04-05 16:13:30
名前無し

2014-04-05 16:12:21 名前無し さんに同意だなぁ。

2014-04-05 16:17:18
名前無し

《どっちにしろ書いてもいいことで、見たくない人はスルー、書きたい人も少しそういう人もいることに気を使うっていうことしかないと思う。》
という意味ですが、
《なんだかなあ何で小ネタ否定派は被害者意識満載なんだろう。》
となるのかがわかりません。一貫して最初から読んでいて中立的な立場からまた同じ事を繰り返しているので経緯を書かせて頂いただけなのですが。
どちらにしても、感想が埋もれるのは勘弁してください。

2014-04-05 16:20:58
名前無し

》脚本家中園ミホさんのインタヴュー

あーこの時点でアウトだ

2014-04-05 16:22:54
名前無し

>どっちにしろ書いてもいいことで、見たくない人はスルー、書きたい人も少しそういう人もいることに気を使うっていうことしかないと思う。

って書いたのは自分だけど、
もう一つの方を書いたのは自分ではない。
そういうこと。
その人とは違う意見をもっているけど、いちいちすべてに反応しているわけはないので。

2014-04-05 16:28:18
名前無し

2014-04-05 16:04:22 名前無しさん以外、ドラマの感想はどうでもいいようです。
☆評価もないし。

これじゃ恣意性を持った誘導行為ととられても仕方ない。

アンを知らなくても楽しめる、知っていたらもっと楽しめるってだけのことなのに。

2014-04-05 16:30:30
名前無し

↑2014-04-05 16:22:54
名前無し様
あーすみませんでしたm(__)m
勝手に引用させて頂いて。
もう一つの方の方の解釈が意にはんしていたので、あなた様の解釈と同じ意味ですと引用しました。時間と名無し部分をペーストするのを無精してしまいました。すみません。

2014-04-05 16:33:05
名前無し

〉〉アンを知らなくても楽しめる、知っていたらもっと楽しめるってだけのことなのに。

楽しめてないから揉めてるんじゃないの
残念なことに

2014-04-05 16:33:40
名前無し

自分で気が付きたいって
小ネタを将来の複線と勘違いしているのがそもそもの始まりなのでは?

本を読んでない人には小ネタ発見は無理だよ。
本を読んでるのに気が付かないのならもう一度読むしかないと思うし。

2014-04-05 16:35:22
名前無し

出だしとしてはまずまず良いですね!
とにかく美しい風景と花の想像力に感動でした。
みんな、こびっと感想書いていくずらよ!
私は仲間さんのファンなので、登場するのをひたすら待っています。

2014-04-05 16:39:14
名前無し

2014-04-05 16:01:19名前無しさん
>最後はコメントする方の良識とこのサイトに参加するかしないかの意思なのでは、、、。とは、
《どっちにしろ書いてもいいことで、見たくない人はスルー、書きたい人も少しそういう人もいることに気を使うっていうことしかないと思う。》
という意味ですが、
《なんだかなあ何で小ネタ否定派は被害者意識満載なんだろう。》
となるのかがわかりません。一貫して最初から読んでいて中立的な立場からまた同じ事を繰り返しているので経緯を書かせて頂いただけなのですが。
どちらにしても、感想が埋もれるのは勘弁してください。

再掲すみません

2014-04-05 16:45:56
名前無し

もういいじゃん。

2014-04-05 16:46:09
名前無し

このドラマ、おもしろくない。
投稿に変なカタカナの名前がでたら、アンの小ネタだから
最後まで読まないでスルーすればいいじゃんか。
書くなのニュアンスでいうと揉めるからやめろ。
書かしてやれ。

2014-04-05 16:46:14
感想組

2014-04-05 16:12:21 名前無し さんに同意だなぁ。さんに
同意です。

私は皆さんの感想を聞いて、あ、なるほど、そう感じる人も居るんだな、とか、
自分と同じ感性だなとか、そんな感じで楽しんで読んでます。
ですから、提案ですが、
名前の欄に「小ネタ組」とか「反小ネタ組」とか書いてくれると
助かります。感想の人を見つけ易くなりますので。

