岐阜中納言の信長の嫡孫の織田秀信は高野山に追放され直後に亡くなりましたけれどね。
450さん
豊臣、織田を同次元では比べられないと感ずる。乱世真っ最中、と一応の戦国の終わりとでは。
戦国におけるカリスマ性とは何を指すのか。カリスマ性だけでは、乱世どころか現代もてっぺんは取れない。
織田信長の栄光の時代、家康台頭の時代では、隔たりがありすぎる。信長時代には、竹千代、人質から始まり家康へ。信長には赤子のようだと思うが。
具体にて説明をお願いする。
今日を含めて、あと3回で一旦中断ですね。
朝倉家のお世話になる光秀、京に出て、どんな出会いが待っているか楽しみにしています。
タイトルが「信長を暗殺せよ」。
しかし、「麒麟が来る道は遠いのう」。向井理さんの足利義輝の言葉に共感しますね。
今回は足利将軍家の無力感が際立ちました。
私個人は軍事的には9代将軍義尚が実質上の最後の将軍で以降は有名無実と思っていましたが、「麒麟がくる」は5年の歳月で将軍家がもはやお飾りだけの存在に成り果てた、としたのですね。
左京大夫と言う官位で治部大輔の今川義元より上にし将軍家の相伴衆にするしか手を打てない足利義輝。
越前で寺小屋の師匠で生計を立てる浪人の光秀。関ケ原の役後の長曾我部盛親と同じですが、あちらは京でしたか。熙子の妊娠に喜び母親に報告。戦国武将より現代人のマイホームパパですね。感傷的で厭戦的で生真面目で実直ですが、信長配下の知将じゃないな。
今日でナレ死っぽい斎藤義龍と対面も普通は断りませんか。平伏して謝罪するなら分かりますが。こう言うのが馬鹿正直と言うか、戦国武将としての疑問符がつきます。細川藤孝の助言で信長暗殺阻止を松永久秀に頼むのも「借りを返した」とか。「国盗り物語」と違い松永弾正って、いい人だったんですね。吉田鋼太郎さんもそのつもりで演じている。じゃあ、足利義輝殺害はどう説明していくつもりなんだろう。いい人同士じゃ時代劇にならないんだけれど。
信長もこじらせ系又は厨二病の青年ですか。母親への恨み言。自立した豪快な男ではなかったのですか。三好長慶の摂津と尾張の国替えを信長が松永弾正に頼むと言うのもちょっと荒唐無稽すぎて。史実に詳しい皆さんはsどう思われますか。
予告編は風間俊介さんの家康が先鋒の今川義元軍の尾張侵攻の始まりですね。桶狭間に至るまで5カ月かかったのはちょっと遅い気もしますが。
作品自体は応援しファンですので引き続きファンスレスレ主を務めさせて頂きます。
明日は通院日なので投稿は夕刻以降になります。
申し訳ありません。
独り言です。
信長は美濃攻略の少し前から花押に麒麟の「麟」の字を使っていたそうです。
麒麟はやはり信長をイメージしていると考えるのが妥当でしょうね。
一方で麒麟というのは、竜の頭、鹿の胴、牛の尾と馬の蹄など多くの動物のキメラです。 麒麟を構成するこれら動物のそれぞれが、光秀であったり、秀吉で会ったり、家康であったりで、群像が一つの麒麟に集合して戦国を終わらせるというのが、ドラマ名に込められた意味かもしれないと思いました。
戦国一麒麟を使ったのは、信長。以前書きました、花押も。しかし、この大河、誰もが願ってはいるが、下記のような事ありて、なかなか麒麟は来ない。
兄弟、親子、義理の弟、殺し合い、他領土などよりもまずは、足元から。
また、やはり、家族の縁をよく描いている。義輝も、龍興も、信長など、その最たるもの!明智光秀の家だけは貧乏ながら、今のところ、皆仲良く、あそこだけは麒麟が来ています。
私は〜説よりも、家族に焦点を当てているこの大河を楽しみます。フリートークはたくさんの意見がある場合には役立ちます。書き捨て、失礼いたしました。
染子さん
「母親を失った」と嘆く信長に「私が居ます」と帰蝶が言うかと思ったのですが、言いませんでしたね。
帰蝶と信長の関係は愛情では無いということです。
孤独な信長と、マイホームパパの光秀の対比ですか。
光秀ファンタジーはもういいかな。ルイスフロイスは光秀は根っからの策略家と言っているし、光秀が毛利元就に士官をお願いに行った時、元就が発したと言われる言葉の方がドラマとして面白い。
「彼の浪人が相を觀(観)るに、主人の爲(為)に不吉の相あり。
萬一(モシ)是を召し抱えたならば、一旦は武勇智謀をも顕(あらわ)し大敵をも取り拉(ひし)ぐだろうが、主人を思う事甚だ薄く、僅かの怒りに害心を挿し挟む相貌あり。
何程(いかほど)に知行高禄を宛行(あておこな 意味:割り振って与える)ったとしても、その恩遇を忽(たちま)ちに忘却して主人に怒りをなす者である。」
そんなダークヒーローをかっこよく描く方がドラマとしては面白いのではないかと思うのですが。
備考)村角灯は元就と光秀は創作だと思ってますが、よくできている。
村角灯さん
対比させていますね。斎藤家、ナレ終わり。足利家すっきりせず。織田家グチャグチャ。対する明智家もドラマ上は麒麟です。
帰蝶はどうありたいのか。ここがポイントです。史実では、道三なきあとは実家へ。普通、いられませんよ、正室として。いちゃいちゃしていますが、実際には、子供のいる側室渡り歩き信長だった、特に歳上好きの信長は生駒吉乃宅に入り浸り。幼少時からそこにはよく行っていた。
本能寺も、べえさんが言う通り、歴史に謎を残すだなんてつゆ知らず、大した理由なく、やってまうた、と感じます。
従い、私はドラマを堪能します。大河は私の一部ですから、いだてん、脱落無しでラストまで視聴しましたから。いだてんはよくできたストーリーだと思います。今でも。それはさて置き、帰蝶‼️
弟、毒水もって来る、信長見破る、飲ませ殺す。ここまで読んでいましたね。前回の正徳寺会談も。
何が欲しい、帰蝶!
