芳根京子さん、こんにちは。投稿ありがとうございます。確かに喜美子はいつも同じ様な服を着ていますね。その服が好きなのだと言われればそれまでかもしれませんが少し違和感を感じます。
喜美子のいつも同じ服は「ひよっこ」「なつぞら」最近では「麒麟がくる」叩きに見られるお洒落な多彩な服(なつの場合は若者向けではないが)を着られるのはおかしい、と言う批判に対してじゃないですかね(私は演出上の効果でお洒落で多彩な服は大歓迎ですが)。
白黒テレビも買えない貧乏な家だから、同じような地味な服をいつも着ている、と言うことにしたのでは。
白い鳩さん、投稿ありがとうございます。確かに仰る通りですね。喜美子が多彩な服を着ていたら「貧乏なのになぜそんなに服が買えるんだ!」などと批判が来る可能性がありますね。その部分は全く考えていませんでした。
194様、どうもありがとうございました。(#^.^#)
昼にもう一度観ましたが、やはりなんか納得いきませんでした。喜美子最後の焼きだと言ってましたね。でもきっと成功したら止められないと思う。
草間さんの思いだしアドバイスには え?今更?でした。慶乃川さんがいた土地は誰のもの?など余計な疑問がまた新たにわいてきた。これで成功したらあの土のお陰で、になり売れたらあの土地は自分のもの…と下世話な疑問がたくさん出てくる。成功したら続ける?ドラマだから成功する?😁成功したら満足して穴窯やめる?
どうする?どうなるかは興味ある。
でも八郎とは元サヤはいらないな。
予告の八郎には悲しくなるが喜美子とそうなる方が八郎も幸せだと思う。
喜美子は予告では八郎に感謝していたように思えるがあれはきっと自分の願いが叶い満足したから言えた言葉と顔だろうと思う。
今日の喜美子の態度と顔とは絶対に違うと思ってます。
ま なんでも喜美子の思い通りに動く家族と身内に動かない八郎のドラマなんだろう、と思う。
123さん、こんにちは。投稿ありがとうございます。204の件の返信は後程させて頂きます。また、先程1日・昨日放送分のスカーレットを観ました。信楽太郎の「さいなら」、とても良い曲だなと思いました。曲の途中の喜美子・八郎の回想シーンもとても良かったです。あの頃はすごく仲良しだったのになと思いました。また、武志君は本当に良い子だなと思いました。知らない人達と遊園地に行くにも関わらず嫌な顔1つしなかったのは偉いなと思いました。また、雄太郎・大久保・喫茶さえずりのマスターの登場、本当に良かったと同時に懐かしいなと思いました。大久保も雄太郎も元気そうで良かったですがマスターは杖をついていたので心配になりました。また、喜美子は雄太郎に感謝すると共にすぐテレビを買ってもらいたいなと思いました。また、大阪観光はせずに信楽に帰ったのかなと思いました。残念な気持ちです。また、遂に喜美子は借金をしてしまったので何としても穴窯での作品作成を成功させないといけないなと思いました。また、喜美子・武志君の抱き合う姿はとても良かったです。それと同時に武志君は本当に素直で良い子だなと思いました。また、4回目の作成は1~3回目同様成功の兆しが見えていませんでしたが煙突に抜ける穴を少し塞いだのが良かったのか5・6回目は作品に色が付いて来たので成功の時は近いなと思いました。また、金欠になってしまった所での橘の注文は非常に大きいと思います。その上絵付小皿5枚組のセットを100組の合計500枚の超大口注文なので穴窯の薪代2回分位の収入(約50~70万円)位は得られるのではないかと思います。変な噂が流れているのは気になりますが喜美子は橘に感謝してもらい素晴らしい絵付小皿を作ってもらいたいです。また、八郎は京都の陶芸研究所に所属した方が良いなと思いました。柴田も八郎にとって良い話を持ってきてくれたと思います。そうなると喜美子とは離婚濃厚になりますが今の状況を考えるとそういう選択も仕方がないのかなと思いました。長文になり、誠に申し訳ありません。
