3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)9351~9400 件が表示されています。

2014-03-27 01:06:32
名前無し

2014-03-26 18:07:47名前無し、軍歌を見て少数意見云々を書いたものだけれど少数意見というところに食いつかれるとはまるで意外だった。そういう意見というのも大切でありそういうのに疑問を持ってくれる人がいないと庶民の風刺、という部分がわかってもらえないかも、と思ったから書いたのに。残念な気持ち。全体的な趣旨を理解されないものだね。

2014-03-27 01:07:30
名前無し

2014-03-27 00:18:58名前無しさん
こうやってここ読んでいるとこのドラマがどういうもののとらえかたをする人に肯定されてどういう人に叩かれているか、というのがすごくよくわかる。あくまで全体的に、ということだけど。
そういうことからもこのドラマがどういう性質のドラマか、ということもよく見えてくる。

興味深いですね。是非どんなふうにわかったのかお話し聞きたいです。もう最後ですしお聞かせください。

2014-03-27 01:11:58
名前無し

>2014-03-27 00:39:40 名前無しさんのコメントもくだらないコメントの一つだとまだわからなのですかね。

はああ?分かる必要ないでしょ。
全部がくだらないなんて自分は思ってないから。
なんで他の人が全てがくだらない、って言ってるからって
合わせなきゃならないの?
いい加減に絡むのはやめていただきたい。
いったいなんだろ?なんか都合悪いことでもあるの?

2014-03-27 01:23:40
名前無し

一度皆様が実際に一同に会して議論をしているところを見たい

2014-03-27 01:27:17
名前無し

2014-03-27 00:04:35名前無しさんへ
ここは変なマニアの集まりのようなものだと感じました。

今更何を、、、と言うか、こういうところはそういうマニアの場所でしょう。
リアルにこんな話ししてみてください。周りから煙たがられるに決まってるし、あんまりドラマの話しにここまで力説する人見たことない。
ここは隠れ家もしくは、ウサ払しの場所です。
語る場所、語る相手がいない人が語る場所とでもいうんですかね。ここで精神衛生してる人もいる。ご自分の精神衛生上良くない場所ならスルーよりももっと合う場所探すことをお勧めします。

2014-03-27 01:29:28
名前無し

2014-03-27 01:07:30 名前無しさん

まだ全部終わっていないしコメントもこれからもいっぱい出て来るでしょうから今の時点で思っていることはもちろんありますがこのドラマそのものの感想ではないので終わってから
機会があったら、ということでよろしく!

前々作や前作でももちろんいろいろコメント全体を見て感じたことがありましたが、世間では前作は普段朝ドラを見ない中年男性で好きな人が多かった、などということも言われたのでこのドラマも評論などでそういうことが書かれることもあるとは思いますが、感想サイトという場所でもまた違った観点でそのドラマがどういう層に支持されたりしなかったりしたか、というのは見えてくるところがあるのでは、と感じています。別にだからどう、ってことでもなく、あくまで自分が分析好きな人間ということかもしれません。

2014-03-27 01:31:52
名前無し

〉一度皆様が実際に一同に会して議論をしているところを見たい

美味しい物でも一緒に食べたら〜と上の方でお誘いありましたよ。

2014-03-27 01:39:42
名前無し

〉〉機会があったら、ということでよろしく!

はい、よろしくお願いします。

2014-03-27 01:39:44
名前無し

>隠れ家もしくは、ウサ払しの場所

あのう・・隠れ家はいいんですけど憂さ晴らし(ウサ払しって憂さ晴らしのことですよね?)はちょっと勘弁して欲しいな、っていつも感じてしまっている人間もいるんですけどぉぉ。
そういう意識での参加ってその人はいいかもですけどまわりはたまったもんじゃないんですよ。
それが嫌なら別の場所へ、って言われてもホントにそれでいいの?って・・・・
結果的にストレス解消になってる人は多いかもしれませんけどやっぱり感想は憂さ晴らしじゃだめだと思います。
そこんとこよろしくご理解下さい、皆さまぁ。

