3.24
5 211件
4 75件
3 53件
2 40件
1 164件
合計 543
読み あした、ままがいない
放送局 日本テレビ
クール 2014年1月期
期間 2014-01-15 ~ 2014-03-12
時間帯 水曜日 22:00
出演
“今、君の隣にママはいますか — ?”物語の舞台は、親の愛から見離された少女たちが集まる児童養護施設。
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。

全 2940 件中(スター付 543 件)1001~1050 件が表示されています。

2014-01-31 08:10:27
名前無し

内容変更はスポンサーの関係で仕方なくってことでしょうね。
スポンサーにそっぽ向かれたら、今後局が成り立ちませんから。
さすがに高須さんだけじゃね。

2014-01-31 08:16:52
名前無し

内容の変更の話って抗議していた団体との話し合いでの内容を相手側が公表しちゃっただけなんじゃないの?ニュース見てる限りはそう読み取れる。
視聴者に対しては内容の変更はしませんって装って裏では編集や脚本の見直しに追われているって感じでしょ?

2014-01-31 08:48:13
名前無し

子の親さんの書き込みはこのドラマ云々のレベルを超えて真髄をつき過ぎててもう誰も否定出来ないよ
幼稚な擁護派は自分が優位に立てると思った相手にしか意見しないし、そもそも見当違いだから難しい話には耳が閉じるんでしょ?
最初の批判だって内容を読み違えて明後日の方向に意見してただけだし
3話終了以降反対も擁護もくだらない口喧嘩をしているだけでもう本当に意見できる人なんていなくなっちゃった
昨日誰かが言ってたけど潮時ってやつだね

2014-01-31 09:07:10
名前無し

>高校教師や家なき子を観て大きくなった大人が今更言うことなのか?とゎ思います。

亀ですみません。
多分、理由がいくつかあるんですけど(ちなみに、私はどちらも見てません。)
当時は、ドラマの感想をネット上で交換するのが今ほど活発じゃなかった。のと。高校教師の場合は、高校生のお話で、高校生だったら大人を第三者の目で見ることができるから、本当は当時の大人も嫌だったけど、抗議をするほどじゃなかった。のと。明日ママの場合は、ポストという名前を使うことで、ピンポイントで誰のこといってるか分かっちゃったので、抗議しやすかった。

とか、色々理由があると思います。

高校教師の時に、きっちり抗議を入れるべきでしたね。

2014-01-31 09:14:50
名前無し

子の親さんのは単にそういう子供と接してこなかったっていうことだけだと思いますけどね。自分の子供のころは親も先生も全然宛てにしてなかったってのが本音。大人に対しては幼稚園の時から敬語を使うようにしてましたね。信じられない自分たちとは別の生き物って思ってましたから。世間を斜めに見ている子供は絶対的に居ますよ。そういう意味でこのドラマを見るべきはそういうなーんにも知らない大人なんじゃないの。

2014-01-31 09:15:59
名前無し

日テレが内容改善を約した事で、告発は無駄ではなかったという事になった。当然、スポンサー撤退や視聴者からのクレームも事態を動かす牽引力にはなった。改めて録画した3話を見た。演出上の問題の有無以前に、この程度の脚本なら、学生でももっと上手く書けると思った。今後はクレームや批判投稿も次第になくなっていくと思う。道義的問題ではなく、制作側の資質的な問題である事に改めて気づかされたからだ。

2014-01-31 09:24:23
名前無し

経過もよく知らないのに横入りですみません。

冷めた視線の子供…、がいることは、少なくとも教育現場にいる人たちは知っています。私の友人にも、幼稚園のお遊戯とか、何でこんなバカバカしいことしなくちゃいけないんだ、って言っていた人がいますし、タモリも同じようなこと言ってました。

それ以上に、大人をはなから信用していない子どもですよね。
ええ、知ってますよ。


2014-01-31 09:25:12
名前無し

今までは,それなりにインパクトあったけれど,これから,くらだないお涙ちょうだいドラマになるんだろうね。
正義とかふりかざすクレーマーは,世が世なら紅衛兵みたいになるんだろうね。日本も北朝鮮と変わらないというべきか。

2014-01-31 09:51:51
名前無し

いやいや、クレーマー狩りに専念していた連中の方が明らかに紅衛兵でしょ(笑)。ちなみに紅衛兵の語源の解説は間に合ってます。

2014-01-31 10:07:45
名前無し

子役の演技力に過剰に依存し過ぎた脚本で、愛菜ちゃんら子供達を歪に描写する演出が過度に強調され、視ている側に子供達の背後にいる、歪んだ大人達の卑劣さと姑息なやり方自体をものの見事に投影してしまっている。一連の騒動がなくても、酷評されていたと思う。

2014-01-31 10:22:12
名前無し

発足当時のニュースから気になっていたんですが、本家?の赤ちゃんポストというネーミングには問題無いんですかね?