歴史は女が陰で操ります。なんか村角灯さんの考えに繋がるのかしら。
⚪︎光秀、信長、フロイス、元就、義昭、義輝、帰蝶、道三がどのような性格、策士であったかは、学者もわからないので、私も含め、〜説をここで解き明かす必要はないと感じます。
信長公記は、誰が何時代に誰の命により書かれたかがポイントです。実場面、裁判でも、1人の人間が全く違う一面を証言されることもあります。
同じことが言えます。
ここは本能寺の変に終始している感あり。大河ドラマスレです。本スレよりも高度な考えを書くよりも、ドラマから感じた事を出し合い、楽しみたいです。学者の集まりではありません。私は〜説でもいいですよ。
遅い参上で誠に申し訳ありません。
村角灯さん、染子さんのご意見、なるほどと思いました。
道三だけでなく義龍も信長も信勝も土岐頼芸さえも、もちろん帰蝶もドロドロした人間関係で裏切り合いをしているのに、一人近代人っぽく感傷的で生真面目で一本気で一途で正義感が強いが、戦国武将としての迫力に欠け、文字通り、ニューファミリーのマイホームパパの光秀。
この人が本能寺の変を起こせるのか。それと、「国盗り物語」ではモブキャラで悪人だった松永弾正がなぜかいい人。本当に将軍足利義輝を襲撃し殺害できるのか。
違う意味で面白い大河です。
以前に脚本を書いた「太平記」では楠木正成は民主的な平和主義者の現代人でしたから、今後をどう描くか興味があります。
説から離れた方がいいと感じます。
もっと面白おかしくいかないと!チーママはどこへ?
ドラマ中断時には、私達が作品作りを。
過去作にとらわれない。
信長も光秀も、運命に翻弄されての出来事かもしれません。誰もわからない事をああこう言っても、私は面白くは感じません。
ドラマから感じること、ー説ではないと感じます。昨日は、着物の色と身分の差に目がいきました。
私達は学者ではありません。小和田哲男さんもわからない、お手上げを何故突き止めたいのか。
あとはお任せいたします。
先日の来訪者は、ここを活気づけさせるために来たと思います。あのくらいで、ビビらないで進んでくださいね。来訪者に翻弄されるのではなく、ここの人たちが盛り上げなければならないのでは?活気づいているスレには人が集まります。
テレワークで鳩さんしか投稿できないならば、別の話です。チーママは、人さばき、人あしらいをうまくやらないとね。
言いたいことを言いました。元いた者として言わせていただきました。
そのマイホームパパが、何が原因で変を起こすのかはドラマから感じればいいと思います。ドラマが答えを出します。
マイホームパパ、今はいいですよ。しかし、説の議論は女性は嫌いです。
あとは、皆さんが盛り上げてください。私は川柳の部屋にいますが、そこのメンバーが盛り上げて、新しいメンバーが入り、活気づくと思いますよ。
あそこにはチーママみたい人が3人ほどいます。チーママの役割、大切です。
染子
染子さん、ありがとうございます。
今日は帰ってくるのが遅くて申し訳ありませんでした。
染子さんの投稿を楽しみにしています。
私はこちらを本スレと思い投稿しています。至らぬ点は何卒お許し下さい。これからもよろしくお願いしますね。
染子さんが言ってる意味がイマイチわからんのだけど。〇〇説というのが、ここで流行ったんですか?
