全 1000 件中 251~300 件が表示されています。

251
トクヨ
ID: JZGjSybbS5 
2020-05-09 09:46:18

過去の大河ドラマで細川ガラシャを演じた女優さんは、最近では
「真田丸」 橋本マナミ
「江姫たちの戦国」 ミムラ(三村里江)
「巧妙が辻」 長谷川京子 ですね、やはり美女ばかりです。

私はハセキョーのガラシャが好きでした、山内一豊の弟、山内康豊(演・玉木宏)が幽閉中のタマ(ガラシャ)と知り合い密かに想いを寄せる、という脚色(?)がありました。

252
トクヨ
ID: JZGjSybbS5 
2020-05-09 10:18:41

伊吹吾郎さんの太原雪斎は、渋くって重鎮感、存在感が大きかったのにナレ死でがっかりしました。
伊吹さんは「新選組!」の時も早くから退場してしまったので残念で、もっと出演してて欲しいと思ったのを覚えているのですが、今回また同じ思いです。
太原雪斎は今川義元を全面的に支えた重臣だったんですね。

253
スレ主
ID: xvycS1luZ9 
2020-05-09 11:07:54

細川ガラシャ、大河で若い時の描写は見たことが私個人はないんですね。
関ケ原前夜では「黄金の日々」の島田陽子、「葵徳川三代」の鈴木京香、「真田丸」の橋本マナミが記憶に残ってます。
熱心に全話見たはずの「国盗り物語」「おんな太閤記」で林寛子、岡まゆみがそれぞれ演じてたのは不思議なことに記憶に残ってないのです。

254
スレ主
ID: xvycS1luZ9 
2020-05-09 11:11:48

皆さん、今日も一日よろしくお願い申し上げます。
挨拶の順番が後になってしまって、申し訳ありません。

255
染子
ID: bV474uyoWp 
2020-05-09 16:28:44

男性は女優さんを、女性は男性に目がいきます。仕方なし。しかし、林寛子さん、懐かしすぎる。というか知らないのでは?後半短縮でいくとなると、大した女優さんはないですね。新人起用かも。

大河の流れの支流と見ています、私は。本流さえしっかりとしていれば!

先程、ドスタ再放送、ハセヒロ出演。本能寺の変説が5つ司会者から示されました。ハセヒロさんの話は、いや、そのような感じではなく、人間光秀〜〜と。なんせ、はっきりは言いませんでしたが、その5つではなく、ははっきり言いました。その時点で知らされなかった可能性も加味しています。

消去法
錦の御旗無し➡︎天皇黒幕説❌

山中彷徨い歩くこと13日➡︎幕府黒幕説❌

四国説も示されましたものにありました。

1月には本能寺の変はこのようにいくの説明はあったと見ます。彼の話しぶりから、笑われている私の説もあるかもしれません(≧∇≦)短縮形、やだなあ。

256
村角灯
ID: rn.gkW9gtl 
2020-05-09 21:40:24

染子さん 下記が本能寺の後の光秀の行動です

6月2日  本能寺の変
6月3日  信長の首を探す
6月5日  安土城に入り、近江平定にとりかかる
6月7日 安土城に朝廷の使者(吉田兼見)を迎える
6月8日  安土城から各武将に味方になるように手紙を出す
 坂本城に入る
6月9日 京に入り朝廷・寺社工作 細川幽斎、筒井順慶に手紙を出す
吉田兼見と会う
6月11日 洞ヶ峠に登り、陣を張る
6月12日 洞ヶ峠を下り、淀川を渡り、天王山の東側に陣を張る
6月13日 山崎の合戦
6月13日夜 坂本城に落ち延びようとし、小栗栖で土民に殺される

6月2日~6月9日までは目的がはっきりしています。
1.信長が活動拠点としていた安土城を奪い、信長の本拠地であった近江を制圧して天下が変わったと知らしめる。
2.安土城に蓄えられた信長の財産を没収して、これからの活動資金とする
3.朝廷に認められて天下人になるための工作をする。

8日か9日に秀吉の動きを知り、山崎の合戦の準備をします。
11日の洞が峠からが光秀の悲しい行動の開始です。 洞が峠での彼の心中を思うと泣けてきます。

257
名前無し
ID: bV474uyoWp 
2020-05-09 21:46:29

山崎の合戦の時の光秀軍は何人ですか。

258
染子
ID: bV474uyoWp 
2020-05-09 21:53:26

上も染子です。


私は吉田氏、?グレー?

本日どすた、1月半ばのハセヒロインタビューよりです。

ガラシャ事件は光秀には重大な恨みに繋がりますが、短縮形、2、3回出演、ナレですます?

259
染子
ID: bV474uyoWp 
2020-05-09 21:56:31

手紙など出す前に、本能寺周辺には普通いると思います。

すみません。本日、大変疲れています。後日、また!

