




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
「ちむどんどん」の時から、今のクロサギまで黒島結菜サゲをやっている常連さん。大阪の回し者と思っていたが別の見方もあることに気がついた。先般、黒島サゲの常連が下手な福原遥アゲをやっていた。意外と大阪ではなくて東京の福原遥の所属事務所の関係者の可能性もある。当たらずとも遠からずだろう。福原遥が墜落寸前で焦っているのだろう。
恵まれたヒロインが乗り越えるものが来るのは後半のようですね。つまらないので離脱しようと思いましたがネタバレを読んで、もう少し見てみようかと思ったり。でも、やはりつまらなければモネちむと同じに離脱します。
お茶の間うんざり…『舞いあがれ!』目黒蓮&福原遥“カップル成立”も共感出来ず、、だって。
柏木の急過ぎるキャラ変もそうだし、舞の柏木への気持ちもちょっと唐突過ぎる感じだしね。
だからと言ってタカシ君はこんなあざといヒロインとはくっついて欲しくないかも。
>自分の意見だけにしておけば良いのに、他人の意見に対し嫌味ないらん事を付け加えるから、信者は何て揉め事が起きる。
それは私も何度も何度も注意しました。
でもダメなものはダメなんです。
そういう頭の程度ですから。
クロサギの黒島結菜ちゃん、凄い可愛いですよ。目がパッチリして、髪型もいいし。
もう、ちむどんの事は忘れました。
前作ヒロインへの中傷はおやめください。
前作ヒロインへの中傷はおやめください。
ちむどんどんで天使のようだった黒島結菜ちゃんが、クロサギで見事に天下の美女へと。
もう大女優の貫禄さえ漂っているが、福原遥ちゃんはこんなにネガティヴなイメージついちゃって大丈夫?NHKはちゃんと責任取って上げないとね。
舞にパイロットになって欲しくない、向いてないという感想を見かけるけど、パイロットにならないということを始めから書いている記事があったりして、だから、こんないい加減な航空学校の描き方なのかと思ったりする。
そう言えば兄貴から送ってきた
黄金像はどうなった。
中傷は違反ですので、やめましょう。
2022-12-17 15:04:40
違反報告しました。
相手にしない、無いもののように扱うのが吉。
注意しても聞く気がないんだから無駄。
それとわかったら読まないようにして自己防衛。
>前作ヒロインへの中傷はおやめください。
>前作ヒロインへの嘘なほめ言葉はおやめください。
どっちもダメだと言うなら、結局どうすりゃいいんだよ?(笑)
ここの連中の精神構造は理解不能。
>相手にしない、無いもののように扱うのが吉。
注意しても聞く気がないんだから無駄。
それとわかったら読まないようにして自己防衛。
上からスクロールしていったら、どうしても目に入っちゃうのだが。
来週は、
由良先輩や水島も出て来るようだ。
過去の登場人物を忘れないのが良い。
そして、
また五島の話になるみたいだが、
脚本家も初期の桑原亮子に代わり、
大いに期待出来る。
それに、
陰気臭かったモネや、
バカだった暢子と違って、
爽やかな笑顔の舞は、
如何にも、
朝ドラのヒロインという感じがする。
だから、
これからの話の展開が、
凄く楽しみになる。
脚本が破綻してたおかえりモネやちむどんどんと違って舞いあがれは完璧で良質な脚本だ。
だから面白いんですね。
NHK大阪放送局は、パイロットの方々特に女性パイロットからクレームがきた場合(実際には既にきている筈だ)どのように答えるのだろうか。まさか「舞いあがれ!」は単なる朝ドラですから、その辺はお手柔らかにーーと逃げるのだろうか。朝ドラを見て、不安を感じた乗客が女性パイロットの操縦する航空機には乗らない、パイロットを男性に変えてくれといった事態も当然起こり得ることだと思う。
