トクヨさん、教えて下さりありがとうございます。とても分かりやすかったですよ。
蔵書はいずれも昭和の学者の書いたもので「元禄繚乱」と似たような記述だった記憶があるので、今日は一つ進歩がありました。最新研究に基づく大河が見たいですね。
逆説の日本史 で井沢元彦さんが主張された説ですね。
人権という点ではヨーロッパよりも先駆けた優れた策で綱吉は隠れた名君であったと主張してました。
綱吉も歴史の特異点かもしれません。
歴史というのは、因果律で語られる事が殆どです。明智光秀が謀反を起こした理由をあれこれ推測するのは、結果に対して原因があるはずだという我々の経験則です。
ところが、まさに今現在、コロナによって歴史が数十年不連続に飛んでいます。日本の保守的な風土ではテレワーク は一向に進まなかったのがわずか1ヶ月で実現した。 教育のIT化 オンライン授業ができるインフラ構築も一気に進むでしょう。今我々は歴史の特異点を経験しています。
コチラのスレにレビューするのは久しぶりになります。
>>コロナによって歴史が数十年不連続に飛んでいます。日本の保守的な風土ではテレワーク は一向に進まなかったのがわずか1ヶ月で実現した。 教育のIT化 オンライン授業ができるインフラ構築も一気に進むでしょう。今我々は歴史の特異点を経験しています。
↑
村角灯さんの発想に感銘を受けました!
後退するのではなく、進化するのですね!
まさに、村角灯さんの投稿を読んでピンチはチャンスだと思いました!
日本人は元来、それは得意分野だと思います!
なんか、信じてみたくなりました!
ありがとうございました!
今の生活もちょっと贅沢過ぎる気がします。
経済的に心配なのは分かりますが、これだけの災害を乗り越えてる日本人なんだから、もっと信じてもいいのでは?と思いました。
『 麒麟がくる』んです日本には!?
スレ主さん、村角灯さん、コメントありがとうございます。
「生類憐みの令」が福祉の観点から見直されているというのは、私は民放の歴史番組で初めて知ったのですが、欧米人の研究者の人が生類憐みの令を高く評価していて驚きました。歴史秘話ヒストリアや遡り日本史でもやってましたよ。
村角灯さん、おっしゃる通りですね、新型コロナウィルスは不幸な試練でしたが、多くの人がテレワークなどを経験して学ぶことも非常に多かったです。
面白クテ、タメニナル。
コノスレアレバ、我ガ家ハユカイ。
サア、君モ今日からコノスレデ皆ト楽シモフ!
少年倶楽部風コメントです。
本スレに比べ、大変大変、ここはレベルが高いです。気軽に寄れないんですよ、きっと。だから、スレ主さんが配慮してどの時代でもオケーとしたわけですが。
実際には、麒麟の話をしたいのでしょう、投稿者様は。本スレはドラマの感想が主です。あちらからこちらには来にくいと思います。だからどう、ではありません。雑感です。
ところで、スレ主さん、このスレが沢山の方が読んでいるとは、どうしてわかりますか。
染子さん、大河本スレで「いだてん」の頃から何度か話題になっています。それと「お茶の間」の投稿上位スレは幾つかの本スレでよく話題に上がっています。読み専門の方からの飛び入りの書き込みもかっては川柳スレでも多かったです。これらは状況証拠ですが、どう受け取るかは各個々人次第でしょう。
油断禁物、第2弾が来ると思います。
コロナを連れて生活する時代に入ります。テレワークもがっこう、歓楽街、観光地もわかりません。
私は早いと思います。経済活動回復もわかりますが、まだまだ油断はできません。テレワークの限界も視野に入れていかないと。
私は週一本スレに投稿しています。当たり障りなく。今はかなり充実した投稿は多いですよ。ざっと見ですが。
一文字さん、眠りましたよね。10時間は眠ってくださいね。鬱々したら、ここに書いてください。簡単に。困った事も話してください。言える範囲で。みんな一緒だよ(^O^)/
染子さんの優しい思いやりの言葉が一文字三郎直虎さんにどれだけ心に響くか、胸が熱くなりました。ありがとうございます。
本当は、ここを読まない方がいいです。しかし、何もしないで一日中、はキツイです。
ここで息抜きできるといいものね。彼は今、仕事も特別な休暇中ですね。
仕事疲れだと思います。絶対に治ります🎀
おはようございます🌞
染子さん、本スレで、歴史に詳しい人の良い投稿多くないですか?