123さん、204の件、自分も喜美子は成功したら穴窯での作品作成を続けるのではないかと思います。失敗しても時間を置いて再度挑戦する様な気がします。また、確かに慶乃川がいた土地は誰の物だったのかは気になります。土地所有者がいないのなら問題ありませんがいた場合は不法侵入しなおかつ土まで掘ってしまったので喜美子は訴えられてしまう可能性もあるなと思っています。また、自分も録り溜めた分を観て喜美子・八郎は離婚しそれぞれ別の道を歩んだ方が良いなと思いました。その方が2人にとって幸せではないかと思います。また、自分も123さん同様喜美子は自分のやりたい事がやれたから八郎に感謝の思いを伝える事が出来たのだと思います。できなかったら感謝の思いを伝える事は出来なかったのではないかと思います。明日以降どんな展開になるのかさらに注目したいと思います。長文になり、誠に申し訳ありません。
206の件、一部誤表現がありました。訂正して深くお詫び申し上げます。
〇 慶乃川がいた土地は誰の物なのか気になります。
× 慶乃川がいた土地は誰の物だったのかは気になります。
喜美子はもはや、夫婦(めおと)ノートには目もくれず、ですかね😅
願いをこめた夫婦ノート。捨てたらいい、そんなノート。
加賀温泉が聞いて呆れる、今やからの話😆
123さん、投稿ありがとうございます。今の喜美子にめおとノートの事は全く頭にないと思います。また、離婚したらめおとノートは廃棄処分すべきだと思います。また、加賀温泉の事はすっかり忘れていました。2人の加賀温泉旅行の実現は絶望的だと思います。
朝からけなしてばかり すみません。
でも 直子夫婦は良かったです。
信作 百合子もやっと結婚できたし。
直子夫婦みたいな夫婦だと良かったんかな?喜美子達も。
あのふざけが無ければもっと良かったですよ。
123さん、投稿ありがとうございます。自分も正幸・直子は本当に良い夫婦だなと思いました。また、信作・百合子もようやく結婚でき写真も撮れたので良かったです。それだけに喜美子・八郎の今の状況は本当に残念です。八郎が川原→十代田に名字が戻るのも近いかなと思っています。
喜美子の着ている服…どことなく…穴窯で出そうとしている色に似ています。🐧
こんにちは。
まずネタバレに関しては以前白い鳩さんがおっしゃった、気にしない気にしないの精神で行こうと思います。
返信が遅れましたが、ありがとうございます。
当初は穴窯を辞めての喜美子と八郎さんの復縁を願っていたのですが、穴窯での完成が近づくに連れて、今はもう難しいのかなと強く感じています。
ただ2人の別居が今後も続くと武志君の学校生活にも影響が出ると思うので、123さん・やうぼさんが言うように、私も2人はもう別れた方が良いのかなと思います。
一方でいつか、喜美子と八郎さんが結婚前・夫婦ノートの時とは違う形での良い方向に向かうことは願望も含めて強く願っています。
あと個人的に気になったことですが、喜美子が穴窯の際に借金をしたことって、他に知っている人はいないのかな?
自分から言う話ではないのは百も承知ですが、もしそれを知ったら家族・信作・大野夫妻・そして今日の草間さんと、喜美子に対しての対応の変化・照子のように穴窯を止める人が増えるんじゃ…ただマツさんは変わらない気がします。
内容がズレてしまいましたし、マツさんに対しても失礼でしたね。ごめんなさい。
武志君と喜美子や八郎さんとの語らいの場面は可愛らしさと切なさが同居し、直子と鮫島さんの関係性にホッとし、見られないのかなと思っていた百合子の白無垢が見られたのは良かったです。
長文になりましたが、また時間がある時に投稿します。
井頭愛美さん、アルカンジュさん、こんばんは。投稿ありがとうございます。212の件、確かにそうですね。広い視野で観るとさらにドラマが楽しめる様な気がします。213の件、自分も今日録り溜めた分を観る前までは2人の関係回復・同居を願っていましたが今日の展開・録り溜めた分を観て関係回復は不可能だなと思いました。完全に2人の方向性は違っているなと思いました。また、アルカンジュさんの仰る通りこのままだと武志君にも相当な影響が発生するので2人は早急に決断を下した方が良いと思います。また、離婚しても完全に縁を切るのではなく2人が別の形で繋がれば良いなと思っています。八郎は八郎自身が選んだ道を喜美子は喜美子自身が選んだ道を歩んでもらいたいです。また、確かに喜美子が借金をした事を川原一家は誰も知らないのかなと思ってしまいます。もしそれを知ったら川原家の誰かあるいは大野一家・草間の誰か1人は止める様説得していたのではないかと思います。また、自分も信作・百合子の結婚写真が見られて本当に良かったです。正幸・直子も仲良しそうで本当に良かったです。長文になり、誠に申し訳ありません。