別に家族を描いてもいいのだけど、光秀って、比叡山焼き討ちを主導した残虐性と、福知山で名君と慕われているように、善政をひいた正義の人の2面を持った武将じゃないですか。 アレンジのしようで、もっと魅力的な人として描くのに十分な素材なのに、描き方が一本道で下手と思いませんか? この流れだと 石川さゆりお母さんが磔刑にされそれを恨んでという染子さん説になりそうですね。私的にはそれじゃありきたりで面白くないのだけど。
麒麟は新しい信長像を作るのに成功しています。複雑な人間像だけど、信長だったらこうだったかもしれないと思うし、この信長は魅力的と思う。
一方、今の光秀は平坦な人物なんですよ。秀才が挫折して浪人になってるに過ぎない。善人、あくまで善人。どこにでもいるマイホームパパを見せられて、光秀に感情移入できますか? 深みがない。ただの狂言回しに過ぎない。だから、もっと複雑で、万華鏡のような人物像を作って欲しいんですよ。それに足る題材なんだから。
それと、意見が異なるところと思いますが、史実が確認されている所にはフィクションを入れてはだめです。歴史は作るものじゃない。我々の存在に繋がるものなのだから。
大河ドラマが歴史に題材をとる限り、歴史の流れには基本忠実に沿う事は当然の要求です。例えば前回の麒麟を見て、斎藤義龍の信長襲撃を光秀が阻止したと思い込んだ小学生がたくさん出たでしょう。実際には義龍は信長を襲撃しているんですよ。嘘を教えちゃ駄目です。
朝倉義景が家臣でもない光秀に献上の鷹を将軍家に持参させる。ありえない。そんな事をしたら朝倉は将軍家から無礼と叱責を受けますよ。
判明している史実は変えちゃいけないんです。史実に至るまでの人の心の動きと行動を人間ドラマとして見せるのが大河ドラマと思っています。 麒麟は超えてはならない一線を超えてしまっていますね。 一言で言えば光秀の描き方に関して稚拙です。
細川ガラシャの子孫の親子が「麒麟が来る」ではあまりに「明智光秀の登場回数が少なすぎてがっかりしている」と言っていましたね。今作は明智光秀が主人公というよりも、「明智光秀とその周囲の人たち」というテーマのようです。少なくとも今までの放送は「斎藤利政(道三)、高政(義龍)、帰蝶」の方が実質的な主役なのは間違いないです。前回の放送で「義龍は二年後に病死する」と紹介があったから義龍はもう登場しないのかもしれないけど。
皆さん、おっしゃる通りですね。
光秀は脇に完全に食われています。
それと史実を変えるにしても、あまりに荒唐無稽なものはどうかと。摂津と尾張の国替えを松永弾正に信長が要求したって、そりゃあないでしょう。「北条時宗」で時輔は死なずに元に行きフビライ汗に会いますが、これはロマンがある。楠木正成が民主的な平和主義者になるのは一種の魅力がありましたが、光秀って信長配下の知将になれるんですか。私は「刀槍の沙汰に飽きた」と寺小屋の師匠で一生を終わる方がいいかなと。
「麒麟がくる」自体はファンとして応援します。足利義輝の描き方は上手いと思います。でも、いい人の松永弾正が殺せるのかな。
ごめんなさい、村角灯さん。
うまく言えなくて。
史実対創造?史実はきちんと描いてもらう。いだてん、まあちゃん部分はそりゃ肉付けはあったとしても、ほぼ史実!だからいい大河だと結びつきませんが。
今の光秀パート、光秀が主となる部分ですが、そこは作り物、それはそれでいいです。
黒幕説はかなり話されましたよ。私も幕府黒幕説をずっと言いました。しかし、そこは学者すらわからない、お手上げだと。
で、見えている創造でも、史実でも、画面中心にしたらわかりやすいと言ったつもりです。何がどこにこう書いてある、私はそれすら筆者の意図あり、書いたものだと思います。複数の書物がそう書かれているのならば、そう思います。
◯四国であろうが、黒幕幕府でも、秀吉でも家康でも、朝廷でもいい、誰も知らない。しかし、ドラマは今のところ、家族を描いているから、と自分なりに考えてはいますが、ここから先はドラマ任せ、もっと平たく言えば、ドラマの感想を中心にしたらどう?かな。
◯それから、客人は来たら待たせないように、チーママさんに時々覗いてもらったら?ということ。私らも他スレ行き、対応がなければまた行きたいとは思えませんから。
しかし、テレワーク、体調不良等、メンバーが少ないから、どうすべきか。そこはわかりません。
蛇足、
NHK貢献度からいくと、ハートネットTVでMCをうまくこなしている家康、朝ドラも主人公だし、クローズアップするかもしれません。滝沢社長、タッキーは、義経主人公、相方、今井翼も出るからね。そこまで脚本家が折れるかはわかりません。風間俊介さんを違った形のジャニーズに捉えていきたいと、タッキーが必死かもしれません。全くの想像です。
乱文、誤字すみません。寝ぼけています。
夜中に気になり、書きました。まあ、乱文、失礼いたしました。
信長像、光秀、秀吉像も創造、想像の域を出ません。
例えば、信長。
母親、土田御前からの真の愛情を受けずに、更に言えば、母親からこわがられ、疎まれていたのは本当か。それがベースの曲がった性格になったのか。逸話はいくつでもあります。
あの時代、乳母に育てられなかったか。信長染谷将太さんの台詞から、弟ばかりを可愛がり、本当か。
性格が曲がっていたのは土田御前という見方もあります。
最終覇者家康の作り話、もありますね。もはや、今放映の光秀は歴史上の人物ではないのです。
明智光秀のご子孫が嘆いているとの⬆︎話、情報源を知りたいですよ。十二分に描いていると思います。いや、前半は出演無しでもいいと思うくらい、太っ腹で見ています。おっしゃる通り群像劇です。池端氏も断言しています。
池端氏はこうも言っています。逆賊、謀反者のイメージを払拭したいと。
前回もいい回でした。実際に謀反の動きあれば、戦国は殺しますよね。信孝にその動きはあったと思います。毒水で殺したのではないと認識していますが。あの年齢になったら親子の修復は無理ですね。
帰蝶、何がどうあれば良しとしたいのか。
帰蝶、信長を自分だけが操れる存在にしたいのか。
帰蝶、実際には、前回の頃には離縁申し出等、信長の側にはいないと思います。
信長の天下獲りの裏側には、母親への憎い愛情があったと思います。ドラマ内。
いずれにせよ、日本人の信長へのイメージは固まっています。母親からの愛情不足?もう、この根本と歴史に15年間しかその名を刻まなかった人。彼らをうまく絡み合わせ、サイコーの役者さんで魅せてくれていることに感謝しています。
466です。「博士ちゃん」という5/23,18:55放送の番組に細川ガラシャの子孫の親子が出演されました。
スレ主さん、染子さん、村角灯さん、466さんこんにちは😃
光秀の存在感なさ過ぎ、史実を曲げるな、というご意見ですかね?