260
スレ主
ID: xvycS1luZ9 
2020-05-09 22:18:27

司馬遼太郎の受け売りですが兵力に差のある場合は通常は籠城の方が有利で、現に上杉謙信が北条氏康の小田原城を包囲したが失敗し撤退しています。大坂冬の陣でも徳川勢は散々苦戦し外堀内堀を埋める違約をし野外決戦に誘い出し豊臣方を大坂夏の陣で粉砕します。
圧倒的な兵力の差があれば秀吉の鳥取城渇え殺しのような手も使えますが。
光秀は京を撤退し安土城と坂本城に籠城すると言う手は使えなかったのでしょうか。
関ケ原前夜でも岐阜城主の織田秀信は籠城で福島正則を疲弊させる家臣の進言を退け野外に打って出て大敗しています。

261
村角灯
ID: oSsVAcT6Iy 
2020-05-09 23:42:33

斎藤利三は、坂本城に籠城を進言しましたが、光秀は却下しています。

6月8日時点で秀吉が尼崎に到着したという知らせを受けて、急ぎ京に戻るのですが、坂本城は京の東、秀吉は京の西という位置関係が問題だったようです。

京の東の坂本城に籠城するのは、西から進軍してくる秀吉に京を明け渡すという事で、そうなると光秀はただの謀反人にすぎません。 光秀には取れない策だったのでしょうね。

262
染子
ID: bjPorUkc7I 
2020-05-10 00:15:07

信長暗殺計画は、どこまで許されていたか。

本能寺全焼、本能寺に泊まる理由は、西国平定のプレゼントを朝廷幕府に報告する事だったのか。光秀のやり過ぎはないか。昨日再放送、5つの説あり。長谷川さんはいくらなんでも知っていたと思います。彼は、僕は、光秀の恨み、また、性格〜うまく聞き取れませんでしたが。5つはそうじゃなくて〜〜と思います、と言いました。推測か、聞かされていたかは知りません。

また、ドラマと実際!

事実はわかりませんと学者が言っています。

6月2日、信長忌

【もの言わぬ時間は語る信長忌】

お粗末!

263
トクヨ
ID: xh5Zczg0ID 
2020-05-10 09:50:51

戦国クイズ第2弾です。

①本能寺の変直前の信長の財力は石高にするとどれぐらいになるでしょう?
(天正10年から始まった太閤検地では当時の日本全体の総石高は1800万石位だったそうです。石高は太閤検地や江戸時代になってから確定されたのでそれ以前の戦国時代では不明な点も多いのですが、あくまで推定でお願いします)

②次の◯◯◯に入る言葉は?
 家康に過ぎたるものが二つあり◯◯◯に本多平八

264
スレ主
ID: VhMjUkcrdN 
2020-05-10 11:53:39

皆さん、おはようございます。
今日も言いたいこと言い合える活気あるスレでありますように。

村角灯さん、ありがとうございます。なるほど。
安徳天皇を奉じ西走した平家の先例はありますが、あれは平家一門が天皇の母方の親戚でしたからね。光秀が同じことやると拉致になるかな。光秀は辛いですね。

染子さん、俳句引っ提げて近々参上するかも。でも、私は晩秋から冬なんですよ。今の季節は句がなかなか降りてこない。信長についての記述、興味深く読ませて頂きました。

トクヨさん、石田三成なら有名ですけれどね。島の左近に佐和山の城、ですが、家康は分からないなあ。

フリートーキングスレですが、今回は朝の挨拶と共に旧来スレのようにお返事書かせて頂きました。

265
染子
ID: bjPorUkc7I 
2020-05-10 12:02:32

こんにちは。

トクさん、唐の頭、かな?

266
染子
ID: bjPorUkc7I 
2020-05-10 12:23:57

俳句も川柳も自由詩、なんでもオケーです。
私は夏のはじけた俳句が好きだな。もう、10句投稿しましたよ。喜びますよ。

PR、お許しくださいませ。信長のように自由に。

私は秀吉の蔵之介さんは好きですが、年齢的にも、雰囲気からも相応しくないような⁉︎見ていて、そう思います。ハートネット家康、風間俊介さん、コツコツと階段を昇っていきますね。想像つきませんが、NHKのEテレ、ハートネットの司会役はいいですね。まだ、20代?彼の登場は秋ですかね。

コロナと共に生きる時代突入、と話していました。医師が。コレラが流行り、亡くなった方多数。しかし、今尚、コレラはいます。それと同じで、予防接種、新薬が待たれます。全滅はないを覚悟していきましょう。

大河もエールもそうですが、何を一番優先させるかだと思います。マスク大河もいいんじゃない?くらいの気持ちでいかないと、俳優さんもかわいそうです。欲を言えば、来年大河を4月始まりにして欲しいです。大河1時間にするとか、不測の事態、臨機応変に視聴者も構えないと、ね。

モッ君、さよなら、かな?残念、あの寿司くいねえ、のモッ君が‼️ここだけの話、やはり、斎藤道三群像劇も見たかったですねー、樹木希林さん、ロックンロール裕也さん*\(^o^)/*

267
トクヨ
ID: xh5Zczg0ID 
2020-05-10 13:06:32

染子さん、唐の頭、正解です、私は全然知らなかったんですけど、この問題簡単でしたかね?

