漫画『ぼのぼの』の作者いがらしみきお(宮城県出身)の
『さばおり劇場』では「センツミンタルジャーヌー」という言葉が出てきます。山形県はよく知りません。
一昨日から、再放送見てます。子供の時はチラッとしか見てなくて学校やからがっつり見てなくて、へーこんな話だったのかと思って見てます。おしん苦労したね…案外トラブルおこすね…子供だもん仕方ないね、面白いです。生まれ落ちた家で辛いのが明確な時代だったなーと悲しいです。
おしんが16歳になり配役が田中裕子さんに変わりましたが、小林綾子さんのときのイメージそのままなので違和感なく視聴できています。ブレないおしん、一本筋が通っていて観やすいです。
おしんどころか、息子の仁の世代だってほとんどが鬼籍に入っただろう。放送から早37年。
おしん土曜日に一挙放送
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/367673.html
橋田壽賀子さんが日経新聞私の履歴書に連載されたものを、たまたま読んだ回。
田中裕子さんは橋田壽賀子さんと話しをするどころか顔も合わせなかったそうだ。役が気に入らなかったのだろうと書いてあったが、田中裕子さんはどんな気持ちで、おしんをやっていたのか、聞いてみたい。
渡辺美佐子さんの演じる髪結いの師匠の事を、おしん初め、みんな「お師匠さん」と呼んでいるはずなのだが、なぜか「おひさん」に聞こえる。
フロム・ニューオーリンズ→オニオリンズ(ルイジアナ・ママ)
ホテルはリバーサイド→ホテルはリィバッサイ(リバーサイド・ホテル)
みたいなものかな?
乙羽信子さん、泉ピン子さん、小林千歳さん、渡辺美佐子さん、田中裕子さんなどなど昭和の大女優の魅力にどっぷり浸れるおしん。
↑の面々では田中裕子さんが最も若いくらいだからね。
そりゃ凄いわ。
田中裕子さんは昔から視点が定まらないホワッ〜とした雰囲気の中に芯の強さがあるような女優さんだったんだなぁ。数年前の深夜食堂という映画ですっとぼけた感じの演技が面白くて、高倉健さんの真面目な相手役のイメージがぶっ飛んでしまった。朝ドラまれの時のふみさんも楽しかった。
おしん、毛筆書体が達筆すぎる。当然、戦後の当用漢字入り並みと思われる。
これは中退した小学校や俊作あんちゃんでなく、加賀屋の大奥様から教わったのだろうが、実際の明治末期生まれのおしん世代(私の祖父母の代)で高等女学校を出たような当時としては相当の高学歴の人でもここまでの人はそうはいない。大正・昭和一桁世代でも書道の教員等ごく僅か。幕末の上級武士の書体と比べても。
学校に行かずともここまでできると言いたいのか、演出さんが張り切り過ぎたのか。はてさて真相はいかに。
きれいな字でしたね。こんな綺麗なふみを貰った男性は心が動くのではないでしょうか?
古臭い馬鹿話
加賀屋の、大女将が好き。
耐え抜いて生きる女ではないのですね。紆余曲折の人生が面白い。
おしん秘話
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190623-00065218-gendaibiz-ent
プライベートで悩みがあっても、髪結のお客さんの前では笑顔でしゃんとしていて、仕事とプライベートのメリハリをつけて働くおしんに共感しました。働いて収入を得ることの厳しさや大変さが伝わってきます。
おしんは強い、子どもの時から強い。
そこには元気をもらえる。
おしん初見で並樹史朗さんを始めて知ったつもりでいたら、いろいろなドラマに少しずつ出演してる俳優さんでした。
おしんに文字やら裁縫など、手ほどきしてくれた大奥様も物凄く演技上手くて、びっくりしたけど
嫁ぎ先の源じいも、演技うまいな〜!昔はうなるほど
演技達者いたんだなあ渡鬼の面々なんて比較にならない程、大奥様の演技は、凄い!
おしんの意地悪な兄嫁の役を渡辺えりさんがやってたとは驚きでした!
