




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
高藤さんのダンスがもっと見たかったです。芸者さんとワルツを踊るなんて斬新だと思います。
さらわれる前の万太郎の一世一代の急を要する願いなので仕方がない。
お佳代ちゃん、最初はあれだったけど寿恵子ちゃんに一目惚れ?しちゃってからは可愛くて(笑)
憎めないなかなか良いキャラだったわ。
らんまんはメインだけじゃなく、脇の人達も個性的で楽しい。
二葉亭四迷モデルがいると、あの冴えない落語家は三遊亭圓朝なのか?もうブレイクしてるはずだけど、ドラマだからね。
万太郎
高藤
お佳代ちゃん
みんなが一目惚れするほど寿恵子は美人さんだけど、中身は案外男前かも知れない。
>NHKの受信料ってドラマ制作のためだけに使われているわけではないことはご存知なのでしょうか?
まぁ当然、NHK職員の人件費にも充てられてるわな。
いいですね。前向きで一生懸命、心のままに自分のままに生きているふたりが観ていて気持ちいいです。清々しい。展開は分かっていてもふたりが結ばれるのは嬉しいです。
ネットで話題になってる「寿恵子が釣書を見て発足式に行ったのか、白梅堂へ帰ってから釣書を見て万太郎のところへ走ったのか」はどちらでも矛盾はないのでどうでも良いし、「釣書を早朝持ってくのはマナー違反」の件も「ぶしつけながら」「ご無礼をば」と詫びているのでこれも私的にはどうでも良い。
気になるのは寿恵子が発足式の前に釣書を見て高藤への決別を決意したのだとしたら、「お寿恵さん、高藤家に入るんですって」と聞き、いてもたってもいられなくなった義平が早朝持って行ったから間に合った事になり、そうなると前日に白梅堂に行きその情報を知った佳代のお手柄という事になるので「彼女を登場させたのは無駄じゃなかった」事になる。あの寿恵子と万太郎の劇的な抱擁は佳代の手柄なのか否か、そこだけはちょっと知りたいかな。
なんにしろ、「釣書を持って義平が白梅堂に入ったあと、場面がばっさりカット」ひとつだけでこれだけ憶測が飛び交い話題になるのだから「らんまん」、やっぱり注目されてるし面白い♡。
寿恵子と万太郎の劇的な抱擁は、もう佳代ちゃんのお手柄で良いかも。
だってお饅頭4個も食べちゃったんだから。
に あ る こ
ね い し こ
む 💑 す は 💓 ろ
の る に の
と ひ ま ま
>まぁ当然、NHK職員の人件費にも充てられてるわな。
それも含まれるでしょうけど、災害時に正確な情報を幅広く伝えるための設備等、子供の教育のための番組や外国語講座、合唱コンクール等の放送・・こういったことにも使われています。
寿恵子ちゃん男前!
お母さん役の牧瀬里穂がバブルの頃、電気メーカーのCMで踊ってたの思い出す。キラキラしててすごくかわいかった。寿恵子ちゃんとはほんとの親子やないけれど、二人はなんか通じるものある気がするよ。
寿恵子ちゃんかっこいい。
おんな半沢直樹
倍返しだ!
NHK職員の給料というのは民放各社に比べても高額なことで有名。これは公務員にも言えることだが、(正規)雇用者には高額な給料を支払って非正規雇用や派遣、外注は安く使っている。完全民営化を真剣に考える時期に来ているのではないだろうか。
せ む い ゆ
わ す あ う
あ 💑 び の 💛 が
し ふ ら お
り た ば と
万太郎と寿恵子が何も考えていない馬鹿にしかみえない。
周りに迷惑を掛けて喜んでる姿にムカつきます。
に あ る こ
ね い し こ
む 💑 す は 💓 ろ
の る に の
と ひ ま ま
修正版
釣書を見たかどうかはどちらでもいい。
母親が高藤からの妾の話を知っていたのか、ずっと気になっていた。
考え違いをしている人物にはハッキリ言ってやらないとね。寿恵子も奥様もカッコ良かったよ~
らんまん、やっぱ最高だわ。
らんまん短歌
突然に愛しい君が会いに来て抱き合うふたり夕顔の暮れ。
夢想薔薇
星評価も苦労していますね。言い方を変えているだけで
同じことの繰り返し、同一人物か。でも信じています。
万太郎は、子供たちの前でおなごと抱き合って恥ずかしくないのか?