268
トクヨ
ID: xh5Zczg0ID 
2020-05-10 13:19:15

スレ主さん、『三成に過ぎたるものが二つあり』というのもあるんですね、私、家康のも三成のも知りませんでした、有名なんですね。
調べているうちに、もう一人『過ぎたるものが…』と言われている歴史上の人物がいたように思ったんですが、わからなくなってしまいました。

269
村角灯
ID: kO9lpe4A8u 
2020-05-10 14:38:46

今日、仁の特集最終回を放映しています。

大政奉還、船中8策(保険を入れて9策)、坂本龍馬の暗殺と、上野の戦を中心に動いていくストーリーです。

準主役とも言える坂本龍馬ですが、明智氏の末裔という説があるそうです。先祖が近江坂本の出身なので坂本を名乗り、家紋も 「組あい角に桔梗」で土岐氏の桔梗が入っています。

さて、真実や否や。 真実ならロマンがあります。時代を作ったのに、それを見ないで死んでいった所も共通しています。

270
スレ主
ID: VhMjUkcrdN 
2020-05-10 15:01:25

石田三成については司馬遼太郎「関ケ原」で知りました。
明智光秀が主役なら石田三成が主役もありと個人的には思っています。

271
-
- 
-

 

272
トクヨ
ID: xh5Zczg0ID 
2020-05-10 18:50:15

一文字直虎さん、お大事になさって下さい、
また投稿してくれるの楽しみにしていますが、無理をしないで充分療養して下さい。

273
染子
ID: bjPorUkc7I 
2020-05-10 18:51:28

トクヨさん、ありがとうございます。嬉しいです。

光秀に足りないもの、ハセヒロは無し*\(^o^)/*

まず、後ろ盾、女運、髪の毛、でどーだあー*\(^o^)/*

答え、くださいね。眠れなくなってしまいます。

鳩さん
ありがとうございます。鳩さんの句、写生句ですね。流石!私は大根の俳句が良かったです。愛弟子夏菜さんを見守ってあげてくださいね、私はやたら、大奥総取締役みたくなっていて、夏菜さんにいやがられないように、静かに咲いています。信長、花の季節に逝ったのですね。

それから、私は主原因は、家族、大切な家臣に対する信長の処し方が積もりに積もった、従来の説にします。しかし、総ては何かしらあったと思います。ハートネット家康は、まだ、本能寺の頃には浜松で築山殿を殺す事に精一杯かな。

信長
秀吉
家康

の年齢差は?調べたいのですが、ちょい疲れがたまり。明日調べます。

皆様、また。

274
スレ主
ID: VhMjUkcrdN 
2020-05-10 19:11:30

一文字三郎直虎さん、ご大変で辛かったですね。

まず十分静養して下さい。人間の体は機械ではありません。うつ状態だけでもとても苦しいですね。私は起き上がることもできなかった。そして周囲の無理解。ちょっとしたノイローゼだろうくらいに思う人がいかに多かったか。これに三半規管の異常が加わるから想像するのが怖いです。

再開の時も、ここは気軽に思ったままの感想の程度でいいのでは。あちこち検索して調べるのは強いストレスです。書物でもです。しんどいです。苦しいです。既存の知識があっても確認のため、どうしても念のために検索して調べます。私は止めました。
音楽はいいですよ。「Shows at Home~民衆の敵」は多くのミュージカル歌手らが「レ・ミゼラブル」に出てくる歌を歌いつないでいくものです。
「今日の帰蝶は美しかったなあ」「道三の迫力はさすが」。そんな感想で十分すぎます。
精神衛生に悪いものからは遠ざかって下さい。
また、いつの日か、お元気な状態になられて復帰される日を待っています。

275
スレ主
ID: VhMjUkcrdN 
2020-05-10 19:13:37

染子さんに「大根の句」を褒められて天にも昇る気持ちです。ありがとうございます。

スポンサーリンク
276
トクヨ
ID: xh5Zczg0ID 
2020-05-10 19:16:40

やうぼさん、「麒麟がくる」の放送が、一転して年を越してあるかも、というのを見ました、来年の大河ドラマの撮影もクランクイン出来ない可能性が出て来たので、麒麟は6月末ごろ撮影を再開出来たら、来年にずれ込んでも予定通り44話の放送があるかもしれないということですね。
大河ドラマも朝ドラもNHKが正式に予定を発表した訳ではないのに、記事にしないで欲しいですね。