2014-03-27 02:13:17
名前無し

「憂さ晴らし」こそ他でやってほしい

思い切り語る隠れ家はいいよ、なんかおもしろいし

2014-03-27 03:50:39
名前無し

どの時代であっても不変な事。
家族でいれる幸せ。美味しいご飯を食べる事。どんな状況であっても「生きる」という事。
いつでも前向きで一生懸命なめ以子を見てるとそういう事が改めて大切なんだなあと感じられます。
最終回まであと少ししかないんですよね…。
大好きなドラマだったから終わってしまうのが寂しいです…><。。

2014-03-27 05:11:31
名前無し

>そういう葛藤の最中に・・・威勢のよう唄ぐらい率先して歌うでしょう。それが、人情だと思っている。

それならその葛藤が画面で誰にも伝わるように描写されていればよかったですね。あなたの仰る通り、想像力に欠ける視聴者は大勢いると思いますから。

2014-03-27 05:54:55
名前無し

↑のものですが

この画面で、というのは、露営の歌を歌い始める場面で、ということです。私には何の逡巡もなくめ以子も歌い始めたように見えたので。

でも、もうこの軍歌論、みなさん辟易しているようですから私はここで終わりにします。

それから私はこの軍歌の場面にだけこだわっているわけではありません。なぜか大勢の方がたまたまこの部分にだけ食いついてくださっただけです。私はめ以子の料理で甲子園の開催まで決まりそうだというご都合主義なドラマ展開にも大きな???を感じています。まあ、こちらは食というテーマ上仕方ないかとあきらめていますが。

2014-03-27 06:26:52
名前無し

のりこちゃんの歌が、聞きた~~い!
めいこが、嫌なやつにどんなもてなしをするかも、楽しみです。

行数、少ないと議論で、埋もれるんで、
もう、一回!(笑)

のりこちゃんの歌が、聞きた~い!

2014-03-27 06:40:30
名前無し

>私はめ以子の料理で甲子園の開催まで決まりそうだというご都合主義なドラマ展開にも大きな???を感じています。

うん、そう思うけど、室井さんが追い出された件も話が進めば
解決したので最後までみれば答えは用意されていると思っている。

2014-03-27 08:23:55
名前無し

今日は、泣いた、泣いた!(笑)
あさイチで、いのっちが「おいしいは万国共通だね!」
って、その通りですね。
「美味しい顔はみんな一緒」
それが、今日のテーマというか、作者の言いたかったことなのかなあ?と思いました。

2014-03-27 08:25:17
名前無し

上の方で。ここをウサ晴らしで使っているって言うなんて凄いな。
自分で本音言っちゃっているよ。
ドラマの内容についての賛否はいいと思うけど。
軍歌ひとつをおかずにしてご飯何杯でも食える人が
ここにはいっぱいいるんだね。
あまり悪く語る部分が見つからないほどのドラマなのかな。
ここではちっちゃい疑問もいってもいいと思うけど
日常で生身の相手に同じように言ったらクレーマー
扱いされそう。

2014-03-27 08:34:56
名前無し

おいしいものを食べてわかり合うって、家族でもなかなかできない時があるけど、
今日は泣けた。真珠湾攻撃と日米コラボの料理と親の愛に。
これのどこがご都合主義やねん。

    いいね!(1)
2014-03-27 08:56:36
名前無し

予定調和、と言えばこれぞ予定調和ですね。
でも、これぞ太過ぎるくらいにこのドラマに一本通った筋の延長線上にある今朝のお話でした。
そうですよね、「美味しい顔はみんな一緒」戦った国どおしでもひとりひとりの人間で見れば皆食べなければ生きて行けないし美味しいものを食べた時には同じ感情が持てる。だから食べ物や美味しい料理を通して人は分かりあえる・・・そういうことが言いたいドラマなんでしょうね。

め以子の「忘れんようにしないと。命かけて争うほどの違いはないんや。」という言葉がとても胸に響きました。戦争なんて本当に馬鹿らしいんだ、という反戦の気持ちもよく伝わって来ます。単に戦争反対、戦争反対、などと観念的に叫ぶのではなく単純にその日その日を一生懸命送って来た結果戦争で息子を失い夫と離ればなれになった一人の主婦の生活を通してこういう形で戦争の愚かしさを訴えているドラマとも言えると思います。