2014-01-31 10:42:51
名前無し

赤ちゃんポストの名付け親はマスコミ。病院側のいかなる資料にも赤ちゃんポストという呼び名は出てこない。メディアが赤ちゃんポストと報じた時も、病院側は不適切と抗議。その後、この騒動の渦中で本作品と原作者を支持する一部視聴者からも、慈恵医大病院が赤ちゃんポストと命名したと事実無根のデマを吹聴。そのデマを根拠に、慈恵医大側のドラマ内容への抗議にたいする反論として持ち出すユーザーもいますが、事実を突きつけられて終わりという経過を繰り返しています。

2014-01-31 10:52:58
名前無し

赤ちゃんポストって言葉はマスコミがつけた通称であって慈恵病院が名乗っているものではないってのは最近各所で言われているからご存知ですよね?
それが差別的な表現なのか?と言う疑問だと解釈して返答すると、マスコミ的には差別用語では無いと答えるでしょう。
ただ、こうのとりのゆりかごが設置された当時の記憶としてはその存在を否定的に取り上げていた経緯があります。
名付けた方々は蔑称のつもりでこの言葉を使っていたことは明らかだったと思います。
その経緯を把握していないとポストと呼ぶことに何が問題なのか?と思うのかもしれませんね。
実際作者はそのクチなのでしょう。
慈恵病院が強く反発するのもその経緯が有ってこそではないでしょうか?
蔑称とも取れる言葉で表現され、しかもポストと名乗る少女は親を必要としない、大人を信用しないと言う設定ではこの活動自体を慈善と捉えて日々運営している方々にはとても耐え難く、侮辱的なことだったのだろうと思います。
その存在の是非は人により捉え方が異なるでしょうが、ここまで一側面的に実在する団体を取り上げるのは正しいやり方だったとは思えません。

    いいね!(1)
2014-01-31 10:59:54
みつ

なんでもクレームばっかして!
そういう見方しかできないんかね・・
最後までみてクレームつけろよな。
クレームが多いから最近のテレビはつまらない!
なんでもしていとは思わないけどこのドラマはいろいろメッセージがあってみるべき!

2014-01-31 11:03:38
名前無し

早速の簡潔なご説明、ありがとうございます。
ただ、その慈恵病院が協力して放送されたtbsのドラマの副題に赤ちゃんポストという言葉が使われていますね。こちらはドラマの内容が良かったからタイトルに違和感が有っても問題無いという解釈なんでしょうか?スッキリしません。

2014-01-31 11:23:58
名前無し

確かにTBSの番組にはそういう副題がついてますが、念密な調査や丹念な実態取材を通して、制作サイドと施設側が協議を重ねて出た結論で、双方合意と納得にいたっての表記でしょ。中身の詳細は公表されていませんから分かりようがありません。

2014-01-31 11:28:06
名前無し

つまらない

2014-01-31 11:34:02
名前無し

またまた、横入りですみません。

>慈恵病院が協力して放送されたtbsのドラマの副題に赤ちゃんポストという言葉が使われていますね。こちらはドラマの内容が良かったからタイトルに違和感が有っても問題無いという解釈なんでしょうか?

はい、そうだと思います。多分、本当は使いたくないけど、世間的に認知されているから使わせてくれって拝み倒されたのかもしれません。

でも、不思議なんですが「ポスト」というあだ名。
同じような体験をした人にとっては、自分のルーツにかかわる、しかもトラウマの元にもなりかねない非常に強い言葉であることにお気づきになりませんか?
それを同じような場面設定で、しかも、笑顔の子供同士に言わせる脚本に違和感をお感じになりませんか?

2014-01-31 11:45:14
名前無し

相変わらず五つ星投稿は、ドラマの具体的内容や場面、演出等を引用しての評価は皆無ですね。五ツ星をつけながら批判レビューにクレームをつけてるだけ。もしくは他のドラマを引き合いに出しての曖昧な感想と漠然と一言のみの絶讚とか。他に誉めようがないからなんでしょうかね。

2014-01-31 12:22:59
名前無し

3話の視聴率、上がったのは関東の話しやで
関西地区は13.9%で横ばい~上がってないやん
ってことは、視聴率安定してないしこれから
下がる傾向もあるわけやね
人権差別の問題で気になって観たけど、ドラマのストーリーや構成しょーもないから、これ以上上がることは難しそうちゃうかな!?

