




![]() |
5 | ![]() ![]() |
304件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
135件 |
合計 | 675件 |
同期の人がみんな演技上手い!でも頼むから高畑さんにも普通の演技させてあげてー。昔月9でやってたみたいな。すーっもいらない。思ってた事高橋さんが全部言ってくれた。絶対こんな人と一緒に仕事したくない。なのに最後感動したんだよなー。
不器用で一途な主人公!故郷!じいちゃん!じいちゃんのコロッケ!橋を造る夢を持つにいたった話し!手に絆創膏いっぱい!不器用!だが一途!病床!だだの同期が不器用で一途な主人公に感化されて本当の仲間になる!サクラサクラ!感動感動!
いつも同じ演技、姿勢、歩き方、話し方、目つきの役者。
髙橋愛のキレる演技があまちゃんの時よりうまくなってたのはよかった。
ここのコメント読む限り
観る価値ありそうですね!
私も観てみるとするかな
十年愛も遊川さんの作品だとすると、それを思い出して1年1話という構成にしたのかもね。
森山直太朗の「サクラ」は反則です。声聞いただけでブワっと来てしまいました。
同期五人がどんな化学反応するのか、期待がかなり膨らんだ初回でした。
メンバーの男子三人、優しすぎる。真剣佑とか竜星涼とか、裏あるように見えるのに。一人岡山天音だけ人がよくてあたふたするっぽい。
サクラも、カホコに似すぎで引いた。なんか、スーと息を出すとことか、一緒じゃん。
同じ遊川さん脚本でも、違うキャラにしてほしかった。おもしろいからみるけどね。
タイトルの如く
「咲いた花なら 散るのは覚悟」って事なのかい?
それじゃあ、あまりにも切なすぎるよ。
高畑充希さんの演技が毎回同じに見える。そろそろ28歳になるのだから大人の演技が見たい。男性たちの演技はよかった。初回はいまいち退屈だった。
高畑光希さんの役が、とても魅力的で面白いです。録画をして何度も繰り返し観てます。次回もとても楽しみです。
う~ん。内容は面白いのかもしれないけど、演技が耐えられない。。
カホコに全く興味無かったので、今回は良いと思います。
似てる!って指摘は正解なのでしょう!きっと
今回は
5人!で作るドラマって感じだから
仲間って所ではドラマの内容とリンクして良いと思います。
見る前の予想は期待してなかったのだけど、見たら 凄くいい!!
この秋一番だね!きっと 評価は高いと思うよ。良いドラマです
キャストもスゴくいい。
ホントに高畑充希ちゃんに普通の役をさせてあげて!内容は面白い。だから、こんな個性のあるキャラにしないとだめなの?
でも、普通の役が一番難しいっていうからね。。。
自分を貫くことは傷つく勇気があり自分の人生に向き合えているとは思うが、批判的に受け取られているところがなんとも…、相手に理解してもらえるように指摘の仕方をなんとか…、頑張ってほしいと言えない辛い展開になりそうですが…。
同期のサクラの仲間が重なり合い関係性が存在している視点に意味を持たせているように感じました。
凄く良かったです。
今期の楽しみが出来ました。
暗いファンタジーというジャンルだと思った。パワハラ、モラハラ、過剰労働…みたいな内容が立て続けにおこりそう。高畑さんのサクラが関わって少しずつ周りがよくなっていく。派遣占い師アタルと少し似ているかもと予想いる。カホコもさち子もサクラも私には共感できるんだよなぁ。高畑さんが自分の昔ににているからだろうか。
これはハマリそう!
