



2.84
| 5 | 42件 | ||
| 4 | 25件 | ||
| 3 | 28件 | ||
| 2 | 15件 | ||
| 1 | 61件 | ||
| 合計 | 171件 |
明治の松江。怪談を愛する夫婦の何気ない日常を描きます。
コントばけばけ路線にしたんだから妙なローアングルなど使っちゃダメでしょうに!タエ様の物乞いも変だが事実らしいから仕方ない。三之丞も問題外に変。変な人や状況がたくさんだが時代のアイコンだからよしとしよう。錦織や知事なども時代のアイコン。おもしろくもある。明治人であるトキ、ヘブン、人々が織り成す物語だから興味深い、変な部分は承知で面白おかしく見ている。
この誤解ネタ明日も引っ張るのかー気持ち悪い
いやただただ気持ち悪い
途中から消音にした
唐人お吉の話を聞いたことがある人は多いかも。物語では、まず知事が錦織に「ヘブンの女中兼妾を見つけろ」と命じた。知事➡️錦織➡️トキで女中=妾ということになった。脚本家の選択だからしかたないが。ヘブンは妾を求めていたわけではないが、トキも周囲も妾のつもりのドタバタを面白おかしく見せようということなんだろうが、時代の象徴として当てはまる人はわずかだろう、このドタバタはなくてもいいのではないかな。
面白おかしく見ているが、トキをわざわざ女中妾にすることはないな。中学教師の女中に妾をさせるなどあり得ない。極端に描くとかそういうことではない。
松野家ははしたなさすぎる。
もちろん、ヒロイン含めて、
主人が出かけたら、大の字に寝転がるか。
で優しい旅館主人夫婦とおうめちゃんのお陰で、
何の仕事もしてないようだし、いつ襲われるかとかと、
ヘブンさんに失礼すぎる。
困窮を描けば、暗くなるから、笑いに変えようとしてるが、無理
オジジがラストサムライなら、近所の子供に無料で剣術教えとるわ。
父は牛乳配達の達人になって、人の良さのあまり、
騙されるとかさ。
単にプライドだけある、怠け者一家描いたところで
共感できない。
キャラクター設定や情緒などと無縁。
時間があるから、丁寧に描いてほしい。
フィクションとはいえ、実在人物なのだから、
脚本の未熟さが否めない。
笑えないコメディより、心の機微を描け
妾騒ぎはいただけないが、勘・司のドタバタはお決まりだから。学究肌の異人と士族出のもの静かな松野家の人々との心暖まる交流がいいかもしれないが美しすぎてつまらないかも。
つまらないのは皆で不愉快な言動を繰り返し、くだらないコント擬きを飽きもせず見せ続ける今のばけばけ。
情けないとしか言いようがないよ。
ほどよいというのは難しいものだ。
アンジャッシュのようなコントいつまでやるんだ
好き嫌い・善し悪しは別にして、バカバカしいといえばバカバカしい、お笑い路線はずっと続きそうです。面白がって観てます。
銀二郎との結婚もあったのだから、女中兼妾も恐れることはない。女中としてろくに働かず、生娘きどり。物語に整合性がなく、ドラマとしてさまざまな面で破綻している。
演じている俳優さんがかわいそう。
おトキって…まさかまだ何もしたことない設定?
だって銀二郎ともおじじがずーっと見張ってて、
そんなことできなかったような描写があったし、
家族であんなにぎゅうぎゅうに並んで寝てて
そもそも出来ない…
まあじきにトキ自身も周囲も求められているのはただの女中とわかるわけだ。それまでのドタバタをおもしろがって見るしかないな。他のファクターは三之丞が何をするか何もしないか?🙄
三之丞、金をもらって、おとなしくしているか、何もしないでいるか?何か不都合なことをしでかすか?
そうそう、あんなに跡継ぎ云々言って銀二郎を連れ戻そうとしてたのに、何もしてないっていうのもおかしな話。
してたのなら今更感しかないし、やっぱ雑な脚本だね。
トキがヘブンに言われたフトンを何かされると思い違いをするオチが、布団が吹っ飛ぶくらいつまらなかった。ヘブンの手を握って震えるのを感じてヘブンの気持ちが分かり、錦織さえ分からなかったヘブンの片言の日本語のゴカイを誤解と言い当てたくらい勘のいいトキが、朝からヘブンが言うフトンが布団を畳んでほしいとすぐに分からないのはおかしいと思った。これからヘブンが錦織と学校へ出向く忙しい時間にいかがわしい行為が出来る訳がない。夜は夜でよろめき昼ドラを彷彿させるような夜の営みを視聴者に下品に想像させて満足なのか作り手たちは、当時の異国人と日本人たちの文化や言葉のズレの可笑しさを朝ドラらしくほのぼのとウイットにとんだ笑いと涙で描いてほしいものだ。
スポンサーリンク