2014-01-31 12:23:46
名前無し

ほう、批判レビューにクレームをつけてるだけとは?
この作品の意味、是非教えて下さい

2014-01-31 12:31:43
名前無し

悪いが私は具体的なレビューはもう済ませた。ここで繰り返すつもりなどない。それと人の意見を問うのならば、まずは自分からこの作品についての意味を記述すべきだな。

    いいね!(1)
2014-01-31 12:39:36
名前無し

ご返事、ありがとうございます。
本当は使いたくなかったけど拝み倒されたから仕方なく....ですか。事実はそうなのかも知れませんね。真摯に善意で取り組まれている方の行為は善行と見なすべきいうスタンス、私も理解出来る部分があるのと同時に、一方では三段論法的な危うさもあるぞという反対の思いも感じます。
また、ポストは強い言葉だからダメで、コウノトリはホッコリしている言葉だからOKという発想ですかね?これもまた大筋で理解出来ますが、やはりスッキリしません。

2014-01-31 12:43:39
名前無し

赤ちゃんポストに預けられた子供をあばずれに描く悪意。
この作品に意味もないし、メッセージもなかったはず。只今後付け中?
内容変更の発表があったので、これでレイプや殺人は無いでしょう。
ホッとしてます。
明日ママB層増加中ですね!
半沢超え目指して頑張って下さい。

2014-01-31 12:45:25
名前無し

すみません。体験者にとっては、コウノトリも強い言葉だと思います。もし、あだ名が「コウノトリ」でも、私は拒絶反応を起こします。

そういったものをあだ名につけるセンス自体が信じられません。

2014-01-31 12:51:38
名前無し

>2014-01-31 08:07:13
>名前無し
>ほう、3話の伝えたい事とは?
>この作品の意味、是非教えて下さい

悪いが私は具体的なレビューはもう済ませた。ここで繰り返すつもりなどない。それと人の意見を問うのならば、まずは自分からこの作品についての意味を記述すべきだな。


2014-01-31 13:07:33
名前無し

あの…、オウム返しする相手が間違ってませんかね(笑)。同士討ちみたいになってますよ。

2014-01-31 13:15:00
名前無し

テレビ局側が内容を見直す。
と発表されてもまだ『最後まで見てから…』
と言われる方がいるんですね。

なぜ、抗議されたのかご存じですか?
このまま最後まで放送されては
心に深い傷を負った子供達が
更に深い傷を負う可能性が有るからです。
病院側も闇雲に中止して欲しいとは言っていませんよね。既に、ショックを受けたお子さんも居るようです。

ドラマを擁護されるのは一向に構いませんが
批判されたからと言って、その批判をただ批判するのは違うのでは無いですか?

2014-01-31 13:29:42
名前無し

あだ名を付けるセンス自体が問題だという見立て、納得しました。

2014-01-31 13:35:36
名前無し

テレビ局が内容を見直すのはスポンサー対策だと思ってましたが、日テレって、人道主義だったんですね。知りませんでした。

2014-01-31 13:45:21
名前無し

※ドラマへの感想は賛否どちらも歓迎しますが、ドラマの感想を書いてくれた人を煽るような書き込みはやめましょう。

2014-01-31 13:48:58
名前無し

ストーリーは(つまらないだけで)決して差別的ではないと思います。演技も素晴らしいです。悪いのは設定だと思います。
「ポスト」はないですよ。脚本家はどういう効果を狙ってこのあだ名にしたのでしょう?

これって、いかにも頭の悪い子ともが
「アイツ施設の子らしいぜ~」「まじで?赤ちゃんポストとかいうやつに捨てられたの?」「ハハハ。アイツのあだ名ポストにしよ~ぜ~」
みたいなノリと、変わらないゲスさを感じてしまうのです。

物語に没頭できるひとは、「ポストが自分でポストって言ってるんだから良いじゃん!」という理屈でしょうが、いやいやそれ決めたの脚本家やプロデューサーですよ。
要するにテレビ局の人間が、クラスのいじめっ子的な発想に見えて、それを感じたひとは、ドラマを楽しむことがいじめに荷担するような後味の悪さを覚えるのです。
実名を捨てるのはいいですが、ポストじゃなきゃ話になりませんでしたかね?