おしんは強いな〜気が強い!意地でも旦那の田舎に帰りたくないところとか、ワガママにも見えてくる。
あんちゃんの嫁と変わらんやんね。親を寄せ付けないとか。あんちゃんの嫁には苦情の顔してたのに。
甲斐性なしの夫と別れずに健気に働くおしんちゃんは可愛い。
大奥様を演じた長岡輝子さんは、昭和演劇史に残る名優の一人ですよ。芥川比呂志さん(文豪・芥川龍之介の長男)や加藤道夫さんらとともに、当時の文学座で活躍しました。
加賀屋の大女将も源じいも、台詞を喋ってるって思えないもんね。そのまま自然なその人として発せられてるようで、つい引き込まれてしまう。
兄ちゃんの嫁、ぶっきらぼうでぶーたれてて、こんな女優さん居たの?って調べたら、若いときの渡辺えり子だった。今は渡辺えり?だから上手いんだって納得。
宮沢賢治の作品を長岡輝子さんが盛岡弁で朗読してます。とても味わいのある話し方をYouTubeで聞きました。
76さん
ありがとうございます。
聞いてみました。
宮沢賢治も好きなのでとても感慨深いです。
いろいろと長岡さんの朗読作品を聞いてみます。
じぃの龍三へのいましめがジーンときた。自己中の龍三に
おしんのお母さんになにか送ってやれと叱ってくれて、
じぃはホントに良い人やなぁ〜とシミジミ
明日は終戦記念日。
橋田壽賀子はこの作品で一貫して戦争を批判している。
それは正しいのだろうか。
しないで済むなら戦争はしないに越したことはない。
しかし、もし戦争をしなかったらどうなっていたかを考えるべきだ。
君死にたもうことなかれ。
日露戦争で君が死んでくれたからロシアの植民地にならずに済んだのである。
300万人が犠牲になった大東亜戦争。
この戦争の結果何が起きたか。
アジア諸国が次々と独立を勝ち取ったのである。
白人による植民地支配は終わったのである。
今の幸せがあるのは命を懸けて戦ってくれた先人のお陰である。
世界のどこにも戦争が起こりませんようにという願いなのです。
小林綾子さんのインタビュー記事です。
今の子役さんとは違う素朴な雰囲気が好きでした。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190810-00000001-sasahi-ent&p=1
高森和子さんが町を歩くと石を投げられたという、嫁いびりが始まるのでしょうか。今朝は夫が感動して泣きながら見ていました。退職後に朝ドラを泣きながら見る夫。あまちゃんからずっと泣いてるなぁ。
りゅうぞうのお母さんで、しんの姑の意地悪さ!
なんてうまいんだろう。女優!って感じ。
このところいじめやいびりが酷くて見なくなりました。落ち着いたら視聴再開しようかな。
おしん‥‥偉いね私やったら、姑にあんたのせいやないか!
と文句散々言うわ〜!!!
ほんと、よその赤ちゃんに黙っておっぱいをあげたおしんが神々しく見えたー(泣)
嫁いびりが辛くて見るのをやめていました。昨日見てみたら死産という展開に絶句。
ついに出て行くのか
おしんのお暇
もしもおしんがユウを置いて1人で出ていったら
見損なうなぁ…。
おしんが雄を連れて行った後の恒子さんが心配。
ユウを連れ出した事、きっとバレルよね‥恒子さんは逃げられないのに‥お人好しだね。。おしん初見だから毎日続きが気になる‥。
この先どうなるのか気になります。
私は、なんとなく意地悪な、性格だから
恒子がお人好しで可愛そう‥おしんは助けてくれないのに
もっと恒子の夫しっかりしろ!母に言い返せ!恒子をいびるなら出ていくと言え!出ていかれて困るんは、姑やろ跡継ぎもいなくなるし、嫁2人も出ていれば悪い噂がたつぞ
恒子さんが清さんに恨まれる事は無いと思う。
昨日の放送でも清さんは「考えてみれば、これでよかったかもしれんばい。雄が居たら竜三の再婚に差し支えるけんね」って言ってたから。
佐賀編が終わってホッとしました。
手が思うように動かず髪結いが出来ないとなると、この先どんな道があるのか先が気になります。
安心したー、もうユウの事は姑は諦めてカラッとしてたね!
髪結いできんかったから、やっぱおっしょうさんの居候はしにくいよね‥ケンさんいい働き口見つけてやって〜
おしんは単純に応援したくなるドラマだ。
おしんの偉いところの一つは、悪口を言わないところだなあ。死産までしたのに、お姑さんのことを恨まず「自分が悪い」って言ってた。私はそんな風になれない~
おしんは佐賀を飛び出してから笑顔が増えた😃どんどん焼きのお店繁盛しそうで良かったね。佐賀の姑、相変わらずでゲンナリした。他人の手紙を無断開封してビリビリって。人としてどうなの(呆) ここまでひどいと逆に演じた役者さんが気の毒になる。
それにしても若い頃の田中裕子さんのフェロモンがすごい。
田中裕子、古手川祐子、名取裕子
あの頃美人女優3人娘のゆう子さん達でありました。今では実力派として存在感を出しています。
スレ主です。おしんの本スレが出来たので、このスレは要らなくなったと思っていましたが細々続いてますね。投稿ありがとうございます。
スポンサーリンク