喜美子と八郎の関係の冷え込みに、ヒロインに心よせて同情しにくい状況にあります。
ヒロインと視聴者を同調させるには、八郎を少し悪者にする必要があったのかなぁ?と思います。
どうしても、離婚に突き進むならですが・・
百田夏菜さん、こんばんは。投稿ありがとうございます。自分も喜美子が穴窯での作品作成を成功出来る様応援したいと思いますがそれ以外に応援出来る事は特にはありません。最近の喜美子の態度は目に余る物があります。八郎の事が大好きだと言っていますが八郎への態度を見ると説得力に欠けるなと思っています。今のままだと八郎を応援する声の方が多いのではないかと思います。脚本・演出は八郎を良い人にし過ぎたのではないかと思います。
私は喜美子の情熱の前にハチローは邪魔者としか映ってません。
どうして女がなりふりかまわず猛進するとこんなに叩かれるのか。
やってることはマッサンや茂や萬平と変わらない。
ただ喜美子のそばにエリーや布美枝や福子がいないだけ。
でも、ハチローがそうなってくれないのは当たり前です。
時代は昭和、サポートに徹する男なんて妄想に近い存在ですから。
八郎を応援する気は全くないですね。
喜美子は「女だ」という時点で、彼は自分の手のひらの上で「きみこのさくひん」を作ってくれればいいと思ってたことがわかりました。
彼はどっかでおしんの百合みたいなのと再婚すればいいんじゃないでしょうかね。
217~218さんの意見も良いですね。
自分と違う感覚の意見、大いに嬉しいです。
もう…こちらの方が『本スレ』でよろしいんじゃないでしょうか?
217さん。
マッサン、茂、萬平は夫婦愛をとても大切にしていました。八郎は邪魔者と言う発想はどうでしょうか。
八郎は穴窯を止めろ、とは言ってません。子供の学資資金にまで手を付けず金がたまったらまたやろう、と言っています。今回も火事になる危険を言っています。「女」発言は一見、男尊女卑的ですが喜美子が前の回で三津が八郎に添い寝してるのを見て集中できなかった、と愚痴を言った言葉を受けて「愛しているのは喜美子だけだ」と言っていると思います。昭和とか令和とか以前に。
私の個人的意見ですが書かせて頂きました。
現在は自衛官でも海将補、空将補(戦前で言えば少将)がいる時代。制服組トップの統合幕僚本部長が女性でもいいと私個人は思います。でも、レンジャー部隊は危険性の観点から女性は外れています。八郎は戦争経験者。そう言うことを考えれば、八郎批判はどうでしょうか。
220続きです。
「おしん」の百合は心のまっすぐな働き者の女性です。ただ、家庭環境が恵まれず教育を受ける機会も乏しく、近代的自我が十分成立できなかったので仁との関係が経ち切れなかった。それが希望を知り、本当の恋愛感情がどう言うものか理解できて結婚に至り、おしんも初子も心から喜んでいるのでしょう。もっとも、引き出物の希望の手作りの壺を鼻で笑った仁の心の貧しさを叱らず、道子の外食に当たり散らすおしんも感心しません。橋田先生は嫁姑バトルに持って行きたいんでしょうけれど。
私は おしんは見ていないのでわかりませんが、このドラマは描写が少なくて、あれやこれやは どうなったか分からないから、叩かれているかは分かりませんが、あれこれ言われてもしたないかと。
八郎は別居してますが 頻繁に川原家に出入りしているし、喜美子に気持ちが残っているからああいうふうに言ったと思います。
何をしてるか分からない時点で八郎も非難されても仕方ないなぁと思いますが川原家での扱いには 私もいい気持ちはしませんよ。
八郎の姉に喜美子はどう話をできるのか?です。
でもたぶん姉は出ないのでしょうね。今回ド素人の直子や信作まで火の係りの仕事をさせるから 八郎が凄く心配して喜美子にせまったんでは?と思います。