ゼネコンに切り込み、よっしゃ~
カホコは自分には合わなかったが サクラやひよりちゃんは
良いと思う 若者たちの10年 期待してます
高畑さんはいつも同じキャラクター。でも、なぜか引き込まれて見てしまう。とりあえず何らかの理由で脳挫傷になり昏睡状態という結末に向けて、10年間の歩みを過去にさかのぼっていうということのようだ。遊川作品は苦手な方だが、この作品はどうだろうか。出演者にアクがないので、見易そうではある。今後に期待。
何気なく観てすっかり引き込まれました。
見逃さなくてよかった。
最後、その前にも胸が熱くなったシーンが。
なかなか組織の中で生きにくいタイプのヒロインが
純粋さを失わずにどう成長していくのか、見届けたいです。
初回にして、一本のいい映画を観た感じです。
橋本愛さんキレまくったあとの10年後の病室でのシーン。
「夢ややりたい事のない自分が恥ずかしかった…。」
ラストに向けて5人の絆が深まり合っていく上での、重要なセリフ
でした。胸に突き刺さりました。
>サクラやひよりちゃんは
良いと思う
「メゾン・ド・ポリス」も面白かったですね!
ヒロインの背景と信念、そして仲間との出会いとスタート。
それぞれのキャラクターと物語の流れがとてもわかりやすくて
良い掴みだったと思います。
ただ行動から察するに桜の大学時代がどうだったのかが気になる。
大手ゼネコンに入社してるとなれば、それなりの有名大学を出てるはず。
そうなると仲間との行動や感想に違和感が感じてしまいます。
大学時代は孤独に誰とも交流せず勉強だけしていたとすれば
辻褄も合うのかもしれませんが・・・。
あと何を置いても「遊川和彦」オリジナル作品です。
いつもいつも最初は良いのです。掴みは巧い。
問題はこのあとです。彼の作品は必ず裏切ってます。
それが良い方向なのか、悪い方向なのか。
後者が多いのは否めませんが
拝見していきたいと思ってます。
役者さんたちはどの方も個性が出てて良かったです。
期待してます。
ひきこまれたー!
息を吸うシーンが多いのは、絶対正義の範子の間違いでした。
高畑さんは、こんな役ばかりだね。
カホコ、サチコ、サクラはほぼ一緒。
普通の演技が見たい。
充希ちゃんのドラマはいつも安定していて、楽しみにしていました。
1話を見て、やっぱり最高で泣いてしまいました。
これからも楽しみにしています。
感動した!みんな、上手かった!!
さすがの高畑充希
見続けるの決定
はかのドラマよりは面白いと思った。
でも、サクラの十年後の姿は、無理をした結果かなと
サクラの象徴てきな姿かなっと、思いました。
内容があまり好みではないし微妙です…
役者さんは皆さん上手だと思います。
高畑さんのピュアな瞳がこういう不思議な人を
リアルに見せている。
仲間がいい人達で、自然に受け止めてくれて、
好意的に動いてくれる様子も心地よい。
あの正論すぎるコメントにはちょっと
イラっとくるところもあるけれど、女の子が
故郷の橋を作りたいと願い、土木を希望する
ところは、応援したくなる。
続けて見てみたいと思った。
まだ始まったばかりで観点がわからないですが、桜の振る舞いは
男女に関係ないが、同期の男性はしぶしぶ受け入れているのに対
して同姓の百合は我慢が出来ず罵倒したのが興味深かった。
遊川脚本は最終話で期待を裏切られ非常にがっかりすることが多かったが、
今年1月クールの「ハケン占い師アタル」の出来が良く非常に感動的だった。
(主演が同じく高畑充希で、本作と比較される
「過保護のカホコ」はまだ観てないのでなんとも言えない)
本作は、アタルと同じテイストを感じる。
しかし初回の掴み度合いから言えばアタル以上。
アタルとの最大の共通点は、主演の目力とキャラが絶妙に嵌って
非常に魅力あるキャラになっている点だと思った。
特に1話最後の「私には夢があります」のサクラのコミットメントは台詞も素晴らしく、
BGMとの相乗効果もありグッと来た。
ヒロインを取り巻く同僚もアタル同様魅力タップリで