細かいところはあれ?っと思うこともあります。今朝のせっかく用意してくれた源ちゃんのお肉はどうなっちゃったのかな?なんてね。明日なにか出て来るかもしれませんが。でももし出て来なかったとしてももうこれだけ一本分かりやすい筋が通っているならそれでいいや、め以子があのお肉を無駄にするわけがないだろう、ってもうわかりますから。

最高の日本料理、とリクエストされてありきたりの板前さんが腕を振るった豪勢な料理のようなものではなくモリスさんお持たせの牛肉を日本の究極の調味料醤油を使って素材を最高に活かす、という日本料理の魂を伝えたところは粋だったと思います。

    いいね!(1)
2014-03-27 09:03:25
名前無し

>日米コラボの料理

ああ、ホントにそうですね。

だから作者はわざわざモリスさんにおみやげにお肉持たせる設定作ったんですね。

納得。

2014-03-27 10:08:18
名前無し

いかん、いかん。
こどもの話になると泣けてしまいます。
少しアメリカさんと和解ができて、め以ちゃんも少し楽になったならいいなあ。モリスさんもパールハーバーから6年?6年なんてあっという間だったでしょうが、その辛さがあるからこそのヤミィ~だったのですね。


ところで今日のローストビーフおいしそうだった。
わたしもお相伴したかったです。
こどもの話で泣いてしまったのに、現金なものです。

あ、この泣いた気持ちが元気になるって、ある意味食べ物に元気をもらうに通じているのかも。

2014-03-27 10:09:03
名前無し

>これは隠れたこれは隠れた反戦歌なんでしょうか? なんでしょうか?

この歌は12年発売でB面だったそうです
でも大ヒット
一説には戦争の終わりごろによく歌われたとかで
隠れた反戦歌と解釈している人もおられるそうです。

軍歌を気軽に使うべきではないという人もいますけど
当時の流行歌でもあったわけですから
そこまで食いつかなくてもと思いました。

2014-03-27 10:10:25
名前無し

希子ちゃん、いつの間に英語の通訳できるまでになったの?

2014-03-27 10:12:49
名前無し

本当そうですよね(失笑)
でもドラマだから

2014-03-27 10:32:47
名前無し

東京のお父ちゃん
声だけの出演なんですね。
希子ちゃんに惚れていた弟君も
結婚し子どもができたようですね。

ドラマの出演者紹介で
回想 声 とか出るんですね。

スポンサーリンク
2014-03-27 10:45:10
名前無し

甲子園のことを検索すると
中等野球の関係者は、翌1947年(昭和22年)の春のセンバツ大会はぜひ甲子園でやらせてくれ、と神戸にあった連合軍司令部に連日連夜押しかけた。その血の滲むような苦労の甲斐あって、ようやく春のセンバツは甲子園で行うことができたのである。甲子園に野球が帰って来たのだ。
とありました。

めいこの料理はともかく直訴したことは事実のようですね。

2014-03-27 11:01:10
名前無し

>軍歌ひとつをおかずにしてご飯何杯でも食える人がここにはいっぱいいるんだね。

複数回コメントできるので、コメント数イコール人数ではないと思いますが。拘っている人がいる場合もありますからね。
いっぱいと断定する根拠なんてないでしょう?
そもそも軍歌と解釈するのもどうかな?もっとも応援歌というのも明らかに間違いだと思いますが。