例えば『海猿』のようなドラマで、隊員たちが「サル顔」「短足」「ブサイク」など、自虐的なあだ名で呼びあっていたら?どんな感動ストーリーでも、
「この脚本家、海上保安庁バカにしてね?」って感じません?興ざめなんですよ。
大勢の中に、一人だけ自虐的なあだ名のキャラがいるなら、「それはこの役のキャラクター性です」と言えます。しかし全員ではやり過ぎです。そんなあだ名でじゃなきゃいけない合理的な理由を説明しなければ、子供は騙せても大人の視聴者は納得しません。
「コインロッカーに捨てられたからロッカーなんです」じゃ、いじめっ子と同じレベルです。

ただ、このあだ名が何かの伏線で、のちのち別の意味を持ってくる可能性もあります。が、一話で「なんだこのドラマは!もう見たくねー!」と苦情まで来たのなら、連続ドラマのやり方としては失敗したと認めるべきです。

しかしこのドラマのすべてが悪いわけではないく、面白いという人がいる以上、良いところもあるだと思います。ですから問題を指摘されてる部分を改善して続けるのが一番ベストだと思います。

ちなみに、フラッシュバックについて研究している精神科医の権威たちが、このドラマにはトラウマをもつ子供への「加害性」があると指摘し、テレビ局への改善要望をホームページにアップしました。

2014-01-31 14:38:11
名前無し

>テレビ局が内容を見直すのはスポンサー対策だと思ってましたが

ちゃんとニュースを見なさい。
スポンサー相手の発表じゃなくて施設関係者との話し合いでの言葉ってなってるでしょ?

>日テレって、人道主義だったんですね。知りませんでした。

まるで人道主義がいけないみたい事を言ってますね?
それって堂々と言うことなの?
どんだけ非人道的な人なんでしょう?

2014-01-31 14:53:11
名前無し

さっきも回答したものです。
赤ちゃんポストって呼び名はあくまで通称として認知されています。
ただ世の中にその存在を知らしめた当時は否定的な捉え方をされていたので皮肉っぽい響きが含まれていました。
慈恵病院の人達はその事を踏まえて良い印象の言葉とは思っていないのだろうと推測は出来るけど、今は通称として根付いているのも事実なのでそこはやはり使われ方によって印象も変わるのかもしれませんね。
でも、単純に考えて自分達で命名した正式名称がある行為を他者が勝手に名付けた名前で呼ばれるというのは良い気がしないものじゃないですかね?
そのシステムが日本各地に有るなら事象に対する通称として理解出来るだろうけど、実際には唯一の存在に対して俗称で表記されるのはちょっと変ですよね。
ちゃんと名前で呼んでよ‼︎って誰でも思うんじゃないでしょうか?

2014-01-31 15:33:01
名前無し

「赤ちゃんポスト」というのは慈恵病院が始める以前から外国にあった同様のシステムを日本語にほぼ直訳したもので (合ってますよね?) 、マスコミ等もそちらの方が対象を特定しない、より一般的との判断で使いやすかったんでしょう。今のところ慈恵だけですけどね。

今回のクレームも別にその「赤ちゃんポスト」という言葉自体を使うな、というものでは無かったですね。TBSドラマの副題に異論を挟まなかったのも元々言葉狩りの意図なんかは無いからでしょう。

確かにドラマの内容は、今はもう何も大騒ぎする程のものでも無いけど、否定的なレビューの中でも放送中止すべきとまで言ってたのはそんなに多くないと思います。まあ、個人的にはあの初回はスタートのフライングで失格、のレベルだったと感じましたけど。

日テレが本気でメッセージ性とか、問題提起とかの大義名分を振りかざすのならばもっとマジメにやれっ、て事だと思います。

2014-01-31 15:46:40
名前無し

「親が無くても子は育つ」ということを言いたかったのか?

本人や周りにに出生の秘密を言ったりしないと思う。

「フィクション」というのを「作り物、空想」という日本語にしないと子供にはわからないね。プリキュアになりたいとか思ってる年代にドラマは嘘といってもわからない。
それより早く寝かそう。

2014-01-31 15:59:10
名前無し

子供を捨てる親にろくな親はいない
ということはよく伝わった。
養護施設に入れている保護者は自分を正当化しそうだけどね。

捨てる親をもっと極悪人に書けばいいのに

2014-01-31 16:20:49
名前無し

>自分の子供のころは親も先生も全然宛てにしてなかったってのが本音。大人に対しては幼稚園の時から敬語を使うようにしてましたね。信じられない自分たちとは別の生き物って思ってましたから

