




![]() |
5 | ![]() ![]() |
609件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
242件 |
合計 | 1085件 |
趣里主演で、激動の時代の渦中、ひたむきに歌に踊りに向き合い続けた歌手の波瀾万丈の物語。
今までタイコちゃんのこと知らんぷりで、偶然会って さぁこれからはタイコちゃんのことを親友ヅラしてああだこうだと世話焼いて助けるのかしら。
鈴子アゲアゲは永遠に続くぅ シラぁ~
ブギウギの脚本はめちゃくちゃ面白くて素晴らしい。
中身のない「らんまん」
アホみたいなコントの「ちむどんどん」
辛気臭い「おかえりモネ」
などと違って「ブギウギ」は数百倍、いや数億倍、いや数恒河沙倍面白いと思います。
職場で戦後史で習ったのはパンパンガールと蔑視されてきた女性たちの派手な洋装、パーマネント、メイクが戦後のファッションのスタートだったってことでした。フワフワの髪にウエストを絞ったドレス 高い靴。
ジャングル・ブギはそこからかしら。
寸胴で背の低い平たい顔族の日本女性も 軽蔑しながらもスターのように着飾る楽しさを覚えていったのね。その頃はもう待合から場末ラブホに代わりつつあり夜の街に(男達の)飲み歩く場所繁華街も栄えていく、、女性の活躍をナメンナヨって感じでした。引きこもりのオタクboyは知らないけど職場男子には趣里さん人気ですよ。あんな面白はちきれた女子 職場に1人はいますね。趣里ちゃんお疲れさまでした。
らんまんは中身は無いことはなく田辺教授と奥さん スエさんの架空でも唯一の親友 あのいきさつは良かったです。浜辺さんの登場で視聴が爆上がりし ファン浮動票が去っていつもの視聴者層に戻ったんですね。神木君立つ瀬無いけど、、もし単独でしたら悲惨な黒歴史になってました。ドラマの個性はそれぞれ尊重すべきで 右脳的芸に重きを置く今作、秀でてる部分を楽しめる人は幸せです。日常に美味しい味付けになるからTV観るんでしょうね。不味いご飯を食べるしかない毎日なんて。そんな年とりたくないわ。
虎に翼はがんちゃんやケンイチさんが楽しみ~
深夜食堂の小林薫さんも。
またお経みたいな絶賛文が見られますよ。
なんで最近の朝ドラヒロインは頭空っぽでまわりの人を利用しまくって潰していく、ゴーイングマイウェイで本人だけがハッピーなダンプカーみたいのばっかりなんだろう?
タイコちゃんって誰・・・?と思ったら
最初の頃の幼馴染かあ
趣里さんの絶妙の間のギャグが令和にふさわしいですね。
毎朝家中で笑っています。
幸せタイムをありがとうございます。
それにしてもビックリするほど迫力の無い無難な東京ブギウギでした。
最大の見せ所だったのにあれじゃあダメでしょう。もうこの先は消化試合かな。
史実であったらしいがスズ子とパンパンとの交流を無理にアレンジしたせいか、漫画みたいになりました、前回スズ子がパンパンたちに囲まれて怖がりわざと下手に歌い出したシーンがコントみたいだったし、おミネに怒鳴られて周りに煽られたスズ子がワテかて必死や!と怒鳴り返すが、タイミングがズレて可笑しかった。パンパンたちを見下したように私の方が苦労していると言いたげなスズ子の思い上がりが芳しくなかった。それに簡単に折れるおミネがあっけなかった。時間が押したせいかまとめ方が雑だった。忘れたころに今さらタイ子を出して戦争のせいでどん底に落とさせたが、都合が良すぎてスズ子を上げるための企みのように感じで引いた。
なんかこの調子だと、黒澤明も三船敏郎も高峰秀子も美空ひばりも南原繁も登場しなさそうね。
つまんねえの!
田中麗奈
あのつり上がった目がデビュー頃から嫌いだけど、あの顔のお陰でパンパンの親分もピッタリな役だと思う。
それに比べてヒロインはどんな時も何をしていてもあの顔…できるのは鼻クシュと涙出すだけ。
40代の役になってもあんなだろうね。
華がないのもあまりに酷すぎるわ。
大スターが道を歩いているというのに。誰も気づかない笑笑
鈴子基趣里、笠置シズ子らしさなんてかすってもいない。
何だか...段々鈴子がOPの不気味な人形のように思えてきた。
たい子ちゃんやパンパンの親分の演技と比べると鈴子の演技ってまるで操り人形を見てるみたい。
ほんとにこれでヒロイン...?