結局三回目で成功したら八郎を迎えに行く というような事を言った喜美子だけど、六回も失敗。それでも待ってる八郎はそれに対しては私は非難はしないし。
明日はなにもかもかけていどむ穴窯作業 成功するかもしれないし穴窯がくずれおち失敗してへたしたら火事になって命をかけるかもしれないミッションをおこなおうとする喜美子 どうなるかわからないけど覚悟があるならやってもいいと思う 泣いても笑っても最後の挑戦 がんばれ喜美子 みんながいる 失敗したら信作の喫茶店で働くのとお母さんの内緒を一緒にやればいいと思う 応援してるぞ喜美子 負けるな 長文すいません
第一話で挑戦してる喜美子の姿がありました。やるのでしょう。そして成功。ドラマ的には面白いですから。
失敗し火事になったら喫茶店の仕事やマツの内職程度では延焼した家屋の損害は到底まかなえませんが、そこはドラマですから。
これを否定して、良い意味でのご都合主義や偶然性を排除しリアルに描き「朝ドラをぶっ壊す」と言って作られたのが「純と愛」ですが視聴者からの評判は非常に悪かったですね。
穴窯をやるのも止めるのも俺次第といった感じに思えます。
火事になるとか、そんなのは彼の言い訳で、
妻が穴窯をやるのはあくまで自分のコントロールできる範囲で。
そんなふうにしか見えません。
私は八郎が大嫌いです。
白い鳩さん
「純と愛」は失敗と不幸の連続で、最後までスッキリしませんでしたね。
225さん
私も八郎は少し上から目線のように見えましたよ。
225さんへ。
感じ方は人それぞれで、あなたがそう感じたなら私は否定しません。
ただ、私の意見は書いておきます。
穴窯をやるのも止めるのも俺次第にはならないでしょう。今回の信用金庫の借金も八郎が許可しなくても喜美子が申込書を書いています。八郎は入り婿です。川原家は八郎がコントロールできるものではありません。
私は八郎が火事を言い訳にしてるとは到底見えません。実際に危険です。喜美子と火の番をする鮫島のような素人を含む家族を心配していると思いますね。
百田夏菜さん、八郎は上から目線に見えましたか。川原家にも遠慮して席をはずし帰っていきますが、喜美子は素知らぬ顔です。八郎の「どうして分かってもらえないのだろう」と言う気持ちが強く出ているように私個人には見えました。
でも、感じ方は人それぞれなので、これは正邪を付ける問題でもないですね。
2020-02-04 23:03:20で大間違い。
スレ主はやうぼさんです。非常に反省し深くお詫び申し上げます。
自分のファンスレも書いていたので混同しました。ごめんなさい!
白い鳩さん
夏菜さんは、226に関しては、非常に思慮深く答えています。
どうか裏の意味をお察しください。
見たことないけど純と愛てボロクソ言われてたけどそんなにひどかったですか?
231さん
私は、普通程度でした。
でも、他の朝ドラみたいに成功というフィナーレがなかったので、余韻を残したままで終わりました。
それでは皆さん、今日もありがとうございました。
おやすみなさい。
231さん、「純と愛」の評判ですが感想欄のみを言ってません。感想欄なんて、はっきり言って少数の人間が占拠する世界。
NHK視聴者ふれあいセンターへの苦情は「カーネーション」以降の朝ドラで断トツのワースト1。
とうとう、日経新聞朝の一面コラム「春秋」にまで「今までの朝ドラと違い批判が多いようだが」と書かれる始末。
そういう事実を受けて書きました。感想欄でもボロクソでしたけれど。
