3.24
5 211件
4 75件
3 53件
2 40件
1 164件
合計 543
読み あした、ままがいない
放送局 日本テレビ
クール 2014年1月期
期間 2014-01-15 ~ 2014-03-12
時間帯 水曜日 22:00
出演
“今、君の隣にママはいますか — ?”物語の舞台は、親の愛から見離された少女たちが集まる児童養護施設。
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。

全 2940 件中(スター付 543 件)951~1000 件が表示されています。

2014-01-30 15:09:20
子の親

私が参加しているある活動の拠点は期間労働者や外国人が多く住む地域です。
ワークショップを開催するとそのような家庭の子供達も多く参加します。
親御さんは仕事の為に子供と接する時間が取れずにいるような家庭ばかりで、本人にはその自覚が無くても一種のネグレクトのような状態に陥っている家庭も沢山あります。
そんな子供達の表情にも先に書いたような心の動きが見て取れます。
ワークショップ終わりに迎えに駆けつけるお母さんの顔を見た瞬間のその日1番の満面の笑みや、逆にその光景を眺めながら自分の親を待っている子供達の表情や、ワークショップ中の雑談の中で子供達の話すお父さんお母さんの話など、いかに子供達にとって親の存在が絶大なのかと言うことをそんな瞬間からでも感じる機会は沢山あります。

子供にとっての親の絶対性の強さや親子の繋がりの力強さを、だから私は実感として知っていると自負できます。
たとえそこに誤ちがあったとしてもその強さに子供達は無力なのです。
このドラマの言うように不出来な親なら子供の側から捨ててしまえばいいなんて思想は、その実態が理解できていない人達の安易な正論です。
確かに親からの虐待を受けている子供がいると聞けば、そんな親のそばに居続ける必要は無いと誰しも思うでしょう。
あるいはどうしてそうしなかったのか?と憤る思いを感じるでしょう。
けれども、子供達はそこで大人が思いつくような二元論的な発想を簡単に出来るほど成熟してはいないのです。
このドラマのように冷静に自分を客観視することなど出来ません。
ドラマの中でいかに小さな子供の口から発せられようとも、それは所詮大人の考えた台詞の代弁をしたにすぎません。
このドラマはその部分がとても浅はかです。
作者の想像力の脆弱さがハッキリと出ています。
それでも、その浅はかさに気付けないような経験不足な人達や自身の思想を持たずにテレビを盲信しているような人達は「子供が親を選べばいい」なんて安易な正論が全ての答えだと勘違いしてしまいます。
このようなリアリティーの無い作品を見ただけで、ただ漠然と「親が悪い」「子供は自立するべきだ」と言うような主張をする人が増えていくような風潮は見ていてとても心が痛みます。
「これは作り話なんだから」と論外な事を堂々と言う人もいるけれど、テレビの影響力は大きいです。
作り話を媒体に安易な正論を振り撒かれれば簡単に扇動されてしまうような単純な人達が沢山います。
私は放送の中止などを望むつもりは有りませんが、このような切っ掛けを作ってしまった以上はその責任の大きさをもっと自覚して、少しでも正しい道に視聴者を導いて行けるように軌道修正を模索して欲しいとは思っています。

ここでもう一度質問の回答に立ち返りますが、当事者でなければ何だと言うのでしょうか?
このドラマの制作者とて当事者では有りません。
大切なのは自分の目に触れることの無い離れた場所にも現実が存在することを理解する事であって、そこにどれだけの主観を反映することが出来るかだと思います。

以上です、長々と失礼しました。

2014-01-30 15:59:30
名前無し

愛菜ちゃんの大人びた台詞に自分も違和感あります。
スポンサーがみんな降りたと聞いて逆に興味あって観た人もいます。現に主人もそうだったし。
家族ゲームも結構批判多かったけど、あれは主役に対してだったかな?

ま、結果視聴率上がり日テレは万々歳ですね。
うちも愛菜ちゃんと同級生の娘がいるから録画して毎週
凄く楽しみにしてる。
同級生でリアルタイムで観てる子もいるみたいでビックリ!
小学生への影響力は果てしない事を日テレはどれだけ把握してるんだか。
評価は今のところ普通。
はっきりいって野島作品にしてはそれほど過激とも思わないから。
高校教師や未成年、人間失格とか今なら凄く問題視されそうな作品ばかり作ってきた脚本家だからね。
そんな脚本家今の時代まだ使ってる事にビックリ。しかし赤ちゃんポストのあだ名とか病院側が怒るのは理解できる。養護施設も良い迷惑だろうし。