男の子が、昔の映画に出てくるような子ですね。
笑笑の人 ここにもおる!
見下して笑わんといて ワテかて必死や
東京ブギウギを聴いて心ズタズタ タイ子ちゃん
子どものためにも病気治してや
心の友=親友以上ってこと
花子とアンでは白蓮さんと腹心の友になりましたが、遠く離れてしまっていても、どうしてるかな、会いたいな、と思う友人がいるのは幸せなことです
靴磨き少年の真面目な仕事ぶりは人気になりそうですね
辛い境遇にありながらも、たくさん稼いだお金を疑ってしまうタイ子さんは、悪いことをしてまで手にしたお金には嫌悪感があるんですね
タイ子さんの背中を見て育ってきたのだから道を誤ることはないでしょう
夫を亡くした女性が多い朝ドラになりましたね
押しつけがましいお涙頂戴が胡散臭くなって来た。まるで最初からおミネをスズ子の手下にして利用して仲間たちをさくらにして靴磨きの少年達彦を儲けさせて、大金をタイ子の前に出して恩着せがましいお膳立てが整ったところで、スズ子が登場して昔話でタイ子を泣かして感動させようとした魂胆に興ざめした。スズ子を上げるために都合よくタイ子を戦争の犠牲者にした顛末があざとくて冷めた。
タイ子ちゃんに、昔はああやった こうやったなぁって何を今更、今頃。
下手な思い出話の場面は消音にいたしました。
達彦、ブギウギよりとんがり帽子🎶の方が本当は好きだろ?
おばさんのブギウギより子供らしいかわいらしい歌やで ほんまに。
あ、古関ゆうじさんの曲やから使えへんのか、笑っ
私も 数年前疎遠になってた幼なじみに再会して嬉しかった!縁は続いてます。スズちゃんちっとも押し付けがましくありませんよネ。美談でもないよ、人として当たり前のこと。
ひねくれてたらそう思っちゃうんでしょう。不幸が長いとそうなる。でもタイコは心が澄んでるからオッケーだよね。ひさびさに泣けちゃった。
あれだけタイコ思いをぶつけて泣けたらもう大丈夫。
ヨカッタなあ 惨めさ羨ましさが誤った方向に行く前に巡り会えた。鈴ちゃんがほっとくもんかい。何かいわれるからやらないというのは やりたくない事なのよ。
石川支援もそっかあ
今朝は爽子さん体当たりの演技と趣里さんが子供の頃とそのままの性格を再現されて 大変感動いたしました。子役のタツヒコ君 可愛いですね。男前さん。
>スズちゃんちっとも押し付けがましくありませんよネ。美談でもないよ、人として当たり前のこと。
世の中にはいろいろな意見の人がいます。一方的に否定せずに他の人のレビューも尊重しましょう。
ドラマの感想は主観的、感情的なものです。他の人の感想が納得できないこともあるかもしれません。そういう場合でも、むきになって反論せずにスルーすることを覚えましょう。
君ならどうした?
君ならどうする?