染子さん、マイホーム光秀ですね、
帰蝶や駒に比べると今まであまり目立たなかった煕子だけど、これからはヒロイン扱いになるんでしょうか、牧さんが孫を抱いているところが早く見たい。
光秀は今回は義景のパシリ、じゃなくてお使いで義輝のところへ。
伊藤英明さんはまさかのナレ死?光秀との絡みもこれでおしまいだったらガッカリです。
号泣していた土田御前も信勝の死でもう退場ですか?
この人は本能寺の変後も結構安泰に暮らしたんですよね。
久しぶりに再会した京都の皆さん、向井さん谷原さん眞島さん、お上品で良いですね、吉田鋼太郎さんも。
劇中に登場していないが、織田信勝は殺害された時点で子供がいる。息子、織田信澄は成長後明智光秀の娘婿になる。そのため光秀は本能寺後の応援を期待していたのだが、織田信孝によって討ち取られ、泡と消えた。
いやいやいやいや
群像劇とはいえ、核の人物と他とはわけねば、いくら時間があっても足らん!
で、道三、信長、秀吉、家康、出るには出たがなかなかやらないぃ桶狭間今川、足利、それで、越前、光秀。あれだけ出ていれば御の字だと思います。今、ドラマでは30歳の設定、40位にやっとやっとやっと歴史の隅に出てきます。従い、越前へ行ったのかも創作です。
光秀、苦労したようです。構想数年、池端氏、小和田氏により、1%でも可能性がある場合、ゴーサインを出したと。1%の可能性で越前へ、です。私は小和田塾で学んでいます。
何を言いたいか、ドラマを楽しめばいいと思います。
472さん、事実はわかりました。それを捉え、あなた様はどんなことを感じますか。そこがお茶の間なんですね。それを聞きたいですよ。
熱心に来てくれ、ありがとうございます。何か、言いたい事があると思いますよ。反対意見、ドラマのここが不満だも謹んで聞かせていただきますよ。
博士ちゃん!面白そうですね*\(^o^)/*
NHK?民放ですか。顔も出してご出演⁉️
是非教えてね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
も一つ質問させてね。
麒麟が来るのドラマは好きですか。嫌いでもいいですよ。立派な意見ですから。
トクヨさん
私の意見はそうではありません。史実は描いていただく。しかし、創作、想像のパートも見応えあります。だから、私はドラマを楽しみます。
私の総じた考えです。染子
皆さん、活発な意見交換ありがとうございます。嬉しく思います。
私個人は、ニューファミリー・マイホームパパの光秀が信長配下の知将となり本能寺の変を起こせる肝っ玉があるか。
いい人っぽい松永久秀がどうやって無力化したお飾り将軍の足利義輝を襲撃し殺せるのか。
これが「麒麟がくる」の私個人の見所です。予告編では家康も善良な青年に見えましたね。
472さん、染子さんコメントありがとうございます。
信澄の息子の織田昌澄という人物は生き残り、調べたら藤堂高虎、豊臣秀頼、最終的には徳川秀忠に旗本として仕えて、その子孫は幕末まで続く、とあります。
ややこしくて細かいですが、信澄は光秀の娘婿なので、つまり昌澄は光秀と煕子の孫ですね、だから光秀の血を引いた子孫のかたが現代に、こちらの系統にもいるということでしょうか。
麒麟がくるはしばらくお休みとばかり思っていました、違いましたね
高政はナレ死でしたか、最後は清洲城の紹介、まえに突撃レポート
をした清洲城。
NHKスタッフは同じPにとめ赤い橋を渡り清洲城にいったみたいです。
トクヨさん
チーママ、うまいですよ。しかし、
本流はそこではありません。調べたとは本か検索ですよね。トクヨさんが信長を応援する者だとしたら、光秀一族をどうしますか。私ならば皆殺しにします。調べて、自分で消化し、自分ならばこうする、と判断することが大切です。鵜呑みにしないでくださいね。いろいろな事を。
す、ぼ、さ、ん🌺🌺🍵
探したのよ。どこへ?桶狭間デート行くと言ったのに。ぷんぷん*\(^o^)/*
清州城、昔は違ったと思いますが、今の清州城、駿府城に似ています。昔はでっかい城でしたが。桶狭間レポート、よろしくね。華乃は染子でした。すぼさん、倒れないでくださいね。高政は、ナレ死レベルでしょうね。道三とは格が違いますね。
また、来てね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
俊輔家康はNHKEテレの星、大変司会というか、チーママがうまいですよ。NHKが放っておきません。今後のジャニーズ戦国時代にはいりますからね。彼は特別枠扱いだと思います。なかなかのやり手に見えますが。着実にキャリアを積んでいますね。一時期の人気だけではなく、息の長い役者?司会者へと?