277
スレ主
ID: VhMjUkcrdN 
2020-05-10 21:22:35

高政は一対一で道三を討ち取れず数を頼み単身一騎で乗り込んだ道三を槍で殺した。「蝮に親殺しの汚名を着せられた」とは何とも非情な言葉。

一方の光秀、家臣との別れを愁嘆場にして感傷にふけるのは生真面目で心優しいが戦国武将としてはどうかな。後の本能寺の変につながる弱点になるのだろうか。

278
-
- 
-

 

279
染子
ID: bjPorUkc7I 
2020-05-10 22:11:20

鳩さん

家督を譲る?私は生駒吉乃です。家督なんかよりも楽しくノブナガ様と過ごします。

鳩さん、歳時記見なくても、はえは夏。しかし、私も老眼鏡なくし、ほぼ見えない状態で書いています。買うと出てくる老眼鏡、です。いじになり探しています。

間違いだらけかもしれませんが、勘で書いています。

やはり家族を描いていますね、この大河!インタビュー、池端小和田氏の話から、主原因は家族絡みだと思います。

ところで、来年大河の主役、渋沢栄一さん、なんとなく知っていますが、日本史上、何が輝いていたのですか。お札のおじ様、銀行の方?経済無知の知です。円安ドル高がわかりません。

今日は、前半の山場でしたね。道三ロスの始まりだ。伊藤英明さんも武士顔。長谷川さんは、武士にするには、柔らかいですね。

しぞーかは来週から学校再開。早いと感じますが。もう終わった人だから。何も言いません。

280
べえべえ
ID: tPgd.vSufQ 
2020-05-10 22:19:51

あまり投稿できなくてすみません。
GW明けて仕事の問題やら再調整、再計画やらで忙殺されています。そのうちまた投稿させていただきます。

一文字さん
投稿ありがとうございます。
お体ごゆっくり休めて、お大事にしてください。

281
やうぼ
ID: vH3BJEWz8U 
2020-05-11 00:20:11

スレ主さん、トクヨさん、他投稿者の皆様、夜分遅くに申し訳ありません。またまた投稿させて頂きます。また、一文字三郎直虎さん、本当に大変ですね。お大事になさって下さい。276の件、一昨日(9日)話数減で年内終了の記事が出た翌日に越年して44話放送の記事が出たので一体どれを信用して良いのか分からないですね。トクヨさんの仰る通りNHKはまだ正式発表をしていないので記事を出すのは控えてもらいたいです。

282
村角灯
ID: L/5dLo4lxf 
2020-05-11 06:39:29

麒麟見ましたが、何故、十兵衛を正々堂々と戦わせないのか 疑問だらけの演出でした。

道三が死んだ後に遅刻して到着し、敵陣の真っ只中で当主と議論し、裏切り者として殺されもしない。

私が光安の立場だったら、「お前が明智家の当主、落ち延びろ」ではなく、「戦に遅参し、ろくに戦いもせずオメオメと帰ってくるとは、馬鹿者が」 と叱責しますが。

道三と高政の一騎討ちは演出としてみても、その他が破綻している。

伝吾、伝吾とやたら伝吾を印象付けるのは、今まで藤田伝吾である事を知らせてなかった為? 私は昨日初めて知りました。

期待していただけに、残念な回でした。

283
染子
ID: gs7XuzG0WB 
2020-05-11 08:09:16

おはようございます🍵🍀

今回も見守り隊、いつぞやは、男子風呂見つめる隊、正徳寺では、一オーディエンス、昨夜は…。

今、しょぼく描いているのは、

●後半を引き立たせるため?
●事実、長良川の時は、まだ、京都?にいたか、所在不明。
昨夜は道三、高政の回。またまた、ウォッチング。昨夜は明智城離れる際にも、牧さんが持って行っちゃった。

●決定的なヤツは、彼は時代劇が似合わない。声が武士ではなく、お公家さん。顔は守りの顔。

明智光秀が主役と思うと、ストレス、昨夜は道三、牧さんが主役。来週はユースケ?

284
染子
ID: gs7XuzG0WB 
2020-05-11 09:30:23

一文字さん

おはようございます🍵🍀

東京は今日30度予想、そちらも気を付けてくださいね。

川柳の部屋にも、投稿しています。読めたら読んでください。意外な人も投稿しています。

私も、水とお湯を耳に交互に入れられて、眼球の振れを見る検査をしました。

気を楽にもってくださいね🤗

285
スレ主
ID: iL1WF4M5RI 
2020-05-11 09:44:23

皆さん、おはようございます。今日は関西は午後3時で7月上旬くらいの暑さになるとか。体調管理に注意しましょう。と言いつつ、一番管理せんといかんのは、お前とちゃうんか?と突っ込まれそうですが、お許し下さい。