ま、大人は裏を静かに観てます。

2014-01-30 16:36:18
名前無し

演技力に脱帽

2014-01-30 16:59:44
名前無し

漫画なら良くあるストーリーですよね。
家なき子とか…ブラックジャックとか、現実ではあり得ない事があっても、フィクションとして受け止め、観ていたと思います。
偽善的な自分の部分を考えさせられたり、綺麗な部分しかみていなかった自分がいました。
これからどうなっていくのか、とても楽しみです。

2014-01-30 18:11:34
名前無し

下らないんで。批判が。

2014-01-30 18:17:53
名前無し

改めて、考えさせられした。

2014-01-30 18:40:08
名前無し

2014-01-30 04:08:12

名前無しさんお疲れ

☆5つ付けるバイトさん? ドラマを見てないのバレバレ
ロッカーは 雑用係りの男性のアダナだよ

2014-01-30 18:52:32
名前無し

擁護も批判も、感想ではないんですか?
良かった。も、見なくて良かった。
も感想です。
だから削除されないんじゃないですか?

某レビューは、感想であっても批判は即!削除されてますが…

2014-01-30 18:56:53
名前無し

今さら、内容が伴わない5つ星が増えているから、まともに批評している人が、このレビューから離れていくだろうね。

2014-01-30 18:57:32
名前無し

昨日のアレを見て改めて考えさせられたはサスガに無かろう(笑)
何をどう考えたのか聞いてみたい。
って言うか絶対に答えて欲しい。
★5評価するくらいなんだからこの番組の良さを皆に説明するべきです。
理由も無く最高評価だけ投下しているとバイト扱いされても仕方ない。
それ程の評価をしたドラマなら出し惜しみする理由が見つからない。
自信を持って分かっていない人達にこのドラマのメッセージを諭してあげて下さい‼︎

2014-01-30 19:09:00
名前無し

このドラマはくだらないよ
そんな駄作にこんなに世間の目が集まるなんて身に余る光栄って感じ
きっともう何もおきない
これが面白いと言える感性の人以外はこれ以上見続けても薄ら寒い気持ちになるだけで意味は無いとおもう
もう祭りも潮時
無関心を決め込んだ方がいい

2014-01-30 19:24:03
名前無し

1頁目からこのドラマのレビューを客観的に振り返って読んでみた。擁護派の主張はストレート。ただ申し訳ないが、揃いも揃ってIQが低い。反対派の主張は首尾一貫、理路整然と反論の余地がない正論攻めが多い。しかし大人げない一面もある。これに対し、理論武装で勝ち目がない擁護派は半ば妄信的な感情論で押し通す。結局、馬鹿と阿呆の化かし合い。最終回が終わってもやり合ってそう。

2014-01-30 19:30:38
ゆうママ

ドラマは最高にいいドラマです!

慈恵病院の見解読ませていただきました。
この病院は何が言いたいのでしょうか?
このドラマを批判してますが、少なくとも私たちPTA役員が集まったときにドラマについて話し合いましたが、65名は子どもの目線で描かれた大変素晴らしいドラマだという意見になりました。
現代の生ぬるい教育方針のこの時代だからこそ 放送されなければならないドラマではないでしょうか?
学校で教えてもらえない現代、ドラマから吸収できることも多いです。内容に問題があれば家族で話し合えるよい機会にもなります。
所々のセリフまわしに疑問を投げ掛ける意見もありますが、挙げ足をとるのは簡単です。
このドラマは、そんな疑問を持たせるようなセリフの内に秘められた真の部分が大切なのではないでしょうか?
このドラマはフィクションです。
ドキュメンタリーならともかく、コメディー交じりで視聴者が見やすくすることに何の問題があるのでしょう?
なぜわざわざ取材に行かなければならないのでし・・・おかしすぎます。
施設の子どもが、親のいない子が傷つく・・・そんなこと言ってたら、どんなドラマも少なからず、誰かを傷つける場面は出てきます!
視聴率が高かった家政婦のミタも問題シーンは沢山ありました。
嵐の櫻井翔のドラマ家族ゲームも、家庭教師の評判を落とす内容でしたが、批判は出てません。
ドラマとはそういうものです。
この慈恵病院は、ドラマを放送したことで子どもたちを傷つけたと言いますが、同時に、放送中止など世間を騒がせたことで、一生懸命は迫真の演技をしてる芦田愛菜ちゃんを始めとする子役たちを傷つけたことにもなるってことわかってるんだろうか?
内容が過激であっても、最終話まで見届けたいと思います。
その中で問題点があったならば、しっかり、子供とコミュニケーションをとっていきたいと思います。