私自身はアンのことは全然知りませんが、このドラマは充分楽しんで観てます。
ちなみに、私の場合、過去に小説を読んでいる映画やドラマで
原作よりよかった物はひとつも有りませんでした。
人間の想像力より勝る映像は難しいと思います。

2014-04-05 16:48:19
名前無し

>変なカタカナの名前がでたら

アンチアンまるだし・・・ww

2014-04-05 16:49:02
名前無し

子役たちの演技はよかったと思います。
でも私はお兄ちゃんが不憫で仕方なかった
3年の奉公が終わったのに
大きくなったのが花に背負われていた妹だけっていうのが・・・
仕方ないんだろうけど


アンの小ネタ 
アン好きの人にとってかえって邪魔になって
楽しめないというのは分かるけど
アンを知らない人が、小ネタのせいで楽しめないというのが
よく分からないな。

2014-04-05 16:50:41
名前無し

2014-04-05 14:17:54さん
何時間も投稿がないここを
操作したいという、馬鹿は
いないと思いますよ。
ここの点数操作して誰が得
するんですか。


2014-04-05 16:52:09
名前無し

もしアンを読んでいない人が、花が石板で朝市をいきなりぶっ叩くシーンはどう思うのかな?
すごい乱暴な女の子って言っていた思うよね。
あれはアンのエピがあるからこそ知ってる人だけに許されるような気がする。
アンは孤児院育ちで両親の愛を知らず、赤毛を異常に気にしていた。 癇癪持ちだからこその行動だよ。(それはだんだん治るし)
花は両親はいるし、愛されてるし、妹の髪の毛を引っ張られたぐらいでする行動?って普通は思うな。
石板はいらなかったな。無理やりこじつけ感が半端ない。

2014-04-05 16:53:49
サイト感想組

感想組、小ネタ組、反小ネタ組かぁ〜(笑)
なかなかいい案ですね
ここまできたかwww

2014-04-05 16:55:05
名前無し

2014-04-05 16:52:09 名前無しです。
>すごい乱暴な女の子って思うよね。
に訂正します。すみません。

2014-04-05 17:05:17
名前無し

小ネタが嫌な人は
ネタばれと思うから?
話についていけないから?

ネタバレならその心配はないと思うし
ついていけないのが嫌なら
スルーするしかないと思うよ。

2014-04-05 17:10:52
名前無し

感想がうもれるよー
アンを読めば100倍楽しめるのかな?
今はアンのゆりかごを読んでます。
花子と吉高が結びつかないんだけど、
ドラマは結構楽しめてます。
ごきげんようと言うミッションスクールの世界が知りたい。
今日の学校のシーンは良かったが、はながクラスで活躍するところを
見たかった。

2014-04-05 17:20:50
名前無し

石版で叩いたからって子どもの喧嘩は気にならん。
小作のはなといじめられてるのなら、それくらい気が強いところを
見せたほうがいいよ。
昔の片田舎の粗野で純粋な子どもたちの一コマでしょう。

2014-04-05 17:23:40
名前無し

わたしは小ネタより、吉高さんを不安視する投稿の方が、不愉快だわ。初回で披露された演技やメイク、所作についての感想なら、褒めようが叩こうが構わないけど。

2014-04-05 17:32:22
名前無し

とか言いながら小ネタなんてずっと具体的に書かれてないような・・
ドラマの感想から離れてる、ような気もするし実は小ネタうんぬんとか脚本家自体がドラマ始まる前にああいう発言してる(初めて知った)ということ自体がなんか全体的にこのドラマ物語るところがある、って見れないこともないと思うと必ずしもドラマの感想と全然関係ないとも言えないし・・・・

なんかここ見て複雑な気持ちになった。
「小ネタちりばめてます」ってなんだろう?
じゃあ知らない人はその分なんか損してるってこと?