と問われるお話でしたね。
あら探しの荒らしさんは気にしなくていいですよ。
いまさらとかくせにって口癖がもの語ります。そういうかたは絶対 近寄らず。
スズコはお母ちゃんに似てきましたね。血は繋がってなくても母親を踏襲するような行動で。
「同情するなら金をくれ」という坊ちゃんじゃなくて安堵しました。貧しくても品格は保たれてました。
↑
批判投稿者さんはアラシではありませんよ。 そういう事を書く貴方がアラシです。
毎日一緒に学校行ったり遊んでた子どうしてるかな~と思い出しまた。生活にゆとりができたからですね。戦争や災害には幸いあってなくてもお互い故郷がなくたってたら誰か同窓会で探して欲しいくらい(他力本願)一線で働いてた時は近くの友と密になりますからねえ。今ならネットですぐでしょう。個人情報売りたくないので名前出すのはねー。
ずっと大阪にいたら仲良しでいられたお二人に目頭が潤みました。
諦めることや否定する理由を、さがしながら生きてる弱い人は多いと思います。でも大物になったかたは残らずみな ぶつかることを恐れずに来たんだろうと思わせますね。
転ばぬ用心より転んだあと起き上がれるんですよね。
追伸 批判感想イコール荒らしじゃないね
1日何度もコメントする批判が荒らしですから。
美波絶賛さんって知ってるから仕方無い。
だ か ら
陰湿なかたがアンチなのは 素晴らしいってことデス。
前作でも
ストリップくり返す似たタイプ いたじゃん。
今回は趣里さんの弱点が出た。それは他の女優さんと交互に顔を見せられる事。
田中麗奈さんとの対面は華と切れあがった眼に対して、趣里さんの小中学生見たなオク目。
藤間爽子さんの役になりきった口惜しさと恥ずかしさが混じった演技に対して、凡庸な顔付き。
せいぜいサザエさんならまだ見れるレベルだったが、取ってつけたタイ子ちゃんと、30さいにもなって子供もいるのに抱き合うと中学生にしか見えない。という成長の無さだけが目立った。
~ブギウギ脚本家の限界。借り物「心の友」が軽すぎて~
タイ子はやはり脚本家の浅慮による、お涙頂戴要員かつ鈴子アゲ要員だった。構成力脚本力がなく、つぎはぎエピしか描けない脚本家のせいで・・親友であり、歌の世界に入るきっかけをくれた恩人でもあるタイ子のことを、ツヤの葬儀で会ってから今回の偶然の再会まで約9年間、鈴子は一切思い出さなかった薄情女として描かれた。
おまけに、交流を描けなかったことをごまかすかのように「心の友」というワードを出してきたが、タイ子のタの字も思い出さない状態で、何を言うかである。
てか、万太郎が里中先生と野田先生を「心の友」と呼び、実際に会って想いが通じ合った時に、感極まった野田先生が「友よ」と目を潤ませ、万太郎と固く抱き合ったシーンがあったが・・ブギウギ脚本家、パクった?オマージュ?苦笑。その後も万太郎が「恩師」と呼ぶ両名との交流は続き、万太郎が窮地に立たされた時には、野田先生が苦しい胸中を吐露し「友として言わせてくれ」とエールを送ったシーンがあったが・・この違い苦笑。ブギウギの「友」の薄っぺらさよ(涙)
で、繋がらないその場限りのエピしか描けない脚本家のせいで・・心優しく、相手の気持ちを考えることができ、鈴子の夢を応援してくれていたタイ子だったのに、鈴子の成功を妬み、東京ブギウギを聞きたくないほど毛嫌いする逆恨みヒネクレ女として描かれた。過程をすっ飛ばしての唐突なキャラ変を、全て戦争が原因ということにするつもりか。
そう描きたいのであれば尚更、上京後の2人の交流を描き、戦争を機に音信不通になり、探しても見つからなかった(転居を繰り返し、最近今の家に)が、鈴子は「心の友」を思い続けていた、と描けばよかったのだ。タイ子に関しては、鈴子アゲに使うにしても、タイ子自身をサゲる必要はなかった。「鈴ちゃん・・会いたかった。お互い、色々あったんやね・・話したいこと、聞きたいこといっぱいやわ(微笑)・・東京ブギウギ聞くたびに・・鈴ちゃんに会いたかった(涙涙)」くらいにすれば、誰もサゲずに、キャラ変もなく、お互い「心の友」が成立したのに。
やれやれ。明日は金曜日。脚本都合で無理やりサゲられた、ドン底タイ子を救うのが、我らが女王(苦笑)福来スズ子だと。パンパンも未亡人も靴磨き少年も、鈴子のおかげで強く明るく前向きに!と描くのか苦笑。よっしゃ!ワテに任しとき!ワテ、歌うでぇ!(鼻クシャ)
戦争は戦時中も大変だったが戦後を生き抜くのも大変だったんでしょう。
戦後の日本の復興を美化しがちだが、その裏では数えきれない苦しみや辛さがあったんだと思います。
うさん臭い連中がたくさんいた時代。
闇市を取り仕切り文句言うやつには力で押さえつけていた何々組なんていう方たちの力は政治家さえ頼っていたと言われております。
うさん臭い仕事をするうさん臭い人たちは人気のきれいな仕事をする人たちを裏で支えていたともいえる。
今政治家たちの裏金の行方が気になりますが、うさん臭い連中たちは闇市にいるのではなく匿名でいられるネットの中にいるのではと思うことあります。
表の肩書はきれいでもたくさんのアカウントを以てどんなサイトでも方向性を捻じ曲げるお方たちが。
世の流れを自分たちの都合よきよう変えたい政治家たちのために
田中麗奈さん、高峰秀子さんの役やって、銀座カンカン娘唄ってほしかった。笑うととても似ています。
そっかー
次は趣里絶賛さん、絶賛派がアンチになって暴れるのか。
分かりやスー。
同じ浮浪時戦災児なのにちょっと悪だとハイエナ並みに追っ払られるあの二人も訳ありだろうにワテ子様はシッシとパンパンに追っ払らせて。
諭して教えることもせず、お気に入りの達彦に客をあてがう。
だから悪いまま大人になる孤児もあのあたりにはたくさん増えたかもな。
ワテは正義の味方だす!てか。
笑笑笑笑癖に癖に癖に~ワテワテワテが一番の自己中鈴子。
パンパンの頭とはあっさり仲良しになり、
たいこちゃんともドラマチックに仲直りできそうな展開。ま、良かったね。
この辺りの展開は笠置シヅ子の実話とは違って全くの脚本ですよね?