固定のファンが多いです。
しかし、今年の本能寺の変はアッと言わせたいそうですよ。案外、案外、案外、ね。私はドラマを楽しみます。
家康はどう絡む?
帰蝶の存在こそ、創作だと思います。しかし、ああこう言いません。帰蝶絡みだと面白いと思います。
来週も面白そうですね*\(^o^)/*
光秀食われまくりは、はなから、わかっていた事、あんまり言うと、ハセヒロがかわいそうになります。
スレ主さんの意見に100%同意です。
スレ主さんも言っているように、
「いい人の松永弾正が義輝を殺せるのかな。」
これを光秀に当てはめても成立してしまうからおかしいんです。
「いい人の光秀が信長を殺せるのかな?」
そして、いい人の光秀が信長を殺すとすれば、母親が磔刑にされた復讐というありきたりのストーリーが読めてしまう。
前回、光秀の2面性と言いましたが、こう言ったら理解してもらえるのだろうか?
光秀と信長って、歴史好きから見ると、似た者同士で、狂気に裏打ちされた合理性を内面に持ったカミソリなんです。光秀の狂気を見せずに何が麒麟だと言いたいのですよ。家族思いの光秀など私には魅力ありません。主だけでも 朝倉、細川、足利、織田と常に勝ち馬に乗り換えていく野心家ですよ。
信長と光秀が似ている前提で、今の信長に対する演出を光秀に当てはめても、説得性が出てこれからの光秀の行動と矛盾しなくなったのに、なんでマイホームパパやらせてるんだ、光秀をバカにするなと言いたくなります。
片面の良い面だけを見せても何も面白くない。 裏面の、計略に富み、残虐性だけを見せたらただの悪役になってしまう。 両面のバランスを取り両立させてこそ光秀を描いたことになる。どの大河でも信長はもれなくそういう描き方をされるはずです。 光秀に対して信長と似てはいるけれど、新たな見せ方をしてくれるかと期待していたのに。 ちょっと残念です。
いい人‼️
捉え方いろいろ。いい人でも、やる時はやると思います。現代においても。
いい人だからこそヤル、もあります。麒麟のためではなくても。
松永弾正は今は好感をもって見ていますが、かなり自分に自信があり、信念を貫くためにはヤルかもしれません。
いい人の、それぞれの捉え方が違うんだよね。現代においても。今後ですよね、鞍替えしていくのは。父親の回想シーン、彼は常にあの父親の言葉、母親の愛情を胸に進んでいく。いい人だけでなくなるのは、今から。今はマイホームパパで満足しています。後半の為にはその方がわかりやすいです。
まとまらなくなります。では、ありがとうございます。
皆さん、コメントありがとうございます。
トクヨさん、そうでしたか。よく無事でいられましたね。織田信孝は自分はもちろん実母やその一族も兄の信雄に処刑されてますからね。秀吉は黙認。
村角灯さんと同感なのは嬉しい限りです。
染子さん、個人的意見ですが、松永弾正がいい人だから策士の信長と戦い最後は亡くなる、は分かるんです。でも、足利義輝って剣豪とも言われてますが向井理さんの演じ方でも善人そのものじゃないですか。
光秀に至っては「戦さは嫌だ。空しさだけが残る」と言う人物。松永弾正のようないい人なりの武人たる矜持もなさそう。これで本能寺の変とは到底思えないし比叡山の焼き討ちも出兵を拒否しかねないようにしか見えないんですよ。どうでしょうか。
スボさんもありがとうございます。
一文字三郎直虎さん、コメントありがとうございます。
今まで散々極悪人扱いされてきた松永久秀。いい人っぽいのは「麒麟がくる」が初めてなんですよ。昭和の歴史学者も司馬遼太郎もふてぶてしい下剋上の成り上がり者と言う感じで。
一文字三郎直虎さんのご指摘でそう言う描写もありかなと目から鱗です。
問題は光秀です。本能寺の変は百歩譲って信長の蛮行を正義感が許さなかったとしても、比叡山焼き討ちやれますかね。逡巡して信長から叱責食らうと言うなら分かります。史実には反しますが。
鳩さん、やれます。断言します
人間誰しも、いい人の部分あり、また、悪い人の部分ありだと思います。私も、スレ主さんもそうですよね。勿論、他の方々も。
で、いい人とは何を指しているのか。松永弾正がいい人⁉️足利義輝が剣豪⁉️彼らと会った事、ありますか?
環境により人間は変わると思います。今は情けない光秀、しかし、肩書きありの多くの人々に仕えていき、また、父親の言葉を胸に麒麟どころか野望を抱いていくと信じます。信長の家臣団では、筆頭までに。もう怖いもの無しです。信長への忠義のためなら、忖度考えたかもしれません、また、野心が生まれてきたと思います。
再度、義経はいい人、頼朝は?