217・218・225さん、223・231さん、百田夏菜さん、白い鳩さん、123さん、芳根京子さん、夜分遅くに申し訳ありません。投稿ありがとうございます。また、返信が大変遅くなり、誠に申し訳ありません。231~233の件、自分は純と愛は名前は少しだけ聞いた事がありますが出演者・ストーリーは全く分かりません。誠に申し訳ありません。217~221、225~228の件、自分はマッサン・おしん・まんぷくを観た事がない上に茂という登場人物も全く分かりませんが個人的には八郎はそこまで上から目線ではないかなと思いました。ただ、喜美子の挑戦を邪魔している・応援する気がないなどという意見が出ても仕方がないのかなとは思います。また、喜美子は八郎の忠告に全く耳を傾けずに穴窯での作品作成を続け借金までする事となったのでそこは良くないなと思いました。また、八郎の事が大好きだと言っていますが喜美子の八郎に対する態度からそういう気持ちがあまり伝わってきませんでした。八郎は川原家の輪に入りきれていないなという感じも受けました。また、これはあくまで自分の個人的な意見の上に皆様それぞれ多種多様な意見・感想があると思うので「〇〇さんの意見は違うと思う!」などと言うつもりは一切ありません。これからも思った事を投稿頂ければ幸いです。222の件、自分も123さんの仰る通りスカーレットは描写が非常に少ない様な気がします。八郎が喜美子と別居してからどういう生活をしているのかなどは全く描かれていないので分かりません。また、上記記載と同じ様な感想になりますが自分も八郎の川原家での扱いには納得いかないなと思うところがあります。また、この現状を八郎のお姉さんが見たら非常に悲しむと思います。喜美子もこの現状をどう話すのかと思ってしまいます。また、自分も全く経験の無い正幸・直子などに火の番を依頼するのはかなり心配だなと思いました。八郎が止めるのも当然だなと思いました。また、自分も6度失敗しても喜美子を待ち続けている八郎の事を非難するつもりは全くありません。それだけ喜美子の事を愛している証拠だなと思います。223・224の件、自分も喜美子の覚悟が決まったのなら7度目の穴窯での作品作成に挑んで良いと思います。火事のリスクはありますが悔いの残らないよう頑張ってもらいたいです。そして成功させてもらいたいです。また、万が一火事になったらかわはら工房・母屋・離れの7~8割が燃えてしまう可能性があると思います。そうなったら自己破産・家無しになってしまう可能性もあるなと思っています。長文になり、誠に申し訳ありません。
43さん、やうぼさん、
昨夜の私の投稿の部分に共感いただき、大変嬉しいです。
このところ他の人の投稿あまり読めず、自分の思いだけ書くことが多いのですが、今日は少し本スレと、ここを読みました。
けっこうみなさん喜美子や脚本に手厳しい👀‼
確かに今の喜美子は、取り憑かれていて、周りが見えてないですね。何を行っても穴窯以外のことは頭に入りません。
どなたか言われていますが、八郎は厄介な人を好きになってしまった! ですね。
照子が言うように、はやく目を覚ませ、目が覚めるまで付き合うか、ほったらかすしかないでしょう。
何かに魅せられて、それを一心不乱に追及する人のことを昨夜書いたのですが、新しいことを切り開く原動力の一方で、そういう人は、端から見れば無謀で、期待を裏切るような言動、家族が犠牲になっている場合もあるのでしょう。でも熱意だけは伝わり、理解はできなくても、いつかその行き方を許す気持ちになることも多いのではないかと思います。
ドラマの脚本が違和感あるのは、皆さん言われるように、
・取り憑かれた状態の喜美子に、八郎以外の家族が誰も困らず、犠牲にならず、受け入れていること。
・八郎が川原家と切れず、マメに来ていて、わざわざ別居している理由が曖昧になっていること。
・穴窯を始める前、喜美子は「実力をつけて認められてから」と言っていたのに、八郎が「やるなら”今でしょ” 今、夢を叶えや。」と勧め、夫婦のノートに、喜美子をささえる、と書いたのに、喜美子が暴走し出したら逃げ出したこと。 採算が取れないのは慶乃川ノートや会長さんの話で最初からわかっていたので、それでも夢を叶えるのを応援するのではなかったのかな。
・喜美子が急に暴走する原因は、あの三津と八郎のうたた寝場面を見たから、かもしれないが、それだけで古信楽の陶器に”取り憑かれた”状態になるのはやっぱり違和感がある。
など、色々ありますが、細かいところはあまり気にせずに、今は喜美子が危険を覚悟で止めないとわかったとき、八郎はどう見守るのか、喜美子は無釉での色合いを思ったように出せるのか。期待してみます。
ギャー夜中に頭が働かない、まとまらない!