そもそも東京大空襲で家が残って、
自宅に畑もあって、っていう設定がかなり恵まれてるんだけど、史実もそうだったのだろうか。あのお家の名義は誰?誰の家だったっけ?どなたか教えて下さい!m(__)m
やっぱり立派な一軒家持ちって強いよね。家賃とか借金も無いよね?とりあえず鈴子はたいこちゃん母子を自分家で引き取ればいいんじゃ無いの?4人で暮らせるっしょ、と思った今日の回。
朝のやつ見たけど今日はおミネとタイ子さんがゲストだったのか。
あさイチのゲストもチェックしとかないとダメだな
達彦くんはどこかで観たことありますか。と思ったら某映画でした。子供さんの顔は変わるのでなかなか覚えられません。
Jazzのライブでもたまに演歌を聴かせろという輩もおいでになられるので 嗜好の異なるかたのいちゃもんは気になさらずとも本編に影響はありません。
当時空前のヒットの東京ブギウギは大衆だけでなく歌い手やミュージシャンにも影響を与えて 戦時中の規制された音楽表現は やっと解放された感があります。物真似も生まれます。
ジャングルではワオワオーガオガオ吠えてもらいましょう。
「ブギウギ」とタイトルされているけど絵面と合わないところがある。
タイコはなんとか無事長らえるだろうか。
息子はスズコが引き取る展開になってしまうのか?
あまりにタイコが不憫やな。
靴磨きの少年を通じて幼馴染みとの運命の再会。
とてもいい脚本だと思いました。
子供の頃の回想シーンで思わず涙が溢れてきました。
確かに告白した男の子の名前なんてどうでもいいよね。
クランクアップ記事見ました。お疲れさまでした。
レッスン含めてロングタームだったんですね。
自分は例外なく演技に加えてしなやかな身体能力の男優女優が好みです。ますます多ジャンルでご活躍ください!ブギウギ最後まで拝見しております。
遠き島にて Sincerely,
あっさりスズ子の子分になったようなおミネさんがスズ子の為に
人肌脱ごうと達彦の靴磨きの前に仲間をたくさん集めて
さくらにして儲けさせる。それにより他の靴磨きの者たちの
営業妨害で迷惑だと思いました。他の靴磨き少年の商売が
あがったりで可哀そうでした。
スズ子はこれまでタイ子を思い出しもせず話題にもせず交流もなく
ほったらかしにして都合よくタイ子を出して感動させよとした
思惑が空々しくてせっかくの俳優の熱演もわざとらしく感じて涙も出なかった。
しばらく出てこなかった羽鳥は、また簡単に曲が出来て
『福来くん曲できちゃったよ』
と譜面を渡して、いつものようにスズ子が舞台で歌い大喝采で今週も終わるのかな。
いつも楽しみに見てるんだけど、今日のはちょっと。
攻撃的だったおミネさんらパンパンのお姉さんらが、スズ子の苦労話にあっさりほだされたのは簡単すぎやしないか?
母親が亡くなって、弟も戦死して、恋人も子どもを遺して亡くなった。
戦後は似たような人はいくらでもいたのでは?