せいぜい他人のコメントをおかずにご飯を何杯も食べてくださいな。

2014-03-27 11:15:16
名前無し

甲子園の復活は血の滲むような苦労があったのですね。
その中のひとつのエピソードならええ話として受け入れます。

しかし、ローストビーフにわさび醤油は江戸っ子のお父さんのアドバイスを受けての粋な発想ですね。
進駐軍のおかけで朝からごちそうさん。

2014-03-27 11:22:22
名前無し

ドラマに対してのケチつけ、ウサ晴らしの場所と勘違いして出入りしてる人がいる、ということにほとほと嫌になってる人、ザンネンに思っている人がいる、ってことでしょう?
ウサ晴らしのコメントなんてまずくてご飯なんて一緒に普通の神経の人は食べられないものなんですよ。そんな気持ちを持って作った料理なんてどういうものができるか想像つきません?
め以子さんと同じようにできる限り賛否どちらの意見であろうとそれでここに来てる人が美味しくご飯が食べられるような料理作る気持ちを持ってコメント書いて下さいね、ってことでしょう。
批判意見だって美味しくご飯食べられるおもしろいものだってあります。憂さ晴らし感が漂ってなければ、ね。
・・・みたいに私は解釈しましたよ。2014-03-27 08:25:17 名前無しさんのコメント。
でも今日はいい感じ??

2014-03-27 11:56:35
名前無し

敵も味方も、子を失う悲しみは同じ。
美味しいものを食べたら、嬉しいのは同じ。
食べなければ死んでしまうのも、同じ。
だって、同じ人間だもの。

そんな着地点だったのかな、と解釈しました。
テーマを言葉に直せば、それは理屈も情もきちんと通ることですが、それを表現するのは、全く感心できないことだらけなのが、私にとってのこのドラマ。
今日も、やはりいつも通りでした。
モリス氏が、いきなりベラベラセリフで解決!
毎日、十五分とはいえ放送があるのだから、もう少し、脇役達の人生にもフォーカスしてほしい。
親子の写真がチラと映りましたから、息子さんがらみとは思っていたけど、唐突に出すなよ〜、と思います。
料理のアドバイスで、タイゾウパパが音声と回想で登場しましたが、これもいきなり都合良く〜、と、あきれました。
半年も放送するのですから、脇役の人生も描いているようなドラマが好きです。
こういう嗜好の者から見ると、このドラマは面白いとは言えません。

 
2014-03-27 12:03:25
名前無し

>唐突に出すなよ〜、と思います。

唐突じゃないでしょう。
ごちそうさんで食べたいと
希子ちゃんに頼んだとき
め衣子は、息子を戦争でなくしアメリカを憎んでいることを
説明していましたよね?
そこからのつながりなんですからとうとうとは思いません。

東京の家族は
お父ちゃんの声だけなのは私も残念でした。

2014-03-27 12:16:16
名前無し

『憂さ晴らし』というのは何も悪いことだけをするのが憂さ晴らしじゃないと思う。
上のコメント幾つかを読んでいて現実だとクレーマー扱いされるであろうオタク的な話をここで話して憂さを晴らすという意味にも考えられないかな? あんまり他者のコメントを悪い方に取りたくないなっと思って、、、。

ローストビーフってあんな風に作れるんですね。暖かくなったし、バーベキューの時にチャレンジしてみたいです。(安いお肉で、、、。)
明日は甲子園開催決定!かな♪
あっ、どなたかのコメント。実際に甲子園開催の経緯のお話しありがとうございました。知らなかったです。

あと、どーでもいい話というかルール違反だけど、選抜のPR?ってタイミングの話しだなぁって思ってたら、朝イチに翔君が医療のレポートコーナー、、、。明らかに映画の番宣(試写会いったし)。悪く取りたくないけどNHKさんの姿勢にちょっと疑問。

2014-03-27 12:38:59
名前無し

2014-03-27 11:01:10名前無しさんへ
>もっとも応援歌というのも明らかに間違いだと思いますが。

昨日、応援歌と書いた者です。
誤解があるようなので説明させてください。
この唄を《応援歌》と言っているのではなく、あの場面で歌ったのは陳情に行く人達への《応援歌》として歌ったのだろうと書いたのですが、なぜか《あの唄=応援歌》となっているような気がして。もし、わかった上でのコメントでしたらすみません。スルーすれば良いことですが気になったので。蒸し返してすみません。