これからずっといじられるぞ。
>NHK職員の給料というのは民放各社に比べても高額なことで・・・
nhkに直接言うべき文句であり、一ドラマに対しての感想とは違う話かと存じます。
ふたり結ばれてハッピーサンデー。
寿恵子ちゃんが、もし万太郎くんの釣書を見ていたとしたら、間違いなくしつこくいい寄られる高藤さんのところにいくことを躊躇したと思いますし、彼女は、いったい、どこで万太郎くんが住んでいる長屋の場所を知ったのでしょうか!? だいたい、このドラマの映像では、まったく万太郎くんが住んでいる長屋の住所がかいていなかったです( 釣書としての体裁が整っていない )。ですから、あれだけ一目散に高藤邸から万太郎くんのところに走っていく描写は、本当に摩訶不思議なモノを感じたんですね!!
特定の複垢で左右される評価なんて意味がない。
★評価採点撤廃が望ましい。
主人公がどこに住んでいるのか曖昧なのは
朝ドラあるある。
そんなの自分で考えろ。
忙しく暇人と付き合っていられない。
昔の漫才ネタと同じレベル、
地下鉄電車はどっから入れるんでしょう(笑)。
どこでもドアを連発している朝ドラよりずっと良い。
初めまして・・・自己紹介
就職の時は履歴書
お見合いの時は身上書(関東方面)
※関西方面では釣書らしい
プロフィールの詳しいやつですね
昔は本当に家系図まで書いていたみたいですね
学歴もそうですが、趣味や特技をたくさん書いていると会ってみたくなりますね
家柄と人柄
生きていく上で、変わっていくのは人柄です
万太郎は、「儀」が好きですね
申し入れたい儀、お願いしたい儀
結成の儀もありました
今なら、「電話で失礼します」「夜分恐れ入ります」ということもありますが
やはり、形や手順を大事にするのですね
足を運んで手渡しで
大畑さんは一番鶏が鳴くとすぐに出掛け、ー夏の朝は早いー、白梅堂の戸が開くのを辛抱強く待っていたのでしょう
何をどんな順に話そうか、粗相があってはいけない
槙野さんの人となりについては、私が保証いたします
と、植物学雑誌を見せながら、印刷所での修業の様子を語る
まつさんも文太さんも、娘のために牡丹や薔薇の絵を描いてくれたこと、「自分は未だ、何者でもない」から始まる申し入れの儀、本当に誠実な変わった人だと、万太郎について話す
周りの人達が力になってあげたいと思える人こそ、槙野万太郎なのだと
牡丹の葉を模した菓子を食べながら、ヒルムシロの絵の精巧さを語る
大畑さんは先方の意向を聞かないうちは帰れない
当の寿恵子さんは、本日、大役があるとのこと
追って、御返事いたします、と言われ、菓子を土産に駅三つ分ぐらいの帰途についたことでしょう
植物学者、槙野万太郎君より・・・
時が来ましたか
これだけで緊張感が伝わってきます
寿恵子は高藤家に嫁ぐことになりました
と、門前払いを喰うかも知れない
話だけでも聞いてください
義平さんも肩の荷が下りたことでしょう
「どうして生まれ変わらなくちゃいけないんですか!」
寿恵子さんの目力
いいシーンでした
大阪と九州の炭鉱までどこでもドアでいとも簡単に
行き来していたびっくりぽんと朝ドラとは違う。
たらればでいい加減な評価は遺憾に存じます。
以前寿恵子が馬車からから見たノアザミを
眺めていた万太郎は、万太郎が住む長屋の
近くだと思われます。またその馬車は
高藤邸までの決まった道順だと思います。
それで見当がついたと思われます。後は
近くに来て近所の人に聞けば分かります。
そんなのドラマをよく見ていれば想像で
わかりそうなものです。
ドラマをよく見ないで評価ばかり支配されている
方と付き合っていられない。
色々曖昧なのがこのドラマの良いところなのでは。
想像の余地(人によっては脳内補完ともいう)を与えてくれるのでしょう。
私はミエおばさんが玉の輿話を持ち掛けてきたときから妙な感覚
(ドラマに対する半信半疑)を抱くようになりました。