さすが、ベイベイさん
感想で説得されて、穴窯を応援します❗
今日こそ成功😃✌
べえべえさん、おはようございます。投稿ありがとうございます。自分も昨日は本スレを少し見ました。厳しい意見が多いなと思いました。また、自分も含めこのスレでもとても厳しい意見が多かったです。また、べえべえさんの仰る通り今の喜美子は周りが全く見えていないなと思いました。大阪に行って少しは変化するかなと思いましたが劇的な変化は今のところは感じていません。また、確かに喜美子の様に一つの事を追い求め一心不乱になっている人は無謀・周りを巻き込んでいるなどと思われあまり良い目では見られないと思いますが熱意だけは伝わるのではないかと思います。いつか喜美子の生き方が共感され許される様になれば良いなと思っています。また、自分も元はといえば八郎が穴窯を喜美子に勧めたので八郎にも喜美子が暴走した責任はあるのではないかと思います。意図的ではなかったかもしれないですが八郎が三津と添い寝したのも喜美子の暴走に拍車をかけたと思います。また、めおとノートに八郎が「喜美子を支える」と書いていたのは全く覚えていませんでしたがそれならなおさら逃げてはいけなかったのではないかと思います。また、べえべえさんの仰る通り穴窯での作品作成は三津も言っていた様に時代に逆行している上に慶乃川のノートなどで採算が取れないのはほぼ確実だったので八郎も覚悟が足りなかったのかなと思ってしまいます。ただ、喜美子の八郎に対する態度にも目に余る物があった上に自分自身で感情をコントロール出来ずに暴走し遂に借金までしてしまったので喜美子にも勿論非はあると思います。また、自分も色々書きましたが最後の穴窯での作品作成が成功する事を願いたいと思います。八郎の動向にも注目したいと思いますが今日~12日までは仕事・所用のためスカーレットを観られそうにありません(泣)長文になり、誠に申し訳ありません。
井頭愛美さん、おはようございます。投稿ありがとうございます。236の件、今回こそ成功してもらいたいです。ただ、1150℃で2週間焚き続けるので窯が崩れないかどうか心配です。
おはようございます。
穴窯は、私は最初は 喜美子が縁側で、とても しょんぼりしていたから、八郎が ほなやってみ となったと記憶してます。あの姿見せれば八郎だって やらせてあげたいという気持ちになったのだと思います。それを八郎がやれ と言うた、というふうに喜美子がとらえ、失敗してもやり続けて、八郎がなにかを言えば 八郎がやれ というた、添い寝を持ち出し、八郎に何も言わせない。
そういう態度の積み重ねで喜美子に対しては何言っても無駄、というような流れ。
だから今日で成功したら次の話にいってほしい。明日大人たけし君でしょ?それが今の楽しみです。
今朝はまた頭痛です。この前より酷いので今日の昼をみられたらいいな と思います。
井頭さん、やうぼさん、ありがとうございます。
123さんの喜美子への不満、いらいら、わかる気がします。
今日は、危険な場面があったとは言え、またえらいすっ飛ばしましたね。八郎も何もせず? ちやこさんに取り上げてもらっただけで、陶芸家として認められて行くところも無しですか~。
いろいろ夜中に書いたのに! まあ、もう2月ですし、次の話に行かないといけないのもわかりますが。
いやいや、信楽太郎もですが、今八郎はなにをしてるのかな? ですね。
伊藤健太郎さん登場。
この頃はああいう長髪が流行ってましたねえ。茶髪、金髪は高校生の大半ではまだなかったと思います。
友人が男性で少し軽い奴が多いのも面白そうですね。
私は大学生でしたが脚本家は多感な女子中高生時代。書きやすいんじゃないかな。
123さん、
こちらのことばかりですみません。頭痛お大事にしてください。
白い鳩さん
私も次の展開にまた期待することにします。
いつもありがとうございます。
べえべえさん、コメントありがとうございます。
この頃は当時の時事ネタが出てくるのも楽しみですね。今日はピンクレディーっぽいのですか。キャンディーズ、山口百恵、松田聖子、トシちゃん、誰が出てくるか。申し訳ないですが、喜美子のストーリーよりこっちに興味が出てきて困っています。
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