皆さんの投稿、なるほどですね。それぞれご意見が違うようでいて、光秀の戦国武将としての資質の描写に疑問符が付いてるような気が。だから、本能寺の変を起こす弱点あるキャラにしたのでしょうか。
司馬遼太郎は優れた才能を持ちながらキャラ的に致命的な欠陥を持ってるために悲劇的最期を遂げる人物をよく描きましたね。
「関ケ原」の石田三成、「幕末」の清河八郎、吉田東洋等。
今回の光秀もそうなのでしょうか。来週で西村雅彦さんともお別れですね(ナレ死でない限り)。モックンに続いて少し寂しくなりますね。

286
43
ID: YD28fQLLHI 
2020-05-11 09:48:43

村角灯さん
ご無沙汰してます。本能寺の変直後の日程ありがとうございます。光秀天下取り計画を持っていたとすると、村角灯さんの挙げられている、今後の軍資金として、信長の財産を抑えることは、決定的に重要だとおもいます。にもかかわらず、6月5日に安土城入場は、遅すぎる印象です。本能寺ー安土城が46kmで、信忠を討つ必要があったとしても、本能寺の変直後に、相当大規模な先行部隊を作り安土城に送る計画が普通の戦略ではないでしょうか?そのぐらい光秀は天下取り規模の資金は無さそうだし、「金は安土城!」となりそうに思います。
兼見卿記で朝廷に銀五百匁は如何にも桁がいくつも足りないように見えます。これは兼見の捏造かもしれません。
しかし、光秀安土城入城の際には、織田軍が資金・武器・火薬を持ち出した後で、光秀はあてが大外れになったのでは?唯一の資金源調達のあてに6月5日のスケジュールでは、のんびりし過ぎです。

それに加えて、秀吉との対抗策も想定して、懐柔できるか戦うか決めないと、本能寺の変決行計画にならないと思います。姻戚の細川家頼みで絶対大丈夫でいっちやったのでしょうか?

それに対して、秀吉は羽柴ー三好ラインを信長に認めさせ、信孝を引き立て、光秀ー長宗我部ー毛利ー義昭ラインに動揺を誘い、毛利の支援武家・水軍も着々と切り崩し、その調略には大量の信長資金を使っていたのではと、推測されます。本能寺の変の前から、仮に信長が除かれる事態になった場合のシミュレーションをかなり詰めて画策していたのでは?安土城入城後の細川・筒井・高山右近・中川清秀等への援軍要請を光秀が出している中で、中川清秀に「信長生存」の偽情報を送り撹乱工作を中国大返しの最中にしたり、逆賊光秀を討つ正規軍のイメージを強めて信頼を勝ち取っていったのでは?結果細川家は出家、筒井は躊躇い洞が峠、右近・清秀は豊臣軍に加勢。秀吉側は中国責めより勢力を増して4万、対する光秀はあてが幾つも外れ1万6千程度。

密かにでも着々と進む秀吉の光秀排除計画(信長臣下の秀吉中国・光秀四国の担当分けが羽柴ー三好ラインに破られていく)のプレッシャーを感じていた光秀。信長が手薄で本能寺滞在を空前絶後の好機として計画を詰めず、衝動的に動いたが、秀吉にとってはかって用意の思う壺に嵌めた、引っ掛かった、釣れたという感じですか。

麒麟がくるでも、光秀の高政責めの決断は揺れて遅れ、最後は鉄砲の威力で衝動的に決め、村角灯さんご指摘のように戦場に遅参、明智荘の後を誰にどう託したか不明(見逃したかもしれません)のまま、当主になった直後に逃避行(叔父の言い付けとしても)。家臣の立場からは、如何にも頼りなげな光秀ですが、結局本能寺の変まで本質は変わらなかったという設定なのかな?仮にアウトラインかそうでも光秀の麒麟への希望が説得力をもち、もっと輝くように描いて欲しい!

>>256
1.信長が活動拠点としていた安土城を奪い、信長の本拠地であった近江を制圧して天下が変わったと知らしめる。
2.安土城に蓄えられた信長の財産を没収して、これからの活動資金とする
3.朝廷に認められて天下人になるための工作をする。

287
村角灯
ID: DClRPMBwMN 
2020-05-11 11:44:00

43さん

ご無沙汰してます。43さんのおっしゃる通りで私にも無計画に見えます。

光秀の誤算は信長の武将達が動きだせるのが 1か月後とみていたのに、よもや秀吉が1日で講和を完成させて速攻で帰ってきたというのが大きそうです。

筒井順慶は一旦、光秀に協力姿勢を見せて兵を出します。だけど秀吉挙兵の報を聞いた後は兵を引き風見鶏を決めこみます。 

光秀の与力の中で大和の国持大名で県知事クラスの筒井順慶が光秀の味方をしていたら、市長クラスの中川清秀、高山右近、池田恒興も光秀になびいた可能性があるのではないでしょうか。

