




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
「ヒロイン」は女性の主人公のことなので、藤丸はヒロインではありません。
いえいえ。
その要素や雰囲気を持ったキャラクターを、脇役・男女問わずヒロインと呼称することもある、そうです。
stray sheep って、三四郎の?
いろいろな本を読む時期がありますね
中学高校時代は、背景や心理などが受け止めきれない場合もあります
キーワードを耳にすると、何十年も前の風景が蘇ります
美禰子さんは、モデルが平塚雷鳥さんでしたか
ま、とりあえず藤丸さんが、自分で道を拓いていくのを待つだけでしょう
焦ることはありません
お詫びなんかいらないんじゃないですか。
爽やかだと思っていようがいまいが人其々。
私は相変わらず面白いです。以前より色々なものが見えてきて、どうなっていくんだろうと楽しみで仕方ないです。
藤丸コンビが好きなので、退場は寂しい。兎のお世話をする藤丸さんをずっと見ていたい。
藤丸三四郎説、面白いです。
藤丸さん、池に行ってほしいです。ヘリオトロープってなんなのでしたっけ?
柴犬のおもちとおとうふが実家にいましたよ 親はおかゆ。
何でもおをつけます。白尽くしで 雪丸なんですね🐰
2023-07-17 20:54:20のレビューについて一部訂正。
「聡子に変わってほしくなくて、高藤さんの舞踏会には一切連れて行かなかったのでしょうか」と書きましたが田邊教授が聡子と再婚したのは明治16年5月で、高藤さんが寿恵子を抜擢して舞踏会〜発足式を開いていたのは明治15年5月から9月の間ですから教授はまだ前の奥さんと結婚していた時で、聡子を呼べる訳がないですね・・失礼しました(暑さでボケたかな)。
もしかしたら舞踏会に田邊教授が参加していた頃はもう前の奥さんは病にふせっていて、そんな思いも有り「やはりこの先、女子への教育は急務だと思う」と弥江さんに冷たい高藤さんにワザと皮肉を言ったのかな?、なんていま想像しております。ただ再婚後、教授は聡子を連れ立って一緒に外出しようとするそぶりが無く〝静かなまま、変わらないでいてもらいたいのかな〟と思わせる節は有ります。
聡子さんの通っていたお茶の水の学校の事務会計係は、元新撰組の斎藤一さんだった可能性があります。
でもわざわざ出てこないですね。勝海舟は、会話の上でだけ出てきました。
「善と悪でなく、善と善のぶつかり合いを描いたほうがドラマは面白くなる」
確かに。
多分、そのぶつかり合いの過程で、その善がどうやって培われてきたかを描くことになり、その人物の想いや生きざまを深く掘り下げることになるからでしょうね。
それと、善と善のぶつかり合いには、哀しみがつきものだから。
今までも陰と陽や悲しみや喜びや笑い涙を描いてきた。
週初めが暗くても週末には明るく描いてきた。
今週初めから植物の新種を巡って混沌とした
展開だから今週も陰気だと決めつけられない
ドラマは次の展開で好転するだろう。それがドラマです。
ドラマはある程度見なければ評価はできない。
このドラマが好評を得て視聴率も好調なのは
高知編の素晴らしさを受け継いで東京編で
向上させたと思います。高知編と遜色ないほど
東京編も良いと思います。
今更感といっても人は理屈では分かっていても現実に遭遇して初めて
実感する場合がある。このドラマの大学では新種の植物が世界で認められた
ことは初めての快挙で前例がなくみんな高揚していたと思う。
その快挙の万太郎の見つけた植物が新種と認められしかも万太郎が名づけ親になり
大窪講師が発表者になり大学の名誉を得たが、その反面田邊教授の発見した
新種が発見者や名付け親が他人に奪われ競い合う現実の厳しさを
大学に来て初めて知り経験浅い藤丸が嘆いたり大学が始まって
以来初めての快挙に万太郎はじめ学生や副教授や講師たちが激しく
議論する展開は納得できる良くできた脚本です。
今週は恐らく今後の日本植物学界の方向性が描かれていくだろうと思う。
今日の植物学教室でのみんなの会話こそ、これからの日本の植物学界と東大植物学教室がどうすべきか?という問題点がさりげなく語られていたと思う。植物学界の曙におけるじれんまが実によく伝わる回ではあった。
後から振り返れば、この回はかなり超重要回になる事だろう。
結果的には万太郎と徳永助教授達が、そのじれんまと問題点を解決していき、今日に至る日本の植物分類学と植物紹介の方法論を確立する事になるわけだが、ネタバレになるから説明は止めておく。
それが何かであるかはドラマでこれから詳しく語られていく事だろう。
なぜなら、実はそれこそが万太郎(牧野富太郎)と徳永助教授(松村任三教授)の日本植物学における最大業績になるからなのだ。
その業績ついての解答へのヒントは、これまでドラマの中で頻繁に語られてきたが、この月曜の回はまさに一番ヒントだらけの有様で見ていて興奮してしまった。
中でも、伊藤孝光と田邊教授の二人の植物学者の悲劇がとても良く描かれていた。