123さん、べえべえさん、白い鳩さん、おはようございます。投稿ありがとうございます。また、返信が遅くなり、誠に申し訳ありません。また、123さん、頭痛との事で本当に大変ですね。お大事になさって下さい。また、自分は今日はスカーレットを観る事が出来ませんでした。昼も観られそうにありません。239の件、自分も喜美子が縁側でしょんぼりしていたのは覚えています。それを見たら八郎がやらせてあげたいという気持ちになるのは当然だなと思います。それにも関わらず失敗後に八郎を責めたり三津の添い寝の件を切り札の様に持ち出し八郎に何も言わせない喜美子のやり方は酷いなと思います。あれでは123さんの仰る通り八郎が不憫だと思います。喜美子を擁護する気持ちには全くなりません。240~243の件、また一気の年数飛ばしがあった様ですね。それはしてほしくなかったなという思いです。また、喜美子の穴窯での作品作成は成功した様で本当に良かったです。7度の挑戦が身を結んで良かったです。また、ちや子の取材以外に陶芸家として認められていく場面がないのはどうなのかなと思いました。そういう細かい所を描いてもらいたかったです。また、べえべえさんの投稿を見る限りではまだ喜美子・八郎はよりを戻せていないのかなと思います。別居からも相当な年数が経っているのではないかと勝手に思っています。また、遂に伊藤さんが登場したのですね。チビ武志君とのお別れは寂しいですが伊藤さんの武志にも注目したいと思います。また、自分はその当時の時事ネタは全く分からないと思いますがどんなネタが出るのか楽しみにしたいと思います。長文になり、誠に申し訳ありません。
私はミーハーなので、伊藤健太郎さんがあまりに美青年で見惚れてて、ほかになんの感想も思いつかないです。でもピンクレディーぽいアイドルが出て来て驚きました…
陶芸家として成功して喜美子は有名人になったんですね。
灰と土が反応してできる自然釉の陶芸家として有名になりましたね😃
取り敢えず
おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
トクヨさん、井頭愛美さん、こんばんは。投稿ありがとうございます。また、返信が大変遅くなり、誠に申し訳ありません。245・246の件、自分は伊藤さんの顔を見た事が無いので全く分かりませんがイケメンタイプの方なのかなと勝手に思っています。また、喜美子にはおめでとうございますと言いたいです。これで陶芸家川原喜美子として名が知られたので作品の価値も一気に上がるのではないかと思います。あとは八郎とよりを戻せるのかそれとも離婚してしまうのかが焦点だと思っています。
こんばんは。
私自身今日はあまり体調はよくありませんが、123さん頭痛大丈夫ですか?
回復を願っています。
穴窯の完成までの喜美子の鬼気迫る表情は迫力があり、穴窯への強き思い・執念を感じさせました。
目指していた色も美しかったです。
ただ一方でチビ武志君のお別れは名残惜しく、描かれなかった空白の期間も気になっています。
八郎さん・川原家・大野家・照子一家の近況は、明日になれば分かると思われますが、八郎さんが心配な部分は大きいです。
一方で当時の時事ネタは、祖父の影響から懐メロは結構好きなので、白い鳩さんと同様に今後の見どころとして、気になっている自分がいます。
寒い日々が続きますが、またよろしくお願いします。
今日見た穴窯壺は次の特徴がありました。
【ビードロ】
自然釉の中で最も青緑色に発色したもの。灰が強還元状態(酸素が少なく炭素の多い不完全燃焼の時の炎)で溶けたとき発色する。特に重宝されている景色の一つである。流れて溜まったものを「玉だれ」といいます。
アルカンジュさん、芳根京子さん、こんばんは。投稿ありがとうございます。248の件、自分も123さんの頭痛はかなり心配です。早く良くなってもらいたいです。また、アルカンジュさんもあまり体調が良くないとの事で心配です。お大事になさって下さい。また、喜美子の執念・意地と誇りが穴窯での作品作成成功を呼んだと思います。本当におめでとうございますと言いたいです。また、どんな色になったのか録り溜めた分を観るのが楽しみですが観られるのは13日になりそうです。また、チビ武志君とのお別れは本当に寂しいです。演じた中須さんには本当にお疲れ様でしたと言いたいです。また、自分も描かれなかった期間・八郎の動向などはとても気になります。また、自分は時事ネタは殆ど分からないと思いますが勉強になれば良いなと思っています。249の件、ご丁寧に説明して頂き、誠にありがとうございます。自分はビードロは初めて言葉を聞きました。勉強になります。長文になり、誠に申し訳ありません。
スポンサーリンク