足利義政の正室日野富子は?愛妾お今は?現在では、日野富子の株は大変上がってきています。彼女は高利貸しのような事をやりましたが、国の経済活動発展のため、した事。学者によって、また、視聴者の捉え方により、有名人はどうとでもなると思います。
小和田氏は明智光秀を買っています。巡り合わせ、という言葉をよく言います。信長の家臣にならなければ、そこそこの無名ながら、業績を残したと思います。
前回、駒が明智家を離れる時、駒をずっと心配そうに見ていた光秀、伏線ですね。ひろこ、木村さん役不足。勿体無いです。男性はヒロイン帰蝶、ひろこ?など言いますが、違います。小和田氏も言いました。駒さんだと。駒のひろこ亡き後の動きも楽しみです。
このスレへの投稿がずっと止まっていました。だから、私は投稿して言いました。テレワークはわかります。しかし、スレのメンバーが投稿しなくては他からは来ません。律儀にもすぼさんでしたね、何回も来てくれたのは。直ぐにわかりました。そういうスレへの配慮、どうでしょうか。
ここに来てくれた明日愛菜さん、チコさんをゆとりを持って迎えてあげたかったですね。私は2人を多分知っています。
やはり、歴史に女は要らないと感じました。幸い、今のスレは楽しいし、皆さんが穏やかでいいです。で、私は小和田氏からの話の中で、今後の流れが想像つきます。ポーッと生きているようで、鋭い方だと思いますから。活気づきました。トクヨさんにもきつく言いました。今後のこのスレのためです。許してくださいね、トクヨさん。
従って、これをもちまして、このスレへの投稿は終わります。あまりにも投稿ストップでしたので、失礼ですが、カツを入れるために来ました。大変な運営ですが、頑張ってくださいね。鳩さん、やわらかいコメント、いいですね。過去作並べられても、見ていない人には、馬耳東風!今日みたく適当かつやわらかい対応がいいと思います。明日愛菜さんらはもう来ませんよ、多分、
元メンで盛り上げてください。
最後に、私は主君信長を奇襲攻撃した光秀の気持ちがわかります。そして、一番知りたい事は、その後後悔したか。史実では、瀬田の橋を焼かれて修復し、、、。ありますが、ずっと憎いままの光秀でいたのか、です。在りし日の信長を思い出しはしなかったかを知りたいです、ドラマ内。
もう、この年齢ですから、今から信長公記を読みたいとは思いません。ドラマ内だけに集中して楽しみます。私が想像するラストを言ってしまいそうですから。小和田氏はネタバレはしませんよ。しかし、、、。
大丈夫です。ここには、明るいトクヨさんがいますから、そつなく人あしらいをしてくれますよ。
投稿枯れしたら来ます。私がきつく言うことで、ここが潤うならば、本望です。アッと驚く本能寺の変を楽しみます。
では。
おやすみなさいませ。
スレ主さん、足利義輝ですが、公式HPにも「剣豪将軍」と紹介されています、なのに「戦は嫌だ」とうっとり能鑑賞。これで良いのでしょうか、有名無実に成り果てたとはいえ仮にも足利将軍、武人の長なのに。『剣豪』と称される片鱗はいつ出て来るのか楽しみにしているのに。
日付がもう変わってしまいましたが、昨日はオールスターの投稿者さんで、充実したハイレベルなコメント、濃い内容の感想が続きました。チィママ代理としては嬉しい限りです。
それでは昨日のベストレビューは…
なあんてね😇アハハ、スレ主さんごめんなさい、そんなの無しですね、テヘペロ、口が滑りました。
ところで染子さん、木枯さん行きつけの、音が臨時女給さんしているカフェーにもチィママっているのか気になります、ママは居ましたね。
剣豪わかりませんが、お父様の事があったから、また、世は乱世。
歴史上の人物をいい人、悪い人で見たことはありませんね。私達も様々な面をもっています。また、付き合う相手、出世の段階でいい人だが、やらねばならぬの世界もままあります。
いだてん、、まあちゃんはいい人?まあ、冗談はさておき、義輝将軍が実際、戦いましたか。全て家来がやる中では、お公家さん風将軍にしては剣豪だと思いますよ。彼が将軍として戦ってはいないと思います。
信長にもいい面があると思います。母をずっと思う、これはいい人だからです。しかし、満たされないものがあるから、弟を殺す、しかし、実際には弟は謀反を企てています。人間、複雑なのです。
守らなければならないものがあり、それが優先されたら、やります。特に家族に関しては。いい人が怒ると凄くこわいそうです。
今一度聞きます。義経はいい人ですか。一概には答えられないと思います。私は調子者だとさえ思います。松永弾正をどう捉え、どう描くかの論議は必要でしょうか。それは池端氏次第です。
一応の助け舟投稿のつもりでした。すぼさんも染子の名前を出したから、自分を名乗ったと思います。しかし、これにて。
大変お世話になりました。投稿は昨日だけにしようと思っていました。
連投失礼します。
大河ドラマってのは昔から主人公を史実より善人に描く傾向がありますね。大河の常です。
ブラックな部分、ヒールな所には目を瞑るか改変する、無かった事にするなどして良い人、家庭的な人と表現する。
光秀もこれからですよ、やむを得ない事情で比叡山焼き討ちに加わった経緯、本能寺の変に至ったダークな心情がドラマの後半、徐々に明らかにされるのではないかと思われます。
ハセヒロさんや風間俊介君で《あっと驚く本能寺》を是非期待したいです、お染さん。