女性蔑視ですね。
これじゃあポケベルはもう鳴らないでしょうね。
大阪の人間は以前は人情味があってユーモアを忘れない人種だと好意的にみていましたが、最近は大阪の人は男性も女性も以前とは変わって下品でガサツになったように思います。そして、そのことで嫌われていることに気が付かない鈍感な人が増えたように思います。
福原遥さんは、爽やかで可愛いなと思います。
>上からスクロールしていったら、どうしても目に入っちゃうのだが。
内容を脳に染み込ませないw
舞の小学生の頃の五島編、大学生時のなにわバードマン編、これらは本当に胸熱で良かった。
航空学校編も操縦シーンは緊迫感あったし、大河内教官はカッコよかったけど、柏木と舞の恋バナになってくるともうグダグダ。
柏木は方向音痴気味なのが随所で描写されていたが、それが原因で結局パイロットにはなれないか、挫折するだろう。
時は2008年。まもなくやってくるリーマンショックの渦に、家族も巻き込まれる。脚本家が元に戻るとの情報もあり、そこに期待する。
柏木と舞は結ばれないパターンだね。
オープニングのbacknumberの曲の歌詞は貴史の気持ちを歌ったものだから、やっぱり最後は貴史だね。
私にとっては大阪人は元々イメージの悪い印象しか無いけど、こちらの様子を見ていると私がイメージしている嫌な大阪人がそのまま集まってしまっているよう。
舞の大阪弁を聞くたびに、ここの嫌らしさと重なってしまってどうしても受け入れられない気持ちになってしまいます。
役者さんの容姿を誹謗中傷するのはNGだとおもいますが、滑舌に関してはプロなら、しかもパイロット役なのだから練習によってなんとでもなるので、視聴者から聞き取りづらいという感想がきたら、耳を傾けるべきと思います。
本人の努力でどうにもならないことを批判するのは、反対です。
福原遥さん、爽やかで可愛いと思います。
目黒君との恋愛はやっかんでしまいますが、でも、二人とも頑張ってほしいです。
航空学校編って面白いものになりそうだ、って制作する側も撮る前は思っていたんじゃないですかね。
でも蓋を開けてみたら、ずっと宿舎に居るので、個人の部屋が主で、たまに集まって勉強会をする部屋や食堂が映る程度。
訓練の時も大体は操縦席でのアップや助手席、たまに後部座席が映って、外の景色といえば、広い飛行場か青い空の中飛んでいる飛行機の遠景。
思ったより面白味がなかったんじゃないですかね。
それでなんか母親の入院とか離婚とか恋愛要素とか各自の事情を絡めたエピソードを幾つも入れたりしたのかな、等と思いました。
でもね、素人考えかもしれませんが、がっつり勉強している風景(個人で机に向かっている以外に問題を出しあったりしてたり)も案外絵的に観れるものになったんじゃないかって思いますけどね。
泉ピン子BBAの滑舌を聞いてると、現場がOKを出してるのがあまりにも不思議。
あれに比べれば、黒島結菜ちゃんも福原遥ちゃんも可愛いものです。
そもそも、どちらも滑舌ちゃんとしてるじゃないですか。
>舞の大阪弁を聞くたびに、ここの嫌らしさと重なってしまってどうしても受け入れられない気持ちになってしまいます。
じゃあ観なきゃいいじゃん!
バカだね。
そんなことも、分からないの?
>じゃあ観なきゃいいじゃん!
バカだね。そんなことも、分からないの?
嫌味、中傷はやめよう。
>舞の大阪弁を聞くたびに、ここの嫌らしさと重なってしまってどうしても受け入れられない気持ちになってしまいます。
絶対アホや。
自分の感情もコントロールでけへんの?
見いひんかったら済む話やで。
そんなん鼻をたらした小学生でもわかるで。
兄ちゃん一体何歳やねん?