そんなヤンチャ自慢みたいなのいらないですから!笑
そんなのも大人になってからの発想で脚色した思い出でしょ?近年のテレビや漫画に出て来る無気力な世界観に影響受けてるだけじゃないの?これもメディアの影響力の大きさを表す好例だよね。私は世間を斜めに見てますよなんて誇らし気に言うような事じゃないし、むしろそんなお恥ずかしい自分を形成したものは何なのかを考えて改めた方がいい。

2014-01-31 16:53:47
名前無し

私もこのドラマは嫌いです。
ですが嫌いだから放送を中止にしろと言うような意見には反対です。
また「ポスト」等のあだ名の使用とかも個人的には嫌いです。
劇中では当事者同士の子供たちもそう呼び合っているみたいですが、この演出も私的には“?”が付きます。
施設に居る心に傷に持っている子供同士がお互いに、あだ名の命名の元になった心の傷の源である「ポスト」等で本人同士が、誰一人何の反発もなく果たして呼び合うのかな?と演出に疑問を感じます。
ドラマの演出としては最低と思いますが、放送を止めろという意見には賛成できません。
出来の悪い演出家が普通の演出家に成長するためのステップなのかもしれません。
そして、悪ガキが真面目になって褒めてもらえるのと同じように、普通の演出家に成長したらみんなで褒めてあげましょう。

2014-01-31 17:02:26
名前無し

施設関係者からのお墨付きをもらわないとスポンサーが付かないですよね。逆に、プレス発表でスポンサー対策だなんて言う企業はありません。したがって、人道主義の主語は日テレです。言い方を変えると放送局は企業活動であって、ボランティアではありませんよと言っているだけです。

2014-01-31 17:56:06
名前無し

結局、慈恵医大側が大人の対応を示して、騒動自体は終息へ向かいつつある様ですね。民放各局の中でも日テレのBPO審議要請の数はダントツですから。

2014-01-31 18:25:36
名前無し

相変わらず、視聴率ランクとレビューの評価結果が真逆 ですね。視聴率では「S-最後の警官-」とトップ争い(笑)。レビューでは「大東京トイボックス」と熾烈なデットヒートを展開中。ただ今後は僕のいた時間」が着実に追い上げて、終盤は抜かれるんじゃないかな。昨日、両作品の録画したのを見比べてみたが、お話にならないくらい作品のクオリティに差があるぞ。なぜ日テレが話題性重視の炎上商法に手を着けたか、よくわかるくらいの出来映えだ。今回は昨年の「ショムニ」を「Woman」が逆転したのとは逆の結果になりそうだ。「明日ママ」も結局は子供版の「ショムニ」みたいなもんだし。

2014-01-31 19:51:20
名前無し

ポンサーを追い払った上で高視聴率、1話カットでフィニッシュさせる
そこに大きな意味がある
それは第二、第三のノジードラマを作らさず
本物の救世主ドラマを期待するためだ

2014-01-31 19:53:16
名前無し

2014-01-31 16:53:47 名前無し さん

嫌いで見てないのなら、倫理的にも
☆は付けられないのではないですか?
立派な意見が台無しですよ

2014-01-31 20:13:47
名前無し

倫理的?
使い方のイメージあってますか?

2014-01-31 20:49:28
名前無し

余談だが、芦田愛菜ちゃんは、小学生の時は可愛いかっのに、卒業して同窓会で再会したら、時間は残酷だなと、しみじみ思わせるタイプの様な気がする。

2014-01-31 21:11:37
名前無し

もうレビューじゃありませんな(笑)
何を批判したいのか やってる人達も
わからないんでしょう(笑)

2014-01-31 21:24:11
名前無し

そうかな!?批判は日テレ制作者、脚本や演出にでしょ!!ここのレビュー賛否両論ちゃんとのせてくれるからわかりやすいよ!!
わたしはこのドラマ1話だけみて
驚き二度とみてはいけない危険な印象だったから
二話から見ていないけどね…

2014-01-31 21:25:09
名前無し

このドラマは台詞が、聞き取り辛い
アシダマナがいないのか?
アシタマナがいないのか?
よく分からない。

2014-01-31 21:39:00
名前無し

放映日翌日でありながら、日テレ側が白旗をあげてから、あきらかにレビューが激減した。不自然な五ツ星もなくなりつつある。擁護派は鎧袖一触。批判派は批判するものが無くなっていなくなった。そんなとこか。





全 2940 件中(スター付 543 件)1001~1050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。