石版で殴ったのは実はちょっとはなの全体的な性格描写からしてあれ?って違和感はあった。でも7歳の子供ならこんなことあっても、くらいに思ってやり過ごしてたのにここ見たらアンネタだったなんて。

せっかく山梨の景色もきれいだしこの時代の日本の話だと思って普通に作られてると思ったのに何だかちょっと興ざめ。今後もアン読んでなければ楽しめない小ネタが隠れてるドラマなんだ、ってわかった時点でちょっとなあ、って感じてしまう。
ドラマの伏線、ということで小ネタを入れるなら誰にも分かる、同じ土俵で楽しめる、って思うけど分かる人だけは分かってそうでない人は分からない、なんてのは、まあ入れるにしても最小限にして欲しいな。
ここで小ネタをばらす、とかやめて、とかということ以前の問題として朝ドラがそういう姿勢で作られてると言うのがものすごく疑問に思えてきた。ここ読むとどうやらそういう小ネタが満載ってことだしね。そういうことばかりの感想になっても感想サイトもつまらなくなるような・・・

何だか小ネタがわかるけどそれが却っていやだ、って言ってた人のコメントが分かる気持ちがしてきた。

2014-04-05 17:43:43
名前無し

自分は知ってますよ~
でも知らなくても十分楽しめますよ~、
みたいなのってなんかいやだな。
そういうのがちょこっとあってたまに作者のお遊びなら
いいけど、知らないなら知らない、みんながわかるならわかる。
そういうのが朝ドラじゃないの?
アンネタをそっくりそのまま日本的にこれに使うなんて
純粋創作ってことじゃなくなってしまうんじゃないの?
いくらちょっとしたことだから気にしなくてもとか言われても
どこがちょっとしててそうじゃないかもわかんないもの。
いちいち感想サイトとかHPで確かめてって?
なんか・・・へん。

スポンサーリンク
2014-04-05 17:44:00
名前無し

おれはアンや村岡の話は知らないよ。
アンネタはスルーしている。
書きたい人は書けばいいと思う。
スルーできない人はこのドラマが
終わるまで感想サイトを見ないほうが
賢明ではないのか。

2014-04-05 17:57:37
名前無し

いろいろ見るとまあアンの小ネタはほどほどに、ってことでいいんじゃないんですか?

だってそれを知らなくてもドラマ楽しめるようなことならそういうことよりは他に語ること、他の部分の感想の方がいっぱい出てくるってことでしょう?

スルーすれば、とかここを見なければ、とかはちょっと違う方向かなと思います。

2014-04-05 18:01:12
名前無し

アンのネタをそっくりそのまま入れてるわけでもないし、そこがどこかわからなくても、感想欄やホームページで確かめたりしないとついていけないことでもないこと。
このドラマを観て行くうえで知らなくてもなんの支障もないところだって、何度も具体例が上がって説明されているのだけどなぁ。。

吉高、結構好き派・・・もしかして少数?ww来週からいよいよだ。

2014-04-05 18:08:10
名前無し

> このドラマを観て行くうえで知らなくてもなんの支障もないところだって、何度も具体例が上がって説明されているのだけどなぁ。。

だってその判断ってその人がしたものであってそもそもそれが分からなくちゃ個人個人にとって支障があるかどうかもわからないのでは?
あと中園さんがこう言ってた、とかHPで書かれていた、とかそういう説明だってあるじゃない?
どちらにしろそれほどのことなら感想サイトがそれで埋め尽くされるなんてことではないのだろうから皆書くのも読むのも小ネタはほどほどに、でいいと思う。

2014-04-05 18:14:58
名前無し

おじいさんの名前、周造がマシューってアンの養父の名前にひっかけてるとか、阿母里教がアンのいた町のアボンリーから来ているかもとか、これを知らないと何かこのドラマを把握する上で支障がでる?

2014-04-05 18:28:03
名前無し

>だってそれを知らなくてもドラマ楽しめるようなことならそういうことよりは他に語ること、他の部分の感想の方がいっぱい出てくるってことでしょう?