はい、はいナンバー2がそこを動かします。我が国も。
チーママは大変です。逸らさず、逸らされずに。
明日愛菜さんには伝えます、それとなく。いや、もう知っていると思いますよ。スレ主さんよりもチーママの方が大変です。
トクヨさん、私はドラマを楽しみます。私は感情を重視します。この行為は何から来ているのかを。帰蝶の含み笑い、何を隠している?家族をたくさん描くのは何故?というふうに。
義輝が剣豪⁉️には?しかし、解なし。解なしは専門家に任せます。本当にアッと驚く本能寺の変だと思いますよ。
トクヨさん、チーママを今まで通りやってください。私は本拠地が違いますから。お願いします。ありがとうね、トクヨさん*\(^o^)/*
今までの歴史ドラマでは表現された事は一度もないですが、信長の女房衆に 御ツマキ という女性がいて、光秀或いはひろこの妹とされています。 根拠はわからないのですが、信長の側室扱いだった可能性が高いようです。
御ツマキ という名から、ひろこ の妹だと思います。光秀をメインにするなら、この女性を登場させておけば、光秀が政治的な人物であった事を表現できたのにと思います。 ひろこの妹とすると、ひろことの結婚時に 病気でアバタができたひろこの代わりに、ひろこパパが差し出そうとした妹という設定も可能になります。
光秀の善性と、野心の両方を見せられたのに。 可愛らしい木村文乃さんの顔にアバタを作る事が出来なかったんでしょうね。 もったいない。
おはようございます。
村角灯さん、早い。
私は性善説を信じる人間です。赤ちゃん、幼児、幼な子の素直な事、忖度、出世、犠牲、義理など微塵もありません。成長しても、大概は善とみています。しかし、成長するは、次第に世の中を学び、分化した様々な感情に触れ、自分の中に善なる部分と悪なる部分を構築し、相手次第で、どちらかを使う術を体得していきます。
義輝、光秀がいい人か否かはわかりません。義輝の殺し方がどう描かれるか、信長からのの焼き討ちなどを光秀が喜んで拝命するか、いやいやするか、そこが面白いです。
事実は信長の命をうけ、焼いちゃった、いいパパなのに?
いやいや、人間光秀にも、忖度、野心、憎しみ、怒りは湧く事もあると思います。この大河の好きなところは、目線、口もとなどで感情を細かく描いているところです。爽やかマイホームパパも、相手、成り行き次第で、いかようにも鬼になると思います。マイホームパパだからこそ、身内がやられたら夜叉にもなると思います。
いい人だけど悪い事もする。悪い人だが、いい事もする。こんな人間の方が頼もしいし、かわいいし、味わい深いです。松永弾正がいい人でやられたら、それはそれ。義輝が剣豪だけどやられたらそれはそれ。その剣豪度はいかほどのものか。宮本武蔵級かなあ、龍馬伝、佐藤健扮する人斬り以蔵くらいかなあ。剣豪でも、戦い方で負ける事もしばしば。
木村文乃さんは事務所がアバタを嫌ったのでしょう。今後の稼ぎ頭です。それにあまり重要な役ではありません。いなくてもいいくらいです。
明智光秀の描かれ方に多いに疑問ですか。私は満足、というか、何もないところから、よくぞあそこまで描いたと思いました。ところで、マイホームパパ光秀にも何人か愛妾、側室がいて、子を成しています。貧乏な時はそんな事まで金も時間も余裕がなかった光秀が、出世するにつれて、愛妾をつくる。病弱な妻に7人も子を産ませておきながら。今はあれでいい。しかし、次第に表れる愛憎、野心、蜜月信長との不仲、このドロドロをどのように描くかです。光秀も男、側室ももつし、野心も策士にもなると思います。
しかし、本能寺の変はアッと驚きます。調べたら、一説によれば、ひろこの妹の件も、その遠因になっているとか。
と、このような活発な意見交換ができるといいですね。
人間って単純かつ複雑です。人生も単純かつまさかの坂がついてもきます。だからこそ、大河になると思います。弾正がいい人と考えるのはいいですが、いい人でも殺されることもあります。
染子さん こんにちは
今日は在宅なので、ちょっとさぼって感想を書きます。
小和田教授が「駒を重要人物として扱う」と言っておられたというのは一種の驚きです。
駒と東庵先生、菊丸は、光秀無名時代の物語のつなぎの役どころと思っていました。唐突に今川に舞台が移って無関係な話が始まったりしたら視聴者が付いていけなくなるので、駒、東庵先生、菊丸というバッファを入れて違和感を無くす役割と思っていました。
昨夜、御つまき の事を書いたのは、もしかして 駒 を妹として信長に仕えさせるような流れにする可能性があるのではないだろうか? と想像してみたら、意外にぴったりとピースが埋まる可能性があると思えたのです。 小和田先生が言うところの新しい光秀像への挑戦にもなりますし。
99%はずれ。1%の可能性あり。でしょうか。
一文字さんの松永久秀の解説 さすがです。
繰り返す裏切りと、最後の爆死でヒール役のイメージが強かったので、目から鱗でした。 逆に足利義輝の方が、繰り返し約束を破り、長慶や久秀が困っていたというような背景もあるようですね。
どうも三好長慶系の歴史は複雑怪奇で苦手です。 登場する人が皆自分にとってはニューフェースでつながらないのです。
おはようございます🌞
信秀の葬儀に信長がうつけ者の格好で抹香を投げつけ、それに対して弟信勝は正装でマナーも良かった、というのはほぼ事実だと言われているらしいです。(信長公記にでも記載されてるんですかね?)