2014-03-27 13:02:00
名前無し

パールハーバーで息子を失った米軍のお偉いさんと
活男を失っため以子のやりとり、最高でした。

2014-03-27 13:19:41
名前無し

>料理のアドバイスで、タイゾウパパが音声と回想で登場しましたが、これもいきなり都合良く〜、と、あきれました。

これいきなり都合よく、かなあ。
正蔵さんが生きてればまず彼に、でしょうが日本料理の神髄みたいなのを今め以子が訪ねるとしたらこの料理の道何十年、のお父ちゃんになって当然だと思います。ここでお父ちゃんが声と回想で登場しても東京編からこの人のことを知ってる視聴者やドラマにとってなんの不自然さもないように思いますが。いきなり都合よく、なんてずっと見ていて感じないしああ、お父ちゃん元気にやっていてテルも結婚して孫ができてるんだなあ、良かった、って感じられたしそして何よりもやっぱり的確なアドバイス。この短いやり取りから時間を使って脇役である人の人生は伝わって来ます。
モリス大尉からの差し入れのお肉を見て、め以子はこのお父ちゃんの言葉を思い出してひらめいた。ものすごく納得のできる展開だと思いました。
モリス大尉だっていきなり日本語ペラペラ台詞でもなくてあのくらいの日本語くらいは長く日本にいれば言えても別に不自然とは感じません。
そういうことよりもお互い言葉の壁や恨みという感情があっても理解し合い通じ合える人に気持ちというものがある、という大事なことが伝わるこの場面に私は感動しました。
「ここから好きになれる」英語だろうが日本語だろうが良い台詞です。

2014-03-27 13:23:39
名前無し

上、この短いやり取りから時間を使って、→ 時間を使わなくても、の間違いです。訂正させて下さい。すみません。

2014-03-27 13:34:46
名前無し

>あのくらいの日本語くらいは長く日本にいれば言えても別に不自然とは感じません。

長くって、いつからいてるって描写あった?
長くって言っても2年ほどでしょ?
偉いさんなんだから通訳がいてるし、普通は出来ないでしょ。
それより、いつも付いてる通訳がいずに希子が英語がペラペラなのが不自然だわ。

あーそうそう。本筋に関係なかったね。
どうでもいいこと書いたら怒られるわ〜

2014-03-27 13:36:28
名前無し

 モリスさん偉いわ~。
息子を殺された日本人には恨みがある。戦争は終わったんだからと
言って日本人を憎まないようにするのはつらい。でも憎んでもつらい。
これはまさにめ以子が持っていたもやもやした気持ちですよね。
 でもモリスさんはその状態の自分が嫌だった。そこで息子なら日本のおにぎりも食べて
きっとおいしいって言うだろうって気づいて憎しみを自分で断ち切ろうと行動したんですね。ううん、このポジティブさは見習いたいものです。単に美味しいもの好きのアメリカンじゃなかったんですね。
 め以子、こんな人に出会えて本当に良かったね。
ぼんやりしたものじゃなくて明確な希望が見えるこのドラマ、好きです。

    いいね!(1)
2014-03-27 13:41:49
名前無し

別に怒らないけど2年間もいたらその国のことば、片言でも覚えない方がよっぽどどうかしてるか完全拒絶してるか、としか思えない。
モリス大尉の日本語力について私は興味ないなぁ。
心が通じればことばの壁は乗り越えられることあるんじゃない?くらいで。
め以子だってヤミ―を闇と間違えるくらいの英語力なのに「わかるもんやねえ」って言ってたもん。

2014-03-27 14:18:47
名前無し

ドラマを批判するとき、何でも都合よくと言えばいいというわけではないわな。そういうふうに見えない人もいるよね。
おおっと、また誰かに説教されてはたまらん。

2014-03-27 14:29:55
名前無し

>長くって、いつからいてるって描写あった?
長くって言っても2年ほどでしょ?
偉いさんなんだから通訳がいてるし、普通は出来ないでしょ。

いや普通はしゃべれるようになるでしょう。
通訳なしでやらせラジオを聴くシーンもあったし
あれはある程度理解できていると思わせるシーンですよね?