小ネタを知らない人が
ネタバレの可能性につながる思い込んでしまって
小ネタ話を書くことを嫌がることが事の始まりでしょう。
そして
赤毛のアンを読んでない人も楽しめる
読んだ人はもっと楽しめる
その『もっと』に読まないと、入れないというのが
嫌っていう人が楽しめないのでは?

    いいね!(1)
2014-04-05 18:29:03
名前無し

 花ちゃん、これからいよいよ東京に出て行くんですね。
クラスのお友達との別れ、意地悪してた地主の息子まで独特なはなむけのことばでなんだかよかったな。朝市くんはさみしいでしょうね。来週の予告を見たら覚悟の上とはいえいろいろこれから大変なことがあるのでしょう。まずはやっぱり全然違う環境で育ってきた人達と上手くやれるか、と英語のお勉強でしょうか。大きくなってもまた花子と呼んでくれ、みたいに言っていましたのでなぜそんなにそこにこだわるのか花子自身からもっとはっきりと言ってくれる場面があるといいなあと思います。何となくありがたい、だけじゃ子供ならいいけど少し大きくなったらもう少し分からせて欲しいですよね。
 小ネタについてはいろいろありましたが、あの勉強に使う板(正式名称が分かりません・・見たこともないものなので)のところは小ネタということですが、それを見て違和感を感じてしまうような人が出てきたらそれは花子の性格に関わることとも言えるので決して小ネタだから小さいことだから気にしなくていい、ということでもないように思います。
 またココで小ネタを書いていいかどうか、という問題と作者がアンからのネタを連発(してるのですか?よくわかんない)するのはどうか、という問題はちがう問題だと思いました。

2014-04-05 18:30:20
名前無し

マシューとかちんぷんかんぷん。
でも、知らなくても支障はない。
アン知らない、ネットやらない
年寄りは平気で見ているよ。
ネットが見れて、アン知らない
一部の人が騒いでいるだけだから
気にするな。

2014-04-05 18:39:48
名前無し

ネタ自体の書き込みはそれほどなく、ネタを嫌う人とネタオッケーの人との論議の方が圧倒的に多いのが現状。

2014-04-05 18:45:13
名前無し

アンのネタについてはいろんなふうに感じる人がいるんだし知らなくてもドラマの視聴にさほど支障がないほどのこと、のようですからその問題は書くのも読むのもみんなほどほどに、じゃなぜいけないんでしょうか?

阿母里教会は変な名前、って思ったけど、そうかアボンリーだって思いだし、なんかわざとらしーって笑っちゃいました。花子が後でアン読んだ時に思いだしてあ、同じ名前だ!くらい言ってくれなきゃ知らない人は変な名前、なんか意味でもあるんだろうか?で終わっちゃうと思います。その時にあとでわかる、っていう楽しみはあると思いますよ。小さなことって言ってもそれはその人の楽しみ、と思うし。

私はどっちでもいいのでほどほどに、がいいと思います。

2014-04-05 18:52:23
名前無し

来週からごちそうさんのめ以子の女学校の世界だね。ナイフにフォークで食事だから、もっと
すごいお嬢様ミッション学校ね。
田舎と都会こんなにも違うなんて…。
奨学金みたいなもので学校に通うんだよね。
優秀な学生だとチャラになったりするのかな。

2014-04-05 19:02:38
名前無し

》ネタ自体の書き込みはそれほどなく、ネタを嫌う人とネタオッケーの人との論議の方が圧倒的に多いのが現状。

同意。ネタ書いた人とそれが嫌と書いた人は多分今頃唖然としながらここみてるはず。
そのどっちかの当事者ですってコメントもないし。周りでエンドレスに揉めてる。
ここまで尾を引いたら流石に簡単には小ネタも書けないでしょうからもういいんじゃないのかなー。

2014-04-05 19:06:44
名前無し

》おじいさんの名前、周造がマシューってアンの養父の名前にひっかけてるとか、阿母里教がアンのいた町のアボンリーから来ているかもとか、これを知らないと何かこのドラマを把握する上で支障がでる?