288
村角灯
ID: DClRPMBwMN 
2020-05-11 11:50:31

43さん 追伸です。

光秀が安土城に入るのが遅れた理由ですが、京から安土に向かうには、琵琶湖から流れ出る瀬田川にかかる瀬田の唐橋を渡る必要があるのですが、 山岡景隆という武将が唐橋と瀬田城を焼いて光秀の安土入りを阻止しようとしました。橋は光秀に修復されるのですが、ここで行程が遅れた事もあったようです。

289
一文字三郎直虎
ID: sTbtMB09h1 
2020-05-11 12:31:38

【第17回 長良川の対決】

骨肉相食む父と子。

ありのままの己を賤しみ、呪い、棟梁として国衆の人心を掌握する為に土岐源氏の血筋を騙る高政。

化石の様な家柄格式血統にもはや価値はなく、ありのままの己の力だけを信じ、戦い、国を作り、版図を拡げ、新しい時代そのものを作らんと猛然と決起した若武者・信長に、自身が描いた大きな国の理想を目の当たりにし、 時代を読む慧眼を持たない哀れな愚息・高政の前に父として、立ちはだかる道三。

二人の一騎討ちの場面で印象的にモンタージュされる上空からのカット。

まるで天からの視点。

道三を愛し抜いて死んだ高政の母・深芳野が、悲嘆に慟哭しながら見つめている様な切なさが画面越しに伝わってくる。

高政が紛れもなく道三の血を分けた嫡男である事を誰よりも知っている母。

討ち取られた道三の亡骸に涙を浮かべる高政の胸に去来したものは、母・深芳野の底知れぬ深い悲しみだったのか、涙だけは溢すまいと、天を見上げ、声を押し殺す高政。

長良川の対決、しっかり見届けさせていただきました。

スレ主さん、トクヨさん、染子さん、べえべえさん、やうぼさん、村角灯さん、43さん、こんにちは。
染子さん、耳に水を注入してのナントカ?テストは辛かったですね~(>.<)
アドバイスありがとうございますm(__)m

書き捨てお許しください。
昨日の現状報告と、久々のレビューだけは、どうしても投稿したかったので、今日は満足です(^^)v。
また調子の良い時におじゃまします。

290
染子
ID: gs7XuzG0WB 
2020-05-11 13:34:46

一文字さん

演出説明までありがとうございます*\(^o^)/*

この大河、やはり家族の姿、絆、確執等をこれでもかと描いている点、いつもとは断然に違います。

池端氏小和田氏インタビュー、長谷川さん1月18日のドスタで。
四国説
秀吉家康そそのかし説
朝廷黒幕説
幕府黒幕説
もう一つ、紹介され、ゲストの方がこれだあれだ、言っていました。司会が長谷川さんはどう思いますかと聞かれ、「私はこのどれでもないと思います。光秀の性格からして〜〜。」〜〜を彼もはっきりは言いませんでした。私も聞き逃しました。この時点では、だいたいのあらすじは主な役者さんには話してあったと思います。来年大河の仕事始めは夏です。乗馬練習、所作、殺陣指導、台本読み合わせから始まり、リハーサル何回も。

昨夜の回も含めて聞かされていないと、今、どんなように演じるべきか、役者さん本人も組み立てていくと思います。昨夜の道三、昨夜の牧さんの覚悟まで見せていた➡︎今後の展開に影響すると感じます。他力本願、申し訳ない。

史実は、小和田氏もお手上げと2月に言っていました、講座で。1%でも確立あらば、ゴーサインだと‼️危ない橋を渡っているとも言いました。昨夜の回、長良川の対決に駆けつけたか、駆けつけても、得意の〜〜ウォッチャーだったでしょう。あれは、本来ならば、家でやって欲しい喧嘩。高政がやけに拘りますね。深芳野捨て逃げ出した頼芸に代わり育ての親としては見れないところ、女からしたら、情けない。
彼はこの対決後5年後急死‼️長良川のとき、光秀は29歳としています、大河では。

一文字さん

ご飯は食べていますか。私が10時間睡眠を呼びかけていましたが、やっとわかりましたか。働き盛り、みんなからも信頼厚く、つい、頑張ったんだね。いい、湯加減でいきましょう。

頭を動かすとめまいがしますか?それは、良性発作性めまい、治ります。メニエールはわかりませんが、耳は大切です。耳骨の骨折はたまらないそうです。転倒も注意してください。ストレス、パソコンからの目凝り、耳凝り、歯凝り、首凝り、肩凝り、背中凝りからきていますよ、多分。血流が悪くなります。良くするのは歩く、ラジオ体操、ドアにへばりつくこと。医師の指示にしたがってくださいね。

私も時も実験かい?というような検査を何回もしました。結果、5種類の薬を飲みました。検査ではなく拷問実験でした。ゆっくり治してください。お酒もダメじゃなかった?