福原遥さんの演技はピュアでかわいい。
天然な舞を見事に演じてます。
関東の御出身なのに関西弁も違和感を感じません。
今の若い女優さんは器用ですよね。
岩下志麻さんの関西弁は最低クラスです。
大物女優でも方言は難しいのに、福原遥さんはたいしたものです。
ドラマ観るなってより ここの根性悪の大阪人が消えてくれる方が良くね笑
大阪の恥さらしのおかげで 関西人の評判が悪なって嫌んなるわ‼︎
私も舞と柏木は結ばれないと見た。
完全に柏木のキャラが崩壊しちゃってるし。
いきなり、舞のことは…なんて呼び捨てにして対抗心見せたのを見て、続かないと感じた。
なら納得なんだわ。
こんなにも早く恋バナになってしまった事。
1番最初の堅物柏木のままで少ーし柔らかさが出てきて舞の事を意識しだしたら結ばれると思ってたんだけど。
週一、土曜日だけの視聴。
あのデート、なあに?きょうび、小学生でもやりません。
舞さんは可愛いし美人さんです。しかし、かなり無理しているように見えます。自然な演技に見えません。
どこかに女性だから助けてもらえると思っているように感じます。
単独飛行中、釧路へ向かう途中、大河内教官が来るかなあ。
浪速大学の舞い上がれ飛行機とは違います。お客さんを乗せたパイロット、無理せんといて。一人楽しみ飛行船ならばいけるかも。
これから、飛行機に乗る時は、パイロットをチェックしたくなります。因みに、パイロットの女性身長基準は158cm以上190cm以下です。
柏木と舞と同部屋の女の子は最初は嫌なイメージのキャラクターだったのに舞と接することで徐々に雪解けではないけど心の氷も溶けていったように柔らかになった。
こんな奇跡的なことは普通ではあり得ない。
舞のもって生まれた才能が二人の性格を180°変えたのでしょう。
多分、舞も自分の才能には気づいてないと思います。
何故なら彼女は計算高い性格でなく、その時良ければということに行動しているのだと思います。
まさにもって生まれた本人も気づかない素晴らしい才能だと思います。
だから魅力あるヒロインを演じられているのですね。
ここでまた五島の話を持ってくるとは、なかなかセンスのよい脚本だよな。しかし、センスの欠片もない年寄りには、そのよさが分からないのだろう。とにかく、来週が楽しみだな。
普通に面白いのに酷評する人ってかなり無理してるね。
しんどいんやろうねぇ。
ドラマは女優さんが演じるので、か弱くなってきますが、実際は、女子プロレスラーや女子柔道家などのたくましい女性もたくさんいるので、パイロットになれる可能性は高くなってくるのではないかと感じます。
>遊びまくったバブル世代と同じには考えない方がいいと思う。
舞ちゃんのパパママはバブル世代なのかな?
舞ちゃんママは聖子ちゃんカットで登場したけど、その後はバブル女子ヘアになったんだろうか?
あの前髪を熊手みたいに立たせた不思議な髪型に。
でもそうしてたくさん恋してカップルが生まれたせいでそれなりに出生率キープしてきて舞ちゃんたかしくん世代が生まれたのに今の子恋愛しなくて○○次元の相手に恋しちゃったりしているから、人口増えないのよね。
それもバブル時代親のせいかしら?