2014-01-30 19:34:15
名前無し

反対派はもう言うこと言い切ってるし、ドラマも今後は学芸会レベルで推移しそうだし、ここは本当に潮時だと思う。
あとはアホみたいに感動した、泣きながら見た、考えさせられたって観ないて書いたようなどうでもいいコメントと五つ星に食い尽くされるだけだ。
擁護派の使命は最終評価を上げることと、反対意見の書き込みをページの隅に追いやることだからこれからが本番。
この先何の意味も無いですよー

2014-01-30 20:04:38
名前無し

ゆうママさん。永遠に続くかと思われる程の長文投稿、お疲れ様です。これでこのドラマで描かれた児童福祉施設の子供達や、子役の子供達より、あなたが一番不幸で哀れだという現実がよくわかりました。

2014-01-30 20:23:33
名前無し

明日ママ 観る価値なし!
ただそれだけ!!

2014-01-30 20:33:07
名前無し

PTAも認める大変素晴らしいドラマがこれなのか
そう思うと本当に泣けてくる。
ただただ脱力した…

演者さんたちは何も悪くない。
でもこのドラマを素晴らしいとは私にはとても思えない。

2014-01-30 20:38:41
名前無し

クレーマー大国だな

2014-01-30 20:41:51
名前無し

言い争いももういいよ。この騒ぎで子供たちはさらに傷つくでしょう。どんなラストにしても反対派は文句言うんだろな。あと大人みたいな子供は現実にいますよね。名前忘れたけどピアノひく男の子

2014-01-30 21:04:11
名前無し

内容の変更を検討するんですってね。情けないですね。結局流行りの炎上商法でしか無かったと言われても仕方ないですね。やっと星が付けられます。

2014-01-30 21:09:50
popo

今回はちょっと後味悪かったな。
あまちゃんのおのでらちゃんの親の話と
おつぼねの親の話でぎゅーぎゅーだった。
あの家を里親候補にするとは
アイスドールの腕鈍ってませんか。
今回と次回で、前後編にして
それぞれに希望を持たせてほしかった。

2014-01-30 21:22:45
名前無し

人気子役を主演にして、毎日毎日毎日「劇場型」の宣伝でニュースを騒がせても15%しか取れないの?
あれだけ宣伝して20%にもほど遠い。まああの内容では仕方ないか。
あんな強気だった制作サイドも視聴率が出たとたん、内容の修正を検討するとか言い出したね
きっとショックだったんだろうね
てか病院や施設が抗議してなきゃ今ごろ10%切ってたかもね
抗議にお礼でも言った方がいいよ
このドラマはTBSの「半沢直樹」の偉業を改めて世に知らしめただけの作品だね
こんだけ騒がれてんのに、半沢の半分も取れないドラマを必死に持ち上げてる擁護派さんご苦労様
過激で中身がないもの=面白いと思ってんのはバカとガキくらいってことかな?テレビがつまんなくなるとか言う前にちっとは見習えば?
勝手にやってて

2014-01-30 21:28:07
名前無し

えっ!!
足の悪いアズサってクララ!?ポストがハイジ?っぽい
パクりか!?演劇部の劇っぽい演技だったよ…
制作側もっと真面目にドラマつくれよ!!
愛を感じたり感動したり涙するほど
たいそうなストーリーではないよ!
俳優すごい人ばかりなのに…使いきれてないよ

2014-01-30 21:41:45
名前無し

宮崎駿がアップを始めました

バラエティ班出身なら
車椅子が転がりだしたらF1のようにスクエアの曲を流すだろう

2014-01-30 21:45:04
名前無し

炎上したのに!15%しかいかなかったから
内容改善で更なる視聴率アップ狙うんじゃん
今のストーリーも中途半端だし。
しかし、アダ名変更だと視聴も増える可能性あるかも。

2014-01-30 21:48:44
名前無し

このドラマを擁護してる人は、単に好きだからかばってる人と、「表現の自由」がクレーマーに潰されるみたいに見えて擁護してる人と二種類いるよね?
その後者に聞きたいんだけど、これは「表現の自由」対「人権」の戦いなんだって分かってる?
この作品は子役に「ポスト」って言わせる事で、施設の子供を「自虐」させてるんだよ。ドラマのネタにしてるの。
それでこれを擁護するってことは、「表現の自由」って言えば「何をやってもかまいません」って、テレビに認めるのと同じなんだよ。
でもいつ自分が「ネタ」にされるか分かんないよ?
それでもフィクションだと言われれば、テレビで揶揄されても許せるわけ?
人には誰だって、簡単に触れてほしくない心の傷やコンプレックスがあるよね。それを他人に晒されドラマでネタにしてもモラルとして許される?あなたの住所名前をかいてドラマで使われても「フィクション」ですと言われれば認めるの?
この問題を騒ぎ過ぎだって言うけど、これは明日ママだけの問題じゃないんだよ。テレビ局に、「表現の自由だと言えば、何をやってもいいわけじゃないって」視聴者は釘を刺しとかなきゃいけない。
だって他人がネタにされてた時は抗議しなかったのに、自分が標的にされたときだけ抗議するなんてムシがいいもんね。