これから、本作の4人のキャラがどう深掘りされ、サクラにどう感化され成長していくのか。
また椎名桔平演じる重役も、まだ本音が見えず敵か味方か不透明で興味深い。
意志あるところ道がある。
不穏さを含み視聴者をミスリードさせるのは遊川脚本のお家芸。
奇をてらってるようで実際は王道の人間ドラマになることを期待したい。
『ハケン占い師アタル』はよかったが、占いの能力を持つアタルは派遣社員だったのに最後はアタルにしか出来ないことがあると会社の人たちに見送られて退社する。会社員たちはハッピィーエンドだったが何かスッキリしないものがあった。
桜の夢は叶わないのか、これからの展開が気になります。
同姓の罵倒はどうかなっておもう。
社長に意見をするのは、どうかと思うけど、
橋の重さに耐えられない橋なら、徹夜して直せって思う。
何であんなに怒るんだよ。
間違ってないだろう…
社会に出ると不条理なことで怒られるってことなのか…
高畑充希はいつもの通り。
今回はメンツが最高。
マッケン、あまねくん、竜星、愛ちゃん。
いいメンバー集めたね。ジャニーズ混ざってないし。
もっと早く離反していいのにみんないい人すぎ。
番宣で面白いところを重点的に見所を流していたので、いざ本本放送が新鮮味を失い再放送の様に感じてしまったが、新潟弁が懐かしかったのでおまけで星アップにしました。
約15年テレビ見る暇なしの私が、娘の見てるこのドラマに本当に夢中になった。暇なしというより心動かされる面白いドラマがなかった。皆、演技が上手くて安心して見てられるし1人1人の個性に引き込まれる。初回から感動して泣いた。田舎に住む者として主人公の気持ちが良く分かり、録画してたのを数回見てしまうほど心にぐっとくるところがある。コミカルの中にもスケールの大きいメッセージが込められてると感じるこのドラマ、最終回まで見続けます。コメントをしたくなる程、初回が素晴らしかった。
とにかく良かった!
キャストがみんないいし。感動して涙が出た。
高畑はやはり上手い。
男三人も皆いい感じだ。
椎名と相武も好きな俳優だから今後楽しみ。
遊川和彦、十年愛とか真昼の月とか、魔女の条件とか
直球なの書いてた頃が良かった。
女王の教室あたりから、特異なキャラ作ってあたりを
振り回すみたいなのばかり。
カホコ、サチコ、サクラと(サチコは遊川じゃないけど)
同じようなキャラやらせて高畑潰す気かな。
アスペルガー症候群をオブラートに包んでる脚本が気に入らない。
面白くなりそう。
でも、あのロボットみたいな演技は過剰。もっと自然にやればいい。
見るつもりは無いので感想を書くつもりも無かったのですが
予告を見てしまったので
数十秒で感じてしまう説教臭さ
遊川和彦さんの脚本は1回見ればじゅうぶんです
絶賛の方が多くて録画で見たけど、どこが感動ポイントか判らなかったな。セリフの端々では良さげなこと言ってるけど。むしろ同期の女子に共感(言い方はともかく)
マイペースとかの範疇を越えて、同じ職場に居たらコワいわ。この人に重要な仕事はやっぱり頼めないよ。逆らったからってクビはないとしても、人事部預りにした判断は正しい。
橋本愛の視点で演出変えたら、
サイコホラ一になる(笑)
共感できるっていってるけど、サクラは別に、橋に関しては、間違ったことはいってはないでしょ?
めんどくさいから、キレたようにみえたけど、同期の女のこ
正しいことも、空気が読めないからって、丸投げかよ…
皆、おもっていても、口に出さない、それが空気を読むことだから、
アスペルガー?そんな単純な話じゃない。
自分の気持ちを押さえる、何もいわない、そんなことしたら、相手にいいようにされてしまうよ。
いじめもそうじゃん、空気読むより、毅然と断ることの方が大切だったりする。
空気読むってなんなんだろ
めんどくさいからでしょう。
課題がめんどくさい
はっきり言えばいいのにね。
問題が出たからって、何もかもサクラのせいにするな!!
スポンサーリンク