いやそんなことまでバブル世代のせいにしないでほしいわ。
バブル時代は、確かにありましたが、バブル崩壊もあったのでバブル時代は実質10年弱くらいだったような気がします。
確かに飛行シーンはスタッフの努力の成果が表れて朝ドラの枠を超えて
見応えがありましたが、それらが色褪せるほど本編の人間ドラマが壊しました。
守衛が見張りに来る深夜の寮で舞が寝巻で男の部屋に訪ねる常識を疑う行動をしたり、
交際間もないのに舞が実家の両親の前に柏木を連れて来たり、実家の部屋に愛する
柏木を連れて来て隣の窓から顔を出した幼馴染の貴司がいたのにもかかわらず
柏木の傍で貴司の短歌を詠む気が利かない鈍感で天然ぶりを見せて嘲笑を与えた舞は
失望させた。貴司に対抗意識を見せた柏木のいきなりの場違いな舞を支える
発言の態度も悪かった。
パイロットを目指して直向きに励む若者たちもあまり描いてこなかった。
舞の浮かれた恋愛や航空学校の仲間の一人の離婚騒動など
取ってつけたようなエピソードを木に竹を接ぐみたいに描き雑でした。
それより舞はじめ航空学校に集う若者たちが切磋琢磨しながら航空学校の学生として
人間としての成長を詳細に描いてほしかった、それが叶わず期待外れでした。
お金が潤沢にあったおかげで文化芸術スポーツなどにお金をかけられたのはよかったと思うバブルの到来。
だけど金儲けが一番でプロスポーツの人たちの年俸はともかく年収で人の価値決めるみたいな考えに疑問を持たないのはよくないと思う。
舞ちゃんの兄ちゃんみたいにもうけが第一みたいに言うのは実は関西人の考え方ではなくてバブルからこっちの新自由主義の考え方かなあ。
被害に遭ったときの補償額が年収から割り出されるようになんでもいくら儲けているかで人の価値を決めるのはなんか違うと思うのね。
柏木君のご両親がどんな人かすごく見たい気がしてます。
パパはパイロットでしょ。
息子にお好み焼き食べさせたことなかったママ。
誰にキャスティングされるのかな?
お兄ちゃんがいてそれは町田啓太さんでよろしく。
あれ一人っ子だっけ?
私が思っていること書きたいけどやめておきますね。
たぶん当たっているはずなんだけど。
ここは考察好きが多いから、生半可な推測すると逆効果ですからね。
舞と柏木の恋愛や貴司との三角関係なんて深夜枠のラブコメにも劣る
そんなろくに描けない恋愛パートより、もっと航空学校に集う
男女が互いに対等な立場で切磋琢磨しながらパイロットとして人間して成長してゆく姿を
描けばいいと思いました。
舞のセカンドソロフライトの展開が良かったです。
舞ちゃんが彼氏( 柏木くん )を連れて帰ってきたときの狼狽える浩太さんを演じていた高橋克典さんの演技は、もう最高でしたよね。そして、ちょっと笑ってしまいました。ハッキリいって、娘を持つ父親の複雑な心情と母親のあっけらかんとした姿が、とても上手く描き出されていたと思います。さすがに、前作と違って、よくできた朝ドラになるんですね!!
柏木が舞の父親に向かって舞との真剣交際を申し出て、それに父親が反応するシーンは
ありきたりでこれまでの朝ドラに限らず民放のドラマでもゴマンとやっているので
たいした評価にならない。
それよりネットで話題になっている通り、舞が柏木のどこを好きになったの
かわからず、交際も間もないのに柏木を実家に連れてくる流れが雑でした。
舞との交際も間もないのに柏木が舞の父親に向かって舞との真剣交際を
申し出るのは失礼だと思いました。
都合よく舞の隣に幼馴染の貴司が住んでいて偶然柏木と対面して三角関係が
起きそうな展開は昭和の古臭い設定で安直です。ヒロインの恋愛は
これまでも朝ドラに限らず民放の恋愛より数段落ちる。
ただ新鮮なのはヒロイン舞が鈍感で天然なところかもしれない(笑)。
年配の脚本家なの?
ものすごく古臭くて見てられないんだけど。
昔の言い方で申し訳ないが、舞みたいなのはカマトトっていって嫌われるよね。
恋に奥手で鈍感で、男二人がピリついてるのに気づかず、キョトン顔でへらへら笑ってる。
柏木に対する舞の両親の反応もありきたりだし、はじめはうまくいってなかった工場は軌道にのり、従業員も増えて調子いいみたいだけど、描かれてるものが薄くてつまらない。
銀行から大金を借りちゃって、どこかでつまづくんだろうなと予想もついてしまう。
兄貴の存在だけが異質で不気味(笑)
スポンサーリンク