2014-01-30 22:11:05
名前無し

反対派=知性派、論理的、威圧的

擁護派=感情的、感性派、刹那的

私の考えは「なんでもあり」でないとテレビはどんどんつまらなくなる。
視聴するかどうかは自身の問題だから。

2014-01-30 22:13:58
名前無し

確かに…
これだけ宣伝して、
さらに話題になったのに視聴率低すぎだね。
9話までだからあと6話どうするの!?

2014-01-30 22:18:58
名前無し

日テレ内容改善するんだね。
今回のことにはちょっとびっくりした!
あくまでも、自社路線に徹底するものだと思ってたから・・・

今まで、「内容」と「抗議を受けながらも内容改善する気の無い
事」にとても批判していました。

改善された内容によっては、もう一度見てみたいと思います。
たとえ過激さが無くなって陳腐な物になってしまっても
日テレが言うように「愛」があればひとつのドラマになるんじゃないかと思います。

呆れるような自社に都合のいい言い訳をして
「そんなの、ほとんど変わってない!」とならないことを願います。

2014-01-30 22:20:37
名前無し

え~。PTAの評判が下がるから止めてください。
少なくとも子供の学校では話題にすらのぼっていません。
ただ、地域に児童擁護施設のある地域の学校にとっては
学校側、施設側、どちらもよりナーバスになってしまうでしょうね。

こんな時期に56名って、フルメンバーですか?
すごい大きな規模の学校ですね。大きな行事?
そんな時にドラマの話なんてしないと思うんですけどねぇ。

2014-01-30 22:27:25
名前無し

世間に対しての問題提起としては、目をそらしてはいけないコトだと思う‥!

でも‥テレビの影響力ってスゴいんだよね!
それを‥ちゃんと踏まえて、ドラマ作りをして欲しいと思います。

2014-01-30 22:29:32
れおな

いろんな意見ありますが、あぁゆードラマも必要ですよ。批判してますが、高校教師や家なき子を観て大きくなった大人が今更言うことなのか?とゎ思います。

    いいね!(1)
2014-01-30 22:45:31
名前無し

うん?家なき子や高校教師観てないけど…
明日ママは人権差別ドラマだと思いますよ

2014-01-30 22:57:04
名前無し

動物と子供を扱えば、そこそこ視聴率は稼げる
そこに過激な描写で炎上、世論真っ二つ
なんで40%超えないんだ?
どう考えてもおかしい。。


2014-01-30 23:39:11
名前無し

賛否両論ですよね。しかし私は最後まで見たいと思います。見るからにはしっかり問題意識を持って見ることが大事ですね。あとフィクションと割り切るところは割り切ること。実際に捨てられる子供がいるという現実も理解すること。見て偏見を覚えたり苛めをするようなそんな人間に育ててはいけない、なってはいけないですよ。

2014-01-30 23:42:39
名前無し

内容改善を散々求めたくせに改善すると言ったらまた文句。

    いいね!(1)
2014-01-31 00:08:41
のり

正直最初見るのが辛かった、子供居て離れてしまってそんな奴が見るのは色んな気持ちが入って辛いけど、子供って親が居なくてもって言うか強いなって思えるドラマでもあるし、素直に笑える所もあり、なんか素直に馴染めてます!
何か世間では言われてる事もあると思います。
でも凄く思いが伝わる事もあります、ドラマだからって思う所もあるでしょうが、最後まで見たい。
やりたいように番組をやってほしいです。

日テレさん頑張って下さい。少しの視聴者ですm(__)m

2014-01-31 00:19:52
名前無し

僕のいない〜
切なくて良い。
裏が炎上商法で腹立ちます。

2014-01-31 00:22:23
名前無し

実際に子どもを施設に預けて生活している親の
実態調査もした方が良いと思う。
このドラマの問題点は、そのまま親の問題に繋がるものだ。
例えば妊娠させて、臨月に成ったら怖くなり逃げ出す男性
それによりシングルマザーになり
子育て出来ない若い女性とか
社会問題を提示したドラマとは発想を転換出来ないか?
このままでは子ども達が気の毒だ。