支障ないけど、知っていた人は100倍楽しめて知らなかった自分はその100倍分損したんだと思った(笑)同じ受信料払ってるのに。本読まなかった罰が今頃くるなんてね(苦笑)

2014-04-05 19:25:25
名前無し

吉太郎兄について。
・勉強は嫌い(家の為にあきらめたのかも)。
・家族を愛していて犠牲になるのもいとわない。
・家族にも愛されている。あの食事のシーンではっきり判りました。
 じいちゃんと妹たちの嬉しそうなあの顔。(母はもちろんです)

ただ、父親の事はどうだろう?
・母や家族に苦労をかけて、外を出歩いてる。その父を母は大切にしている。
・許せない気持ちが顔に出る。
・それが父親にも伝わる。
・お互いにぎくしゃして心が離れ気味。
これだけだったら将来和解出来るのだけれど。?
もしや、血がつながって無いとか。・・・それは無いか!!。
仲良くしてくれ~!!。

2014-04-05 19:28:05
名前無し

2014-04-05 13:27:16 名前無し です。

お昼過ぎに私の書いたコメントからいろいろ小ネタ議論になってしまったのかな、と思いまして・・・

一応お断りしておきますが、私は小ネタをここで書いてよいか悪いか、という主旨で書いたつもりはありません。主旨としては「その時その時の主人公の変化により沿ってドラマを見るのも大事」ということを書いたつもりです。
教会の名前などはともかく、「子」にこだわるのはけっこう花子の考え方を表す大事な部分だと思うし実際ここでそのことに関するコメントを複数読んだのでドラマ進行とともに花子を通して分かることがあるかもしれないと思いました。それが単にアンの物語と引っかけの多くの人が知らないアンからのネタ、それだけだとしたらあとに書かれている人がおられるようにドラマの作りが悪い、というのかネタを知る人にしか分からない部分を作ってしまって主人公により沿って見ていても意味がないドラマなのかな、と感じました。

このドラマは時の経過とともに話を追っていけば普通に誰もが理解できるようなドラマと期待している部分があったのでああいう文になりました。いろいろコメント読ませて頂きましたが、私は「子」に関わる部分は小ネタですませてドラマ全体に全く支障がない、とはやはり思えません。はな(花子)があまりにこだわり過ぎていますから。

小ネタ説明をここでするかしないか、はどちらでもいいと思います。
論争の種をまいてしまったかもしれませんが、ご理解いただければと思います。

    いいね!(1)
2014-04-05 19:48:40
名前無し

「テレビドラマの感想・レビューサイト」というのが、ここの掲示板のはずなのに、ほとんど他人の感想の感想、あるいは評価だけに埋め尽くされてしまっている。別にいいんですけどね、それはそれで楽しめるわけですから。管理人にしてみれば、どんどん利用してくれた方が助かるわけだし広告も付きやすいでしょう。しかしドラマの感想を読んでみたいと思う人にとっては迷惑でしょうね、自分にとってはどうでもよい、やりとりを一度目を通すわけですから。スルーしたくてもドラマの感想が入っているかもしれないしれないから読んでしまうんだよね。それとドラマの感想を書けとか戻してとかいう人もちゃんと感想書いてくださいね。

いよいよ東京の女学校へ向かう花子、お金はある程度、免除してもらえるらしいのだが、勉強以外の問題が山積みしているみたいで心配です。生活費とか教材とか着ていく制服や私服、標準語の問題とか考えだしたらきりがない。子供だから順応するのかもしれないが大人だとパニックになりそう。花子の父親はそこまで考えてなかっただろうなあ。来週からの花子の健闘ぶりが楽しみです。

2014-04-05 20:28:30
名前無し

今日のお別れのシーン泣いた人っている?
おれは全然泣けなかった、この期におよんで花子と
呼んでくれというのか。いい加減飽きた。
いっそのこと改名でもしてくれ、イライラする。
貧乏でも村岡は史実では女学校へ行ったのは確かなのだろう。
でもあまり興味がない。
興味が湧かないものだと感想が書きづらいですね。
みなさんもドラマ自体に内容がないと書くことがないから
くだらない議論で盛り上がりることができるのだと思いますよ。
自分はアンをしりませんが、ドラマが今のところ薄っぺらですから
アンの小ネタで存分に語って貰えるとスカスカの感想欄が
埋まってくれて嬉しいですよ。
ドラマがおもしろくなればドラマの内容だけで自然と埋まること
でしょうから、いつになったらおもしろくなるのでしょうね。