一文字さんからのメールに皆さん、安心しています。1日の半分は眠りましょう、マジです。

老眼鏡無し、誤字、ゴメン。暇もストレスなんだよね〜。家の周りを歩きなさいね。遠くへは行かないように。レス不要です。お大事に。

291
43
ID: YD28fQLLHI 
2020-05-11 13:39:10

村角灯さん

返信ありがとうございます

五月雨に歴史を分ける瀬田の荒れ

秀吉は、中国大返しで甲冑は船で運び、兵隊は走らせた。ただし信長に援軍を頼んだ際、信長が進軍する京都から中国攻めの戦地高松城までの道を徹底して整備させたなどの話しがあります。光秀は、瀬田川の橋を焼かれて、安土城責めに遅滞が生じた。その前に、本能寺に全軍をつぎ込んでいる。本能寺の変直後に光秀から毛利に「信長討ちを知らせ、秀吉の引き返しの追尾要請」を送ったが、3日か4日に、秀吉側に捕らえられ情報は、秀吉に渡ってしまったという話もあります。
秀吉ー官兵衛組は光秀に、機動力・補給路・情報経路の確保等の意識の違いで、戦略構築と遂行能力に随分差がついていたのかとも思います。
光秀は、奇襲で信長を討てたが、天下掌握だけの他の全てに抜きん出た戦略力はなかったのか?参戦の際、光秀ー秀吉のどちらを選択するかというとき、その器の迫力の差で秀吉に靡(なび)いてしまうのでしょうか?信孝をすぐに担いで織田の旗を挙げ正規軍イメージを作ったのも有利に働いたはず。
筒井潤慶の揺れが典型で、ドラマとしては、そこで光秀側の筒井説得の大役を担う藤田伝吾に注目ということでしょうか?

292
染子
ID: gs7XuzG0WB 
2020-05-11 13:53:19

43さん

いつもながらの粋な歴史俳句!

質問です。
🔵信長は光秀の動きは全く察知していなかった、つまり信じ切っていた、でいいですか。

私だけかな?トクヨさんもかな?女性は自分の生き方を歴史に重ねる悪い癖があります。つまり、感情から歴史を見ます。

🔵の質問にサクッと答えて頂けますか。山崎の合戦は調べました。
一文字さん、43さんの投稿に感じ入り、思わず、今日も投稿しましたね。

293
染子
ID: gs7XuzG0WB 
2020-05-11 14:33:06

一文字さん


あの涙、父親が命と引き換えに、お前は我が息子ぞ、と死にいき、その父親の真意がわかったからだと思います。

道三は勝ったかもしれない、しかし、そろそろ自分もという時の出来事、死をもって、高政が私の息子だとしたと思います。

父親、母親の愛は海よりも深く、山よりも高いもの、蝮の道三と恐れられていた男も、所詮人の親だったと取りました。

レス不要。私はドラマから歴史を作っていきます。学者お手上げで、私にわかるはずがありません。

失礼します。お大事に。

294
43
ID: YD28fQLLHI 
2020-05-11 14:34:46

染子さん

信長が超KYだったら、そうかもしれません。でも、秀吉から光秀へのプレッシャーは察していたと思います。秀吉が虎視眈々と信長後の世界を考えてることも。今まで、天下とりのために目標と敵を共通して戦うことで維持してた信長の光秀・秀吉に対する求心力が、毛利を倒すと変化する可能性も察してたかも。

そのため、次の敵を探そうとするが、それが明進出だったのか?これは、信長はスペインからの明進出要請を断ったという話もある。全く自分の主観では、信長は、天下の頂点を究め、なんか天命を試したくなって、光秀に攻め込める隙をわざと見せ、光秀がどうでるかに自分の天命をみたくなった。秀吉はそういう信長と光秀の関係が今までと違う方向に流れていく気配を、野性の勘で察してそれに備えていたから、中国大返しができてしまったという気もする

信長「天命を試して隙を作ってまった」
光秀「秀吉のプレッシャーを感じ、信長の見せた隙を空前絶後のチャンスと思い、やってまった」
秀吉「光秀マジでやったか!と自分の野性の勘を再確認し、機に乗じて光秀を倒し、天下取り、唐入りまで走ってまった」
家康「全ての流れを見て、麒麟をよんだ🦒」

295
村角灯
ID: DClRPMBwMN 
2020-05-11 14:42:10

43さん こんにちは
一文字さん おかえりなさい

【光秀は本当に戦上手だったのか疑問説】
信長が、「光秀の働き比類無し」と言って、丹波を平定した光秀を自分の配下武将の中でトップの評価をし、2番を播磨、伯耆、備前など数か国を平定した秀吉とします。でも、光秀は丹波ごときを落すのに5年を要しています。彼は本当に戦上手な武将だったのでしょうか? いくら、光秀軍が遊軍で応援にこき使われていたとしても長すぎます。