スズ子はマネージャーに子どもを預けて華やかなステージで歌って仕事ができているわけで、まあスズ子に才能があるからなんだけど、生きていくためにパンパンをやるしかないお姉さん方の共感を得るのは難しくないかな。
幼馴染のタイコちゃんも病気が重くて子どもの稼ぎに頼るしかなく、スズ子との落差がつらくて会いたくない、歌も聞きたくない、んだね。
パンパンのお姉さんたちの時と同じように、スズ子は自分の苦労話をするのかと思ったよ。
だから何?な話なんだけど。
タイコちゃんの演技はよかったな。
昨日の15時28分のレビューに今程いいねした。
ここは週1も見なくなってたが、風強く寝付かれずツラツラ見た。
唐沢寿明が朝ドラに初出演時、二世俳優と新人の自分に対する処遇があからさまだったような事を何かで読んだ記憶がある。
趣里さんの一本調子な演技にもっとダメ出しできないものか?
私は脚本が稚拙なせいと思ってたが、
趣里さんの演技にもウンザリしてきた。
演技が子供っぽい、成長がない。
加えて今週の脚本は何?
靴磨きの少年に肩入れするストーリーもいただけない。
秋山と東京出てきた辺りは好きだった。
相手役の御曹司役の俳優もお名前変わったが好演でした。
六花さん、菊地凛子さん、そして藤間紫さんのお孫さんのタイ子役の女優は好感もてました。
趣里さんは他のドラマでは良いと思ってたが、今作は途中から見方が変わってしまいました。
レビューする気も起こらない。
鼻をクシャッとする癖、苦手です。
でも、朝ドラなので習慣的に視聴してた。
今週のストーリーで、もープッツン見切った。
勢いのあるジャングル・ブギや高峰秀子と巨漢な歌の上手い男性との映画の抜粋等をYouTubeで視聴した。
笠置シズ子さんの生前映像をネットで観るきっかけにはなったが。
でもドラマの方は薄っぺらだ。
拍手喝采はドラマの中だけで、衣装とメイクを派手にして誤魔化そうとしているけれど、ただ綺麗に纏めて歌っているだけなので伝わってくるものがない。
その幼稚な演技と同じで。
周りの不幸な女性たちからみたら鈴子は何不自由のない恵まれた歌手にしか見えなかったんでしょう。
鈴子の辛い経緯を知って周りの女性たちの心情が変化するあたりがとても良かった。
邪魔されようがけなされようが、歌でわかってもらうしかないって言ってたかしら?
だから私たちも邪魔されようがけなされようが言葉でわかってもらうしかないってことだ。
ブギウギからはいつも元気をもらう。
そこそこつらい状況だが私もジャングルで叫んでみようと思う。(脳内で)
濃いのは化粧だけ。
内容のできは安易安直薄っぺら。鼻シワ女がワオワオ!やって、一体何の歌かさっぱりわからんし、ジャングルに巣くう毒クモ女の歌?
全然面白くもなかった。タイ子の話も…
ちんたら恋愛に時間かけすぎた弊害だね。
脚線美は蘭ちゃんには叶わない二世。
キター!! ツヨポン爆笑~
どんなシーンも笑いに変えるドラマ🤣
ジャングルブギ 初めてきいた パンクっぽくて好き
いろんなブギあるんだ
ショートでなくフルで観たいね
鈴子サイコー!
愛助と鈴子の阿呆なふたりをまた見られて
朝イチありがとうね。全部見れん
遅刻するー
義理返させて!相変わらずおせっかいやなあ!
昔と変わらない2人がいた
六郎に音痴と言われ、「しばくど」と笑顔で言ってたタイ子さん
長い年月を隔てても、一緒に過ごした仲は生きてましたね
タイ子さん親子にも幸せな暮らしがきてほしいですね
わーお わーお わおー、て狼少年ケンの主題歌を思い出しました
大阪のおばちゃんにはヒョウ柄が似合います
羽鳥先生は曲を書きながら会話ができるなんて、器用な人ですね
来週は、おかっぱ頭の愛子ちゃんになるんですね
この歌は知ってる
聞いた事ある
ジャングルブギっていうのか?
東京ブギウギも有名だけど
無理に盛り上げるためにパンパンとの交流や戦後の悲劇の代表で都合よくタイ子を再登場させスズ子との抱擁で泣かせ雑にまとめたが、瞬時に曲が出来て何のレッスンもなくいきなり舞台に立ちど派手な衣装でお化けみたいな付けまつげで口パクで歌い踊るだけで毎度進歩がなく、それにこれまでの出来事がジャングルブギーに全く結びつかず、最後に全部ぶち壊しました。
スポンサーリンク