特に田邊教授が家の入口で妻と語るシーンが見事だった。田邊教授の入口の前庭は苔とシダを生かした茶庭風の良く手入れされていた実に趣と風情のある庭だった。こんな庭を好む田邊教授はかなり茶道の心得があり和学の素養のある教養人で、ほんとは日本文化が好きなのだろう。
しかし、田邊教授はそれを捨て自分の気持ちを殺して外国文化を礼賛盲信してその信者となり、それが近代化だと外国の方法論そのままで日本の植物学界を創ろうとしている。そこが田邊教授の悲劇となるわけである。
田邊教授はまさに典型的な日本を忘れ否定して和魂洋才を理解出来なかった明治時代の波に巻き込まれ潰され消えていく明治のインテリの悲劇そのものなのである。
彼が本来の日本の美の植物の良さを認めれば、伊藤家との確執もなく、田邊教授は日本植物界の大巨人になれたはずだったのである。しかし彼はそうなれなかった。
それをセリフで説明せずに、美術と映像で見せた。
とても上手い演出だなと感心した。
このドラマで田邊教授についてやたら語られるのもそれが語りたいからなのだろう。
そして、またこの事も語っていると思う。
一人の天才が世に出る時に、同じような才能を持つ一人の者が犠牲になり天才の肥やしになる。それまさに運命のイタズラで、光と影なる者である。
万太郎の場合、それは田邊教授だったのである。
そう、これこそがらんまんで植物学界を舞台に今語られつっある事でもあるのである!
私は万太郎と田邊教授の関係を見てると、山岸涼子さんのバレエ漫画の『舞姫テレプシコーラ』を思い出す。
アレも天才の出現には才能ある者の犠牲が必要なのだという光と影を描いたスゴイ話だった。
多分、脚本家の長田さんはこの漫画は大好きだろうな。そう確信しております!
なるほど。
大谷選手が吠えた後、村上はじめWBC代表が壊れ、トラウトはじめエンゼルスナインが壊れたようなものか。
苦しい胸のうちを言った藤丸を見上げる万太郎は、大人の顔をしていてハッとした、何を言うんだろう
寿恵子ちゃん、眠っていただけなのね。良かった。
私はつわりはあまり無かったけれど、ひたすらチョコばかり食べてました。
藤丸さんの苦悩、痛いほど伝わってきました。難しい問題ですね。。。
私も悪阻がなかったので楽でした。あった人の話を聞くくらいでしたが、酷いと入院する場合もあるらしく。
悪阻の辛さに負けず、たくさん子供を授かる寿恵子ちゃんは偉いですね。
フライドポテトにびっくり。当時としてはハイカラ料理?美味しそうでした。
藤丸君の話は万太郎君だけに話した方が良かったのでは?とも思いました。
どうするんでしょうね、藤丸君。
田邊教授より気になるです。
壁土を食べた人もいるというからなあ。
枕、高すぎないのかなあ。
つわりにマックフライポテトって言うもんね。
藤丸君に合った道はきっと見つかる
万太郎 ワシを手伝ってくれ!と言いそうで心配
藤丸さん、塩の振り方ナイスでした!
おゆうさんと同じ、豆腐ばかり食べてました(笑)
でも二番目、三番目からそれ程酷くなかった。子どもが多くなると寝てる訳にはいかない。
寿恵子さんも強くなるのでは。
万太郎と寿恵子の子は可愛いお顔でしょうね。
アタック藤丸くん、優しいですね
芋揚げがいい、と全国のつわりで苦しんでいる人達を味方にしましたね
寿恵子さんも元気になれそうで良かったです
もちろん、万太郎に話したいことがあったから、長屋に来た
戦場と書いて「いくさば」と読む
最前線にいる
窒息してしまう、息もできなくて苦しんで、そこから詩が生まれる、と言った人もいましたね
おゆうさんの後悔もよく分かりました
言い訳や理由をたくさん考えて、それしか選択肢が無かった自分を正当化して納得しようとした
辛さを引きずって生きてきた
ただ、藤丸くんは争いが嫌いですよね
優しいのは弱いこと、ではなくて、強さに変わるものだと、見せてくれることを期待しています
しかし、障子1枚隔てて寿恵子さんが寝ている
あの声量だと丸聞こえです
夫、万ちゃんは何を話すのだろう
寝てられませんね
恩師徳永(松村任三)も富太郎博士をいつか解任しちゃうんだね
万太郎は気弱な愛妻家に見えるけど ホントは頑固な強い孤高の学者なんだ。週前半はフリで週末はあっというまに時が経って 長女誕生という流れのように思う。
あの場に倉木さんがいたら
何を贅沢なこと言ってんだ
そんなに嫌なら大学なんかやめちまえばいいんだよ
人間ってものはなぁ、守りたいものがあれば何だってできるんだよぉ
等と言われたかも知れません
繊細な藤丸さんには波多野さんのような優しく解決方法を考えてくれる人が必要なのでしょう
久しぶりにはまった朝ドラです。
神木さんも浜辺さんにもすごく好感が持てて、毎朝の楽しみになってます。
ここのところのらんまんを視聴していると完全に失速しましたね。
今までが良かった訳ではないですが完全に失速です。
いつ急停車してもおかしくない状況です。
万太郎は自分が植物の名付け親になることしか興味がなさそうだ。
しかしつまらん塩などどうでもいいじゃん。
根本的に見直した方が良さそうだ。
山谷花純さんは すごく上手いですネ!