麒麟17話の感想ですが、光安叔父さんが律儀で情に厚くって泣けて来ます、牧さんと一緒にずっと長生きして光秀を見守って欲しいけど、次回悲しい別れがあるのでしょうか😭
西村まさ彦さんの叔父さん、主役級の本木さんより好きです、西村さんて、こんな役も上手いですね。
今日は通院なのでまた後ほど書きます。
皆さん、おはようございます。ゆっくりくつろいでのんびりと。ここがそう言う場所であってほしい。
西村まさ彦さん、「古畑任三郎」のお間抜けな部下・今泉のイメージが強烈でしたからね。もともとはシリアスな役柄もできる演技派の方ですので退場するなら残念ですね。
芥川さん、ありがとうございます。投句、よろしくね、鳩さん。
トクヨさん、ご自分で読んでみてください。確かに、むむむむ、と思う投稿が多く、絡み無しですね。私は開けたページしか見ないので当たっていないのかも。トクヨさんはここが合っていると思います。あちらでクイズはやれませんよ(^_−)−☆
夜中にすみません。
病院から夕方帰宅したんですが、入院前に外来でやっていた治療が再開されて、家に戻ってからへばってしまっていました。
染子さん、本スレでは「独眼竜正宗」の話題で持ちきりですね。
独眼竜は、桜田淳子さんと秋吉久美子さんの正室、側室の掛け合いが見所だったような気がします。
ネットでは「道三ロス」より「光安ロス」という意見が有り、同感です。
モックンの道三は素晴らしかったですが、あくまで主役は光秀です、ハセヒロより目立ってしまうのはどうなのかな。
その点、西村まさ彦さんや石川さゆりさんは、さりげなく優しい存在感で光秀を盛り立てていて良いです。
そもそも、「明智光安」って実在したのかなあ。磯田先生の説では明智光秀は近江の生まれで先祖が美濃出身だったにすぎないとしている。「麒麟が来る」ではいとこということになっている明智左馬之助秀満は娘婿という設定の方が多いし、やはり謎が多い一族だ。
366さん、早朝からの投稿ありがとうございます、
超、嬉しいです😂
私はせめて、光秀が何年に生まれたかだけでもわかっていたらなあ、と思います。
366さん、またご意見を聞かせて下さい。
皆さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
「新書太閤記」か「国盗り物語」のどちらかで共に若い森蘭丸と明智左馬之助が主君に仕える武士のあり方について、寺の縁側で親友のように語り合う場面を見て、その後の二人の運命を思うと胸に込み上げるものがありました。「麒麟がくる」と異なり左馬之助は両作品とも本能寺の変当時は若者になっています。光秀の従弟ではなく娘婿になっていたからでしょう。
トクヨさんもご無理をせずにお大事に。ご健康を心からお祈り申し上げます。
あの大河は、池端小和田ラインで話が進んでいきます。学者の間でも、意見が分かれるところです。光安は叔父としています。
NHKは本年は磯田さんを制作には入れてないと思います。
光秀は、謎だらけです。個人的には、どちらでもいいです。
山場、主君信長を暗殺した、この史実をどう描くかと思います。従いまして、今描かれている光秀パートは全く無しの世界からの産物です。でも、ドキュメンタリーではなく、ドラマだから、それでいいじゃないかなあ。ドキュメンタリーならば、拘るところですね。ドラマです。
今はドキュメンタリーではない、ドラマ大河を楽しみましょう。よろしくお願いいたします。
トクヨさん、深夜にあちらスレに行き、危険ワードを書かないでください。一度ありましたよね。学んでください。
366さん のいう通り、明智氏は謎が多いです。 おそらく、秀吉、家康の時代に関係する文書が大量に消去されたのでしょう。希代の謀反人と関係があるとなると差しさわりがあったのだと思います。例として有名なのは、光秀の子孫である明智憲三郎さんが、明治になるまでは明田を名乗っていましたし、関ケ原で敗れ、八丈島に流された宇喜多秀家の子孫も浮田や喜多を名乗り、過去を隠したそうです。
光秀の生誕地に関しては番組にもありましたように6か所の候補があります。 そのうち文献として記述されているのが近江説を含め3か所、伝承のみが3か所です。 近江説も面白いのですが、妻の煕子が美濃の土岐一族の名門 妻木氏の出身である事を考えると、近江説を取るのは難しいかなと思っています。