批判している方も
脳内補完のたらればで
評価しています(笑)。
いろいろ曖昧なのは朝ドラあるあるです。
このドラマは朝ドラの基本を踏襲して描いています。
このドラマばかり言われるのは言いがかり嫌がらせだと思います。
「ちむどんどん」も東京と沖縄の間をいとも簡単に行き来していましたね。飛行機が一般的になるまでは長距離移動というのは大変なものだったことを全く知らない世代が作っているとしか思えなかった。随分前の話になるが、「はね駒」では妊娠しているヒロインが取材のために大阪に行ったことが原因で流産してしまった。それくらい昔の長距離移動というのは大変なことで、今の海外旅行にも匹敵することだったのに。
ファンタジーと割り切っています。
女性の地位が低かった時代に小娘が心のままに生きるなどと言って通用するはずがありません。
おしんが奉公して苦労した時代、お嬢様だって親の言うままの結婚をしたでしょう。
ドラマとして楽しんで行ければ良いです。
まぁ雑だよね
ファンタジーもいいけどやっぱり最低限の時代考証は必要なんじゃないかな
らんまんみたいに何でもありになってしまうと朝ドラでやるのはちょっと違うんじゃないかなと思う
あさが来たなんて時系列破綻でしたから。
そんなのに比べれば大したことない。
大人の読解力 想像力 社会経験を持っていれば容易に理解できる展開の朝ドラだな
脚本家も朝ドラは普通の大人のドラマとして描いているから 世間の大人に高評価されているだろうな
理解できないってのは大人なとしては 恥を晒しているってとこだろう
実際釣書き読んでないのに読んだら高藤のところへ
いかなかったとか、たらればの批判は芳しくないと思います。
寿恵子の地元だから土地勘があったと思います。
高藤邸も長屋も近くにあったと思います。
以前馬車から寿恵子が見た花を眺めていた万太郎の
近くに長屋があったと思います。
それで寿恵子は万太郎が住む長屋を知り会いに行けたのだと思います。
いちいち説明しなくてもドラマをよく見れば想像でわかると思います。
万太郎と寿恵子が結ばれるラストシーンは
概ね評判が良かったです。あの場面の前に
疑問を持つものは皆無で一部の
否定的な方々の言いがかりの範疇だと思いました。
脳内お花畑の寿恵子は万太郎が金銭感覚ゼロの金食い虫なことをわかってるのか
牧野は年収の1000倍の借金を抱えていたらしい
浜辺美波さん(寿恵子)の長台詞はなかなか良かった。感情表現もしっかり出来ていました。
淑女らしく「高藤様、失礼いたします。」とお辞儀をして去っていくのが良かった。
あの白いドレスは一時の姿で、ドレスよりもお寿恵には町娘姿がよく似合う。
分かっていようがいまいが、好きになって結婚したいと寿恵子が思うのは自由。お金が全てじゃないから。
この時代を描いた朝ドラはファンタジーが多い
今作ばかり言われるのは言いがかりだ。あさが来たでは
まだまだ交通網が発達していないのに大阪と九州の炭鉱を頻繁に
どこでもドアで行ったり来たりしていた。
九州の炭鉱にいるヒロインに五代様は険しい山道を馬でいとも
簡単に会いに来た。馬に羽でも生えているのか。
デートすらしてもいない店員と客レベルでそこまでラブラブするかな。
高遠も大事な話になんで寿恵子の親戚呼ばなかったんだろ
寿恵子のモデルの方も金欠病の旦那に嫁ぎました。
旦那の借金を返すために料理屋を開き稼ぎました。
もしこれをドラマでやるなら今から浜辺さんが演じる
寿恵子の内助の功の活躍が楽しみです。
モデルの植物学者の方は大借金を抱えていたが
長年の努力の成果が評価されて財閥の金持ちが大金を
援助してくれました。何ごと努力すれば報われる。
少なくてもここで四六時中一部の方が
張り付いて複垢で評価操作している方には
大金を払ってくれる援助者はこないだろう。
キャスティング自体は悪くないと思うけどストーリーがいまいち。
スポンサーリンク