鎌倉殿も光ってた 脇のかたがみんな芸達者で 単調なストーリーを補ってくれて実にありがたい存在です。
次の研究を心待ちにしてるんです。収集の旅~
視聴率が大暴落!
笑っちゃいます!
7月14日(金)
新種が認められ子供が授かり視聴率17・5%を記録した。
7月17日(月)
みんなで植物学を熱く語り視聴率15%を記録した。
(連休が影響)
連休が言い訳ですか?
情けない。
どの朝ドラも連休や祝日には大幅に下がります。
認められないアンチの方が情けないですね。
藤丸君がいなくなっちゃったら嫌だ。
やめないでほしいけど、どしたらいいんだろう?
いつも週末視聴率が上がるのは面白いからです。
藤丸さんがいなくなれば、あのウサギさんは誰がお世話するの? ウサギさんは寂しいと死んじゃうんだよ(...と言われているだけですが)
必死の言い訳がつまらなさを物語ってる。(笑)
言い訳じゃなく、事実。
大変だね、下げる為に必死なアンチさん。
アンチの負け惜しみが可愛い。
日本中でらんまん視聴率大暴落祭りが行われたりして。
明日は爆アゲするんだから、アンチさん、あまり見苦しい発言はおやめになった方がいいんじゃないかしら。
連休中ほかの局の番組も下げている。
想定内。
らんまん視聴率大暴落祭りがあったら私も参加したい。
ドラマ見る目がない人の哀れな意見は放っておいて。
「やめると家に泥を塗る事になる」藤丸の実家は酒問屋だったね。万太郎と逆でだいぶ期待されているようだね。それだけ今まで大変なプレッシャーだっただろうし、仕送りもしてもらってそうだ。
今の時代ならその手際の良さそうな腕を見込んで料理人とか、保父さんとかいろいろ違う道へ進めそうだけど、大変な時代に生まれてしまったね。でもこの時代に東大の、植物学のトップの場にいるという事はとても恵まれている訳で「いなくなったほうがいい理由なんかかき集めてもムダ」結局、恵まれてる者が何言ってもいい訳、おゆうさんの言う通りだ。自分は藤丸に思い切って料理の道に進んでほしいけど、実家を失望させたくないと植物学の道に残るのが現実なんだろうねえ。
万太郎と、いや羽多野とでもいい、共同研究して実績を残して大窪さんみたいに自信つけられないかなあ。芋の研究だっていいし、大好きな何だっけな…そうそうスッポンタケか。キノコの研究がしたいと言ってたから、他の新種のキノコの共同研究だって良い。
少なくともスッポンタケの卒業論文を出してからどうするか決めたって遅くないんじゃないかなあ。
このまま辞めたら万さんだって、羽多野だって悲しむと思うよ。
どの朝ドラも連休中下がるのはあたりまえ
明日爆上げして恥をかいても後の祭り。
らんまんの週の平均視聴率はこれで連続5回17%超え。
ドラマと共にいいですね~
17.08%
17.30%
17.04%
17.04%
17.14%
視聴率大暴落でめちゃくちゃあせってるくせに。
強がってますね(笑)
この調子だと来週あたり視聴率10%きるかも?
祝日はね、下がるんですよ。前作も祝日でまい下がったとか心ないこと言われてました。今日の分はまた平常運転に戻りますよ。わたしは毎回不安定な視聴率なんてとっくの昔に信じてないですけど。
おちょやんの頃から始まったオンデマンドのせいで大きく視聴習慣変わりましたからね。あれと録画の視聴率取り入れられないんじゃいくら言っても無意味、無意味!。そんな意味なしの数字にしがみついて喜んだりはしゃいだりして醜態さらす人のほうがみっともないですよ。
わたしゃセットなのにそこにいる登場人物の心情を現したような照明が気に入ってます。トガクシソウを発表できなくなり無言で帰宅した田邊教授だけを少し暗めなシルエット気味に照らした日没後の薄グレーな照明。大学で元気な万太郎を見て私は必要ないと帰ってきておまつと対峙した寿恵子の市松模様の着物に映える夕焼けのオレンジ。佐川での竹雄と綾さんの多難そうな行く末を照らすおぼろ月の明かり。良かったな〜。
このスレは ファンもアンチも似てて仲がいいのがらんまんの良いところ
どちらも視聴率信者ですね。見る目に自信がない証拠。
一握りの人たちの攻防が愉快。
週末の視聴率が実態ですからせいぜい17%で定着。NHKも満足してる。名作の足元にも及ばない。今後の展開次第で20%は悲願。
ビデオリサーチ関東。
スポンサーリンク