以前にどなたかが言われていた事ですが、磯田氏はバラエティを優先するので注意が必要です。あそこまでとは正直私も思ってませんでした。
今回の番組では下記の2点が明らかに印象操作です
・本能寺の後、近江を抑えに行った事を近江出身の傍証にしていました。信長の本拠地安土を攻略、その後秀吉の拠点長浜を攻略して北陸の柴田に備え、かつ京と織田家の本貫地である尾張・美濃を遮断するなど合理的な目的があります。
・多賀大社に禁制(攻撃しない約束)を発行したことが近江出身の傍証にされていました。当時、武将が自分に臣従した大寺社に禁制を出すのは当たり前の事です。 私の出身地の播磨に西の法隆寺と言われる鶴林寺という天台宗の名刹がありますが、そこに秀吉の禁制が残っていますが秀吉は播磨出身ではありません。
以前の「近江高島の田中城で足軽明智光秀の名前発見」番組では光秀が足軽一兵卒であるような印象操作をしていました。
・光秀・足軽の件は、足利義昭の家臣団の名簿に足軽 明智十兵衛と記述があり既知の事実の再確認です。ただし、この場合の足軽は奉公衆の意味で一兵卒ではありません。光秀の周囲に書かれているのが、細川藤孝の被官の人達であることから光秀が藤孝の部下として義昭に仕えていた事の傍証になっています。⇒ ここ、細川藤孝が光秀に協力しなかった事と関連があるのではと思っています。 藤孝にとって、光秀は元部下だったわけで、それが立場が逆転してしまった。室町幕府の名門細川家にとっては内心、面白いわけがないですよね。
・田中城の文書を保管していた家が熊本の細川氏の家臣だった事もこの事実の裏付けになるでしょう。
未知の部分のロマンを求めるのは私も好きなのですが、どうもバラエティ色を出しすぎて誤った知識を植えるのはどうかと思います。
。
磯田道史先生、「西郷どん」に続いて「麒麟がくる」も俳優としてご出演されれば(笑)。
岡山ご出身なので隣県の毛利一族の台詞の少ない役とか。
スレ主さん、染子さん、村角灯さん、コメントありがとうございます。
「所ジャパン」の磯田さんの番組、私も見ましたが、はっきり言って調子に乗りすぎてませんか?
磯田さんって元は「武士の家計簿」という小説?が評判になって映画化もされ、それからNHKなどの歴史ものに出るようになったと記憶しています。昔はもっとおとなしくて、若くて感じの良い学者さんだなと好きでした。
染子さん、岡村さんはチコちゃんにもう叱られたんですかね。
某スレで先日、「チコちゃんシリーズ、今日は疲れていて書けませんでした、楽しみにしていた方ごめんなさい」と御丁寧に誤っておられたので、ファンの方々がガッカリしてるのかな、では代わりにと書かせてもらって来ました。
大人ってだーれ?の前に「素敵な」を入れるのを忘れて、「しまった」と思いましたね。
でも私が「染子さんに叱られる」ですね❗️
スレ主さん、トクヨさん こんにちは。
ちょっと、磯田先生に失礼な事を書いてしまって気にしてました。
「口は災いの元」 私自身が気をつけなければ。
「口は災いの元」で3人頭に浮かびました
・一人目 毛利家の安国寺恵瓊
まさに口だけで伊予6万石にまでのし上がった人です。 スレ主さんは、寡黙な人をイメージしておられるので、磯田さんには合いませんね。
・二人目 私が大好きな黒田如水
「信長死す」の報を聞いて「殿、道が開けましたな」と言ってしまう。賢さを隠さないから秀吉に警戒されて、早々と隠居する事になる。 このあたりが 「二流の人」 といわれる理由でしょうか。
・三人目 本田正信 家康の参謀だった人です。
頭脳は黒田如水の方がはるかに上でしょうが、対極の人のように思います。 「関ケ原」という岡田准一さんが石田三成を演じる映画で 家康と本田正信が謀議をする様子が描かれます。 正信は最後の結論を必ず家康に言わせます。 如水にこの配慮ができていれば後々、「二流の人」などと言われなかったと思うのです。
スレ主さん、皆さんこんにちは。
先程、再放送を視聴し、久しぶりにここをのぞいてみました。
染子さん、色々、真心からお声かけしていただいて本当にありがとうございますm(__)m
とても励みになりました。
次投稿で再放送を視聴しての感想を書き込みさせていただきますね。
斎藤高政を木偶の様に巧みに操る傀儡師・稲葉良通。