2014-01-31 00:42:19
名前無し

確かに。
捨てた母親ばかり責めるのでは浅すぎる
問題提起しているドラマと聞いた

2014-01-31 00:43:33
名前無し

だからぁ。
このドラマは単なるブラックコメディなんです

2014-01-31 02:14:06
名前無し

スポンサー問題で注目されて視聴率が上がったらしいね。日テレさん良かったね。

こんだけ注目あびてなきゃ、ただの低レベル低視聴率ドラマだろうからね。

2014-01-31 03:11:30
名前無し

今回、視聴率に貢献しました。
本当に高須クリニックのCMが流れるのか確かめたっくて。
来週からみたいですね。
ドラマの内容は、、、、まったく感動的ではなかったですね。
話題になっている割には、なんか、安っぽい感じがしました。

2014-01-31 03:58:02
名前無し

内容変更って事はやはり問題があったと認めたって事だよね。あれだけ問題なしって言ってたのにね。
しかし内容変更と言っても、もうかなり収録済みなのでは?それでどれだけ改善できるのかちょっと疑問。それとも撮影済みの回にも手を入れるのかな。(子役が多いからそんな時間的余裕はないだろうなぁ)
最も問題なのはすでに放送した回はもう変更しょうがないって事。その部分はそのままって事だとなんとも付け焼刃な対処と言わざるを得ない。
正直言って今作品の問題点は小手先の内容変更でOKってレベルのものじゃない。作品の本質の変換が必要だから今更の内容変更は作品を支離滅裂にしてしまうだけだろう。
もう悪あがきせずあっさりと放映を中止したほうが今作のためだ。
いや、内容変更など言う前にやる事があるはず。

被害者にまず謝罪が先でしょう。



2014-01-31 07:41:26
名前無し

視聴するかどうかは自由です。
反対派さん、
見ないという選択もあるにのに一番子供みたい。
テレビは、見ないという事も選べるのに、
「私はテレビを見るから、気に入らないものは映すな」
と言ってるように思えて仕方ない。
好きな番組を見ればいい。
皆が納得する番組などない。
そんな番組ばかりのテレビはだれも見なくなるし、テレビの意味が無いと思う。
見ないという選択をすればいいだけなのに。
テレビは上手く活用すればいいのに。
こういう人達は、いつも何かある度に他人のせいにして生きてる人かも知れない、ふと思った。
なんでも自分の意見を押し付けて反対する人いるよ。
賛成派は、なぜか?もう少し考えたほうがいい。
イイも悪いも無い。誰が決めるのだ。
子を思う親として、明日もし自分達が死んで我が子が、その運命になってしまったらと思うと、むしろ両方正しい。世の中は我が子を守ってくれはしない。賛成派の気持もよく分かる。

    いいね!(1)
2014-01-31 07:46:59
名前無し

このドラマ
~最後まで見たいという意見や
視聴率も横ばいの現状があるけど…
最終話ドラマが終わったあとに残るものは…
擁護派の視聴者はあとは他人事
残るものは…
実在する関係者や出演者などに対する負の影響だけだね

2014-01-31 07:52:16
名前無し

近年は連続ドラマって言っても相棒みたいに1話完結ものの連続ドラマが多くなったせいか、1話分を一つの物語と考えて、全話通して見る考えが薄くなった為に連続性のあるドラマを理解しないで見るとこうなる。
こういった視聴者が多くなってきている事もスタッフはリサーチしてなければならい。
リサーチしていれば、これ以上の誤解はなかったはず。

3話目で、何を伝えたいかのほんの少しが見えてきた。

2014-01-31 08:03:50
名前無し

子の親さんに因縁つけた人はあんなに丁寧な返信をもらっても何の返答もしないのかね?

2014-01-31 08:06:30
名前無し

擁護派は自己満足しか求めていない。否定派の中にもそうした主張をする人はいる。が、特定された一つの会社組織のみを標的に、そこに関わる人々が実害を訴える程の過剰演出で世間の晒し者にしても、何の痛みも感じない擁護派は、やはり想像力が欠如しているとしか思えない。想像力が欠如した自己満足のみを貪欲に追求する生き方はこのドラマの原作者やそれを支持する人達に共通していて、似た者同士共感できるのだろう。

2014-01-31 08:07:13
名前無し

ほう、3話の伝えたい事とは?
この作品の意味、是非教えて下さい





全 2940 件中(スター付 543 件)951~1000 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。