でも煕子のあばたの話は史実なんでしょうか?、髪を売ったという内助の功エピも江戸時代のよくある作り話みたいですけど。
村角灯さん
はい、そうです。オープニング配役順、長谷川、染谷、門脇さんの順番です。要はラスト、前回はいろは、でした。男性は川口さん、木村さんが好きなようですが、NHKは今後を見据え、染谷将太、門脇麦さんとしています。2人とも映画の世界ですか。〜指定映画、川口、木村文乃さんは到底かなわないでしょう。
1%の可能性、何でもあり、お手上げの中、よくあそこまでにしたものだ。というか、明智光秀では駄目という事です。大河も転換期ですかね。
明智光秀はいい人、これは顔からの意見ですか。どんな人にもいい顔と悪い面があるから、人間の歴史は面白いです。私はどう描かれてもいいですし、楽しめます。所詮ドラマですしね。
松永氏についてはよくわかりませんが、前回、光秀の野心度がレベル10を最大にすると、レベル2になりましたね。どこかおわかりですか。田舎者、浪人の光秀が少しずつ出してきました。突き動かしたものはいろいろありました。そういう繋ぎの部分を思いやることが好きです。
トクヨさん、信長公記は
何時代
誰の命令で
誰が書きましたか。
すみません、それすら当てにはなりません。私は創造と想像を膨らめてドラマを見ます。光秀がいい人か信長が悪い人かは誰にもわかりませんが、今年の大河に描かれる2人は理解してあげたいです。
村角灯さんの考え、面白いです。しかし、時間的にそこまでは無理かな?私はひろこが身籠った時に、信長から無理難題を突き付けられると感じています。
日曜日の夜は、気楽に過ごしましたよ。ドラマを見るために検索!私にはできません。楽しむ。だから、ある人は明智光秀はいい人ととり、ある人は〜〜と考えてもいいと思います。
駒、菊丸、いろはは庶民代表、そして、心もとない光秀、ハセヒロ護衛団として見ています。あの3人を外したら、味気ないと思います。
失礼いたしました。
皆さん、お昼時ですが、おはようございます。
う~ん、難しいですねえ。
永井路子が「北条政子」のあとがきで男性作家は聖女か悪女かと類型化するが女は善と悪の間を揺れ動くもの、と書いてますが、染子さんのおっしゃるのに通じますね。永井さんは吉川英治の祇園女御と池禅尼、司馬遼太郎の北政所と淀殿の描写を意識してるのかな、と思いますが。
私は吉田鋼太郎さんの松永弾正が従来の印象を覆す好人物に描かれてるのが面白いと思っています。これは足利義輝と並んで成功例。でも、光秀のあの描き方は「西郷どん」の西郷のように「おいは人を殺してしもうた」と震えてた男が江戸で薩摩藩士に狼藉をさせて慶喜を挑発する男に変わったような描き方にするなら、ちょっと違うかなあ、と言う思いです。
これは言いたくはないですが、明智光秀では、食指が動きません。
本スレでは、始めは絶賛でしたが、今は。そうなることはわかっていました。三流の人物、今の場面はほぼなかった事。
私は吉田鋼太郎さんのシェークスピア的演技、あのドテラが苦手です。光秀は仕方ない、よくやるなあ、群像劇だからいいと割り切って見ています。パシリ、仕方なし。もってかれちゃう、仕方なし、あの染谷将太さんに勝てる役者はいません。同世代、菅田将暉さんよりも、、。
いいじゃないの幸せならば🎵
前回、早速助太刀しただけの松永氏に頼み込みましたね。今川氏について。美濃の一浪人が次第に階段を上っていきかけたなあと思いました。あれも創作です。
このドラマ、前半は創作、想像8割ですかね。私は家を背負い、お家再興を願い、主君にお仕えする中で、知恵や画策、野望、憎しみが湧いてきたと思いますが、まずはBGMを楽しんでいます。
鳩さん、多分トクヨさんも私もそうだと思いますが、男性と女性、特に歴史や理科の実験、数学、考え方が全く違うと何回も感じましたよ、昔から。
大河も、松尾芭蕉、世阿弥、千利休、美空ひばりさん、石原裕次郎さん、歌舞伎の大御所など、政治中心から文化面での活躍をした人を半年間ずつ描くこともNHKは考えていかなければならないと思います。
お邪魔いたしました。
染子さん、そういえば、大河の主役は武士や政治家がほとんどで、文化人や学者がありませんね、来年の渋沢栄一は実業家、経済人でしょうか?
昨年の『いだてん」はスポーツでしたが、金栗四三役だった中村勘九郎さんは、はじめNHKから大河ドラマの主演の話が来た時、戦国武将の役か、と思ったそうです。
画家が主人公になったことがないから『葛飾北斎』なんてどうでしょう?
2005年に放送された池端俊策氏脚本、岡田准一さん出演「大化改新」が来月再放送されるそうです。
スポンサーリンク