丹波で光秀が戦った範囲というのが結構狭く、波多野氏の丹波篠山の八上城と、赤井氏の黒井城、後は氷上城あたりがほぼ全て。 八上城というのは、地図で見ると、光秀の亀岡城から本当に近い所にあり20km程度しか離れていません。つまり、八上城は京にとっては匕首のような危険な存在であると共に、光秀にとっても危険な城だったのですが、それを取り除くのに5年も要しているのです。 

秀吉が攻めた播磨は、広大な姫路平野を持つ穀倉地帯であり、かつ海を持っていて豊かな国です。一方丹波は国力が弱く黒豆と猪と文珍さんくらいしか有名なモノはない。

光秀は援軍ばかりで、光秀が大将になって攻めた戦いというのはほとんどありません。 文官としてはとびぬけていたのでしょうが、武官としては本当に優秀だったのか、私は相当疑問符を持って見ています。

本能寺の後の戦略性の無さ… もしかしたらこれが光秀の本当の姿かもという気がしないでもない。

296
染子
ID: gs7XuzG0WB 
2020-05-11 14:53:26

43さん

早速、ありがとうございます。

難しい話ですが、43さんの説明は何故かわかります。
2段落中頃、光秀の出かたで、自分の天命を知りたくなった➡︎深い読み、史実だけではないので、それもありかなあと思います。あの信長、普通に寝入ったりはしません。しかし、やられたんだよなあ。

謎が謎呼ぶ殺人事件!

43さんの投稿があると弾みがつきます。突破口は開けます。一文字さんもストレスのピーク!来週は越前岬🎵ですかな?

昨夜の回についてはわたしは⬆︎に感じました。モッ君ロスになりますね。
後半は天城越え牧さんのことも、絡んでくると思います。

43さん、どこで歴史を学んだのかしら。一文字さんも43さんの投稿にストレスフリーになればいいですね。

297
トクヨ
ID: 8JTS5v5EM3 
2020-05-11 14:58:21

皆さん、こんにちは、初夏らしい陽気で日差しが暑いですね💦
43さんや一文字さんも投稿してくれると賑やかさが戻って来て嬉しいですね、スレ主さん。
染子さん、本能寺の後の光秀の行動、山崎の合戦について、私、ほとんど無知っす。勉強します。
村角灯さんと43さんのご説明で、光秀と秀吉では圧倒的に力量の差、人を惹きつける能力の差がついてしまっていたのかな、と感じました。

昨日の麒麟はまだ流し見しかしていないのですが、
ドローン撮影の長良川の合戦シーンが圧巻でした。
一騎討ちの場面は、「平清盛」の平治の乱で、マツケンと玉木宏さんが一騎討ちしていたのを思い出しました、あれもあり得ないシーンだった。

298
染子
ID: gs7XuzG0WB 
2020-05-11 15:48:32

トクヨさん

熱くて、ステテコ、Tシャツです*\(^o^)/*

🔵まず、光秀に足りないものの答えを書いてください。

私は⬆︎の話を聞いて、戦い方、家族運、髪の毛にします。子ども達は、寺へ入ったりしますね。答えをください。

🔵男性陣は史実中心に語っています。私は昨夜の道三の死は一文字さんの捉え方とは、チト違います。⬆︎に書きました。
で、ドラマと史実、は分けて考えないといけないと思います。史実はお手上げのなか、こうして話し合ってくれています。

義経、一の谷の合戦、馬で険しいがけを平氏の本陣目掛けて走り抜けた、あれも史実にスイーツかけていますね。義経ハンサム説は真逆なようで、幼い頃読んだ本の中に、義経八双飛び、に胸躍らせました。大人になり、アホな!と思います。しかし、あり得ないシーンはないとおもしろくないですよ。
昨夜の光秀パートは史実ではないと思います。しかし、明智を出、越前へ向かうは史実だと思います。

私はドラマ大河を見たいです。ドラマだから創作あり、です。

ほな、答えくだしゃりやす🍵

299
スレ主
ID: iL1WF4M5RI 
2020-05-11 19:15:45

皆さんの白熱した投稿で盛況で何よりです。

池端俊作さんは一騎打ちが好きなんですかね。
「太平記」でも足利尊氏が六波羅探題の北条一門と一騎打ち。この時の北条側の尊氏への台詞が「裏切り者めが!」。何か、今回の設定と似ているような気もします。

300
村角灯
ID: L/5dLo4lxf 
2020-05-11 22:05:13

光秀に足りないものは
1、人望
2、軍師
3、優秀な部下
4、時間
5、髪の毛



スポンサーリンク


全 1000 件中 251~300 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。