道三の側室・深芳野の弟(諸説あり)であり、西美濃三人衆筆頭として斎藤氏に臣従し、信長、秀吉と主君を変えながら戦国の世をしたたかに生き残る豪胆な武人。
道三から家督を継承した高政に、隣国尾張の統一を達成しつつある織田信長がいずれは美濃に介入する疑いを仄めかしながら、二人の弟の謀殺を教唆し、長良川の戦いの導火線を焚き付ける動乱の仕掛人として描かれていますね。
「長良川の対決」の軍議の場面でも、高政の悪しき心の琴線に触れる言葉を放ち、骨肉の殺戮へ駆り立てる。
良通「で、道三殿の始末は如何致しますか」
高政「殺すな 生け捕りにせよ」
良通「親殺しは外聞が悪うござりますからな」
高政「・・・・」
稲葉良通は茶道にも精通していたそうで、人心の洞察力に秀でていたのかも知れませんね。
こういう人、うちの会社にもいました。
村角灯さん、私の方こそ、磯田さんを「調子に乗っている」なんて言ってしまいすみません。
だいぶ前ですが、nhkで磯田さんが「古地図で巡る龍馬の旅」という番組に主演されていていました。例えば、古地図に残っている坂本龍馬の生家の敷地が非常に広大で、「龍馬は下級武士だが、大変裕福な豪商の分家のお坊ちゃんでもあったと現地を訪れて解説していて、とても面白かったのを覚えています。
磯田さんといえば「古文書ハンター」として有名なんですね。
稲葉良通の孫(外孫)は明智光秀の家来である斎藤利三の娘、お福で世間でいう「春日局」。彼女の息子は徳川家光の家臣となり、徳川幕府の元でも稲葉家を続かせることになった。
劇中でそこまで描かれるかな。
一文字さん、稲葉良通を演じる村田雄浩さんの不敵な面構え、痺れますね。
村田さんといえば『渡鬼』の親父バンドイメージ強すぎです。
378さん、稲葉良通の娘が春日局のお母さんなんですね、知りませんでした。けどややこしい。
皆さん、ご投稿ありがとうございます。
一文字三郎直虎さんはどうかマイペースでリハビリと思って。
磯田道史先生に対して、ここの誰も悪く言ってはいませんよ。
最近は弁護士か医師か政治家かバラエティータレントか、ボーダーレスの時代ですから、時代の先を行っていらっしゃると思います。
ぜひ、「サンデージャポン」にも出て頂きたいと思っています。
一文字さん
君がいないと淋しいですよ。
でも、健康第一、しかし、見たいテレビは見たらいいのかな?目の奥まで筋肉痛だから、筋肉がこわばっているんかな。ダラーッとナマケモノのようにしていてください。私も薬、何ヶ月か何種類も飲みました。私が、睡眠半日言っているのは体験から。風呂はシャワー駄目。湯船に入って半日は眠ってください。
一文字さん、染子は今、川柳の部屋をメインにしています。そちらも見てね。入会2週間で43さんと俳句の長篠の合戦をやっています。時々、英語の歌について語っています。彼はかなりの賢い方、一文字さんとの議論をしたいようです。
こちらは毎日覗きます。再放送、タカマサが天を仰いだ気持ち、わかりましたか。道三は死を覚悟して、斎藤家を護り、高政を我が子としたと思いました。感じ方は人それぞれですよ。
【芍薬に直虎の快復そつと願ふ】
焦らず、にね。会社には失礼無いように折に触れ、何らかの連絡は、私らの仕事は、上司から連絡がありますが、会社の雰囲気に合わせ、うまくやってください。
🎵夏は来る、夏は来る🎵
みーんな、一文字さんを忘れていませんよ。
染子さんはとても心優しいね。
一文字三郎直虎さんも自分のペースで。無理は禁物。
鳩さん
スレ違い、ごめんなさい。43さんが、凝りに凝った俳句クイズ出し、困っています。正岡子規は、このスレには入っていませんが、松尾芭蕉ならば先ほど私から出題。
歴史とは切っても切れない俳句、連歌。光秀も連歌はかなりだとか。
明日答えを言うのですが、明日朝イチ、答えを投稿してください。43思考があるようで。鳩さんならば(^_−)−☆質問見ておいてくださいね。
磯田さん、民放専門ですか?一度見ましたが、笑いを取ろうとするところ、がどうも⁉️私はひな壇芸人だと思いました。何屋さんかしら☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
では、鳩さん、お墓まいり、雨で無いといいですね。お気をつけて。
白い鳩さ~ん!