希子ちゃんが突然英語ペラペラは確かに不自然すぎますけどね。


2014-03-27 14:53:50
名前無し

弟がいつのまにか結婚していることを電話で済まされた。民子といい、西門家以外の脇役が薄っぺら過ぎる。

2014-03-27 15:01:14
名前無し

ご都合主義、ご都合主義って言葉がよく出て来ますが、たまにそりゃどちらかというとドラマが素直に見られないあなたのご都合であなたの方がご自分のご都合主義なんじゃ?って感じる時もあります。どのドラマだってストーリィ展開のために都合よく出来てるのなんて当たり前ですもの。あなたのご都合と合わないからドラマの方が何か異質のご都合主義みたいに見えてるだけじゃない?って感じてしまうコメントはあります。
でもこりゃいくらなんでも一般論や単なる自分の好みの問題ではなくこのドラマにおいても流れに疑問を感じるほど明らかに不自然な時はなにかの理由によるご都合主義って特に指摘して批判になることもあるのでは?それはやっぱりケチつけじゃなく「批判」だと思います。もっともそれはご都合主義というよりドラマにおける明らかな矛盾、というのではないかと思いますが。
だいたいドラマにおけるご都合主義なんていう言葉が一体どこから出て来たのか不思議に思う時があります。主義って言うならもう首尾一貫して強い主張として全てにそれが表れてなきゃおかしいですからね。

説教、じゃありませんよ。ご都合主義について思うことを書いただけ。きょうのドラマの感想は朝書いたので許してね!!

2014-03-27 15:07:52
名前無し

>通訳なしでやらせラジオを聴くシーンもあったし
あれはある程度理解できていると思わせるシーンですよね?

あれも不自然だなぁと思いました。通訳通さず理解してるのか?と。

外国語の勉強をした事がある人なら分かると思いますが、聞くことは何となく内容の理解が出来るレベルでも話す事はかなり難しいです。
そして、目の前の人の話を聞くのとラジオや電話のように音だけで聞くのも難しさが全然違う。
あのラジオを理解したなら、今日のメイコの話くらいは希子の通訳はなくても理解してるんじゃないかな。

この人、通訳が要るレベルなのかどうかが時によって変わるから、いっそのこと日本語が出来る人にすれば希子のペラペラも必要なかったのに。


2014-03-27 15:08:52
名前無し

照君の結婚やら民子さんのことまで描くのならこのドラマ一少なくとも1年間お願いします。

私はそれでも一向に構いません。

でも長々続いてすべての脇役の人生までつぶさに描くのがドラマが深みを増すことになるなんて到底思えませんけどね。

脇役の人生をどうしても見たいという人はNHKにスピンオフ制作のお願いをして下さいね。実現したら絶対に見ます。

2014-03-27 15:13:23
名前無し

ローストビーフって下味の時間は省略したとしても、焼いてからすぐには切り分けられないし時間のかかる料理やけど、ヤミーはその間ぬか漬けだけで待ってたんかな。
空腹は最高の調味料だし、さぞかし美味しかったやろうなぁ。

2014-03-27 15:16:20
名前無し

昨日は軍歌、今日は語学力についての執拗な論議の応酬になったら
また一波乱になりますね。それだけはどうぞお控え下さるとうれしいです。
このドラマ、日本語、英語がどうこう、のドラマじゃないし。
いっそ、いっそ、こういうふうに・・
そういうご自分の理想の「ごちそうさん」をご自身で思い描いていて
下さい。

2014-03-27 15:20:14
名前無し

いちいち脇役のサイドストーリーを全部見せなくてもいいでしょう。
連続テレビ小説と言っているんだから、小説を読む感覚で想像や妄想をしてほしいね。
なんでも、絵にして説明が必要な人はいるけどね、この先もそれは無理だから諦めなよ。
また、説教くるのかな?夜になったらドラマ内容中心の感想をかきます。

2014-03-27 15:26:11
名前無し

ローストビーフ
調理に30分、冷ますのに30分
ジャパニーズピクルスで1時間待ったんでしょう。

さすが肉屋の源ちゃん肉に糸をまくのが上手
め衣子にさせないところが、設定が細かいと思いました。

2014-03-27 15:29:17
名前無し

説教、説教って実は説教が実は嫌いじゃない、とか(笑)
説得力のある説教好きの人はどちらかというとこの方の
考えていることに近い人に思えるんですけど
もう・・・笑わさないでくださいよ~~
この方の夜の感想楽しみだなあ・・・



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)9351~9400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)