2014-04-05 20:34:36
名前無し

> もしや、血がつながって無いとか。

これ私ももしや、とちょっと感じてしまいました。
あの年での奉公というのは相当大変だったはずだし親なら心配だったはず。
それなのにおとうやんそれを大喜びしている風でなくなんとなく冷たくて不自然なものを感じてしまいます。
確かに長男をおいてなんでもはな、はな、ですしね。
この父子には何か大きな確執でもあるのかなあ。
ま、まさかこれもアンネタがらみじゃないでしょうねぇ・・
なんでもかんでもそれがらみなら怒っちゃうぞー!
疑問が出てくると全部それなんじゃないか、とか心配になって来たりして(笑)

2014-04-05 20:38:20
名前無し

うん、一週間見ても、どうでもよさそうなドラマ、スカスカ、イライラ、興味がなくてもそれでも朝ドラだから見てるのよね。笑

早く自分の好みのドラマになると良いですね。

でないと半年苦痛です。それでもここがあるからまだいいか。少しは楽しみも増えるかも。

そういう人の感想もながーく続く感想文集の中でのひとつです。

くだらないことで盛り上がるのはここ何作かでおなじみの名物のようなものです、特に週末は。ww

2014-04-05 20:44:01
名前無し

あーあ。
土日は本当にくだらない、グルグル回りのコメントばっかり。
読むのが(それも流し読み)大変。なんともくだらないやり取りだ。
どっちでもいいから、ちゃんと感想を書いてくれ。
(私は午前中にすでに感想をコメントしていますので省略)

2014-04-05 20:47:51
名前無し

その通りですね。
ドラマの評価じゃなく、ここのサイトの感想レベルを評価したら、間違いなく星1ですね。
特に今日は。

2014-04-05 20:49:20
名前無し

あまごちと見たが、この朝ドラは出だしからきつく感じる。
2014-04-05 20:38:20さん
正直、朝ドラ歴が短いのであまりにつまらないものならやめたいし、
初めて最初から批判する側に立っている自分に驚いている。
それだけこのドラマは駄目だ。
感想欄にいることは自由なのでおもしろくならないなら
半年間ここで批判をいれ続けてもいいかと今は思う。
くだらない議論もここでは許されるし、議論しかしない方も
いるのでしょうね。

2014-04-05 21:00:23
名前無し

逆にあまごちと、我慢していた人もいたのよね。

じゅんあまごちのほうが正しいかも?w

2014-04-05 21:12:01
名前無し

中園さんの脚本に期待して見てます。
はつ恋に出ていた伊原さんがダメおとう役で出ているので、親しみが持てました。

おとうと兄がうまくいかなかったのが悲しく、はなに理想を求めたところは何なのだろうか。
辞世の歌を読むほどの才能を伸ばしたかったということなのか?
はなが名前にこだわるのは、小作のはなでは終わらないという意地なのか?
華やかな大正浪漫とミッションスクール、はなと白蓮との出会い、
翻訳と赤毛のアンなど期待感が増します。
子役さんの演技は素晴らしかった。

2014-04-05 21:12:05
名前無し

田舎の貧しいお家で育った花ちゃんが東京の裕福な家庭で育ったお嬢様達にどうやって馴染んでいくのか(どう表現されるのか)楽しみです。どんなに空想が得意でもどんなに本の世界がいろんな事を教えてくれても育ちは出てしまいます。でも、まだ10歳。どんどん新しい事を吸収し洗練されていくんだろうなぁ。
現実社会、お受験を乗り越えて入学した学校でも馴染めず転校していくお子さんもいるので、新学期、学校で頑張ってる子供たちにも元気が出るような展開になってくれる事期待したいです。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)451~500 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)