最近、私のスレよく来てくれるから、チコちゃん派遣しま~す。
チコ:チコからの問題!
『暴れん坊将軍』と言えば、徳川吉宗
では…『甘えん坊将軍』と言えば!だ~れ?
そこのあなた‼ネットで調べない!
将軍になった人なんか、極わずかなんだから…
調べずに答えなさい・・
染子さん、明日愛菜さん、コメントありがとうございます。
43さんのクイズは難しすぎます。すぐには答えられない。
チコちゃんの問題は松村邦洋さんがバラエティー番組で披露していましたよ。松平健さんですね。全然違ったかな。飲み屋さんで「私って、きれい?」とホステスさん二言ってたからとか。
スレ主さん‼
『ボーッと生きてんじゃねえよ!』
どのドラマもそうですが、コロナ感染は芸能界も注意していると思います。
大河は、今年撮影再開できるでしょうか。緊急事態宣言、しぞーかは解除されましたが、5月いっぱいは学校は無し。教師も自宅研修して、レポート出せば了‼️撮影について心配は不要ですが。
早かったかな、しぞーかも。また、流行るのでは、韓国のように、と思っています。
大河はいいところで中断です。いい大河なのに、残念です。しかし、医療従事者、コロナ感染者第一ですね。今までで一番人気のあった大河に切り替えて欲しいです。仕方ないです。土曜再放送もそれに差し替えれば、繋がると思います。本能寺の変を描いた他大河もいいし、独眼竜政宗でもいいですが、あと半月もすれば、再放送だらけでしょう。
コロナと共に歩む時代到来です。死滅は無いそうです。新薬、pcr検査の徹底しか今は希望は見出せません。
個人的には赤穂浪士が見たいです、
磯田さんがでる番組は見ません。お笑いの人かと思っていましたから。え、歴史学者さん!
愛菜さん
お久しぶり!私のこと、言うてるな。
14代将軍‼️
やってまうたかな!
あ、オットセー将軍‼️
あたりやな!
連投、すまん‼️
義政じゃのー‼️
昨日愛菜さん‼
『ボーッと生きてんじゃねえよ!』
昨日愛菜さん‼
『ボーッと生きてんじゃねえよ!』
『ボーッと生きてんじゃねえよ!』
何度間違えてるんだよ‼
足利将軍15人、徳川将軍15人、源将軍3人、あと摂関将軍とか親王将軍とか古代の将軍とか…ごくわずかでしょ‼
3回言われようが連打やけん、めげんや!
古代将軍はちゃうな‼️
わかった、頼家だのー‼️
あたりやな‼️
ファイナルアンサー‼️
行くぞー
徳川家光‼️
ぼーっと生きててどこが悪い!
あたりやな‼️家光、じゃのー‼️
昨日愛菜さん‼
『ボーッと生きてんじゃねえよ!』
搾ります!
足利将軍15人、徳川将軍15人、源将軍3人
この33人の誰かです。
4度目かい‼️
めげんぞ!
家継?かなりはやく死んだから。
5度目くるかな‼️
一文字さん、今だけヘルプ‼️
源を入れてるとこが、ミソだよ。
実朝?
退場あるかな?
398の昨日愛菜さん
『つまんねえやつだな~』
はい!ペンと紙持って…
足利将軍を15人中8人でいいから…次のレスに書きなさい!
ヒント?
何があまえんぼう?男性はみんなあまえんぼうだし。
これでダメなら、アウトやな!
義輝、頼朝、どちらかだ。頼朝は政子には尻に敷かれていたから、亀御前?に甘えていた
スポンサーリンク


